1016万例文収録!

「A fact or」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > A fact orに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

A fact orの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1715



例文

as a fact or based on fact 例文帳に追加

事実として、または、事実に基づいて - 日本語WordNet

Believe it or not, it's a fact. 例文帳に追加

とにかく事実だ. - 研究社 新和英中辞典

without a basis in reason or fact 例文帳に追加

根拠のない理由や事実に - 日本語WordNet

a fact or principle generally accepted as true 例文帳に追加

普遍妥当性のある法則や事実 - EDR日英対訳辞書

例文

a matter that is an actual fact or is demonstrable as a fact 例文帳に追加

実際に起こった事実、あるいは事実として示されたこと - 日本語WordNet


例文

be cognizant or aware of a fact or a specific piece of information 例文帳に追加

事実または特別の情報を認識するまたは気づく - 日本語WordNet

from that fact or reason or as a result 例文帳に追加

その事実または理由から、あるいは、結果として - 日本語WordNet

a point or fact or remark that settles something conclusively 例文帳に追加

最終的な結論を出させる点、事実、言動 - 日本語WordNet

of a response or comment, being solely based on guesswork rather than on fact or proof 例文帳に追加

根拠もなく適当に判断するさま - EDR日英対訳辞書

例文

Right or not, it's a fact. 例文帳に追加

正しかろうと正しくなかろうと事実だ. - 研究社 新英和中辞典

例文

It may be right or wrong, but it is a fact. 例文帳に追加

事の善し悪しはともかくも事実だからしょうがない - 斎藤和英大辞典

Right or wrong, it is a fact 例文帳に追加

善かれ悪しかれ事実だからしかたが無い - 斎藤和英大辞典

I may be right or wrong, but it is a fact. 例文帳に追加

善かれ悪しかれ事実だからしかたが無い - 斎藤和英大辞典

It may be right or wrong, but it is a fact. 例文帳に追加

事の善し悪しはともかくも事実だからしようがない - 斎藤和英大辞典

of a proposition that is necessarily true independent of fact or experience 例文帳に追加

事実または経験と無関係に必ず真実の提案の - 日本語WordNet

the decision of a court on issues of fact or law 例文帳に追加

事実または法律の問題についての法廷の決定 - 日本語WordNet

in accordance with fact or the primary meaning of a term 例文帳に追加

事実または用語の原義に従って - 日本語WordNet

a matter-of-fact (or pragmatic) approach to the problem 例文帳に追加

問題への淡々とした(実用的な)アプローチ - 日本語WordNet

a fact that logically justifies some premise or conclusion 例文帳に追加

論理上ある前提あるいは結論を正当化する事実 - 日本語WordNet

to examine a person in order to determine if the person is in fact who he or she claims to be 例文帳に追加

人を実際に見て,本人かどうか検査する - EDR日英対訳辞書

Attention must be paid to the fact that Kaihakugoshi shinrei is a '' (rei) or 'example.' 例文帳に追加

海舶互市新「例」であり、注意が必要である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(1) Attorney-in-fact of a minor or an adult ward 例文帳に追加

1 未成年者又は成年被後見人の法定代理人 - 経済産業省

In fact, there's a sort of picnic or something. 例文帳に追加

実際、ピクニックみたいなものじゃないかと思うんです。 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

a statement of something (a fact or thing or expression) to be explained 例文帳に追加

説明されるべきもの(事実または物語とまたは表現)の報告書 - 日本語WordNet

a contract whose performance depends on a fact or event that affects legal relations 例文帳に追加

法的関係に影響する事実や出来事によって履行が決まる契約 - 日本語WordNet

to be able to find out a hidden fact or a hidden matter 例文帳に追加

隠れていた事実や事柄などを見つけ出すことができる - EDR日英対訳辞書

It is not a fact that the camel can go without eating or drinking for days. 例文帳に追加

ラクダは幾日も幾日も飲まず食わずにいるというのは事実でない - 斎藤和英大辞典

a fact or assertion offered as evidence that something is true 例文帳に追加

何かが真であるという証拠として出された事実または主張 - 日本語WordNet

the fact that a merchants words are often lies and/or lacking in honesty 例文帳に追加

商人は言動に駆け引きが多く誠意がないということ - EDR日英対訳辞書

where the mark is a collective or certification mark, that fact例文帳に追加

当該標章が団体標章又は証明標章である場合は,その事実 - 特許庁

where the mark is a collective or certification mark, that fact; 例文帳に追加

標章が団体標章又は証明標章である場合は,その事実 - 特許庁

(ii) the fact that the Tender Offer Notification lacks a statement on any important matters that should be stated or on a material fact that is necessary for avoiding misunderstanding. 例文帳に追加

二 公開買付届出書に記載すべき重要な事項又は誤解を生じさせないために必要な重要な事実の記載が欠けていること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

conforming exactly or almost exactly to fact or to a standard or performing with total accuracy 例文帳に追加

正確に、または、ほぼ正確に事実あるいは規格に従うか、完全な正確さで実行するさま - 日本語WordNet

(especially of a title) free from any encumbrance or limitation that presents a question of fact or law 例文帳に追加

事実または法律の問題を提示するどんな障害や制限からも解放する(特に権利の) - 日本語WordNet

a mood that represents an act or state (not as a fact but) as contingent or possible 例文帳に追加

動作または状態を(事実としてではなく)起こり得るあるいは可能性があることとして示す叙法 - 日本語WordNet

A process of determining whether someone or something is, in fact, who or what it is declared to be. 例文帳に追加

誰なのか、何なのか決める過程は、実は、誰なのか何なのかを宣言するものだ。 - Weblio Email例文集

the quality of being a conclusion or opinion based on supposition and conjecture rather than on fact or investigation 例文帳に追加

事実または調査というよりもむしろ、仮定と推測に基づく結論または意見である本質 - 日本語WordNet

an inference of the truth of a fact from other facts proved or admitted or judicially noticed 例文帳に追加

立証された、承認された、法的に認められた他の事実から、事実の真実を推論すること - 日本語WordNet

something (such as a fact or circumstance) that shows an action to be reasonable or necessary 例文帳に追加

行動が妥当、または必要であるということを示すもの(事実や状況など) - 日本語WordNet

A test is performed of the person with strong possibility of having infected to check whether he or she has, in fact, infected or not (S13).例文帳に追加

そして、感染の可能性の高い人の検査を実行し、感染の有無を判断する(S13)。 - 特許庁

In fact, quite a lot of people keep their goshuin-cho at a household Shinto alter or a Buddhist alter. 例文帳に追加

実際、御朱印帳を普段は神棚や仏壇に上げているという人も少なくない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

For example, the phone call is immediately cut off (line interruption) or the line is interrupted after informing the opposite party about a fact of a wrong number.例文帳に追加

例えば即座に電話を切る(回線切断)か、相手に間違い電話であることを告げてから切る。 - 特許庁

Furthermore, a receiving section 31 actuates a buzzer 32 to notify the fact to the operator, or the like, with sound.例文帳に追加

また受信部31はブザー32を発音させ、そのことを音声で運転者等に知らせる。 - 特許庁

If the homepage is updated, this fact is informed to a predetermined mail address or a portable phone number.例文帳に追加

そして更新されていた場合に、その旨を所定のメールアドレスや携帯電話番号に通知する。 - 特許庁

a mood (grammatically unmarked) that represents the act or state as an objective fact 例文帳に追加

動作または状態を客観的な事実として示す(文法的には無標の)叙法 - 日本語WordNet

In fact, the external data is generally present on one or more lines of a port 例文帳に追加

実際には,外部データは,通常,一つのポートの一つまたはそれ以上の回線上に存在する - コンピューター用語辞典

(vi) The fact that the oral argument was held in public or, if it was not held in public, a statement to that effect and the reason therefor 例文帳に追加

六 弁論を公開したこと又は公開しなかったときはその旨及びその理由 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Due to the above fact, there are theories that she was not on good terms with her husband, Prince Otomo and that she was a sweetheart or wife of Prince Takechi. 例文帳に追加

このことから、夫、大友皇子との不仲説や、高市皇子との恋人説・夫婦説がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

(h) where the mark is a collective or certification mark, that fact; and例文帳に追加

(h) 標章が団体標章又は証明標章である場合は,その事実,及び - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS