1016万例文収録!

「hyper Text」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > hyper Textの意味・解説 > hyper Textに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

hyper Textの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 146



例文

The message character strings forming the hyper text generated by the generating means and the message character strings displayed by the display control means are disposed in the same memory space in the apparatus and are commonly used.例文帳に追加

そして、前記生成手段が生成するハイパーテキストを構成するメッセージ文字列と、前記表示制御手段で表示されるメッセージ文字列とを装置内の同一のメモリ空間に配置して、共通に使用する。 - 特許庁

To provide a facsimile server that can store much more set information as HTML(Hyper Text Markup Language) data without the need for securing a large capacity memory.例文帳に追加

大きなメモリ容量を確保する必要なく、より多くの設定情報をHTMLデータとして格納させることのできるファクシミリサーバを提供する。 - 特許庁

To provide an apparatus and method for managing a user interface that manages the state of the user interface of an application provided from a server on a network, using HTML (hypertext markup language) and HTTP (hyper text transfer protocol).例文帳に追加

ネットワーク上でサーバから提供されるアプリケーションのユーザインターフェースの状態をHTML及びHTTPを用いて管理するユーザインターフェースを管理する装置及び方法を提供する。 - 特許庁

When the access is determined to permit at least either in the Step S209 or in the Step S210, the resource management device obtains or generates a hyper text or a resource which is the access object for the permitted access request (Step S211).例文帳に追加

そして、ステップS209、S210の少なくとも一方で許可と判定された場合、許可されたアクセス要求がアクセス対象としているハイパーテキストあるいはリソースを、取得あるいは生成する(ステップS211)。 - 特許庁

例文

The server 108 associates the character string of the character recognition result displayed on the screen of the client PC and a screen (hype-text reference destination screen) where the section corresponding to the character string of the image data is displayed by using the hyper-text.例文帳に追加

サーバ108は、クライアントPCの画面上に表示される文字認識結果の文字列と、前記画像データにおける前記文字列に該当する部分が表示される画面(ハイパーテキスト参照先画面)とをハイパーテキストを用いて関連付ける。 - 特許庁


例文

Link information designated by text information and URL(Universal Resource Locator) is acquired from the information of an HTML(Hyper Text Markup Language) document described in an HTML designated by a user and after the text information is provided to the user, similar processing is performed to a file at a place designated by the acquired link information.例文帳に追加

ユーザが指定したHTML(HyperText Markup Language)で記述されたHTMLドキュメントの情報より,テキスト情報及びURL(Universal Resource Locator)によって指定されるリンク情報を取得し,テキスト情報をユーザに提供した後,取得したリンク情報の指定する場所にあるファイルに対して同様の処理を行う。 - 特許庁

The apparatus is provided with a display control means for displaying message character strings, and a generating means for generating a hyper text containing message character strings sent to an external apparatus via a network and displayed by browser software on the external apparatus.例文帳に追加

メッセージ文字列を表示する表示制御手段と、ネットワークを経由して外部装置へ送出され、該外部装置上でブラウザソフトウェアによって表示されるメッセージ文字列を含むハイパーテキストを生成する生成手段とを備える。 - 特許庁

A television broadcasting receiver 32 is provided with a browser means 54 for reproducing display data encoded by hyper text mark up language, a means 51 for storing at least one piece of advertising information consisting of the encoded display data and the Internet access means 56.例文帳に追加

テレビジョン放送受信機32は、ハイパーテキストマークアップ言語でコード化された表示データ再生のブラウザ手段54と、上記コード化された表示データから成る少くとも一つの広告情報を蓄積する手段51と、インターネットアクセス手段56を備える。 - 特許庁

The display data 148 are constituted by associating text data 178 and 198 of words and hyper link data 172 and 192 with timing attribute data 176 and 196 corresponding to reproduction time axis of the sound data 120 respectively.例文帳に追加

表示用データ148は、音データ120の再生時間軸に対応する複数のタイミング属性データ176,196のそれぞれに、歌詞のテキストデータ178,198とハイパーリンクデータ172,192とが対応づけられたものである。 - 特許庁

例文

To provide a data display device and method achieving linked data broadcasting by an HTML (Hyper Text Markup Language) by using a BML (Broadcast Markup Language) browser and an HTML browser without changing BML and HTML specifications and a data transmission system.例文帳に追加

BMLとHTMLの仕様やデータ伝送方式には変更を加えずに、BMLブラウザとHTMLブラウザを使用して,HTMLによる連動データ放送を実現するデータ表示装置およびデータ表示方法を提供する。 - 特許庁

例文

Alternatively, the web browser analyzes an original web page and on the basis of any one of document object model in the expanded part, expandable markup language(XML) and hyper text markup language(HTML) expression, the contents of the expanding device can be configured.例文帳に追加

代替的に、ウェブ・ブラウザは元のウェブ・ページを分析し、拡大部分のドキュメント・オブジェクト・モデル、拡張可能マークアップ言語(XML)、またはハイパーテキスト・マークアップ言語(HTML)表現のいずれかに基づき、拡大装置の内容を構成することができる。 - 特許庁

To provide a voice WWW browser device capable of jumping to the designated place of a hyper-text document or inputting a character string to an input place by inputting numbers or a character string with a voice input and a method for controlling the voice WWW browser device.例文帳に追加

音声入力で番号かまたは文字列を入力することで、ハイパーテキスト文書の指定箇所へジャンプかまたは入力箇所へ文字列を入力することが可能な音声WWWブラウザ装置および制御方法を提供する。 - 特許庁

To transmit a printing content from a transmission terminal for transmitting printing contents according to an analog FAX protocol to a receiving terminal for receiving and printing a printing content either according to a digital FAX protocol or an HTTP (Hyper Text Transfer Protocol).例文帳に追加

デジタルのFAXプロトコルとHTTPとのいずれにより印刷コンテンツを受信して印刷する受信端末に対しても、アナログのFAXプロトコルで印刷コンテンツを送信する送信端末からの印刷コンテンツの送信を可能にする。 - 特許庁

Acquisition of HTML document data, conversion of acquired HTML document data to text data, extraction of an URL, extraction of an electronic mail address, and acquisition of HTML document data in the hyper- link destination are repeated in an information retrieval system 12.例文帳に追加

情報検索システム12では、1)HTML文書データの取得、2)取得したHTML文書データをテキストデータに変換、3)URLの抽出、4)電子メールアドレスの抽出、5)ハイパーリンク先のHTML文書データの取得、といった処理が繰り返し実行される。 - 特許庁

When a gateway server 2 receives an HTML (Hyper Text Markup Language) document from a Web server in response to a request from a mobile phone 1, the HTML document is analyzed by an HTML analysis part 22 and all the links included in the HTML document are extracted.例文帳に追加

ゲートウェイサーバ2が携帯電話機1からの要求に応じてウェブサーバからHTML文書を受信した場合、そのHTML文書をHTML解析部22にて解析し、そのHTML文書に含まれる全てのリンクを抽出する。 - 特許庁

A display start position setting means 13 sets a display start position of the following content information from an access time of the mobile terminal 2, and a content generation means 14 receives the following content information after the display start position from a signage server 4 to generate an HTML (Hyper Text Markup Language) file.例文帳に追加

表示開始位置設定手段13は、携帯端末2によるアクセス時間から、続きのコンテンツ情報の表示開始位置を設定し、コンテンツ作成手段14は、表示開始位置以降の続きのコンテンツ情報をサイネージサーバ4から受信し、HTMLファイルを作成する。 - 特許庁

When utilizing a WEB browser 110 as a screen display part or user interfaced(UI) part, by utilizing the device of a form function for a hyper text mark-up language(HTML), the output result of the application or UI component is described while using an HTML file and displayed on the WEB browser.例文帳に追加

WEBブラウザ110を画面表示部、UI部として利用するには、HTMLのフォーム機能の仕組みを利用することで、アプリケーションの出力結果やUI部品をHTMLファイルを用いて記述し、WEBブラウザに表示させる。 - 特許庁

To appropriately divide the original contents before division at the time of dividing and providing the contents of a Web page where the display layout of contents parts (image, text and hyper-link or the like) is designated by using tag description such as HTML to a portable terminal or the like.例文帳に追加

HTML等のタグ記述を用いてコンテンツ部品(画像、テキスト、ハイパーリンク等)の表示レイアウトを指定しているWebページなどのコンテンツを分割して携帯端末等に提供する際に、分割前の元のコンテンツの内容に対して適切な分割を行うことを可能とする。 - 特許庁

In this digital broadcast reception device 100, a signal reception processing part 101 receives a digital broadcast and displays it on a display 107 through a reception data separation part 102 and a decoder 103, while a browser 105 displays HTML (Hyper Text Markup Language) content on the display 107.例文帳に追加

デジタル放送受信装置100では、信号受信処理部101がデジタル放送を受信して受信データ文理部102、デコーダ103を介しディスプレイ107にて表示する一方、ブラウザ105はHTMLコンテンツをディスプレイ107に表示する。 - 特許庁

At execution, an operation picture having two area, that is, a main area having a function similar to a normal web browser for acquiring and analyzing designated hyper text data, and for displaying the data as pictures and an icon area for displaying icons indicating the connected display devices is displayed in the console 10.例文帳に追加

実行時にはコンソール10に、通常のウエブブラウザと同様な機能を持ち、指定されたハイパーテキストデータを取得、解析し、画像として表示するメイン領域と、接続された表示装置を表すアイコンを表示するアイコン領域の2つの領域からなる操作画面を表示する。 - 特許庁

In designating a position other than a hot spot on the accessing picture of the hyper text by using an input device for designating a position which is operable by a single hand a group of operation buttons of the browsing software for the hypertext is displayed in the neighborhood of the designated position.例文帳に追加

片手で操作可能な位置指定用の入力デバイスを用いてハイパーテキストの閲覧画面のホットスポット以外の位置を指定した場合に、その指定位置の近傍にハイパーテキスト用の閲覧ソフトの操作ボタン群を表示する。 - 特許庁

The measuring instrument is provided with an HTTP(Hyper Text Transport Protocol) server function and is characterized by providing a means to create the HTML file according to setting conditions of the measuring instrument and a means to store the HTML file created by the creating means by the same file name.例文帳に追加

HTTPサーバ機能を備えた測定器であって、測定器の設定条件に応じてHTMLファイルを作成する手段と、この作成手段で作成したHTMLファイルを同一のファイル名で格納する手段、を設けたことを特徴とするもの。 - 特許庁

An index image generating part 13 generates an index file showing an initial image of a home page with a single image from an HTML (hyper text markup language) file stored in the display control file storing part 11 of an information providing server 4 and an image file stored in a file for display storing part.例文帳に追加

情報提供サーバ4の表示制御ファイル格納部11に格納されたHTMLファイルと、表示用ファイル格納部に格納された画像ファイルとから、ホームページの最初の画面を単一画像で示すインデックスファイルがインデックス画像生成部13によって生成される。 - 特許庁

To access the data of a data managing system only while using a hyper text transfer protocol(HTTP) on a network by specifying data managed by the data managing system with a uniform resource locator(URL) and attaching the location of data of the data managing system expressed with the URL to electronic mail.例文帳に追加

データ管理システムに管理されているデータをURLで特定し、URLで表現するデータ管理システムのデータの所在を電子メールに添付し、ネットワーク上をHTTPだけを使ってデータ管理システムのデータをアクセスする。 - 特許庁

A server device is configured to analyze the layout of Web pages in an HTML (Hyper Text Make-up Language) format in response to a page request from an information home electric appliance such as a television connected through a network, and to generate and transmit screen display data including advertisements.例文帳に追加

ネットワーク接続したデジタルテレビ等の情報家電製品からのページ要求に応答して、HTML形式のWebページをレイアウト解析し、広告を含む画面表示データを生成して送信するサーバ装置を構成する。 - 特許庁

The center unit analyzes the contents described in the hyper text markup language HTML, extracts data parts (P4), converts a form of the extracted data in response to an output method of a communication terminal 20 and transmits the converted data to the communication terminal 20 as browsing data (P5).例文帳に追加

センター装置はHTMLで記述されたコンテンツを解析しデータ部分を抽出して(P4)、通信端末装置での出力方法に応じて抽出データのデータ形式を変換し、閲覧データとして通信端末装置20に送信する(P5)。 - 特許庁

To achieve an integrated system for creating "animation data with text information", for the distribution of animations together with character information containing a hyper link, through steps and procedures reduced and simplified rather than the prior art and distributing the created animation data to a playback terminal.例文帳に追加

ハイパーリンクを含んだ文字情報と共に動画を流す「テキスト情報付き動画データ」を、従来の手法よりも少ない工程及び簡単な手順で作成し、再生端末に配信するための統合されたシステムを実現する。 - 特許庁

An A. cgi for generating an HTML(hyper text markup language) document for expressing a web page and a B. cgi for controlling a database server 16 so that input data sent from a client 12 is stored in a database 17 are stored in a CGI program memory part 14.例文帳に追加

CGIプログラム記憶部14にはwebページを表現するHTML文書を生成するA.cgiと、クライアント12から送付される入力データをデータベース17に格納させる処理をデータベースサーバ16に行なわせる制御を行なうB.cgiとが格納されている。 - 特許庁

To attain both quick synchronization of a cache with an original with small delay and a reduction of an access load from a client by providing two kinds of expiration dates set in an HTTP (Hyper Text Transfer Protocol) header or the like and setting a browser holding period longer than a cache holding period.例文帳に追加

HTTPヘッダなどで設定する有効期限を二種類設け、キャッシュ保持期間よりもブラウザ保持期間を長く設定することにより、キャッシュとオリジナルの少ない遅延での迅速な同期と、クライアントからのアクセス負荷の軽減と、を両立する。 - 特許庁

When printing setting of a print job in an unprintable state is changeable, a printing setting change page (HTML (Hyper Text Markup Language) file) is prepared, and mail with the URL address of the printing setting change page described therein is sent to a client who has issued the print job.例文帳に追加

印刷不可能な状態になった時、該印刷ジョブの印刷設定変更が可能な場合には、印刷設定変更ページ(HTMLファイル)を作成し、該印刷ジョブを発行したクライアントに対して、印刷設定変更ページのURLアドレスを記載したメールを送付する。 - 特許庁

To edit HTML for displaying as if a user has marked by overwriting on an answer sheet, in a window same as a window in which an evaluation thereof is replied, when the user has replied to a question displayed on the window, in a question-reply-evaluation system constituted by HTML (hyper text markup language).例文帳に追加

HTMLで構成された設問・返答・評価システムにおいて、ユーザーがウインドウに表示された設問に返答した場合、その評価を返答したウインドウと同じウインドウに、あたかも答案用紙に上書きしてマークしたかのごとく表示するHTMLを編集することである。 - 特許庁

An image photographed by a camera corresponding to various removable media and information stored in the various removable media are converted into the HTML (Hyper Text Markup Language) corresponding format even in the plurality of different formats, and the home page can be created with simple operation.例文帳に追加

各種リムーバブルメディア対応カメラで撮影した画像及び、各種リムーバブルメディアに格納された情報を、複数の異なるフォーマットにおいてもHTML(Hyper Text Markup Language)対応形式に変換し、簡単な操作でホームページを作成できる。 - 特許庁

Moreover, a part of file is readable in the HTML 92a for the system so that a user can change the related destination of link of the hyper-text type display information by a host computer or the like, and set the items to be frequently referred to by the user in the upper rank hierarchy.例文帳に追加

更に、システム用HTML92aは、一部のファイルが読み込み可能となっており、ユーザーはホストコンピュータ等において、前記ハイパーテキスト型の表示情報のリンク先等の関連付けを変更し、例えばユーザーが頻繁に参照する項目等を上位の階層にする。 - 特許庁

The contents of an HTML(hyper text markup language) document currently displayed on a browser are analyzed, image information (URL) on the currently displayed image is pulled out automatically, a replica of the image is prepared, the replica of the image is corrected automatically, and the corrected image is automatically displayed on the browser.例文帳に追加

ブラウザで現在表示されているHTML文書の内容を解析し、現在表示されている画像の画像情報(URL)を自動的に抜き出し、この画像の複製を作成して、この画像の複製に対して自動的に画像補正を行い、この補正済みの画像をブラウザ上に自動的に表示すること。 - 特許庁

In this case, mutually corresponding places (such as specific words, sentences and hyper links) in the original text data and the translation data are displayed at approximately the same positions in the first and second screens (E, J) respectively by changing display formats (such as character size, character intervals, line intervals and line feed positions) of at least one of the original text data and the translation data.例文帳に追加

その場合、原文データ及び訳文データの少なくとも一方の表示書式(文字サイズ、文字間隔、行間隔、改行位置等)を変更することにより、原文データ及び訳文データの中の互いに対応する箇所(特定の単語、文章、ハイパーリンク等)を、それぞれ第1及び第2の画面(E、J)中のほぼ同一位置に表示させる。 - 特許庁

In the electronic flyer 30 displaying a plurality of articles posted on a homepage 22 of the Internet 10, when a detailed information icon 32 of an article is designated, a static image, text, animation, data or electronic published matter hyper-linked to the detailed information icon 32 through the homepage 22 is displayed, and detailed information 34a, 34b is provided.例文帳に追加

インターネット10のホームページ22に掲載された、複数の掲載物を表示する電子チラシ30であって、掲載物の詳細情報アイコン32を指定して指示すると、ホームページ22を介して該詳細情報アイコン32にハイパーリンクされた静止画、テキスト、動画、データ又は電子出版物が表示され、詳細情報34a、34bが提供される。 - 特許庁

A hyper text file 1 for all the pages constituting web sites in the present and in the past, a page attribute information database 2 recorded with information as to updating of the each page, an access log database 4 for recording access histories on all the pages, a server program 7 and the like are stored in a server unit 20 on the Internet N.例文帳に追加

インターネットN上のサーバ装置20には、現在及び過去のウェブサイトを構成する全ページのハイパーテキストファイル1,各ページの更新に関する情報を記録するページ属性情報データベース2,全ページへのアクセス履歴を記録するアクセスログデータベース4,及びサーバプログラム7等が格納される。 - 特許庁

The device information of each network is displayed in a hyper text form as a Web page described by mutually linked HTML when the device information of the plurality of the network devices 2, 3 made a management target having the server function of a network 1 is displayed through the network from each network device.例文帳に追加

ネットワーク1上のサーバ機能を有する管理対象とされた複数のネットワークデバイス2及び3のデバイス情報を、各ネットワークデバイスから前記ネットワークを介して表示させるにあたり、各ネットワークデバイスのデバイス情報を、互いにリンクさせたHTMLで記述されたWebページとしてハイパーテキスト形式で表示させる。 - 特許庁

A designated user accesses a storage information list address of a received hyper text, by using a general-purpose browser of the PCs 31 to view list with reduced image of storage information of image data given to the digital copying machine 1 by a scanner and to capture the stored image data in the basis thereof.例文帳に追加

指定のユーザは、受信したハイパーテキストの格納情報リストアドレスを、PC31の汎用ブラウザを使用してアクセスすることで、デジタル複写機1にスキャナ入力した画像データの格納情報の縮小画像付きリストを見ることができ、それを基に格納画像データを引き取ることができる。 - 特許庁

To provide an image communication equipment and the processing method capable of recognizing the rough contents and constitution of a received document at a glance and improving the convenience of a user by generating and adding an HTML(hyper text markup language) document including reduced images for which the respective pages of the received document are reduced at the time of converting a received facsimile document to the HTML document.例文帳に追加

受信したファクシミリ文書をHTML文書に変換する際に、受信文書の各ページを縮小した縮小画像を含むHTML文書を生成して付加することで、受信文書の大まかな内容及び構成を一瞥で把握でき、ユーザの利便性を向上させた画像通信装置及びその処理方法を提供する。 - 特許庁

The relay server 12 being a HTTP (Hyper Text Transfer Protocol) server is installed between a VDR (Video Disc Recorder) 10 connected to the Internet via a router 11 and the user terminal 13, and an access key to establish connection between the VDR 10 and the user terminal 13 is embedded in an HTTP method so that the user terminal 13 can be discriminated.例文帳に追加

ルータ11を経由してインターネットに接続されているVDR10と、ユーザ端末13との間にHTTPサーバである中継サーバ12を設置して、HTTPメソッドにVDR10とユーザ端末13との接続を確立するアクセスキーを埋め込みユーザ端末13を判別するようにする。 - 特許庁

An HTML(hyper text markup language) file programmed in an extended HTML having a reserved word corresponding to the control instruction of electronic equipment is read in response to a user's operation input, the HTML file is analyzed by using an extended web browser program corresponding to the extended HTML, and an operation image where a control operation input is performed to the electronic equipment is displayed.例文帳に追加

ユーザの操作入力に応じて、電子機器の制御命令に対応する予約語を有する拡張HTMLでプログラミングされたHTMLファイルを読み出し、拡張HTMLに対応する拡張ウェブブラウザプログラムを用いて当該HTMLファイルを解析し上記電子機器に対する制御操作入力を行う操作画面を表示するようにした。 - 特許庁

A data broadcast receiving circuit extracts a control data signal including a hyper text data signal in a TV broadcast signal, a CPU processes the control data signal to generate the image data signal of TV program guide using a GUI, and a video/audio processing circuit superposes the image data signal on a TV video signal before outputting the TV video signal to a display.例文帳に追加

データ放送受信回路がTV放送信号の中のハイパーテキストデータ信号を含む制御データ信号を抽出し、CPUが制御データ信号を処理し、GUIを用いたTV番組案内の画像データ信号を生成し、映像音声処理回路が、TV映像信号にこの画像データ信号を重畳し、表示装置に出力する。 - 特許庁

A data broadcast reception circuit 32 extracts a control data signal including a hyper text data signal in a TV broadcast signal, a control microcomputer 34 processes the control data signal to generate an image data signal denoting a TV program guide using the GUI, and a video audio processing circuit 33 superimposes the image data signal onto a TV video signal and outputs the superimposed signal onto a CRT 36.例文帳に追加

データ放送受信回路32がTV放送信号の中のハイパーテキストデータ信号を含む制御データ信号を抽出し、制御マイクロコンピュータ34が制御データ信号を処理し、GUIを用いたTV番組案内の画像データ信号を生成し、映像音声処理回路33が、TV映像信号にこの画像データ信号を重畳し、CRT36に出力する。 - 特許庁

In the client server system, constituted of a plurality of servers and a plurality of clients and being applied with a hyper text description language (HTML), the server or the client is constituted by being equipped with a CHTML conversion part, which converts a control instruction of CHTML to the equivalent HTML, when a control instruction of the compact HTML (CHTML) is included in a document by HTML.例文帳に追加

複数のサーバと複数のクライアントによって構成されるハイパー・テキスト記述言語(HTML)を適用するクライアント・サーバ・システムにおいて、該サーバ又は該クライアントに、HTMLによる文書にコンパクトHTML(CHTML)の制御命令が存在する場合に、CHTMLの制御命令を等価なHTMLに変換するCHTML変換部を備えて構成する。 - 特許庁

例文

Correction is performed by extracting information about screen component and processing description to use the screen component from the development data of the client application, a server program is generated and an ASP(Active Server Page) file including a form of HTML(Hyper Text Markup Language) and script to exchange data with the server program is created from the extracted information about the screen component.例文帳に追加

クライアントアプリケーションの開発データから画面部品の情報と画面部品を使用している処理記述を抽出して修正を行い、サーバプログラムを生成するとともに、抽出した画面部品の情報からHTML(Hyper Text Markup Language)のフォームと、サーバプログラムとデータ交換を行うスクリプトを含むASP(Active Server Page)ファイルを作成する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS