1016万例文収録!

「野三」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 野三に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

野三の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1502



例文

17間堂 -- 18善能寺 -- 19今熊観音寺例文帳に追加

17. Sanjusangen-do Temple; 18. Zenno-ji Temple; 19. Imakumano Kannon-ji Temple  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上山(みかみやま)は滋賀県洲市上にある山。例文帳に追加

Mt. Mikami is a mountain located in Mikami, Yasu City, Shiga Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

野三山は熊本宮大社・熊速玉大社・熊那智大社の社からなるが、当初は別個の展開をたどった。例文帳に追加

Kumano Sanzan is composed of Kumano-hongu-taisha Shrine, Kumano-hayatama-taisha Shrine and Kumano Nachi Taisha Shrine, but initially, they developed separately.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同一人物の文字をたがえることは、書紀の中でよくあるし、古くは美濃国はとも御とも書いた。例文帳に追加

In "Nihonshoki", name of the same person is written in different kanji characters and Mino Province (美濃) was also written "三野" or "" in ancient time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

同名でも同一人と言えないのは、壬申の乱で別に筑紫大宰の栗隈王の子として王が登場するからである。例文帳に追加

The reason why 美濃 and 三野 were different person was that 三野 appeared as a son of Kurikuma no okimi, Tsukushi no Omikotomochi no Tsukasa (a diplomatic facility to entertain foreign envoys) in the Jinshin war.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

王は中立を保つ父とともに筑紫国にあり、距離が離れ態度が異なるので美濃王とは明らかに別人である。例文帳に追加

三野 was in Tsukushi province with his father who maintained neutrality, where he was in the Jinshin war was far away from where 美濃 was, that's why 美濃 and 三野 were obviously different people.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

球チームの中で、二塁と塁の間にいる手のポジション例文帳に追加

the fielding position of the player on a baseball team who is stationed between second and third base  - 日本語WordNet

かな(書道)…高切第一種、高切第種など例文帳に追加

Kana (Shodo): Koya-gire (fragment of Kokin Waka Shu Poetry Anthology), First Class, Koya-gire, Third Class, and others  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

兵庫県美嚢郡吉川町(兵庫県)市瀬(現木市吉川町市瀬)例文帳に追加

Ichinose, Yoshikawa-cho, Mino County, Hyogo Prefecture (presently Ichinose, Yoshikawa-cho, Miki City)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

子に水勝俊(長男)、水成言(次男)、水成貞(男)、水勝則(四男)、水勝忠(五男)。例文帳に追加

He had the first son Katsutoshi MIZUNO, the second son Narikoto MIZUNO, the third son Narisada MIZUNO, the fourth son Katsunori MIZUNO, and the fifth son Katsutada MIZUNO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

古道(くまのこどう)は、熊野三山(熊本宮大社、熊速玉大社、熊那智大社)へと通じる参詣道の総称。例文帳に追加

Kumanokodo Road (Kumana kodo) is a generic term of pilgrimage routes leading to Kumano Sanzan (three major shrines, Kumano-Hongu-Taisha, Kumano-Hayatama-Taisha and Kumano-Nachi-Taisha).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

村-日市村(河内長市)-天見村(河内長市)-紀見峠-橋本(和歌山県橋本市)例文帳に追加

Nagano-mura Village - Mikkaichi-mura Village (Kawachinagano City) - Amami-mura Village (Kawachinagano City) - Kimi-toge Pass - Hashimoto (Hashimoto City, Wakayama Prefecture)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それらは,熊(くま)(の)(さん)山(ざん),高(こう)(や)山(さん)そして吉(よし)(の)・大(おお)峯(みね)だ。例文帳に追加

They are Kumano Sanzan, Koyasan, and Yoshino and Omine.  - 浜島書店 Catch a Wave

藤原北家日流(藤原真夏流)、日野三位藤原資業の男として生まれる。例文帳に追加

He was born the third son of Hino sanmi, FUJIWARA no Sukenari, of the Hino Line of the Northern House of the Fujiwara clan (FUJIWARA no Manatsu line).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

播磨国:明石藩、小藩、草藩、姫路藩、林田藩、龍藩、赤穂藩、安志藩、山崎藩、日月藩例文帳に追加

Harima Province: Domains of Akashi, Ono, Mikusa, Himeji, Hayashida, Tatsuno, Ako, Anji, Yamazaki and Mikazuki  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

能楽は能、式番、狂言のつの分に分けられる。例文帳に追加

Nohgaku is divided into the following three fields: Noh play, Shiki Sanban (three rituals), and Kyogen (farce played during a Noh play cycle).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

河出身、河国刈谷藩城主水忠重の長男。例文帳に追加

He was born in the Province of Mikawa, and the first son of Tadashige MIZUNO, the lord of the Kariya Domain, Mikawa Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

野三山検校(くまのさんざんけんぎょう)は、熊野三山(熊本宮大社、熊速玉大社、熊那智大社)の統轄にあたった役職で、11世紀始めに熊別当の上に設置された。例文帳に追加

Kumano Sanzan Kengyo was a post to govern Kumano Sanzan (three major shrines, Kumano-Hongu-Taisha, Kumano-Hayatama-Taisha and Kumano-Nachi-Taisha) and was established above Kumano betto (the title of an official who administered the shrines at Kumano) at the beginning of the the 11th century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

私は年間球を頑張って来ました。例文帳に追加

I have done my best in baseball for 3 years.  - Weblio Email例文集

柱門から遠い[近い]手(の守備位置).例文帳に追加

(the) long [short] leg  - 研究社 新英和中辞典

口さんの家は鷹方面だと聞いている.例文帳に追加

I hear Mr. Noguchi lives somewhere in Mitaka [somewhere Mitaka way].  - 研究社 新和英中辞典

の小町も舎を避けるような美人例文帳に追加

She would shame a Komachiput a Komachi to shameput a Komachi to the blush.  - 斎藤和英大辞典

小町も舎を避けるような美人だ例文帳に追加

She would shame a Komachiput Komachi to shameput Komachi to the blushthrow Komachi into the shade.  - 斎藤和英大辞典

手のプレイによる(振でない)アウト例文帳に追加

an out resulting from a fielding play (not a strikeout)  - 日本語WordNet

メキシコ国境のテキサス南西部の例文帳に追加

a triangular area in southwestern Texas on the Mexican border  - 日本語WordNet

プロ球である選手が冠王を取ったシーズン例文帳に追加

a season of baseball during which a player wins the triple crown  - 日本語WordNet

球において,打撃部門で一位を占めること例文帳に追加

in baseball, a winner of a Triple Crown award  - EDR日英対訳辞書

(ある分で)最もすぐれた3人例文帳に追加

the three most distinguished persons in a field of endeavor  - EDR日英対訳辞書

ある分でとくにすぐれている例文帳に追加

three prominent persons in a field or division  - EDR日英対訳辞書

平汁という,塩ザケと菜の汁物例文帳に追加

a Japanese sake lees soup with chopped salmon and vegetables, called {'sanpeijree'}  - EDR日英対訳辞書

球で打者を振させること例文帳に追加

an act of making a batter strike out in baseball  - EDR日英対訳辞書

紀州の熊野三山に参る人例文帳に追加

a person who makes a pilgrimage to the {Kumano} shrine in Japan  - EDR日英対訳辞書

球で塁手という役割の人例文帳に追加

a baseball player whose position is third baseman  - EDR日英対訳辞書

つ目の皿には菜の漬物がのっていた。例文帳に追加

A third had pickled vegetables. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

 著しく粗又は乱暴な言動をすること。例文帳に追加

(iii) To use or carry out extremely rude or violent words and deeds;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2代熊野三山検校に補任。例文帳に追加

He was appointed to Kumano sanzan kengyo (an inspector of the three Kumano Shrines) the second.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山真言宗檀信徒信条例文帳に追加

Three doctrines for believers of Koyasan Shingon sect  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

征夷副将軍小永見の男。例文帳に追加

He was the third son of the Vice-Commander in Chief of the Expeditionary Army ONO no Nagami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

9月下旬:観月神楽の夕べ-嶋神社(西予市)※例文帳に追加

Late September: Mizuki (moon-viewing) Kagura Night held at Mishima-jinja Shrine, Nomura, Seiyo City  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『高切第種』(伝紀貫之筆)例文帳に追加

"Koyagire, the Third type" (attributed to KI no Tsurayuki)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

歌人(柿本人麻呂、小小町、菅原道真)例文帳に追加

Three most famous tanka poets (KAKINOMOTO no Hitomaro, ONO no Komachi, and SUGAWARA no Michizane)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

切(第一種・第二種・第種)例文帳に追加

Koyagire (Fragment from Kokin Waka Shu Poetry Anthology) (First Class, Second Class and Third Class)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

味線、鶴沢何某、豊沢何某、沢何某。例文帳に追加

Samisen by certain TSURUSAWA, certain TOYOSAWA and certain NOZAWA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

サイレント映画の時代に牧が設立した。例文帳に追加

It was established by Shozo MAKINO in the age of silent films.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同年6月、牧は東亜キネマを退社した。例文帳に追加

In June of the same year, Makino resigned from Toa Kinema.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

野三五兵衛…二代目市川猿之助(市川猿翁)例文帳に追加

Sangobei SASANO --- Ennosuke ICHIKAWA II (Eno ICHIKAWA)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

真人石守おみぬのまひといそもり?-?例文帳に追加

OMINU no Mahito Isomori ? - ?  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

別称「真人石守」(みぬのまひといそもり)。例文帳に追加

He was also known as MINU no Mahito Isomori.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後に前国造に追われたか。例文帳に追加

The clan was supposed to be driven out by Minonosaki no kuninomiyatsuko later.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

上毛野三千 ...... 飛鳥時代の官人。例文帳に追加

KAMITSUKENO no Michiji: A government official during the Asuka period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS