1016万例文収録!

「He's in Again」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > He's in Againに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

He's in Againの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 528



例文

He returned once again to Japan in 1834. 例文帳に追加

彼は1834年には再び日本に戻った - 京大-NICT 日英中基本文データ

He repeats the word in his mind again. 例文帳に追加

彼があの言葉をもう一度頭の中で繰り返す - 京大-NICT 日英中基本文データ

Well, he's shut up again in the cabinet; 例文帳に追加

そうです、書斎にすっかりひきこもってしまったんです。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

He took off his glasses and wiped them again, outside and in. 例文帳に追加

かれはまた眼鏡をとり、外側も内側もふきなおした。 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

例文

But he was on his feet again in a second and made another dash, 例文帳に追加

でも再びすぐさま自分で立ち上がると、駆け出した。 - Robert Louis Stevenson『宝島』


例文

And he pinched me again in the most confidential manner. 例文帳に追加

それで、僕をまたひどく気安い態度でつねった。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

But he suddenly felt dizzy and he sat down again in his old chair.例文帳に追加

けれども、急にめまいがして、再び古びた椅子に座りこんだ。 - Tatoeba例文

But he suddenly felt dizzy and he sat down again in his old chair. 例文帳に追加

けれども、急にめまいがして、再び古びた椅子に座りこんだ。 - Tanaka Corpus

He took part in the Siege of Nagashima right after that, but he pulled back again. 例文帳に追加

この直後に長島攻めに参加するが、またも退却する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In 1793, although he was appointed Naidaijin again, he resigned the position shortly after that. 例文帳に追加

寛政4年(1793年)には再度内大臣に任じられたが、すぐに辞職している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

He did not have to work very long before he could feel the breathing begin again in her; 例文帳に追加

彼女が息を吹き返すのにそれほど時間はかからなかった - D. H. Lawrence『馬商の娘』

He lifted his head, stared again into those baleful eyes, and was again in bondage. 例文帳に追加

彼は首を持ち上げてその悪意に満ちた瞳をにらみ返し、ふたたび捕われた。 - Ambrose Bierce『男と蛇』

Ienori KIYOSU (demoted from nobility to subject in 1872, returned to Imperial Family in 1888, he then demoted to subject again in 1888.) 例文帳に追加

清棲家教(1872年降下・1888年復帰・1888年再降下) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1633, he again changed the territory with additional properties of 70,000 koku in Shinano in Matsumoto. 例文帳に追加

寛永10年(1633年)には信濃松本7万石へ加増移封。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He went to the front again in June and joined the Battle of Nagaoka-jo Castle in Echigo Province in July. 例文帳に追加

6月に再出征、7月の越後長岡城の戦いに加わった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He folded the paper in two [in half], held it before him, and read the news over and over again. 例文帳に追加

彼は新聞を二つに折って手に持ち, その記事を繰り返し読んだ. - 研究社 新和英中辞典

In 1953, he played O-Hatsu in "Sonezaki-shinju," which was performed again for the first time after 250 years, and won the highest praise for his acting. 例文帳に追加

1953年 250年ぶりに復活された『曾根崎心中』のお初が絶賛。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Again, seeking to revive his campaign he raised an army in Sakaiura and Ishizu in Izumi Province. 例文帳に追加

そして、再起を期して和泉国堺浦石津で兵を挙げる事となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1645, he was employed again by Mitsumasa IKEDA in Okayama Domain thanks to a recommendation by Takahiro KYOGOKU. 例文帳に追加

正保2年(1645年)再び京極氏の口添えで岡山藩に出仕する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was appointed to the Minister of Home Affairs again in the first Okuma cabinet in 1898. 例文帳に追加

1898年、第1次大隈内閣で内務大臣に再び就任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was appointed to the Minister of Communication again in the first Katsura cabinet in 1901. 例文帳に追加

1901年、第1次桂内閣で再び逓信大臣に就任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In three minutes he was in Saville Row again, 例文帳に追加

三分後、パスパルトゥーはサヴィル街の屋敷に帰ってきた。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

In the same year, he returned to his birthplace Izushi but in the following year, he again went to Edo in response to an eager request made by Iemitsu. 例文帳に追加

同年郷里出石に戻ったが、翌年家光に懇願されて再び江戸に下った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The next year, in 1190, he traveled in attendance on Yoritomo who went to Kyoto, and in 1195, he accompanied Yoritomo to Kyoto again. 例文帳に追加

翌建久元年の頼朝上洛および同6年(1195年)の再上洛にも随行した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This single failure taught him what it is to dabble in speculation, and he never tried again after that. 例文帳に追加

彼はこの一度の失敗に懲りて二度と相場に手を出さなかった. - 研究社 新和英中辞典

He was defeated in the last electionHe was unsuccessful in the last electionHe failed in the last election―and thinks of trying again. 例文帳に追加

彼はこの前の選挙に落選して再挙を図っている - 斎藤和英大辞典

"Did Tom get out of the bath?" "Well..." "Don't tell me he's sleeping in the bath again!"例文帳に追加

「トムって、お風呂から出てきた?」「さぁ?」「えっ、もしかして、またお風呂で寝てる?」 - Tatoeba例文

He again visited Kyoto for the ritual to pray for peace at the palace in September 1655. 例文帳に追加

1655年(明暦元)9月大内裏の安鎮修法のため再度上洛。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Here again, he wanted his pupils to keep up with the simple life in the Edo period. 例文帳に追加

門弟にも江戸時代そのままの生活を忍ぶ態度を要求している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1521, however, he again fled as a result of his conflict with Kanryo Takakuni HOSOKAWA. 例文帳に追加

しかし大永元年(1521年)、管領の細川高国と対立して出奔した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1624, he was again transferred to the Mino-Ogaki Domain with an estimated rice yield of 50,000 koku. 例文帳に追加

寛永元年(1624年)、美濃大垣藩5万石へ移封される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The next year, in 846, he performed Mai again and became Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade). 例文帳に追加

翌承和13年(846年)再び舞を舞い、従五位下となっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He returned to Kyoto in 1532 and started to serve the Imperial Court again the next year. 例文帳に追加

天文元年(1532年)に帰洛し、その翌年から再度朝廷に出仕した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, in the next year (1525), he left the capital, moving to the northern region again. 例文帳に追加

そかしながら、翌大永5年(1525年)には再び北国へ下向していった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1382, he returned to the Southern Court again, and was appointed as Sangi (councillor). 例文帳に追加

弘和2年/永徳2年(1382年)に再び南朝に帰参し、参議に任じられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1630, he judged the conflicts that arose between senior vassals again. 例文帳に追加

寛永7年(1630年)、再び勃発した重臣の抗争を裁いた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He pursued the position of Settsu no kami again in 1028 but was rejected. 例文帳に追加

長元元年(1028年)、摂津守任官を再度希望するが退けられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He and his father clashed again in 1907, over the issue of his marriage. 例文帳に追加

1907年(明治40年)、父と結婚についての問題で再度衝突。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1356, he left Tadafuyu's side and returned to the bakufu again. 例文帳に追加

正平12年/延文元年(1356年)、直冬方から離反しまたも幕府へ帰参する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In time, his injuries healed and his skill at wielding his mighty bow returned, and he started to act violently again. 例文帳に追加

やがて、傷が癒えその強弓の技が戻ると再び暴れ始めた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However he got over such difficulties and became Ozeki again in the January Tournament of 1890. 例文帳に追加

そこから復活し明治23年(1890年)1月場所大関復帰。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the following year, he headed for Mutsu again and attempted to take over Taga-jo Castle, which was a kokufu (ancient provincial office). 例文帳に追加

翌年、再び陸奥に向かい、国府多賀城の功略を試みる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On July 27, 1881, he was appointed again as the third Chief Justice of Daishin-in. 例文帳に追加

1881年(明治14年)7月27日再び大審院長となる(第三代) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1871, he moved back to Tokyo again and entered the Department of War of the Meiji Government. 例文帳に追加

1871年には再び東京に転居し、明治政府の陸軍省に入省。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

because he began saying "Oh, my God!" again in a whisper—— 例文帳に追加

なぜなら、つぶやくような調子で「おお、神よ!」を口にしはじめたからだ—— - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

When he DID speak again, it was in a deep growl. 例文帳に追加

そしてやっと再び口をきいたときにも、それは深いうなり声でした。 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

for he was on his feet again in a crack and instantly disappeared among the trees. 例文帳に追加

なぜなら自分で立ち上がると、すぐさま木々の間に姿を消したからだ。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

He peeped in again to see why the music had stopped, 例文帳に追加

ピーターは、どうして音楽が止まったのかふたたび部屋をのぞきこみました。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

And as he kissed her his heart strained again in his breast. 例文帳に追加

と同時に、彼の心臓は胸の内で、ふたたび締めつけられた。 - D. H. Lawrence『馬商の娘』

例文

He died in the hospital at night, without having seen again. 例文帳に追加

彼は二度と目を開くことなく、夜中に、病院で息絶えた。 - D. H. Lawrence『プロシア士官』

索引トップ用語の索引



  
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Horse Dealer's Daughter”

邦題:『馬商の娘』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。
  
原題:”The Prussian Officer”

邦題:『プロシア士官』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  
原題:”The Man and the Snake”

邦題:『男と蛇』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
Copyright (C) Ambrose Bierce 1890, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS