1016万例文収録!

「韻律の」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 韻律のに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

韻律のの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 258



例文

Sの値をもとに、デフォルトの韻律パラメータを更新する(S204〜S209)。例文帳に追加

Based on the value S, the default rhythm parameter is updated (S204-S209). - 特許庁

(詩について)音節または数量よりも強さに基礎をおいた韻律体系のある例文帳に追加

(of verse) having a metric system based on stress rather than syllables or quantity  - 日本語WordNet

自然性の高い韻律パターンを入力発音記号列に対し動的に生成する。例文帳に追加

To dynamically generate prosodic patterns with high naturalness to inputted pronunciation symbol strings. - 特許庁

韻律制御の対象となる音声波形から微細素片を切り出す(ステップS2〜S4)。例文帳に追加

Fine fragments are cut out of a voice waveform as an object of rhythm control (steps S2 to S4). - 特許庁

例文

各タグは、テキストを処理することで生成されるスピーチの韻律特徴に制約を課す。例文帳に追加

Each tag imposes constraint on the rhythm characteristics of a speech to be generated by processing the text. - 特許庁


例文

音声合成部5は、変換後の韻律パターン及びパラメータに従って音素片を接続する。例文帳に追加

A speech synthesis part 5 connects phoneme pieces according to the rhythm pattern having been converted and the parameters. - 特許庁

音声合成部16は、生成された韻律に基づいてテキスト情報の合成音を生成する。例文帳に追加

A voice synthesis part 16 generates a synthesized voice of the text information according to the generated rhythm. - 特許庁

音声素片候補15についてサブコスト17を求め、韻律変形素片候補16について韻律変形サブコストも求め、これらサブコストの重み付け和が最小となるときの音声素片候補と韻律変形素片候補を選択音声素片19と韻律変形対象素片20として選択する。例文帳に追加

A sub-cost 17 is determined for each of the speech phoneme candidates 15, a prosodic deformation sub-cost is also determined for each of the deformation prosodeme candidates 16, and a speech phoneme candidate and a deformation prosodeme candidate having the minimum weighting sum of the sub-costs are selected as a selected speech phoneme 19 and a prosodeme 20 to be deformed. - 特許庁

重み付け決定部24によって、複数の学習データの各々の選択された韻律特徴量の組み合わせとHDS−Rスコアとに基づいて、選択された韻律特徴量の組み合わせの各々に対する重み付けを決定する。例文帳に追加

A weighting determining section 24 determines weighting to each of the selected combinations of the rhythm feature quantities based on the selected combinations of rhythm feature quantities and the HDS-R scores of each of the plurality of learning data. - 特許庁

例文

呼気段落補正追加部13は、韻律処理部12からの呼気段落のモーラ数Mに対応する韻律補正テーブルを読み出して、各モーラ位置mのピッチの補正量Pmと継続長の補正量Dmとを取得する。例文帳に追加

An expiration paragraphs correction and addition section 13 reads out the meter correction table corresponding to the number M of the expiration paragraphs and acquires the correction rate Pm of the pitches of respective mora positions m and the correction rate Dm of continuation lengths. - 特許庁

例文

危険度算出部30によって、抽出された韻律特徴量のうちの選択された韻律特徴量の組み合わせと、重み付け決定部24によって決定された重み付けとに基づいて、認知機能障害の危険度を算出する。例文帳に追加

A danger computing section 30 computes the danger of cognitive dysfunction based on the selected combinations of the rhythm feature quantities out of the extracted rhythm feature quantities, and weighting determined by the weighting determining section 24. - 特許庁

一方で音片編集部4はメッセージの韻律予測を行い、索出された音片データのうちからメッセージ内の各音片に最もよく合致するものを1個ずつ、韻律予測結果に基づいて選択する。例文帳に追加

The speech segment editing part 4 also perform prosodic prediction of the message and selects speech segment data which best match respective speech segments in the message from among searched speech segment data, one by one, according to a prosodic prediction result. - 特許庁

一方で音片編集部5は定型メッセージの韻律予測を行い、索出された音片データのうちから定型メッセージ内の各音片に最もよく合致するものを1個ずつ、韻律予測結果に基づいて選択する。例文帳に追加

Further, the phonetic piece editing part 5 predicts the rhythm of the fixed-form message and selects phonetic piece data matching respective phonetic pieces in the fixed-form message one by one out of the searched phonetic piece data according to the rhythm prediction result. - 特許庁

一方で音片編集部5は定型メッセージの韻律予測を行い、索出された音片データのうちから定型メッセージ内の各音片に最もよく合致するものを1個ずつ、韻律予測結果に基づいて選択する。例文帳に追加

A speech segment editing section 5, on the other hand, predicts the meter of the fixed form message and selects searched phrase data which match respective speech segments in the fixed form message most one by one according to the meter prediction result. - 特許庁

こうして、韻律処理部12によってテキストに基づいて生成された標準のイントネーションを種々のイントネーションに変更して、任意のテキストから多彩な韻律の合成音声を生成する。例文帳に追加

The standard intonations formed in accordance with the text by the meter processing section 12 are changed to various intonations and the synthesized speech of the various meters is formed from the arbitrary text. - 特許庁

一方で音片編集部5は定型メッセージの韻律予測を行い、索出された音片データのうちから定型メッセージ内の各音片に最もよく合致するものを1個ずつ、韻律予測結果に基づいて選択する。例文帳に追加

The phrase editing section 5 also predicts the meter of the fixed form message meanwhile to select phrases matching respective phrases in the fixed form message most, one by one, out of searched phrase data according to the meter prediction result. - 特許庁

本発明は、韻律統計モデルを訓練するため及び韻律解析のための方法及び装置、テキスト音声合成のための方法及びシステムを提供する。例文帳に追加

To provide a method and device for training in a statistical model of prosody, a method and device for analyzing prosody, and a method and system for synthesizing text speech. - 特許庁

係り受け解析の誤りによる韻律パターンの自然性の劣化を軽減し、高品質な韻律を生成するテキスト音声合成システム及び方法を提供する。例文帳に追加

To provide a system and a method for text speech synthesis that generate a meter of high quality by reducing deterioration in naturalness of a meter pattern due to an error in modification analysis. - 特許庁

データベースに蓄積する韻律小素片の数を低減させ、特殊な歌唱法の保存・再現を可能とする歌唱音声合成における韻律生成方法を提供する。例文帳に追加

To provide a rhythm generating method for singing voice synthesis which can save and reproduce a special singing method by decreasing the number of small rhythm element pieces stored in a database. - 特許庁

多様な韻律で音声合成を行うことが可能であるとともに、韻律の指定を直感的に且つ容易に行うことの出来る音声合成システムを提供する。例文帳に追加

To provide a speech synthesis system which can synthesize a speech with various rhythms and makes it possible to intuitively and easily specify a rhythm. - 特許庁

発話様式スコアと発音情報を入力として、韻律情報生成手段12が、発音情報のそれぞれについて1つ以上の韻律情報を出力する。例文帳に追加

A rhythm information generation means 12 inputs the speech pattern score and the pronunciation information and outputs one or more rhythm information in each pronunciation information. - 特許庁

無声素片に含まれる有声成分の状態に応じて韻律制御を行うことにより、従来よりも音質の高い無声素片韻律制御を行うことができる音声合成装置を提供する。例文帳に追加

To provide a speech synthesis device for controlling non-voiced phoneme rhythm with higher quality than before, by controlling rhythm according to a state of a voice component included in a non-voiced phoneme. - 特許庁

韻律生成部107は、テキスト解析部105からの音声波形の読み情報及びアクセント位置情報に基づき韻律目標値を生成する。例文帳に追加

A rhythm generating part 107 generates a rhythm target value based on reading information for a voice wave form and accent position information from a text analizing part 105. - 特許庁

単語や文節や文を想起しつつ単音節を連続的に発声した音声から抽出した韻律を使って合成音声の韻律制御を行い、自然性の高い合成音声を得る。例文帳に追加

To provide a highly natural synthesized speech by controlling a rhythm of the synthesized speech by using a rhythm extracted from a speech uttered in successive monosyllables while recollecting words, clauses and sentence. - 特許庁

人の発声に近い合成音声を生成することのできる韻律制御規則を容易に生成することができる韻律制御規則生成方法及び装置を提供する。例文帳に追加

To provide a prosodic control rule generating method and device for easily generating a prosodic control rule for generating a synthesized speech close to a human's utterance. - 特許庁

感情認識部109は、話者別単語韻律モデルと入力音声の韻律的特徴量時間パターンとを照合して、話者の感情が平常状態と異なるか否かを判定する。例文帳に追加

A feeling recognition part 109 collates word prosodic models by speakers with the prosodic feature quantity time pattern of the input speech to decide whether the feeling of the speaker is different from a usual state. - 特許庁

韻律変形量と音質劣化度合との主観評価を行なって韻律変形・音質劣化テーブルを作成して素片選択用メモリ6に格納する。例文帳に追加

A rhythm deformation/sound quality deterioration table is generated by subjectively evaluating rhythm deformation quantities and sound quality deterioration degrees and stored into a memory 6 for element selection. - 特許庁

韻律情報データベース130には、実際の音声から抽出された韻律情報が、音素列やアクセント位置などと対応して格納されている。例文帳に追加

In the prosodic information database 130, prosodic information extracted from actual speech are stored in correspondence to a phoneme sequence, accent positions, or the like. - 特許庁

韻律パラメータ生成モジュール204は、取得した修正値を用いて所定の文字列を除く文字情報から生成した韻律パラメータを修正する。例文帳に追加

At the metrical parameter production module 204, the metrical parameter produced from the text information other than the prescribed character string is corrected with the correction value. - 特許庁

コマンド入力6を受信すると、韻律境界検出部7は、受信した時点から合成音声8を逆時間方向に遡って韻律境界を検出し、そこから合成音声8の再提示を開始する。例文帳に追加

When the equipment receives the command input 6, a rythm boundary detecting part 7 detects a rythm boundary by going back along the synthetic voice 8 in the direction opposite to the direction of time from a point of time when the equipment receives the input 6 and starts the presentation of the synthetic voice 8 from that place. - 特許庁

複合データ生成器5は、韻律抽出器2から得られた韻律データIと音韻比較器4の出力として得られた音韻データAとをセリフデータに埋めこむ。例文帳に追加

A composite data generator 5 buries the rhythm data I obtained from the rhythm extracting device 2 and the phoneme data A obtained as the output of the phoneme comparator 4 in the speech data. - 特許庁

第1感性情報処理部12では、韻律的感性モデル121から入力音声データの韻律特徴に対応する感情価Qk が選び出す。例文帳に追加

In a first sensitivity information processing section 12, a sensitivity value Qk corresponding to the rhythm features of inputted voice data is selected from a prosodic sensitivity model 121. - 特許庁

入力音声は音声認識手段2によって音声認識され、更に、韻律情報取出手段6によって入力音声の単語毎に韻律情報12が生成される。例文帳に追加

An input voice is recognized by a voice recognition means 2, and further rhythm information 12 is created for every word of the input voice by a rhythm information take-out means 6. - 特許庁

絵文字解析モジュール207は、絵文字辞書208を参照し、検出された文字列に対応する韻律パラメータの修正値を取得し、取得した修正値を韻律パラメータ生成モジュール204に供給する。例文帳に追加

A pictograph analysis module 207 consults a pictographic dictionary 208 to obtain a correction value for the metrical parameter of the detected character string and supply it to a metrical parameter production module 204. - 特許庁

韻律辞書の有するピッチ周波数の無声区間とこれに対応する励振源信号の無声区間とのズレにより合成音声に発生するノイズを抑え合成音声の品質を向上するのに好適な韻律辞書作成方法及び韻律辞書作成プログラム、並びに、音声合成装置、音声合成装置制御方法及び音声合成装置制御プログラムを提供する。例文帳に追加

To provide a method and program for rhythm dictionary generation, a speech synthesizer, and a method and program for speech synthesizer control that suitably improve the quality of a synthesized speech, by suppressing the noise generated in the synthesized speech due to a deviation between a voiceless section of a pitch frequency that a rhythm dictionary has and a voiceless section of an excitation source signal corresponding thereto. - 特許庁

特徴量選択部22によって、音声データから抽出される複数種類の韻律特徴量と、音声データの発話者について求められたHDS−Rスコアとを含む複数の学習データに基づいて、複数種類の韻律特徴量から、HDS−Rスコアとの相関が最も高くなる韻律特徴量の組み合わせを選択する。例文帳に追加

A feature quantity-selecting section 22 selects combinations of rhythm feature quantities highest in correlation with HDS-R scores from multiple kinds of rhythm feature quantities based on a plurality of learning data including the multiple kinds of rhythm feature quantities extracted from voice data, and the HDS-R scores obtained on a speaker of the voice data. - 特許庁

本発明は、音声合成すべきテキストに対して言語処理を行い、言語処理の結果得られる表音情報を記憶し、記憶した表音情報を基に韻律情報を生成し、生成した韻律情報を記憶し、記憶した韻律情報を基に合成音を生成し、生成した合成音を出力する。例文帳に追加

Language processing is carried out for a text as an object of voice synthesis and the phoneme information obtained as a result of the language processing is stored; and the rhythm information is generated on the basis of the stored phoneme information and stored, and a synthesized voice is generated on the basis of the stored rhythm information and outputted. - 特許庁

コンピュータC2は、音声を合成する対象の文章を読み上げる音声のスペクトルを予測し、この音声の韻律に基づいてピッチを予測する。例文帳に追加

A computer C2 predicts a voice spectrum which reads an object sentence to be synthesized and predicts the pitch based on the rhythm of this voice. - 特許庁

S3:韻律パラメータ(音声の基本周波数パタン、音素の継続時間長、音声のパワー等)の生成を行う。例文帳に追加

(S3) Rhythm parameters (fundamental frequency pattern of a speech, continuance of a phoneme, power of the speech, etc.) are generated. - 特許庁

この韻律は開音節という日本語の特質から必然的に成立したリズムであって、俳句の制約とか、規則と考えるべきではない。例文帳に追加

This rhythmic pattern is something that inevitably formed from the characteristics of the Japanese language called 'kaionsetsu' (open syllable), and it should not be considered as a restriction or rule that exits solely for the haiku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

抽出値取得部42は、音声の韻律に関連する特徴量の抽出値Aの時系列を取得する。例文帳に追加

An extraction value acquisition part 42 acquires a time series of extraction values A of feature quantities relating to voice prosody. - 特許庁

そして、韻律処理部12からのモーラ毎のピッチP[m]とモーラ毎の継続長D[m]とを、式(1)および式(2)によって補正する。例文帳に追加

The pitch P [m] by each mora from a meter processing section 12 and the continuation length D [m] of each mora are corrected by equation (1) and equation (2). - 特許庁

データベースROM3には、同一内容で語句の異なる案内メッセージや、複数の波形辞書や韻律データベースなどが予め格納される。例文帳に追加

Guide messages whose expressions are different while they have the same contents, plural waveform dictionaries and rythm database are preliminarily stored in a database ROM 3. - 特許庁

本構成により、倍ピッチや半ピッチの抽出誤りを解消し、精度の高いかつロバストな韻律識別が可能となる。例文帳に追加

According to this structure, extraction error by double pitch or half pitch can be solved, and accurate and robust rhythm identification can be performed. - 特許庁

学習者の母語音声の韻律特徴を利用して、学習者にとってより分かりやすい矯正情報を提供する。例文帳に追加

To provide correction information which is more comprehensible for a learner by making use of prosodic features of learner's native speech. - 特許庁

第2言語依存モジュールが、第2言語を含む入力テキストの第2部分に対して少なくとも1つのテキスト・韻律解析を実行する。例文帳に追加

A second language dependent module performs at least one of text prosody analysis on a second portion of input text comprising a second language. - 特許庁

音声素片系列の韻律を評価し、その評価値に従って信号処理を必要とするか否かを判定する。例文帳に追加

Rhythm of the voice phoneme sequence is evaluated and it is determined whether or not, signal processing is required, according to an evaluation value. - 特許庁

さらに、表音情報が修正された場合は、表音情報が修正された部分についてのみ韻律情報を変更するものである。例文帳に追加

Further, when the phoneme information is corrected, the rhythm information is altered only as to the part where the phoneme information is corrected. - 特許庁

代表ベクトル記憶部11は、可変音韻数対応区間を有する韻律制御単位の複数の代表ベクトルを記憶する。例文帳に追加

In the device, a representative vector storage part 11 stores a plurality of representative vectors each corresponding to a prosodic control unit and having a section for changing the number of phonemes. - 特許庁

例文

自我状態推定部14は、テキストと韻律的特徴とを用いて、話者の自我状態、刺激されたエージェントの自我状態を推定する。例文帳に追加

A self-willed state estimation part 14 estimates the self-willed state of the speaker and the self-willed state of the stimulated agent by using the text and metrical features. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS