1016万例文収録!

「Os」に関連した英語例文の一覧と使い方(18ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Osを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 3219



例文

INFORMATION PROCESSING APPARATUS, SYSTEM, AND METHOD AND PROGRAM OF CONTROLLING BASIC CYCLE OF OS例文帳に追加

情報処理装置とシステムとOSの基本周期の制御方法およびプログラム - 特許庁

To normally execute even a complicate memory diagnostic program before the start of an OS.例文帳に追加

複雑なメモリ診断プログラムであってもOS起動前にこれを正常に実行することができること。 - 特許庁

The plurality of controllers select any of the plurality of OS and perform arithmetic processing.例文帳に追加

複数の制御部は、複数のOSの何れかを選択して演算処理を実行する。 - 特許庁

An OS 220 has a reconnecting means 200 and a file operation preprocessing means 210.例文帳に追加

OS220は、再接続手段200とファイル操作前処理手段210とを有する。 - 特許庁

例文

To obtain color information of an individual display device without depending on an OS.例文帳に追加

OSに依存せずに個々の表示デバイスの色情報を入手することができるようにすること。 - 特許庁


例文

Consequently, IRQ interrupt allocation to the respective interruption lines by an OS can be controlled by the BIOS.例文帳に追加

これにより、OSによる各割り込み線のIRQ割り振りをBIOSにより制御することができる。 - 特許庁

To store and carry an OS (private OS environment) like WINDOWS which starts while rewriting some data on rewritable information recording media like a CD-RW and to start the OS directly from those rewritable information recording media without installing the OS on an HD.例文帳に追加

CD−RWのような書換可能型情報記録媒体に、一部のデータを書き換えながら起動するWINDOWSのようなOS(自分のOS環境)を格納して持ち歩き、そのOSをHDにインストールすることなしに、これらの書換可能型情報記録媒体から直接起動させうるようにする。 - 特許庁

To confirm an interrupt occurrence device from an OS regardless of the type of a device identification register.例文帳に追加

デバイス識別レジスタの種別によらず、OSからの割込み発生デバイスの確認を可能とする。 - 特許庁

SYSTEM AND METHOD FOR DECIDING AND CONTROLLING AUTOMATIC RESTARTING OF DEVICE EQUIPPED WITH REAL-TIME OS例文帳に追加

リアルタイムOS搭載機器の自動再起動判定制御方式及び方法 - 特許庁

例文

Thereafter, control is delivered to a failure-handling application under control of the second OS.例文帳に追加

その後、制御は第2OS制御下の障害対応アプリケーションに渡される。 - 特許庁

例文

This supervising device is provided with communication interfaces 200 and 203 for communicating with a plurality of devices, a plurality of operating systems 201 and 204 corresponding to those devices, applications 301 and 302 corresponding to each operating system for supervising the devices, and inter-OS control software 300 for realizing communication between programs operating on different OS.例文帳に追加

本発明では、複数の装置と通信するための通信インタフェース200、203と、複数の装置のそれぞれに対応した複数のオペレーティングシステム201、204と、個々のオペレーティングシステムに対応し、かつ装置を監視するためのアプリケーション301、302と、異なるOS上で動作するプログラム間での通信を実現するOS間制御ソフトウェア300を用いることにより、複数の装置の状態を一元管理する。 - 特許庁

The ceramic layers contain at least one element selected from s group of Re, Ru, Os and Ir.例文帳に追加

セラミック層は、Re,Ru,Os,およびIrの少なくともいずれか1つの元素を含む。 - 特許庁

To realize a method and a system for starting a multiple PDA OS through a menu.例文帳に追加

複数のPDA OSをメニューから起動させる方法およびシステムを実現する。 - 特許庁

MEMORY AREA OF REAL TIME OS AND TASK MANAGING METHOD USING THE MEMORY AREA例文帳に追加

リアルタイムOSのメモリ領域及びそのメモリ領域を用いたタスク管理方法 - 特許庁

To avoid interference to access control information and the like from outside by strengthening OS security.例文帳に追加

OSのセキュリティを強化し、アクセス制御情報等への外部からの干渉を回避する。 - 特許庁

With differential data 102 for storing differences between single OS master data 101 and OS data for each blade as a differential management table 115, and a request command data processing procedure 105 for processing requests from the blade, change requests for the OS master data 101 are hooked and written to the differential data 102, and necessary data are loaded from the master data 101 and differential data 102 to start an OS.例文帳に追加

1つのOSマスタデータ101と各ブレードのOSデータの差分を差分管理テーブル115として格納する差分データ102、ブレードからの要求を処理する要求コマンドデータ処理手続き105により、OSマスタデータ101に対する変更要求をフックして差分データ102に書き込むことで、マスタデータ101と差分データ102から必要なデータをロードしてOSを起動する。 - 特許庁

To provide a liquid crystal display device in which an OS parameter based on a real display panel can be set.例文帳に追加

現実の表示パネルに基づくOSパラメータを設定し得る液晶表示装置を提供する。 - 特許庁

In a computer system where a plurality of OSs of the same kind can run, a control program assigns for shared memory a physical memory space to which a program code area of one OS common to each OS is mapped, and maps a program code area of the other OS common to each OS to the physical memory space which is formed as a shared memory.例文帳に追加

同じOSが複数動作することが可能な計算機システムにおいて、制御プログラムが、ある1つのOSの持つ各OSに共通なプログラムコード領域のマッピング先物理メモリ空間を共有メモリ化し、他のOSは各OSに共通なプログラムコード領域を共有メモリ化された前述の物理メモリ空間にマッピングする。 - 特許庁

A digital composite machine includes a controller OS 300, and includes a means for connecting the memory.例文帳に追加

デジタル複合機はコントローラOS300を備え、メモリを接続するための手段を備える。 - 特許庁

In order to perform the application, transition from the card OS to the application takes place in a state that the card OS inhibits access relating to the whole area of the non-volatile memory, and then the card OS allows access to the non-volatile memory when a data access request is issued from the application to the card OS.例文帳に追加

上記アプリケーションを実行するには、カードOSが不揮発性メモリの全領域に対するアクセスを禁止した状態でカードOSからアプリケーションに移行し、当該アプリケーションからカードOSに対しデータのアクセス要求が出た場合にはカードOSが前記不揮発性メモリへのアクセスを許可状態とする。 - 特許庁

Connection of the wireless LAN card and power supply are invalidated to invoke an OS (S7).例文帳に追加

無線LANカードの接続および電源を無効にしてOSを起動する(S7)。 - 特許庁

To boot an operating system(OS), even when a network computer(NC) and an NC server do not exist on the same LAN.例文帳に追加

NCとNCサーバとが同じLAN上に存在しなくともOSをブートできるようにする。 - 特許庁

An access to the secondary storage device by an application on an OS used by a user is redirected to a specified cache area, and the specified cache area is erased from the OS operating in an environment isolated from the OS used by the user, and securing a legitimate operation inoperable directly by the user, just after shutting down the OS used by the user.例文帳に追加

利用者が使用するOS上のアプリケーションによる二次記憶装置への書き込みを、ある特定のキャッシュ領域へリダイレクトしておき、前記利用者が使用するOSがシャットダウンした直後に、利用者が使用するOSとは隔離された環境で動作し、かつ、利用者からは直接操作できない正当な動作が保障されたOS上から前記のある特定のキャッシュ領域を消去する。 - 特許庁

Then, the CPU 10 starts up the OS read out from an HDD 13a or 13b.例文帳に追加

そして、CPU10は、HDD13a又は13bから読み出したOSを起動する。 - 特許庁

A patch of an update part of a thin client OS is stored in a prescribed region of a USB device 20.例文帳に追加

USBデバイス20の所定領域には、シンクライアントOSの変更部分のパッチが記憶されている。 - 特許庁

Repaired, replaced, or extended hardware is disconnected from the main OS 8, and the operation of repaired, replaced, or extended hardware is confirmed by a test and maintenance program 10 of the sub-OS 9 while the main OS 8 executes normal processing, and thereafter, the control of hardware is transferred to the main OS 8.例文帳に追加

修理,交換,増設されたハードウェアをメインOS8から切り離し、メインOS8が通常の処理を実行している状態で、サブOS9のテスト&メンテナンスプログラム10によって、修理,交換,増設されたハードウェアの動作を確認した後、ハードウェアの制御をメインOS8に制御を引き渡す。 - 特許庁

To make an operation system(OS) quickly recoverable when it is turned into a defective state, and its re-install is necessitated.例文帳に追加

OSが不具合状態になり、再インストールを必要とするとき、迅速に復旧を可能にする。 - 特許庁

Embodiments of the invention provide a method of creating, based on an operating-system (OS)-scheduled thread running on an OS-visible sequencer and using an instruction set extension, a persistent user-level thread to run on an OS-sequestered sequencer independently of context switch activities on the OS-scheduled thread.例文帳に追加

本発明の実施形態は、OS可視シーケンサで実行中である、OSがスケジューリングしたスレッドに基づき、命令セットエクステンションを用いて、OSがスケジューリングしたスレッドに対するコンテキストスイッチ動作とは無関係な、OS分離シーケンサで実行する持続的なユーザレベルスレッドを作成する方法を提供する。 - 特許庁

A cellphone terminal 1 has an OS 10 and an APMAN 20 in a control part 2.例文帳に追加

携帯電話端末1は、制御部2において、OS10と、APMAN20を有している。 - 特許庁

When notification is received in relation to the event, the OS records a notification time in the memory.例文帳に追加

そのイベントに関して通知を受けたとき、OSは、その通知時刻をメモリに記録する。 - 特許庁

To shorten the starting time of a computer system using a kernel as OS.例文帳に追加

OSとしてカーネルを用いるコンピュータシステムの起動時間を短縮する。 - 特許庁

After the initialization of the second region has been completed and the OS has started up, an SMI handler is called.例文帳に追加

第2領域の初期化が完了し且つOSが起動した後に、SMIハンドラを呼び出す。 - 特許庁

By this arrangement, writing at high speed is made possible with the number of segments suitable for writing processing of the OS.例文帳に追加

これにより、そのOSのライト処理に適したセグメント数で、高速に書き込み処理する。 - 特許庁

A virtual mechanism for controlling the virtual computer obtains the first OS memory management information.例文帳に追加

仮想計算機を管理する仮想化機構が、第一のOSメモリ管理情報を取得する。 - 特許庁

To increase the security of an OS of a computer by patching vulnerability thereof.例文帳に追加

コンピュータのOSの脆弱性を手当てして、その安全性を向上させる。 - 特許庁

The stored service option OS is specified to the mobile terminal 6 at the time of the call connection thereafter.例文帳に追加

この記憶したサービスオプションOSを以後の呼接続時に移動端末6に対して指定する。 - 特許庁

To assure a predefined longest interrupt disable time period for a buffer under a real time OS.例文帳に追加

リアルタイムOSのバッファにおいて定まった最長割り込み禁止時間を保証する。 - 特許庁

In this system, an audit certification-processing software manages all communication between an OS and applications.例文帳に追加

OSとアプリケーションの間の通信を監査証跡処理ソフトウエアにより全て管理する。 - 特許庁

The synchronous oscillator OS has a variable free-running oscillation frequency which is controlled by the control signal Is.例文帳に追加

同期発振器OSは、制御信号Isによって制御される可変自走発振周波数を有する。 - 特許庁

The hyper-visor 2 reports the different value of a logic section concerned to the OS 3 (S804).例文帳に追加

ハイパバイザ2は、当該論理区画の差分値をOS3に報告する(S804)。 - 特許庁

A task state management 54 prepared for an OS(Operating System) manages a state of each task.例文帳に追加

OSに用意されたタスク状態管理54は各タスクの状態を管理する。 - 特許庁

Its test result is transferred to an OS kernel part through a message transmitting/receiving part 43-1.例文帳に追加

試験の結果はメッセージ送受信部43−1を介してOSのカーネル部へ渡される。 - 特許庁

To make an OS installed into the latest state just after installation.例文帳に追加

インストールされたOSがインストール直後に最新状態になっているようにする。 - 特許庁

On the other hand, an error is detected on a hardware level by referring to an OS (S606).例文帳に追加

一方、ハードウェアレベルでのエラーの検出をOSを参照することで行う(S606)。 - 特許庁

To make possible to reflect the state of OS of a computer terminal on a button telephone.例文帳に追加

コンピュータ端末のOSの状態をボタン電話機に反映させることができるようにする。 - 特許庁

To maintain a guest OS real-time processing performance even if operating frequency of CPU decreases.例文帳に追加

CPUの動作周波数が低下しても、ゲストOSのリアルタイム処理性能を維持できるようにする。 - 特許庁

To reduce the workload for network setting when starting a new guest OS.例文帳に追加

新たなゲストOSを起動したときにおける、ネットワーク設定作業の負担を軽減するようにする。 - 特許庁

A process A instructs an OS on an area where a request to an I/O device 1 is placed.例文帳に追加

プロセスAがI/O装置への要求を置く領域をOSに指示する。 - 特許庁

Thereafter, three-color exposure is performed by the use of an optical mask 2 for opening stripes OS.例文帳に追加

その後に、オープニングストライプOS用の光学マスク2によって3色露光を行う。 - 特許庁

例文

AUTOMATIC FW UPDATE METHOD FOR MULTI-OS INSTALLABLE PLATFORM例文帳に追加

マルチOS搭載可能なプラットホームにおける自動FWアップデート方法 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS