1016万例文収録!

「convex lens」に関連した英語例文の一覧と使い方(22ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > convex lensの意味・解説 > convex lensに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

convex lensの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1397



例文

The lens section 5a is formed into a convex shape so that its surface makes luminous fluxes from the LED lamp 2 exit as luminous fluxes parallel to each other.例文帳に追加

このレンズ部5aは、その表面が、LEDランプ2からの光束を、互いに平行した光束となるように出射する凸形状に形成されている。 - 特許庁

The lens may have a simple, non-compound, surface in which both regions form different sections of the same convex or concave curve with the same functional dependence.例文帳に追加

レンズは、両方の領域が、同じ関数の依存性をもつ同じ凸形又は凹形の曲線の異なる区画を形成する、単純な非複合面を有してもよい。 - 特許庁

The imaging optical system 5 comprises a first optical part 6 and a second optical part 7 comprising a convex lens respectively, and constitutes a telecentric optical system wherein a visual field is not widened.例文帳に追加

結像光学系5は、凸レンズからなる第1の光学部6及び第2の光学部7から成り、視野Vが広がらないテレセントリック光学系を構成する。 - 特許庁

The lens array 70 comprises light transmitting members 71 and 73, and micro-convex lenses 72a, 72b, 74a and 74b disposed so that their optical axes are parallel to each other.例文帳に追加

レンズアレイ70は、透光部材71、73と、それぞれの光軸方向が平行となるように配置されているマイクロ凸レンズ72a、72b、74a、74bを有している。 - 特許庁

例文

The lower surface of the core 15 is made a convex lens part molding surface 15a in the shape of a curved surface and connected to the recess 16 depth surface 16a of the mold body 14.例文帳に追加

コア15の下面は、曲面形状に凸状のレンズ部成形面15aとなり、金型本体14の凹部16奥面16aと連続している。 - 特許庁


例文

The paring decorative object includes a base body with the convex lens-like prongs by the continuously distributed pattern formed thereon and a mounting body representing the pattern points in the same continuously distributed pattern.例文帳に追加

連続分布パターンで凸レンズ状の突起を形成したベース体と、同じ連続分布パターンで模様点を表現した載置体からなる組物装飾体。 - 特許庁

The substrate 34A has a projecting part 31 having the function of a convex lens, a flat part 32 existing around the projecting part 31 and an outer peripheral part 33 existing around the flat part 32.例文帳に追加

基板34Aは、凸レンズの機能を持つ凸部31と、凸部31の周囲に位置する平坦部32と、平坦部32の周囲に位置する外周部33とを有する。 - 特許庁

The visible light irradiated from the light source 25 passes through the convex lens 25A and further passes through the through-hole so as to reflect an approximately cross-shaped optical image on the surface of the workpiece 10 near a drilled hole portion 11.例文帳に追加

光源25から照射された可視光線は、凸レンズ25Aを通過し、貫通孔を通過することで、被加工部材10の表面であって穿孔部11近傍に略十字形状の可視光像を映し出す。 - 特許庁

Then, the 0th diffracted light passing through the aperture 3 is collimated in a convex lens 4 to be made an illuminating light having the uniform intensity distribution of a desired width and it is projected to the outside.例文帳に追加

そして、アパーチャ3を透過した0次回折光が凸シリンドリカルレンズ4でコリメートされ、所望幅の均一強度分布の照明光とされて投光される。 - 特許庁

例文

Even with a narrow angle of view θ1 of the camera lens and with a small camera body structure, an image of a wide angle of view θ2 can be shot by way of the convex mirror.例文帳に追加

カメラレンズの画角θ1を小さくし、カメラ本体を小型に構成しても、凸面鏡を通じて広い画角θ2の画像を撮影することができる。 - 特許庁

例文

In the end of a coated optical fiber 41, a convex lens 41a is formed having a spherical face at a position flush with or inside of the end face 31b-1.例文帳に追加

ファイバ心線41の端部に、端面31b−1と同一面、または該端面31b−1よりも内側に位置する球面を有する凸レンズ部41aが形成されている。 - 特許庁

Between a light emitting chip 14a used as a light source and a shade 18, a convex lens 20 converging the light from the light emitting chip 14a in the vicinity of the upper edge 18a of the shade 18 is arranged.例文帳に追加

光源となる発光チップ14aとシェード18との間に、発光チップ14aからの光をシェード18の上端縁18a近傍に収束させる凸レンズ20を設ける。 - 特許庁

A ring type convex lens is provided on a light receiving element in order to avoid condensation of light onto a light shielding layer present in the center of the light receiving element.例文帳に追加

受光素子の中央部に存する遮光性の電極層への集光を避けるようにリング状の凸レンズ体を受光素子の上に設けること。 - 特許庁

Furthermore, since a mark 3c is formed on the convex lens portion 3b, it is possible that the connection state can be grasped easily by registering the mark 3c with the tip of the VVF cable 5.例文帳に追加

また、この凸レンズ部3bには目印3cが設けられているので、VVFケーブル5の先端と目印3cとを照らし合わせることで接続状態を容易に把握することが可能になる。 - 特許庁

A camera through which light going into the three-dimensional space through the convex lens or the pin hole after being emitted from a certain pixel of the virtual IP image as a light source passes or near which the light passes is obtained.例文帳に追加

仮想的なIP画像のある画素を光源とし凸レンズまたはピンホールを通って3次元空間に出た光が通過するかまたは最も近くを通るカメラを求める。 - 特許庁

To provide a silicon carbide structure having a minute concave and convex shape and excellent in dimensional accuracy, and manufacturing methods of a mold for an optical lens, an electron discharge element, and a silicon carbide structure therewith.例文帳に追加

寸法精度に優れた微小な凹凸形状を有する炭化珪素構造体及びそれを備えた光学レンズ用金型と電子放出素子並びに炭化珪素構造体の製造方法を提供する。 - 特許庁

A light diffusing layer pattern 15a having a convex lens profile which diffuses the incident light passing through color filters 13R, 13G, 13R is formed on the back face of a glass substrate 11.例文帳に追加

カラーフィルタ13R,13G,13Bを通して入射された光を分散させる凸レンズ形状の光分散層パターン15aをガラス基板11の背面に形成する。 - 特許庁

The scattering lens 124c is formed by having a curved surface which makes a convex surface against the part mounting surface 123a and a tapered surface which is tapered from the end of the curved surface toward the part mounting surface 123a.例文帳に追加

そして、散乱レンズ124cは、部品実装面123aに対して凸面になる湾曲面と、湾曲面の端部から部品実装面123aに向かって先細りとなるテーパ面と、を含んで形成する。 - 特許庁

To provide a method for visualizing a density gradient of an air current by simple image operation without requiring a concave mirror and a convex lens.例文帳に追加

本発明の課題は、凹面鏡や凸レンズを必要せず、平易な画像演算によって気流の密度勾配の可視化を可能にする手法を提供することにある。 - 特許庁

A projection plate 25B in which an approximately cross-shaped through-hole is formed is installed forward of the convex lens 25A at a portion corresponding to the outer shell of the holding section 22.例文帳に追加

更に、凸レンズ25Aの前方であって把持部22の外郭に相当する部分には、略十字形状の貫通孔が形成された投影板25Bが設けられている。 - 特許庁

Light emitted from each of the LEDs 5 mounted on the mounting surface 61 formed in the quadratic surface is reflected by the convex lens 3, diffusing part of the light, and converging the other part in the vicinity of the optical axis of a display lamp 1.例文帳に追加

2次曲面で形成された取付面61に取り付けられた各LED5から出射した光は凸レンズ3により屈折され、一部が拡散し、他の一部は表示灯1の光軸近傍に集光する。 - 特許庁

Thus, only the movable space of the engaging part 24c of the plate 25 and the connection lever 24 may be secured in the periphery of photographing lenses 31 and 32, so that the formation of the convex part in the periphery of the photographing lens is kept as an absolute minimum.例文帳に追加

これにより、撮影レンズ31、32の周囲には可動絞り板25と連結レバー24の係合部24cの可動スペースのみ確保すれば良く、撮影レンズ周囲の凸部形成を必要最小限に出来る。 - 特許庁

Also, since a light source side optical plane of a first lens group LG1 is convex for the light source side and the luminous flux is converged at this plane, the plane becomes the largest effective diameter plane, the optical system becomes more compact than the case being a concave plane.例文帳に追加

又、第1レンズ群LG1の光源側光学面が光源側に凸なので、この面で光束は収斂されるために、当該面が最も有効径の大きな面になり、凹面である場合に比べ光学系が小型になる。 - 特許庁

When reflected by the reflective screen 40 the image is returned to the convex surface (a) of the lens A and reflected by a half mirror 34 and focused on the light-receiving surface of the image pickup apparatus 48 to pick up the image.例文帳に追加

この画像は反射型スクリーン40で反射すると被検レンズAの凸面a側に戻り、ハーフミラー34で反射して撮像装置48の受光面に結像し、撮像される。 - 特許庁

The image of the convex surface picked up by the image pickup apparatus 48 is subjected to image processing by an image processing device 49 whereby the geometrical center of the lens A and the position of its eye point, etc., are calculated.例文帳に追加

撮像装置48によって撮像された凸面側表面の画像を画像処理装置49によって画像処理することにより、被検レンズAの幾何学中心、アイポイントの位置等を算出する。 - 特許庁

The 1st optical device 6a is an anamorphic lens having different convex power both in a main scanning direction and the subscanning direction, and both 1st and 2nd surfaces thereof are constituted of toric surfaces.例文帳に追加

第1光学素子6aは、主走査方向、副走査方向ともに凸の異なるパワーを有するアナモフィックレンズであり、第1面、第2面ともにトーリック面で構成されている。 - 特許庁

A lenticular lens 3, having a large number of stripe convex lenses each having a hog-backed cross section, arranged parallel to each other in a transverse direction (x-direction), is placed on the upper face of the liquid crystal display panel 2.例文帳に追加

液晶表示パネル2の上面に、断面がかまぼこ形状を有するストライプ状の多数の凸レンズを横方向(x方向)において互いに平行となるように多数配列したレンチキュラーレンズ3を配設する。 - 特許庁

A light incident side convex lens 25 is formed in continuity to the core part incident side end face 15 in a concave part 23 by forming the concave part 23 on a clad part incident side end face 21 of the clad part 13.例文帳に追加

クラッド部13のクラッド部入射側端面21に凹部23を形成して、この凹部23にコア部入射側端面15に連続する光入射側凸レンズ25を形成する。 - 特許庁

The button b5 is formed like a convex lens out of a transparent member, and a projecting part 5a is formed on a part near the outer periphery of the lower surface, and extended to the upper side of the lower switch unit 10.例文帳に追加

ボタンb5は透明部材より凸レンズ状に成形され、下面の外周に近い部分に突起部5aが形成されており、下方のスイッチユニット10の上まで伸びている。 - 特許庁

The image plane of the LCD 201 inclines with respect to the optical axis of the projection lens 102 and the convex mirror 107 corrects the trapezoidal distortion of the projected image of the LCD 201 and projects the image to the projection surface 116 from the direction aslant thereto.例文帳に追加

また、LCD201の画像面は、投影レンズ102の光軸に対して傾斜しており、かつ、凸面鏡107は、投影されたLCD201の画像の台形歪を補正して、投影面116に斜め方向から投影する。 - 特許庁

Small projector type lighting fixtures 10A, 10B for forming and non-forming a cut-off line each having a LED 11 as a light source are formed by using small reflectors 14A, 14B made of a resin and a small convex lens 6.例文帳に追加

LED11を光源とするカットオフライン形成用、非形成用小プロジェクタ型灯具10A、10Bが、樹脂製の小リフレクタ14A、14Bと小凸レンズ6を用いて形成されている。 - 特許庁

The face 30a has a shape obtained by joining a plane-convex lens having a focal point B to a planar surface, and diffused light emitted from the focal point B is condensed to be parallel beams.例文帳に追加

入射面30aは、焦点Bを有する平凸レンズを平面に接合した形状であり、焦点Bから発せられ拡散光を平行光に集光させる。 - 特許庁

A light transmission member 14 having light transmission and flexibility is held between the innermost part 20a-1 as a convex lens 18a side of the ferrule hole 20 and the tip of the optical fiber 15 of an optical fiber cable 12.例文帳に追加

フェルール孔20の凸レンズ18a側となる最奥部20a−1と光ファイバケーブル12の光ファイバ15の先端とで光透過性及び柔軟性を有する導光部材14を挟み込む。 - 特許庁

The LED package structure includes a substrate unit 1a, a light emitting unit 2a, a light-reflecting unit 3a and a convex lens package unit 4a.例文帳に追加

発光ダイオードパッケージ構造は、基板ユニット1a、発光ユニット2a、光反射ユニット3a、及び凸レンズパッケージユニット4aを含む。 - 特許庁

A tubular porous aromatic liquid carrier 7 sealed together with a liquid aromatic agent within an aroma implement having an outer cylindrical bottomed container includes a convex lens-shaped upper surface 7a.例文帳に追加

有底筒状の外装体を有する芳香具に液体芳香剤とともに封入される筒状体の多孔質性芳香液担持体7は、上面7aが凸レンズ状に形成される。 - 特許庁

To project a laser beam in a ring-like pattern to a material to be machined by a mechanical method by using ordinary condensing members such as a convex lens and a prism.例文帳に追加

凸レンズやプリズムといった通常の集光部材を使用し、機械的方法によってレーザービームをリング状のパターンで被加工物に投射できるようにする。 - 特許庁

The inner lens is arranged to be reflected on the convex reflection surface at both cases of non-lighting-up and lighting-up of the light source.例文帳に追加

前記凸反射面には、光源非点灯時および点灯時のどちらの場合も前記インナーレンズが写り込むように配置されていることを特徴とする。 - 特許庁

Since the convex lens is held on the display element when performing the 2D display, the electronic equipment with a 3D display function, which is thin and excellent in portability, is obtained.例文帳に追加

2D表示のときには凸レンズが表示素子上に収容されているため薄型で携帯性の高い3D表示機能つき電子機器が実現できる。 - 特許庁

An optic lens film 1 comprises a base body having a main surface, a plurality of convex portions 2 serving as optic element structures and a first alignment mark section 18.例文帳に追加

光学レンズフィルム1は、主表面を有するベース体と、複数の光学素子構造としての凸部2と、第1アライメントマーク部18とを備える。 - 特許庁

The lens elements are constituted to include structures 15 (unit structure) that are convex and in almost hemispherical shape as optical projections for reorienting emitted light from a diffusion plate 7 and condensing or diffusing it onto a display screen side.例文帳に追加

レンズ要素は、拡散板7から射出される射出光を再配向して表示画面側に集光・拡散するための光学突起部として凸状で略半球状の構造体15(単位構造体)を含んで構成されている。 - 特許庁

The SiN film 52 is buried in the recess 50 having a low aspect ratio before the formation of the light shield film to form the downward convex in-layer lens 29, so that a void is prevented from being formed.例文帳に追加

遮光膜形成前の低アスペクト比の凹部50にSiN膜52を埋め込んで下凸層内レンズ29を形成するので、ボイドの発生が防止される。 - 特許庁

A plant growing film 1 is formed, by arranging semicircular convex-lens-like projections 3 whose radius is 0.5 mm or more and 3 mm or less on a surface 2a of a light transmissive film 2.例文帳に追加

光透過性フィルム2の表面2aに、半径0.5mm以上3mm以下の半球型の凸レンズ状突起3を配列して、植物育成フィルム1を形成する。 - 特許庁

To provide a three-dimensional image display device using the integral display, configured to solve the following problem: even if a large-aperture convex lens as a component of the three-dimensional image display device is enlarged, aberration of an observed image becomes larger starting from a peripheral visual field to degrade image quality.例文帳に追加

インテグラル表示法を用いた3次元画像表示装置で、その構成要素となる大口径凸レンズを大きくしても、観測される像の収差が周辺視野から大きくなり画質が低下するという問題を改善する。 - 特許庁

The inner lens member 30 has, on the side of the substrate 24, an inclined surface 31 which is inclined to the direction of light of the LED 25 on the substrate 24 and has an optically designed concave/convex shape.例文帳に追加

内側レンズ部材30は、基板24のLED25の光の方向に対して傾斜する共に光学的設計された凹凸形状の傾斜面31を基板24側に有する。 - 特許庁

At that position an image of a mark displayed on the convex surface of the lens S1 is picked up and subjected to image processing to calculate the position of the mark and the position of an eye point, etc., is calculated from this mark information.例文帳に追加

この位置で被検レンズS1の凸面に表示されているマークを撮像し、この画像を画像処理することによりマークの位置を算出し、このマーク情報からアイポイントの位置等を算出する。 - 特許庁

The parallel light, reflected by the inner surface of the front windshield W, is reflected by a paraboloid-shaped outer face 29, so as to be condensed on a radiant-side prism wall 20c by the element 50 by a cross-sectional convex lens face 27.例文帳に追加

フロントウインドシールドWの内面により反射された平行光は、出射側プリズム壁20cにおいて、放物面形状の外面29により反射されて断面凸なレンズ面27により受光素子50に集光される。 - 特許庁

A transparent hard coat layer 4 is formed on the surface of a convex lens part 2 of a molded resin layer 15, and a decorative pattern layer 3 is formed on the face opposite to the face where the hard coat layer is formed.例文帳に追加

成形樹脂層15の凸レンズ部2の表面に透明なハードコート層4を形成し当該ハードコート層形成面と反対面に装飾パターン層3を設ける。 - 特許庁

A reflector 10 which is formed of a convex lens 12 and a reflective film 12R coating its surface is set on a primitive plate holder 6 and rays of light for exposure are outputted from a light source 1.例文帳に追加

凸レンズ状のレンズ部12の表面に反射膜12Rがコーティングされた反射板10を、原板ホルダ6にセットし、光源1から露光用の光線を出力する。 - 特許庁

A cylindrical metal package 19 with a glass convex lens that are glass light transmission parts 21 and 23 is placed on the light transmission parts 15 and 17, and a resin outer case 13 is placed on it for engagement.例文帳に追加

この透光部に対し、ガラス製透光部21、23であるガラス製の凸レンズを設けた円筒状の金属パッケージ19を被せ、その上から樹脂製の外ケース13を被せて嵌合する。 - 特許庁

例文

Cover glass 1 to be used for viewing a display screen 201 of the display device inside portable equipment 200 while covering the display screen 201 away from the display screen 201 is made into convex lens.例文帳に追加

携帯機器200内部の表示装置の表示面201を表示面201から離間して覆い、表示面201を視認するために用いられるカバーガラス1を凸レンズとする。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS