1016万例文収録!

「ELECTRONIC SIGNATURE」に関連した英語例文の一覧と使い方(20ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ELECTRONIC SIGNATUREの意味・解説 > ELECTRONIC SIGNATUREに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ELECTRONIC SIGNATUREの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 975



例文

A main control unit 1 of an S/MIME gateway device 20 performs conversion into a plaintext electronic mail by repeatedly performing the deciphering processing and signature verification processing of the electronic mail until the header contains neither information indicating that the electronic mail is encrypted nor information indicating the electronic mail is digitally signed, and delivers the plaintext electronic mail to the client personal computer 30.例文帳に追加

S/MIMEゲートウェイ装置20の主制御部1は、電子メールが暗号化されていることを示す情報及び電子メールがディジタル署名されていることを示す情報を電子メールのヘッダが含まなくなるまで、電子メールの復号化処理及び署名検証処理を反復的に実行することにより平文の電子メールに変換し、この平文の電子メールをクライアントパーソナルコンピュータ30に配信する。 - 特許庁

This original content generation device 10 has: a restriction rule acquisition part 11 acquiring a restriction rule when inserting an additional secondary content into the original content; and a combination and signature part 12 combining the restriction rule and a first operation rule prescribing operation when detecting the insertion of the secondary content violating the restriction rule to the original content, and imparting an electronic signature to the combined original content.例文帳に追加

オリジナルコンテンツ生成装置10は、オリジナルコンテンツに付加的な2次コンテンツを挿入する際の制約ルールを取得する制約ルール取得部11と、制約ルールと、制約ルールに違反した2次コンテンツの挿入を検出した場合の動作を規定する第1の動作ルールとをオリジナルコンテンツに結合し、結合されたオリジナルコンテンツに対して電子署名を付与する結合・署名部12とを備える。 - 特許庁

With the progress of the procedures, the related enterprise or the organization progresses the procedures and, when additional information including status information showing the progress state is transmitted to the server device, the server device gives the electronic signature thereon as the confirmation of the receipt and stores it in the database.例文帳に追加

また、当該手続の進行に伴って、関連する企業又は組織が手続を進行させ、その進行状況を示すステータス情報などを含む付加情報をサーバ装置へ送信すると、サーバ装置は付加情報及び電子署名並びに電子書類に対して受領確認としての電子署名を付与し、データベースに保存する。 - 特許庁

An information processing system being a print control system for controlling attachment of a tint pattern to printed matters is characterized in to include: a means that has settings associated with forms on a tint pattern print setting user interface and registers the generated form to the printer; and a means that maintains the originality by attaching an electronic signature to the generated form when registering the generated form to the printer.例文帳に追加

印刷物に対して地紋パターンの付加を制御する印刷制御システムであって、地紋印刷設定ユーザインタフェース上にフォームに関する設定を有し、前記生成されたフォームをプリンタに登録する手段を有し、前記生成されたフォームをプリンタに登録する際に電子署名を添付することにより原本性を維持する手段を有することを特徴とする情報処理システム。 - 特許庁

例文

When a data transmitting server 10 sends the transmission data enciphered by using a cryptographic key 14, a recipient terminal 20 receives these data, preserves them in a temporary data preserving area 24, deciphers the transmission data while using a decipher key 26, which is integrated by a method unknown for the recipient, generates an electronic signature corresponding to these data and returns it as a receipt through a receipt returning means 22.例文帳に追加

データ送信サーバ10が,暗号鍵14を用いて暗号化した送付データを送ると,受信者端末20は,それを受理して一時的データ保管領域24に保管し,受領証返送手段22によって受信者に知られない方法により組み込まれた復号鍵26を用いて送付データを復号し, それに対して電子署名を生成し受領証として返送する。 - 特許庁


例文

The front function 110 is a function for performing a series of processing by use of each of the document certification/time stamp function 130, the certificate/signature verification function 140 and the electronic document long-term storage function 150 of the system according to an instruction from the user or a function for making the system integrally function in a manner.例文帳に追加

フロント機能110は、ユーザからの指令により、本システムの文書証明・タイムスタンプ機能130、証明書・署名検証機能140、電子文書長期保管機能150の各機能を用いて一連の処理を行うための機能であり、いわば本システムが統合して機能するためのものである。 - 特許庁

The door opening/closing authentication system wherein a door opening/closing authentication device using the authentication card is installed at each door requiring authentication to be opened/closed, is characterized in that an authentication card validity setting device is arranged in a suitable place to carry out individual authentication by an electronic signature collation system and to set the validity of the authentication card.例文帳に追加

開閉に認証が必要なドアごとに認証カードを用いたドア開閉認証装置を設置したドア開閉認証システムにおいて、適宜の場所に、電子署名照合方式で個人認証を行い、前記認証カードの有効期限を設定する認証カード有効期限設定装置を配置することを特徴とするドア開閉認証システムである。 - 特許庁

Group identification information set corresponding to a group of specified communication devices or specified users is stored, whether an access request source device belongs to the access permitted group is checked according to the group identification information stored in a group property certificate having an electronic signature of an issuer, and it is decided whether the access is to be allowed according to the checked result.例文帳に追加

特定通信機器または特定ユーザの集合からなるグループに対応して設定されるグループ識別情報を格納情報とするとともに、発行者の電子署名を有するグループ属性証明書に格納されたグループ識別情報に基づいて、アクセス要求元デバイスがアクセス許容グループに属するデバイスであるか否かの審査を行い、審査に基づいてアクセス可否の判定を実行する。 - 特許庁

The time certification apparatus 20 transmits a time stamp for which an electronic signature using a secret key paired with the public key of the public key certificate issued by the authentication station apparatus 30 according to the issuance request of the certificate is executed to information including the received hash value and time information, and the public key certificate to the client apparatus 10.例文帳に追加

時刻証明装置20は、受け付けたハッシュ値と時刻情報とを含む情報に、証明書の発行要求に応じて認証局装置30により発行された公開鍵証明書の公開鍵の対である秘密鍵を用いた電子署名を施したタイムスタンプと公開鍵証明書とをクライアント装置10に送信する。 - 特許庁

例文

A drive 13 reads a disk ID from an optical disk 23 and transmits a Ci (secured disk ID) obtained by encrypting the disk ID with a public key Kpb of an AV board 12, an Sdi (signature to the disk ID) resulting from encrypting the disk ID with a private key Ksd of the drive 13, and a drive electronic certificate Sda to the AV board 12.例文帳に追加

ドライブ13は、光ディスク23からディスクIDを読み出し、ディスクIDをAVボード12の公開鍵Kpbで暗号化したCi(安全なディスクID)と、ディスクIDをドライブ13の秘密鍵Ksdで暗号化したSdi(ディスクIDへの署名)、およびドライブ電子証明書SadをAVボード12に送信する。 - 特許庁

例文

When the tracking information generating section 122 generates the tracking information, a confidentiality processing section 110 executes electronic signature processing and encryption processing on the basis of the public key encryption system for the tracking information, and the control section 106 records the tracking information subjected to confidentiality processing to a tracking information recording section 130 or a tracking server 300.例文帳に追加

トラッキング情報が生成されると、機密化処理部110はトラッキング情報に対して公開鍵暗号化方式に基づく電子署名処理および暗号化処理を実行し、制御部106は機密化処理されたトラッキング情報をトラッキング情報記録部130またはトラッキングサーバ300に記録する。 - 特許庁

An electronic account settlement type ecological card 1 is a point card used in common by a plurality of enterprises, and a cryptographic key 11 and a signature key 12 for ensuring security, and holder biological information 14 for confirming the person in question by a fingerprint after PIN input are written in a secondary issue region in the ecological card 1.例文帳に追加

電子決済型エコカード1は、複数の事業体によって共通に使用されるポイントカードであり、エコカード1内の二次発行域3には、セキュリティ確保のための暗証鍵11及び署名鍵12、並びにPIN入力後に指紋で本人を確認するホルダー生体情報14を書き込む。 - 特許庁

Terminals 151-153, 154-156 and 157-159 of each company of an end user use a document certification/time stamp function 130, a certificate/signature verification function 130, and an electronic document long-term storage function 150 from a front function 110 of the system via ASP 122 and 124 or via a Web connection function 120 of the main system.例文帳に追加

エンドユーザの各企業の端末151〜153,154〜156,157〜159は、ASP122,124経由か、本システムのウェブ接続機能120経由で、本システムのフロント機能110から、文書証明・タイムスタンプ機能130、証明書・署名検証機能140、電子文書長期保管機能150を利用する。 - 特許庁

The small traffic expense adjustment system uses a mobile terminal, which receives and records an information on a departure station of a used traffic from the station terminal device or a receipt of a transit fare attached with an electronic signature, and sends an information on traffic expense adjustment applicant that is held by the receipt and the mobile terminal, to the traffic expenses adjustment device thereafter.例文帳に追加

携帯端末装置は、駅端末装置から利用した交通機関の乗車駅情報や、電子署名を添付した乗車料金の領収書を受信記録した後に、この領収書と携帯端末装置が保持する交通費精算申請者情報を、交通費精算装置に送信することを特徴とする小口交通費精算システムである。 - 特許庁

(3) The Federal Ministry of Justice shall determine by a statutory order not requiring approval by the Bundesrat (body of the German legislature representing the German states) 1. the date after which electronic documents may be submitted to the Patent Office and the courts, and the form suited for processing the documents and the electronic signature to be used; 2. the date after which the case records pursuant to subsection (2) may be kept electronically as well as the general organizational and technical conditions to be applied here for the formation, processing and storage of the electronic case records. 例文帳に追加

(3) 連邦司法省は,連邦参議院の承認を必要としない法定命令によって,次の事項に関して決定する。 1. 電子書類の特許庁及び裁判所への提出が可能となる日,及び書類の処理に適した形態,及び使用すべき電子署名 2. (2)による事件記録の電子的調製が可能となる日,並びに,電子事件記録の作成,処理及び保存のために適用されるべき全般的な組織的及び技術的条件 - 特許庁

An accept server 121 of an electronic application system 12 first determines the arrival time of the accepted document in accepting an electronic application document from an applicant terminal 11 or an electronic official document from a terminal 14 of a person in charge, and then performs verification for the correctness and safety of the accepted document by virus check and verifying signature.例文帳に追加

電子申請システム12の受付サーバ121は、申請者端末11からの電子申請文書または担当者端末14からの電子公文書の受付時に、当該受付文書の到達時刻をまず確定し、その後にウィルスチェック、署名検証によって、受付文書の正当性および安全性の検証を行い、正当且つ安全であることが検証された場合に、その受付文書を、確定された到達時刻と共に原本として文書管理システム122に登録する。 - 特許庁

A declaration preparation part 11 in a client 1 sets up declaration data on an electronic form of a declaration, enciphers the signature information of a taxpayer and a hash code based on the declaration data, pads the enciphered data in the declaration, stores the declaration including the enciphered information and key information for deciphering the enciphered information in a declaration information file, and transmits the prepared electronic declaration to a server 5.例文帳に追加

クライアント1の申告書作成部11は、申告書の電子書式上に申告データを設定し、納税者の署名情報と申告データを基とするハッシュコードとを秘密コード化してその申告書中に埋め込み、秘密コード化された情報を内蔵する申告書と秘密コード化された情報を復号するための鍵情報とを申告情報ファイルに保存し、作成された電子申告書をサーバ5に送信する。 - 特許庁

(3) Any affidavit to be filed with the Registrar or served on any other person in terms of regulations 19 and 52(2) may be sent by facsimile transmission or in such electronic form and by such electronic means as authorized by the Registrar for electronic services. Such transmitted copy or original electronic document, as the case may be, shall be received and accepted by the Registrar and any such other person and shall be deemed to be in compliance with these regulations: Provided that the original version of such affidavit is filled with the Registrar before noon on the court day but one day preceding the day upon which the matter is to be heard, or within 15 court days of the date of signature of the document, whichever is earlier.例文帳に追加

(3) 規則19及び規則52(2)に基づいて登録官に提出するべき又はその他の者に送達するべき宣誓供述書は,ファックス送信により又は電子的サービスのために登録官が許可した電子的様式及び電子的手段により送付することができる。このように送付される写し又は場合に応じて原本の電子書類は,登録官及び当該他の者により受領及び受理されるものとし,かつ,本規則を遵守しているものとみなされる。ただし,当該宣誓供述書の原本が,当該事件が聴聞されるべき日の前日の開廷日の正午まで又は書類の署名日から15開廷日以内の何れか早い方までに登録官に提出されることを条件とする。 - 特許庁

(4) Any other document or copy to be filed with the Registrar or served on any other person in terms of the Act may be filed or served by facsimile transmission or by means of electronic transfer: Provided that the original document or copy, as the case may be, is filed or served within 15 court days of the date of the signature thereof, unless the document or copy so transmitted complies with the requirements of regulation 1A(4) and is, therefore, deemed to be original.例文帳に追加

(4) 法に基づいて登録官に提出されるべき又はその他の者に送達されるべきその他の書類又は写しは,ファックス送信により又は電子的送信手段により提出又は送達することができる。ただし,そのように送信される書類又は写しが規則1A(4)の要件を遵守しており,従って原本であるとみなされる場合を除き,書類又は場合に応じて写しの原本がそれらの署名日から15開廷日以内に提出又は送達されることを条件とする。 - 特許庁

130.2. The Office shall accept communications to it by telecopier, or by electronic means subject to the conditions or requirements that will be prescribed by the Regulations. When communications are made by telefacsimile, the reproduction of the signature, or the reproduction of the seal together with, where required, the indication in letters of the name of the natural person whose seal is used, appears. The original communications must be received by the Office within thirty days from date of receipt of the telefacsimile.例文帳に追加

130.2庁は,規則に定める条件又は要件に従い,遠隔複写機又は電子的手段による庁への文書の提出を認める。遠隔写真伝送により文書を提出するときは,署名の複製又は,印章を使用する場合において必要な場合は自然人の名称の活字による表示を伴う印章の複製が現れなければならない。文書の原本は,遠隔写真伝送の受理の日から30日以内に庁に提出しなければならない。 - 特許庁

The system retrieves transaction data such as credit card, receipts and checks in either electronic or paper form at one or more remote locations, encodes the data, transmits the encoded data to a central location, transforms the data to a usable form, performs identification verification using signature data and biometric data, generates informative reports from the data and transmits the informative reports to the remote locations.例文帳に追加

このシステムは、一以上の離間した位置における電子的または書面的形態でのクレジットカード、領収書、小切手のような取引データを検索し、このデータをコード化し、コード化されたデータを中央位置に送信し、このデータをシヨイウ可能な形に変換し、署名データおよび生物測定学的データを使用して識別確認を行い、このデータから情報に富んだ報告を作成し、この報告を塩各位置に送信する。 - 特許庁

A storage means accessible by an authentication apparatus stores content data, a first digest table including a primary digest value as to each of a plurality of partial data configuring the content data, a second digest table including a secondary digest value as to each of a plurality of partial data of the first digest table, and an electronic signature produced from the second digest table.例文帳に追加

認証装置がアクセス可能な記憶手段には、コンテンツデータと、当該コンテンツデータを構成する複数の部分データのそれぞれについての1次ダイジェスト値を含む第1ダイジェストテーブルと、当該第1ダイジェストテーブルの複数の部分データのそれぞれについての2次ダイジェスト値を含む第2ダイジェストテーブルと、当該第2ダイジェストテーブルから生成される電子署名とが記憶されている。 - 特許庁

The system retrieves transaction data such as credit card receipts checks in either electronic or paper form at one or more remote locations, encrypts the data, transmits the encrypted data to a central location, transforms the data to a usable form, performs identification verification using signature data and biometric data, generates informative reports from the data and transmits the informative reports to the remote location(s).例文帳に追加

このシステムは、一以上の離間した位置における電子的または書面的形態でのクレジットカード、領収書、小切手のような取引データを検索し、このデータをコード化し、コード化されたデータを中央位置に送信し、このデータをシヨイウ可能な形に変換し、署名データおよび生物測定学的データを使用して識別確認を行い、このデータから情報に富んだ報告を作成し、この報告を塩各位置に送信する。 - 特許庁

Storage means which is accessible by an authentication device stores: content data; a first digest table 2 including first digest values concerning each of a plurality of pieces of partial data composing the content data; a second digest table 3 including second digest values concerning each of the plurality of partial data in the first digest table; and an electronic signature 4 generated from the second digest table.例文帳に追加

認証装置がアクセス可能な記憶手段には、コンテンツデータと、当該コンテンツデータを構成する複数の部分データのそれぞれについての1次ダイジェスト値を含む第1ダイジェストテーブル2と、当該第1ダイジェストテーブルの複数の部分データのそれぞれについての2次ダイジェスト値を含む第2ダイジェストテーブル3と、当該第2ダイジェストテーブルから生成される電子署名4とが記憶されている。 - 特許庁

例文

"Communication" shall mean any response filed with the Office except compliance with filing date requirements. The Office shall accept communications to it by telecopier, or by electronic means. When communications are made by telefacsimile, the reproduction of the signature, or the reproduction of the seal together with, where required, the indication in letters of the name of the natural person whose seal is used, must appear. Within twenty-four hours from receipt of the telefacsimile by a machine of the Office, the Examiner shall confirm the date of receipt of the telefacsimile by means of a notice requiring the applicant to pay the cost, as may be established by the Office from time to time, incurred by the Office to enable the Office to receive such telefacsimile. The original copy of such communication and the payment of the cost herein provided must be received by the Office within one month from date of receipt of the telefacsimile. Otherwise, the communication shall be deemed withdrawn and expunged from the records. In all cases, the burden of proof lies on the applicant that such documents have been received by the Office.例文帳に追加

「通信」とは,出願日の要件を満たす目的とは別に庁に提出する応答をいう。庁は,ファクシミリ又は電子的手段による庁への通信を認める。ファクシミリによる通信をする場合は,署名の複製,又は印章の複製であって,要求のあるときは捺印する自然人の名称の文字表記も付したものを表示しなければならない。庁の機械によるファクシミリの受領後24時間以内に,審査官は,当該ファクシミリを受領するために庁が負担した費用であって庁が随時設定するものを納付するよう出願人に要求する通知を出すことにより,当該ファクシミリの受領日を確認する。当該通信の原本及び費用は,ファクシミリの受領後1月以内に庁に受領されていなければならない。そうでない場合は,通信は取り下げたものとみなされ,記録から抹消される。何れの場合も,当該書類が庁に受領された旨を証明する義務は,出願人にある。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS