1016万例文収録!

「被写体」に関連した英語例文の一覧と使い方(12ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 被写体の意味・解説 > 被写体に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

被写体を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 14930



例文

互いに異なる被写体距離にある複数の被写体に対して、自動的に合焦を行えるカメラを提供する。例文帳に追加

To provide a camera by which automatic focusing is executed for plural objects positioned at mutually different object distances. - 特許庁

撮像素子2は、被写体像を撮像して該被写体像の表されている撮像画像が表現されている信号を所定の時間間隔で出力する。例文帳に追加

An imaging device 2 takes images of an object and outputs signals representing the taken images of the object at specified time intervals. - 特許庁

注目すべき被写体の動画像と共に、その被写体の音声を効果的に取得して記録しうる撮像装置を提供する。例文帳に追加

To provide an imaging apparatus capable of effectively capturing and recording voices of a subject to be noted, as well as, the moving images of the subject. - 特許庁

これにより、親カメラで被写体を撮影することに連動して、親カメラで撮影している被写体が他のカメラでも撮影される。例文帳に追加

Thus, the other cameras photograph the object photographed by the master camera in interlocking with photographing of the object with the master camera. - 特許庁

例文

受光面23a上に被写体光を集光する受光レンズ26は、被写体側に凸面を向けた正メニスカスレンズである。例文帳に追加

The light receiving lens 26 condensing subject light on a light receiving surface 23a is a positive meniscus lens whose convex surface faces to a subject side. - 特許庁


例文

被写体切出部27は、撮影画像データから主要被写体画像データを切り抜いて画像合成部29に送る。例文帳に追加

The subject segmentation part 27 clips the primary subject image data from the photographic image data, and sends it to an image synthesis part 29. - 特許庁

上記被写体認識は、ノンインタレース信号に基づいて行われるので、被写体に動きがあっても認識精度は低下しない。例文帳に追加

The subject is recognized based on the interlace signal, so that recognition accuracy is not reduced, in spite of the movement of the subject. - 特許庁

重要な被写体が画面の中央にいなくとも、この重要な被写体が適正な照度で撮影できるようにする。例文帳に追加

To photograph an important subject with a proper illuminance even when the important subject is not in the center of a screen. - 特許庁

被写体100の周囲を照射した赤外光は被写体100の周囲を通ってそのまま進行し、撮像部420に戻ってこない。例文帳に追加

The infrared light irradiating the surroundings of the subject 100 travels as it is through the surroundings of the subject 100 and does not return to the imaging part 420. - 特許庁

例文

カメラ5乃至9により被写体を複数方向から撮影して、撮影した複数の被写体像を所定のプリントシール上に印刷する。例文帳に追加

An object in photographed from plural directions by cameras 5-9 and plural photographed subjects are printed on the prescribed print seal. - 特許庁

例文

複数の被写体、複数の撮影者および複数の撮影装置で撮影された画像を用いて、目的の被写体の画像を容易に取得する。例文帳に追加

To easily acquire images of desired objects using images which include a plurality of objects and are photographed by a plurality of photographers with a plurality of photographing apparatus. - 特許庁

認識された被写体領域を用いて、被写体に対して安定してピント合わせを行なうことのできる撮像装置を提供する。例文帳に追加

To provide an image pickup apparatus, stably performing focusing to an object using a recognized object area. - 特許庁

被写体輝度を取得し(ステップS31)、取得した被写体輝度がLv10より大きいか否かを判定する(ステップS32)。例文帳に追加

Subject luminance is obtained (step S31) to decide whether or not the obtained subject luminance is larger than Lv10 (step S32). - 特許庁

撮影が開始され、動画撮影などで焦点が変更された場合、撮像部11は、被写体の撮影と同時に被写体までの距離を測定する。例文帳に追加

When photographing starts and a focal point is changed in moving image photographing, an image pickup unit 11 measures the distance to an object, simultaneously with the photographing of the object. - 特許庁

移動する被写体のうち高輝度レベル範囲以外の被写体部分からの映像信号をより忠実に再現できるようにすることである。例文帳に追加

To reproduce video signals of subject parts, except subjects in a high brightness level range, from moving subjects with more fidelity. - 特許庁

被写体追尾部は、テンプレートを用いて、追尾対象の被写体を入力画像から継続的に検出する。例文帳に追加

The subject tracking unit uses the template to continuously detect the subject that is the object to be tracked, from an input image. - 特許庁

被写体輝度が一定レベルよりも低い場合には、AF補助光が補助光照射部6より被写体に向けて照射される。例文帳に追加

If the subject luminance is lower than a fixed level, the AF auxiliary light is radiated to a subject from an auxiliary light radiation part 6. - 特許庁

被写体に対してカメラが揺動する場合、カメラが静止した状態で被写体が動く場合のいずれであってもぶれ状態を確認すること。例文帳に追加

To confirm a shake state in both cases where a camera shakes against an object and an object moves while a camera remains stationary. - 特許庁

被写体の人物情報を画像に容易に登録して、望ましい人物が被写体として写っている画像を選択してアルバムを作成すること。例文帳に追加

To create an album by easily registering personal information about a subject on an image and selecting the image on which a desired person is shown as the subject. - 特許庁

設定部101は、撮影部と被写体との間の距離dおよび撮影部に対する被写体の傾き角度θを設定する。例文帳に追加

A setting part 101 sets a distance d between a photographing part and the object and the angle θ of inclination of the object with respect to the photographing part. - 特許庁

被写体200の無線発信機202から、被写体200の現在位置情報(x1,y1,z1)を得る。例文帳に追加

The present position information (x1, y1 and Z1) of the subject 200 is obtained from a radio transmitter 202 of the subject 200. - 特許庁

撮影システムは、載置された被写体OBを撮影するデジタルカメラ10と、被写体OBを照明する照明部205とを備えている。例文帳に追加

The photographing system is provided with a digital camera 10 for photographing the placed object OB and an illuminating part 205 for illuminating the object OB. - 特許庁

即ち、同一の被写体IDを読み取る度に、その被写体IDに対応する撮影回数をインクリメントして記憶する。例文帳に追加

That is, every time of reading the same object ID, the number of times of photographing corresponding to the object ID is increased and stored. - 特許庁

撮像部28は、被写体からカメラ本体102への光路上に設けられた絞り部32及びレンズ30を通して、被写体を撮像する。例文帳に追加

An imaging part 28 images the subject through a diaphragm part 32 and a lens 30 provided on an optical path from the subject to a camera main body 102. - 特許庁

CCD9では被写体1のほぼ右側半分が撮像され、CCD10では被写体1のほぼ左側半分が撮像される。例文帳に追加

Almost the right half of a subject 1 is imaged by the CCD 9, and almost the left half of the subject 1 is imaged by the CCD 10. - 特許庁

高輝度被写体又は高温度被写体を撮像したことによる赤外線撮像部の故障を防止した赤外線カメラを提供する。例文帳に追加

To provide an infrared camera for preventing the failure of an infrared imaging part due to imaging the image of a high luminance object or a high temperature object. - 特許庁

動画像の撮影に並行して被写体に関する情報を取得したときに、動画データ及び被写体データの管理を容易にする。例文帳に追加

To facilitate to manage moving image data and object data when acquiring information about an object in parallel with photographing a moving image. - 特許庁

本発明は、被写体照度によらず、常に被写体を撮像し、撮像した画像を取得する監視用カメラに適用できる。例文帳に追加

The present invention may be applicable to a monitoring camera which images an object constantly regardless of object illuminance and acquires the picked-up image. - 特許庁

ゾーンプレート部45aは、被写体光を回折させ、被写体像に輪郭をソフトに描写するソフトフォーカス効果を与える。例文帳に追加

The zone plate part 45a diffracts the object light to impart a soft-focus effect to draw a soft contour to the object image. - 特許庁

被写体画像を再生するときに、関連付け部29によってこの被写体画像に関連付けられた楽曲を再生する。例文帳に追加

When the subject image is reproduced, the associating section 29 reproduces the musical composition associated with the subject image. - 特許庁

被写体の睡眠状態の有無およびその程度に応じて、被写体の睡眠の妨げとなる撮像装置の機能を制限する。例文帳に追加

To restrict functions of an imaging apparatus which hinders sleep of an object, according to the presence/absence of the sleep state of the object and its extent. - 特許庁

本発明にあっては、CCDカラー撮像素子34で左右の並列被写体像が結像され、光電変換されて被写体画像信号を得る。例文帳に追加

A CCD color imaging element 34 forms right and left parallel object images and photoelectrically converts the object images into an object image signal. - 特許庁

カメラ14により所定の撮像範囲内の被写体を撮像し、その被写体の映像を示した映像データを生成する。例文帳に追加

In a visual telephone apparatus, a camera 14 images the subject within a prescribed imaging area to create video data, showing the video of the subject. - 特許庁

被写体に取り付けられたICタグから読み取った情報と被写体を撮影した画像との対応づけが可能な撮影装置を提供する。例文帳に追加

To provide an imaging apparatus with which information read from an IC tag attached to an object is associated with an image obtained by photographing the object. - 特許庁

そして、その被写体距離の情報がレンズ装置12のレンズCPU50に与えられ、被写体距離に対応した位置にフォーカスが設定される。例文帳に追加

Information of the object distance is given to a lens CPU 50 of the lens device 12, and the focus is set at a position corresponding to the object distance. - 特許庁

動く被写体を撮影するとき、同じ動体歪みをもつ被写体像を銀塩フィルムとメモリそれぞれに記録する。例文帳に追加

To respectively record a subject image having the same moving body distortion in silver salt film and a memory at the time of photographing a moving object. - 特許庁

タグ3は、被写体情報(被写体ID、位置情報、撮影可否を示す情報)をカメラ1へ送信する。例文帳に追加

The tag 3 transmits subject information (subject ID, positional information and information showing the propriety of photographing the subject) to the camera 1. - 特許庁

デジタルカメラ10は、被写体載置場所Pに被写体OBが載置されたことを検出して自動的に撮影を行う。例文帳に追加

When a digital camera 10 detects that an object OB is placed on an object mounting place P, the digital camera 10 photographs the object OB automatically. - 特許庁

カメラは反射鏡4A,4Bに映る被写体Pの像を撮影することで、被写体Pを全方向から撮影することができる。例文帳に追加

The camera can photograph the object P from the omnidirection by photographing an image of the object P reflected on the reflection mirrors 4A and 4B. - 特許庁

デジタルカメラ2により人物を被写体として撮影を行い、被写体画像を表す画像データS0をデジタルメディアMに記録する。例文帳に追加

A digital camera 2 photographs a person as an object and a digital medium M records image data S0 indicative of the object image. - 特許庁

被写体および被写体外を含む視差マップを、処理量を抑えつつ得ることができる画像処理装置を提供すること。例文帳に追加

To provide an image processing device capable of obtaining a parallax map including a subject and an outside region of the subject while minimizing an amount of processing. - 特許庁

撮影手段204は、取得手段202,203で取得された情報に基づいて、被写体の撮影を行って該被写体の画像情報を得る。例文帳に追加

A photographing means 204 photographs the subject on the basis of the information acquired by the acquiring means and obtains the image information of that subject. - 特許庁

カメラ1は、被写体2を撮影許可する情報をタグ3から受信したとき、被写体2を通常どおり撮影・記録する。例文帳に追加

When the camera 1 receives information that photographing the subject 2 is permitted from the tag 3, it photographs the subject 2 and records an image as usual. - 特許庁

この光学的な被写体距離を算出するに際し、発光部41A,41Bから波長が異なる複数の光を被写体に照射する。例文帳に追加

Light emitting parts 41A and 41B irradiate the subject with a plurality of lights of different wavelengths when this optical subject distance is calculated. - 特許庁

画像信号から被写体を検出する方法に応じて、その被写体に適した動き判定を行う画像処理装置を提供する。例文帳に追加

To provide an image processor which performs motion determination suitable for a subject according to a method for detecting the subject from an image signal. - 特許庁

レンズ系40は、被写体36から放射された蛍光38による被写体36の像をマイクロミラーアレイ42の上に結像する。例文帳に追加

A lens system 40 forms an image of the subject 36 by a fluorescence 38 emitted from the subject 36 on a micromirror array 42. - 特許庁

奥行き情報取得部は、被写体までの奥行きを、その被写体が撮像された画像内の画素に対応付けて取得する。例文帳に追加

A depth information acquisition unit acquires a depth to a subject in association with a pixel in an image in which the subject is captured. - 特許庁

手ブレ又は外部振動で被写体を見失っても、即座に被写体を撮影画角内に入れられるようにする。例文帳に追加

To instantaneously enter an object in an imaging angle even when losing the sight of the object by a camera shake or external vibration. - 特許庁

撮像素子11は、被写体を撮像し、A/D変換部12とセレクタ20を介して、被写体の画像データをバッファメモリ21に供給する。例文帳に追加

An image sensor 11 images an object and supplies image data of the object to a buffer memory 21 through an A/D converting section 12 and a selector 20. - 特許庁

例文

矩形以外の形状(シルエット)を持つ被写体に対しても、画素単位の処理によって被写体数推定を精度良く行う。例文帳に追加

To accurately estimate the number of subjects by processing in pixel units even for a subject having a shape (silhouette) other than a rectangle. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS