1016万例文収録!

「that's the man.」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > that's the man.に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

that's the man.の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1679



例文

Who can but admire the man who suffered himself to be called a dog of a knight, that he might avenge his master's death? 例文帳に追加

犬侍と言われても恥を忍んで主人の仇を討ったのは偉い - 斎藤和英大辞典

That there are various conflicts, frictions, within the races of man is a point made clear within this book as well.例文帳に追加

人種間には様々な葛藤、軋轢があることは、本書においても明らかにされているところである。 - Tatoeba例文

He took no notice that there was a sick man sleeping in the next room.例文帳に追加

彼は隣の部屋で病人が寝ていることなど少しも考えてやらなかった。 - Tatoeba例文

That young man can't get the sort of jobs he wants and doesn't have any friends; he's really at a loss.例文帳に追加

若い者が、自分の望むような仕事もなし、友達もなし — かれは、ほんとうにとほうにくれていた。 - Tatoeba例文

例文

It occurred to me that the man was trying to cheat me out of my money.例文帳に追加

私はふとその男が私をだまして金を奪い取ろうとしているのだと思った。 - Tatoeba例文


例文

It is without justification that money has been called one of the greatest inventions of man.例文帳に追加

貨幣が、人類最大の発明品のひとつだとこれまで呼ばれてきたのにも、十分な理由がある。 - Tatoeba例文

You might as well reason with the wolf as try to persuade that man.例文帳に追加

あの男を説き伏せようとするのは、オオカミに道理を説いて聞かせるようなものだ。 - Tatoeba例文

It is a pity that a man of your ability should remain unknown to the world.例文帳に追加

あなたほどの才能の持ち主が世間に知られずにいるのは惜しいことです。 - Tatoeba例文

"By the way, where's your old man?" "Under that over-turned truck."例文帳に追加

「ところでよ、そのおめーのおとうさんはどこにいんのさ?」「横転したトラックの下なんよ。」 - Tatoeba例文

例文

According to the old man I met yesterday, cockroaches can be eaten and don't taste all that bad.例文帳に追加

昨日あった老人が言うにはゴキブリは食べられるし味もそう悪くないとか。 - Tatoeba例文

例文

No, the life that a man and a woman build together is rarely happy, don't you think?例文帳に追加

いいや、男女が二人して作る生活に、幸福なんて滅多にないのじゃありませんか。 - Tatoeba例文

clothing that is conventionally worn by the opposite sex (especially women's clothing when worn by a man) 例文帳に追加

従来は、異性によって着用される衣類(特に男性が着用した際のき女性の衣服) - 日本語WordNet

The man was so close with his money that even his family didn't like him.例文帳に追加

その男はひどく金にせちがらかったので,家族でさえ彼を好いていなかった - Eゲイト英和辞典

She thought to herself that he was the most charming man she had ever met.例文帳に追加

彼女は彼はこれまで会った中でいちばん魅惑的な男性だとひそかに考えた - Eゲイト英和辞典

That there are various conflicts, frictions, within the races of man is a point made clear within this book as well. 例文帳に追加

人種間には様々な葛藤、軋轢があることは、本書においても明らかにされているところである。 - Tanaka Corpus

He took no notice that there was a sick man sleeping in the next room. 例文帳に追加

彼は隣の部屋で病人が寝ていることなど少しも考えてやらなかった。 - Tanaka Corpus

That young man can't get the sort of jobs he wants, and doesn't have any friends: He's really at a loss. 例文帳に追加

若い者が、自分の望むような仕事もなし、友達もなし ― かれは、ほんとうにとほうにくれていた。 - Tanaka Corpus

It occurred to me that the man was trying to cheat me out of my money. 例文帳に追加

私はふとその男が私をだまして金を奪い取ろうとしているのだと思った。 - Tanaka Corpus

It is without justification that money has been called one of the greatest invention of man. 例文帳に追加

貨幣が、人類最大の発明品のひとつだとこれまで呼ばれてきたのにも、十分な理由がある。 - Tanaka Corpus

You might as well reason with the wolf as try to persuade that man. 例文帳に追加

あの男を説き伏せようとするのは、オオカミに道理を説いて聞かせるようなものだ。 - Tanaka Corpus

It is a pity that a man of your ability should remain unknown to the world. 例文帳に追加

あなたほどの才能の持ち主が世間に知られずにいるのは惜しいことです。 - Tanaka Corpus

"By the way, where's your old man?" "Under that over-turned truck." 例文帳に追加

「ところでよ、そのおめーのおとうさんはどこにいんのさ?」「横転したトラックの下なんよ。」 - Tanaka Corpus

It is said that Odori Nenbutsu was modeled after Kuya's way of chanting a prayer, who was also called Ichi no Hijiri (Holy man in the city) and was deeply respected by Ippen. 例文帳に追加

踊り念仏は尊敬してやまない市聖空也に倣ったものという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In short, it means that a man becomes independent by driving away the influence of his mother. 例文帳に追加

つまり、母親の影響を廃して男子は独立する、ということを意味するものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There is a description that Susukori, a Paekche man, presented omiki to the emperor. 例文帳に追加

百済人須須許里(すすこり)が大御酒(おおみき)を天皇に献上したとの記述あり。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that in the early rendering, Togashi was represented as a mediocre man who was fooled by Benkei far too easily. 例文帳に追加

初期の演出では、富樫は見事に欺かれた凡庸な男として描かれていたという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In modern society, people were familiar with the sense of beauty that "a man should be neat and tidy when he dies." 例文帳に追加

「死ぬときはきれいな身なりで」という美意識は、近代社会において、人口に膾炙していた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The man gets furious seeing what Tarokaja brought back, and Tarokaja realizes that he was fooled. 例文帳に追加

太郎冠者が持ち帰った傘を見るや、男は激怒し、太郎冠者は自分が騙された事に気付く。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When Rensho asks the man why, he hints that he is an incarnation of Atsumori and then disappears. 例文帳に追加

蓮生が理由を質すと、その男は敦盛の化身である事をほのめかして姿を消す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that it was enshrined by a man named OGA no Higi during the reign of Emperor Kinmei (539-571). 例文帳に追加

欽明天皇の時代(539年~571年)に大神比義という者によって祀られたと伝えられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The man has not been identified so far, there is a possibility that he was Kazunomiya's husband, Iemochi. 例文帳に追加

この男性の正体は未だに不明であるが、夫の家茂である可能性が強い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Koka means that an Imperial princess or a princess marries a man who is not a member of Imperial family nor the royal family. 例文帳に追加

降嫁(こうか)とは、皇女や王女が皇族・王族以外の男性に嫁ぐことをいう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was a man of culture that enjoyed Japanese tea ceremony, and is sometimes counted as the seven disciples of Rikyu. 例文帳に追加

茶道も嗜む文化人で、利休七哲の一人に数えられることもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Fukuba, however, did not bother listening to the message, snapping, 'Is it unusual that a man-made gate collapsed?' 例文帳に追加

福羽は「人が作ったものなら倒れるのも当然じゃないか」と相手にしなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hidetada heard their exchanges behind a bamboo blind, and shed tears in saying, "that is just what the lord Date, a lofty, admirable man." 例文帳に追加

秀忠は御簾の向こうでこのやりとりを聞き、「さすがは伊達の親父殿よ」と涙したという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Generally, TOGO gave the impression that he was a man of taciturnity and solemnity, but he sometimes showed an indiscretionate side. 例文帳に追加

一般に寡黙、荘重という印象があるが時として軽忽な一面もみせた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is thought that because Toshiie was "a faithful man", Hideyoshi entrusted him with the guardian of Hideyori TOYOTOMI. 例文帳に追加

「律義者」であったので、秀吉も豊臣秀頼の後見人を任せたと思われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that he was a talented man who studied from Min in the knowledge temple during his youth period. 例文帳に追加

青少年期は旻に学問堂で学んだ秀才だったと言われている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It can be said that he was a symbolic man who made the Fujiwara clan's way into samurai society along with FUJIWARA no Hidesato. 例文帳に追加

また藤原秀郷と並んで藤原氏の武家社会への進出を象徴する人物と言える。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He is also regarded as a pioneer of archaeology by classifying the rocks and arguing that flint arrowheads were man-made. 例文帳に追加

分類や石鏃の人口説も唱えており、考古学の先駆者とも評される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is common for people around the world to believe that once a man dies, his soul leaves his body. 例文帳に追加

人が死ぬと、魂が霊として肉体を離れるという考え方は、全世界共通である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To provide a semiconductor module that decreases the man-hour needed for fixation and has superior vibration resistance.例文帳に追加

固定に必要な工数を少なくでき、かつ耐振性に優れた半導体モジュールを提供する。 - 特許庁

To provide a business operations processing system that can reduce the number of man-hours for new development of an application.例文帳に追加

アプリケーションの新規開発工数を削減することができる業務処理システムを提供する。 - 特許庁

To decrease the man-hour for adjustment of a peeling voltage that an operator makes.例文帳に追加

オペレータが行っていた剥離電圧の調整工数の低減を図ることを課題とする。 - 特許庁

To provide a man conveyor that can switch the driving direction of foot steps automatically.例文帳に追加

踏段の駆動方向を自動的に切換えることができるマンコンベアを提供する。 - 特許庁

To provide an electronic circuit board that can reduce man hours when electronic components are mounted on the electronic circuit board by inserting pins.例文帳に追加

電子部品のピン挿入実装時の工数を削減できる電子回路基板を提供する。 - 特許庁

I only caught a glimpse of her at the moment, but she was a lovely woman, with a face that a man might die for. 例文帳に追加

一目しか伺えなかったが、実に麗しき女性で、男が命を捧げるのもうなずける。 - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』

"I have strong reasons for believing that my man is a passenger on the Mongolia." 例文帳に追加

「あの強盗はモンゴリア号の乗客の中にいます。確かな証拠があります。」 - JULES VERNE『80日間世界一周』

Phileas Fogg, the saviour of Aouda, that brave and generous man, a robber! 例文帳に追加

フィリアス・フォッグ、アウダの救世主にして、勇敢で寛大なあの人が泥棒だなんて! - JULES VERNE『80日間世界一周』

例文

that, with a man of Rozaine's stamp, it was not really necessary for the thief to be present at his own crime. 例文帳に追加

ロゼーヌのような男なら、自分自身が働く盗みに立ち会う必要はないだろう。 - Maurice Leblanc『アルセーヌ・ルパンの逮捕』

索引トップ用語の索引



  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

邦題:『ボヘミアの醜聞』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

書籍名:ボヘミアの醜聞
著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
原書:A Scandal in Bohemia
底本:インターネット上で公開されているテキスト
訳者名:大久保ゆう (c)2001
Ver.2.21 (2003/9/10)
このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”THE ARREST OF ARSENE LUPIN”

邦題:『アルセーヌ・ルパンの逮捕』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2002 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、フェア・ユースの範囲内で複製・再配布が自由に認められます。ただし、再配布するときは必ず原文のファイルとともに圧縮したzipファイルの形態で配布してください。プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS