1016万例文収録!

「name origin」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > name originの意味・解説 > name originに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

name originの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 340



例文

Jigsaw refers to a fret saw - that's how the name's origin was derived. 例文帳に追加

ジグソーとは糸鋸の事で、名前の由来はそこからきているの。 - Tanaka Corpus

(iii) the place of origin or place of production, the trademark, or the name of manufacturer of the goods; and 例文帳に追加

三 商品の原産地若しくは製造地、商標又は製造者名 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) the place of origin or place of production, the trademark, or the name of manufacturer of the Goods; 例文帳に追加

二 商品の原産地若しくは製造地、商標又は製造者名 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iv) the place of origin or place of production, the trademark, or the name of manufacturer of the Goods; 例文帳に追加

四 商品の原産地若しくは製造地、商標又は製造者名 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Shino-hashi bridge is called Sujikai-bashi bridge, and is the origin for the name of the street. 例文帳に追加

四ノ橋は直違橋といわれ、通り名の由来にもなっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

It became the origin of the name of sakamai, Sakanishiki, developed by Shimane Prefecture. 例文帳に追加

島根県が開発した酒米佐香錦の名称由来ともなった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Significantly, there is folklore on the origin of the name, as follows 例文帳に追加

なお、名の由来に関しては下に挙げるような俗説がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There are two theories mentioned below regarding the origin of the name 'bancha.' 例文帳に追加

番茶の名称の由来としては以下の2つの説が知られている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There are other explanations for the origin of the name: one is that makunouchi means 'behind curtains,' describing where actors ate their bento. 例文帳に追加

これ以外にも、「幕の内側で役者が食べるから」という説もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The origin of the name is from Buddhist teaching called maeza (前座) at the master's residence mentioned above. 例文帳に追加

前述の師匠宅の仏教における前座(まえざ)説教が語源。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

As for the origin of the name 'tataki,' there are various theories, however, it remains unclear. 例文帳に追加

なお、「たたき」という名称の由来については諸説あり定かではない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This is the origin of another name, the 'Shimogakari Hosho school.' 例文帳に追加

これが「下掛宝生流」という別名の由来となっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There are many opinions regarding the origin of the name but it is believed that yurei have appeared or are likely to appear there. 例文帳に追加

由来は諸説あるが、「幽霊が出た、出そうだ」とされ命名された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There are also a great many shrines for which the origin of the name is unknown (e.g. Sengen-jinja Shrine). 例文帳に追加

また由来のよく分からない神社名も少なく無い(浅間神社)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

One theory claims this to be the origin of the name 'Shaka-do' (Shaka Hall). 例文帳に追加

一説では、「釈迦堂」の名の起こりはこの時であるという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There is a sacred fountain which is the origin of the name of Mii-dera Temple. 例文帳に追加

堂内には三井寺の名の起こりとなった霊泉が湧出している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In its courtyard, there are two pine trees ("nihonmatsu" in Japanese), which are the origin of the place's name here. 例文帳に追加

地名の由来となった2本の松が吉田南総合館中庭にある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is a land which is the origin of Miyago (reigning name) of Akishinonomiya, a member of present imperial family. 例文帳に追加

現在の皇室の秋篠宮の宮号の由来の土地でもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The description above explains the origin of the place name Shinden (also referred as Kanda) in Japan. 例文帳に追加

日本の地名としての神田は、上記の神田に由来する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

No conclusion has been reached on the origin of the name and style/type. 例文帳に追加

名称、様式・形式が何から由来しているかの結論は出ていない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

the name and type (geographical sign or appellation of origin) of the geographical indication; 例文帳に追加

地理的表示の名称及び種類(地理的標識又は原産地名称) - 特許庁

As for his name, "Kozanji engi (tales of the origin of Kozan-ji Temple)" tells that he changed his name to Jokei, although it is not clear. 例文帳に追加

なお、彼は『高山寺縁起』では定慶と改名したと伝えられるが明らかではない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shitaji, another name of soy-sauce, came from the meaning of the base (Shitaji) of Japanese soup, and there are many theories regarding the origin of murasaki, another name of soy-sauce. 例文帳に追加

醤油の別名、したじは吸い物の下地の意から、むらさきの別名の語源は諸説ある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1906 he was given the Miyago (reigning name) of Takedanomiya (whose origin is the name of the place in Fushimi Ward, Kyoto City). 例文帳に追加

1906年(明治39年)に明治天皇より竹田宮(京都市伏見区の地名に由来)の宮号を賜る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The origin of the name Tokuso is said to be Yoshitoki's Buddhist name, but there is no evidence in that regard. 例文帳に追加

得宗の語源は義時の法名にちなむとも言われるが、はっきりしない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Most of them are mountains which have certain relation with Atago-jinja Shrine (propagated name) and the name of their origin, Atago-jinja Shrine (Kyoto City) (Kadono-gun, Yamashiro Province), was originated from the name of a mountain. 例文帳に追加

多くは愛宕神社と関連のある山(伝播地名)であるが、その大元の愛宕神社(京都市)(山城国葛野郡)の名も山名に由来する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In Kusana, ミスラ was called Miiro, a name of Bactrian origin, and it is thought that this form of the word became the origin of Miroku. 例文帳に追加

ミスラはクシャーナ朝ではバクトリア語形のミイロ(Miiro)と呼ばれ、この語形が弥勒の語源になったと考えられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The origin of 'Hanpen' reminds us of this black Hanpen, whether the origin of the name is from Suruga Province or from the half moon shape. 例文帳に追加

上記の「はんぺん」の名の由来、駿河の国起源説にせよ、半月型が由来説にせよ、この黒はんぺんを連想させる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

An information origin identifier storage part 1-1 stores an information origin identifier expressed with a computer identifier, a directory name and a file name or expressed with the computer identifier and the directory name.例文帳に追加

情報起点識別子格納部1-1 は、計算機識別子とディレクトリ名とファイル名、または、計算機識別子とディレクトリ名で表現される情報起点識別子を格納する。 - 特許庁

(i) Name, materials or ingredients, method of preservation, place of origin and other matters to be indicated; and 例文帳に追加

一 名称、原料又は材料、保存の方法、原産地その他表示すべき事項 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The original Shiono-koji Street, which is the origin of the street name, was the present-day Kizuyabashi-dori Street, the next street northward. 例文帳に追加

名前の由来である塩小路は本来、一本北の現在の木津屋橋通である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This street was "between" Takakura-dori Street and Higashinotoin-dori Street, which became the origin for the name of the street. 例文帳に追加

高倉通と東洞院通の「間」に作られたことがそのまま通りの名になった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Therefore there were many transportation related dealers along the street, and was the origin of street's name. 例文帳に追加

このことから車借など車両関係の業者が多く、この通り名がついた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The origin of the name 'Kongocho' (vajraśekara) is said to have come from the "Kongocho Tantra" (vajraśekharatantra). 例文帳に追加

「金剛頂」(vajraśekara)という名前の由来は、『金剛頂タントラ』(vajraśekharatantra)にあるといわれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Family crest is the same as family name and cannot be used regardless of one's origin. 例文帳に追加

家紋は苗字と同じであり、自らの出自と無関係に用いることは普通ない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Though the origin of the name 'Musashino' is unclear, it is presumed that bird feathers were compared to Japanese pampas grass. 例文帳に追加

「武蔵野」の名称の由来は不明だが、鳥の羽を薄に見立てたものだろうか。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The origin of the name comes from a folk tale about a Buddhist monk who stole oil then turned himself into it. 例文帳に追加

名称は、油を盗んだ僧侶がこれに化けたという伝承に由来する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The origin of its name is the Saka-jinja Shrine in Hirata City, which is worshiped as the 'ancestor of sake breweries.' 例文帳に追加

名前の由来は「酒造りの祖」として信仰を集める平田市の佐香神社。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Furthermore, there is a shop which some people regard as the birthplace of zangi, which further confuses the exact origin of the name of zangi. 例文帳に追加

さらに、別に発祥とされる店も存在するので正確には不明である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The origin of the name shakuhachi is derived from a traditional standardized measure of length, consisting of units expressed in terms of one "shaku" and eight "sun" (or 1.8 shaku, which is approximately 54.5 cm). 例文帳に追加

尺八の名は、標準の管長が一尺八寸(約54.5cm)であることに由来する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Later, 'biwa' transliterated into a word of Chinese origin from barbat in the Uighur language became popular as their name. 例文帳に追加

やがてウイグル語のバルバットが漢語に音訳された「琵琶」が呼称として定着した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that the name came from the comparison of the kamaboko to the tree leaves fluttering down, but the origin is unclear. 例文帳に追加

名前の由来は、蒲鉾を舞い散る木の葉に見立てたものといわれるが、発祥は定かではない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As there are various views on the origin of the name, it is also written 'なごや' instead of '名古屋帯.' 例文帳に追加

このように諸説あり、「名古屋帯」という名称は使わず、「なごや帯」と称する場合もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that Atagozuka Tumulus still remaining at Doto, Oyama City is that particular cave, which is the origin of imyo (another name) Raisozuka (a tumulus containing rats). 例文帳に追加

小山市土塔に今も残る愛宕塚がそれであり、異名・来鼠塚の由来とのことである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kou-zuo-yuan-zuo' in the lower portion in the first line which escaped the damage is the origin of this common name. 例文帳に追加

破損を免れた1行下段の「□作原作」が通称の由来となっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Although the name origin is not clear yet, there are types of ohayashi (festival music) called 'Shangiri' in many parts of the nation. 例文帳に追加

呼称の由来は不明ではあるが、全国各地に「しゃぎり」というお囃子がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The sango 'Daihi' signifies 'the deep compassion of Kannon,' and is the origin of the Thousand-armed Kannon's alternative name Daihi Kannon. 例文帳に追加

山号の「大悲」は「(観音の)大いなる慈悲心」の意で、千手観音の別称・大悲観音に由来する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The origin of the name is that, during construction of the imperial mausoleum, a deer ran in from the field and fell dead. 例文帳に追加

名前の由来は、陵墓造営中に野から鹿が走り込んできて絶命。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The origin of the name of the current Shinano town came from the Shimoyashiki (suburban residence of the daimyo) of Naomasa NAGAI (Shinano no kami). 例文帳に追加

現在の信濃町の名前の由来は永井尚政(信濃守)の下屋敷があったことに由来する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

It is believed that Matsu-in was called Matsui-ji Temple in later years and became the origin of the name of this place. 例文帳に追加

松院は後代松井寺と呼ばれ、この地の名称のもととなったとも云う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS