1016万例文収録!

「xiii」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

xiiiを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 485



例文

(viii) nickel; (ix) gasoline; (x) kerosene; (xi) diesel fuel; (xii) crude oil; (xiii) aluminum. 例文帳に追加

八ニッケル 九ガソリン 十灯油 十一軽油 十二原油 十三アルミニウム - 経済産業省

(xiii) the Beneficiary Certificate of a Special Purpose Trust (meaning the beneficiary certificate of a special purpose trust as set forth in Article 2, paragraph (1), item (xiii) of the Act; the same shall apply hereinafter): the following matters: 例文帳に追加

十三 特定目的信託の受益証券(法第二条第一項第十三号に掲げる特定目的信託の受益証券をいう。以下同じ。) 次に掲げる事項 - 日本法令外国語訳データベースシステム

In addition, Ganjiro NAKAMURA II died in 1982 and Gado KATAOKA XIII died in 1992, and Nizaemon KATAOKA XIII, who made a major contribution to the rehabilitation of Kansai Kabuki, died in 1993. 例文帳に追加

ほか1982(昭和57)年に二代目中村鴈治郎が、1992(平成4)年には十三代目片岡我童、1993(平成5)年には関西歌舞伎復興に多大の貢献をした十三代目片岡仁左衛門がそれぞれ没した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Where an international application in which Canada is designated is filed, the Commissioner shall act as the designated Office as defined in Article 2(xiii) of the Patent Cooperation Treaty. 例文帳に追加

カナダを指定した国際出願がされた場合は,長官は,特許協力条約第2条(xiii)に定義する指定官庁として行動しなければならない。 - 特許庁

例文

The Patent Office of the Republic of Bulgaria shall act as a designated Office as defined in Article 2 (xiii) of the Treaty where the Republic of Bulgaria is a designated State in an international application. 例文帳に追加

ブルガリア共和国が国際出願において指定国である場合は,ブルガリア共和国特許庁は,条約第2条 (xiii)に定義されている指定官庁となる。 - 特許庁


例文

(3) The provisions of Article 33(1) and (2) shall also apply mutatis mutandis if the subject matter of a plant variety protection provided for in Chapter XIII cannot be exploited without infringing a patent.例文帳に追加

(3) 第XIII章に規定する植物品種保護の主題を,特許を侵害することなしに実施することができない場合も,第33条(1)及び(2)の規定を準用する。 - 特許庁

The fibrin microbeads comprise a fibrin at least 30% crosslinked by an extensive crosslinking by the XIII factor-mediated reaction unlike to fibrin microbeads treated with an exogenous crosslinking agent (glutaraldehyde or the like).例文帳に追加

外因性架橋剤(グルタルアルデヒドなど)で処理したフィブリンミクロビーズとは異り、第XIII因子媒介反応による大量架橋により、少なくとも30%架橋されたフィブリンを含む、フィブリンミクロビーズ。 - 特許庁

The regular meso porous body incorporated with the element of the group-XIII in the periodic table is made to carry at least one of elements from the group-XIII to the group-X in the periodic table to be a catalyst for producing an olefin.例文帳に追加

周期表第13族元素を組み込んだ規則性メゾ多孔体に、周期表第8族元素から第10族元素までの少なくともいずれか1つの元素を担持し、オレフィン製造触媒とする。 - 特許庁

To provide a composition for topical external administration for prophylaxis and treatment of angina pectoris, comprising a thiazolidinone-based anti-stenocardiac active compound represented by a general formula (XIII) or its pharmacologically permissible salt and having better absorption efficiency.例文帳に追加

一般式(XIII)で表されるチアゾリジノン系の抗狭心活性化合物又はその薬理上許容される塩の、より吸収効率の良い、狭心症の予防又は治療のための局所投与用外用組成物を提供する。 - 特許庁

例文

The second stabilizing agent which includes an enzyme found as a normal component of tissue, plasma or epidermis, such as transglutaminase (the XIII factor), stabilizes the corneal tissue and is used for keeping corrected curvature of a cornea.例文帳に追加

第二の安定化剤は、トランスグルタミナーゼ(第XIII因子)などの、組織、血漿、または表皮の正常成分として見出される酵素を含み、角膜組織を安定化させ、変化した角膜形状を維持するために使用する安定化剤である。 - 特許庁

例文

To provide a lyophilized blood coagulation factor XIII preparation free from shrinkage or peeling off from a container wall of the lyophilized material, exhibiting the less reduction of activity on dry heating or during preservation, and capable of dissolving it in a short time and obtaining a transparent solution.例文帳に追加

凍結乾燥物の収縮や器壁からの剥離がなく、且つ乾燥加熱や保存中も活性の低下が少なく、また溶解も短時間に実施でき、得られた溶解液も澄明であるような第XIII因子凍結乾燥剤の提供。 - 特許庁

Regarding the relationship between the inclusion of the BFA tariff quota shares in the EU’s tariff schedule and GATT Article XIII, the EU’s tariff schedule does not permit the EU to act inconsistently with the requirements of Article XIII.例文帳に追加

なお、フレームワーク合意に基づく国別シェアが反映されている譲許表の記述内容とGATT 第13条との優先関係については、GATT 第13条が優先する。 - 経済産業省

a. Those that fall under item (xiii) or item (xiv), (b) with a glass transition point exceeding 110 degrees centigrade 例文帳に追加

一 第十三号又は第十四号ロに該当するものであって、ガラス転移点が一一〇度を超えるもの - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xiii) Equipment capable of detecting the position of objects by observing interferences of radio waves or other electromagnetic waves, without transmitting radio waves or other electromagnetic waves 例文帳に追加

十三 電波その他の電磁波を発信することなく、電波その他の電磁波の干渉を観測することにより位置を探知することができる装置 - 日本法令外国語訳データベースシステム

iii) The technology (excluding programs) necessary for the use of items that fall under any of Article 8, item (ix), item (x), item (xii) or item (xiii 例文帳に追加

三 第八条第九号、第十号、第十二号又は第十三号のいずれかに該当するものの使用に必要な技術(プログラムを除く。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

viii)-2 Programs designed for the use of items that fall under any of Article 8, item (ix), item (x), item (xii) or item (xiii 例文帳に追加

八の二 第八条第九号、第十号、第十二号又は第十三号のいずれかに該当するものを使用するために設計したプログラム - 日本法令外国語訳データベースシステム

xiii) The technology (excluding programs) necessary for the design, manufacture or use (excluding those that pertains to operations) of the programs in item (vi) or item (viii 例文帳に追加

十三 第六号又は第八号のプログラムの設計、製造又は使用(操作に係るものを除く。)に必要な技術(プログラムを除く。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

xv) Programs designed to support the technology from item (ii) through item (iv) or item (xi)-2 through item (xiii 例文帳に追加

十五 第二号から第四号まで又は第十一号の二から第十三号までの技術を支援するために設計したプログラム - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) a person who, for a wrongful purpose, commits any act of unfair competition listed in Articles 2(1)(i) or (xiii); 例文帳に追加

一 不正の目的をもって第二条第一項第一号又は第十三号に掲げる不正競争を行った者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xiii) transactions listed in Article 1-19, item (ii) of the Cabinet Order: lending or borrowing of Securities, and the issue, the volumes or amounts, and the date of delivery of the Securities; and 例文帳に追加

十三 令第一条の十九第二号に掲げる取引 貸借の別、有価証券の銘柄、数又は金額及び受渡日 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xiii) Preparing a written report prescribed in Article 54, paragraph 1, as well as the outline of business operations prescribed in Article 55; 例文帳に追加

十三 第五十四条第一項に規定する報告書の作成及び第五十五条に規定する業務概況書の作成 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xiii) Having failed to submit a report or materials as required in Article 58 or having submitted a false report or false materials. 例文帳に追加

十三 第五十八条の規定による報告若しくは資料の提出をせず、又は虚偽の報告若しくは資料の提出をしたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xiii) Investment of surplus cash to be made in a manner listed below in order to accomplish the purposes of the Partnership Agreement: 例文帳に追加

十三 組合契約の目的を達成するため、次に掲げる方法により行う業務上の余裕金の運用 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xiii) Human-Animal Hybrid Embryo Any of the following Embryos (including each Embryo produced successively by single or multiple splitting of such an Embryo): 例文帳に追加

十三 ヒト動物交雑胚 次のいずれかに掲げる胚(当該胚が一回以上分割されることにより順次生ずるそれぞれの胚を含む。)をいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xiii) "Prisoner of war camp" means Prisoner of war camps prescribed in the paragraph (3) of Article 24 of the Self-Defense Forces Act (Act No. 165 of 1954); 例文帳に追加

十三 捕虜収容所 自衛隊法(昭和二十九年法律第百六十五号)第二十四条第三項に規定する捕虜収容所をいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The accounting period for the trust property prescribed in paragraph (1)(xiii) shall not exceed one year, unless otherwise provided for in a Cabinet Office Ordinance. 例文帳に追加

3 第一項第十三号の信託財産の計算期間は、内閣府令で定める場合を除き、一年を超えることができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xiii) an action for declaratory judgment of absence of a share issue after the formation of a Stock Company: the Stock Company that has issued the shares; 例文帳に追加

十三 株式会社の成立後における株式の発行が存在しないことの確認の訴え 株式の発行をした株式会社 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xiii) when the person issues share certificates, Share Option certificates or Bond certificates prior to the day of issue of the shares, Share Options or Bonds; 例文帳に追加

十三 株式、新株予約権又は社債の発行の日前に株券、新株予約権証券又は社債券を発行したとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The provisions of the preceding paragraph shall not apply to the cases listed in item (i) and item (ii), and in item (iv) to item (xiii) inclusive of the preceding article. 例文帳に追加

2 前項の規定は、前条第一号及び第二号並びに第四号から第十三号までに掲げる場合には、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xiii) Approvals under Article 436(3), Article 441(3) and Article 444(5); 例文帳に追加

十三 第四百三十六条第三項、第四百四十一条第三項及び第四百四十四条第五項の承認 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(v) in the case where the content of a record set forth in Article 80, paragraph (1), item (xiii) has been changed or a controlling interest no longer exists; 例文帳に追加

五 第八十条第一項第十三号に掲げる調書の内容に変更を生じた場合又は支配関係が消滅した場合 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xiii) telephone number or other points of contact for dealing with customer complaints pertaining to Commodity Transactions Brokerage Business; 例文帳に追加

十三 顧客が商品取引受託業務に関する苦情の相談をする際の電話番号その他の連絡先 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xiii) records prepared by the Formed Company according to Form No. 8 pertaining to the description of the Specified Business prescribed in Article 87 of the Act; 例文帳に追加

十三 設立会社における様式第八号により作成した第八十七条に規定する特定業務の概要に関する調書 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xiii) Any Commissioner who has intentionally failed to take appropriate measures in regard to payment of remuneration in violation of Article 70; 例文帳に追加

十三 第七十条の規定に違反して給与の支払について故意に適当な措置をとらなかつた人事官 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xiii) a person who has violated the provisions of Article 166(1) or (3) or Article 167 (1) or (3). 例文帳に追加

十三 第百六十六条第一項若しくは第三項又は第百六十七条第一項若しくは第三項の規定に違反した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) property gained through criminal acts set forth in Article 197(1)(v) or (2) or Article 197-2(xiii); and 例文帳に追加

一 第百九十七条第一項第五号若しくは第二項又は第百九十七条の二第十三号の罪の犯罪行為により得た財産 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xiii) a person who has violated orders under Article 32-2 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 32-4); 例文帳に追加

十三 第三十二条の二(第三十二条の四において準用する場合を含む。)の規定による命令に違反した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xiii) a person who has, in violation of Article 79-53(1), failed to make a notice, or made a false notice; 例文帳に追加

十三 第七十九条の五十三第一項の規定に違反して通知をせず、又は虚偽の通知をした者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iv) Article 198-6 (excluding items (viii), (ix), (xii) and (xiii)) or Article 199: a fine of not more than 200 million yen; 例文帳に追加

四 第百九十八条の六(第八号、第九号、第十二号及び第十三号を除く。)又は第百九十九条 二億円以下の罰金刑 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xiii) a person who has failed to submit articles, in violation of the disposition for possessors of articles under Article 187(iii). 例文帳に追加

十三 第百八十七条第三号の規定による物件の所持者に対する処分に違反して、物件を提出しない者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xiii) statements which the accused and the defense counsel made with regard to the case under public prosecution upon the opportunity set forth in Article 291, paragraph (3) of the Code; 例文帳に追加

十三 法第二百九十一条第三項の機会にした被告人及び弁護人の被告事件についての陳述 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xiii) When, in violation of the provisions of Article 35, paragraph (6), having failed to appoint a person who falls under the category of persons prescribed in the same paragraph as an auditor 例文帳に追加

十三 第三十五条第六項の規定に違反して、同項に規定する者に該当する者を監事に選任しなかつたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) Matters specified in items (i) to (v) inclusive, (vii) to (xi) inclusive, (xiii), (xv) and (xvi) of paragraph (2) of Article 33; 例文帳に追加

一 第三十三条第二項第一号から第五号まで、第七号から第十一号まで、第十三号、第十五号及び第十六号に掲げる事項 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xiii) Among capital transactions listed in Article 20, item 12, those specified by Cabinet Order: A resident or a non-resident specified by Cabinet Order 例文帳に追加

十三 第二十条第十二号に掲げる資本取引のうち、政令で定めるもの 政令で定める居住者又は非居住者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xiii) Any person who has made an outward direct investment in violation of an order of change or discontinuance pursuant to the provision of Article 23, paragraph 9 例文帳に追加

十三 第二十三条第九項の規定による変更又は中止の命令に違反して対外直接投資を行った者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xiii) to prepare and publicize the latest tariff showing the rates and charges for the services and facilities necessary for the utilization of the port 例文帳に追加

十三 港湾の利用に必要な役務及び施設に関する所定の料金を示す最新の料率表を作成し、及び公表すること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xiii) A person who, in violation of the provisions of Article 303, paragraph (1), has not given a notice or who has given a false notice 例文帳に追加

十三 第三百三条第一項の規定に違反して通知をせず、又は虚偽の通知をした者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xiii) In cases where a trustee is borrowing the funds necessary for the creation of a trust, matters concerning the maximum amount of such borrowings; 例文帳に追加

十三 受託者が信託に必要な資金の借入れをする場合においては、その借入金の限度額に関する事項 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xiii) The amount of asset investment fees paid to the Asset Management Company or the criteria for payment of such asset investment fees; 例文帳に追加

十三 資産運用会社に対する資産運用報酬の額又は資産運用報酬の支払に関する基準 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(i) The matters listed in Article 67, paragraph (1), item (i) through item (iv) and item (vi) through item (xiii); 例文帳に追加

一 第六十七条第一項第一号から第四号まで及び第六号から第十三号までに掲げる事項 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS