1016万例文収録!

「あらかた」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > あらかたの意味・解説 > あらかたに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

あらかたを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 26



例文

あらかた合っている例文帳に追加

The accounts agree in the mainin substance.  - 斎藤和英大辞典

仕事はあらかたけりがついた.例文帳に追加

The work is nearly finished.  - 研究社 新和英中辞典

仕事はあらかた片づいた例文帳に追加

The work is almost finishedall but completed.  - 斎藤和英大辞典

品物はあらかた片づいた例文帳に追加

The goods are mostly soldmostly disposed of.  - 斎藤和英大辞典

例文

今日の仕事はあらかた片づいた例文帳に追加

I have broken the back of my day's work.  - 斎藤和英大辞典


例文

僕はあらかた君と同意だ例文帳に追加

I agree with you in substancein the main.  - 斎藤和英大辞典

あらかたお話しの通りです例文帳に追加

You are, in the main, right  - 斎藤和英大辞典

あらかたお話しの通りです例文帳に追加

You are, on the whole, right  - 斎藤和英大辞典

あらかたお話しの通りです例文帳に追加

You are right in sum and substance.  - 斎藤和英大辞典

例文

この時期には村の男たちはあらかた都会へ出稼ぎに行ってしまう.例文帳に追加

Most of the menfolk leave the village to work in the cities at this time of (the) year.  - 研究社 新和英中辞典

例文

越智観世が最も多く有していたといわれる伝書はあらかた観世宗家に渡った。例文帳に追加

Most of Densho, of which Ochi-Kanze reportedly owned the largest part, was transferred to the Kanze head family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

5月21日に残務処理もあらかた終わり、6月25日、ついに内蔵助は生まれ故郷赤穂を後にした。例文帳に追加

On May 21 Kuranosuke had nearly completed his duties and on June 25 he finally left his birthplace of Ako.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

飛散した油あるいは古くこびり付いた油を多孔質の吸収材であらかた除去する。例文帳に追加

Splashed oil or long-adhering oil is roughly removed by a porous absorbing material. - 特許庁

ただし納豆天ぷらの場合、油で揚げることによって匂いがあらかた飛び、さらに天ぷらの衣で匂いが抑えられるのでむしろ食べやすくなる。例文帳に追加

However, in the case of natto tempura, a considerable proportion of the odor disappears by being deed fried and by the coating of batter, so it becomes easier to eat.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

所望波生成部(合成部1)から出力される信号y_1 では、幾らかの遅延波も含有されているものの、あらかた本来の所望波が主成分である。例文帳に追加

A signal y_1 being outputted from a desired wave generating section (synthesizing section 1) principally comprises a desired wave although some delayed wave is included. - 特許庁

このようにして接触される個人は、生かしておけないような奴かもしれないし、幸不幸のとりなしを求めるなにか霊感あらかたな霊的主体かもしれない。例文帳に追加

The person who is approached in this way may be a fellow-mortal, or it may be some potent spiritual agent whose intercession is sought for good or ill.  - Thorstein Veblen『所有権の起源』

この構成により、スプラグの周面形状が円形に近づき、素材の荒形取り時に発生する無駄を低減することができる。例文帳に追加

In this construction, the peripheral face of the sprag is formed in an approximately circular shape and the wasteful raw materials are reduced during rough shaping. - 特許庁

そうでなくて、やっぱり法律ですから、官民折半でというのはあのときの経緯・経過も、私は当時与党の国会議員でしたから、あらかた知っていますけれども、やっぱりその辺はきちっと目途としてやっていくことがまず大事だというふうに思っております。例文帳に追加

No, that is not what I meant. As I was a Diet member of the ruling party back then, I know how the things developed and unfolded then. I still find the fifty-fifty public-private sharing structure to be important.  - 金融庁

支持部材(支持部)の位置の墨出し、のり付け等の位置出し作業の労力を省くことができると共に、多数のフリーアクセスフロアパネルをあらかた組立ててみなくとも支持部材の位置決めが容易に可能な、フリーアクセスフロアを提供する。例文帳に追加

To provide a free access floor capable of marking positions of bearing members (bearing sections), saving labor for positioning work such as pasting or the like and, at the same time, facilitating the positioning of the bearing members even when a large number of free access floor panels are not completely built up. - 特許庁

後者の精方位探知では複数の精方位が求まり、アンビギュイティの問題が発生するが、前者の粗方位探知では到来電波の振幅比から1候補の粗方位が求まり、この1候補の粗方位に最も近い精方位を後者の複数の精方位の中から抽出することにより、アンビギュイティの問題を解消する。例文帳に追加

Whereas a plurality of precise azimuths are obtained by the latter precise azimuth detection, and the problem of ambiguity occurs, a rough azimuth of one candidate is obtained from the amplitude ratio of the arrival radio waves in the former rough azimuth detection, and the problem of the ambiguity is solved by extracting the precise azimuth closest to the rough azimuth of the candidate from a plurality of the latter precise azimuths. - 特許庁

その一方で農業生産性の低い土地では、連作が不可能なために人為的に耕作と休耕を繰り返す土地利用も現れたこうした土地を片荒(かたあらし)と呼んだ。例文帳に追加

On the other hand, property with low agricultural productivity could not sustain continuous cropping and property that was deliberately cultivated on alternate years was called Kataarashi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これは今まで何回も申し上げましたように、バーゼルで行なわれた中央銀行総裁・銀行監督当局長官会合において、全世界で何度も打ち合わせをしておりますし、大きな金融機関に関してどうするかという問題はまだ残っておりますが、これも実務者・中央銀行総裁会議で大体あらかた合意していますから、ソウルサミットでも、この流れで議論されていくのではないかというように思っております。例文帳に追加

As I have mentioned repeatedly until now, this issue has been talked over internationally several times at meetings of the Group of Governors and Heads of Supervision held in Basel. The issue as to how to what to do with large financial institutions still remains to be solved, but an agreement on this issue has also, for the most part, been reached at working-level and Central Bank Governors meetings. Accordingly, I expect that the discussion at the Seoul Summit will proceed on the continued track of that progress.  - 金融庁

従来融着仮撚糸を織物に用いた時問題となっていた強撚調のジャリ感や粗硬感がなく、ハリ感を有しながらもスパン感を持ち、表面タッチがやわらかく、さらに表面がプレーンな織物を提供することにある。例文帳に追加

To obtain a woven fabric not having a high twist-tone fine ruggedness and a rough and hard feeling which are conventionally problems in using a fused false twisted yarn in a woven fabric, haying a feeling of spun yarn while possessing a feeling of firmness and whose surface is plain and soft in toach. - 特許庁

糸解じょ性やテール移行性等の工程通過性を向上させ、製品の「ふかつき」や粗硬感を改善してソフトな風合いを付与することができる、ポリエステル複合マルチフィラメント糸およびその製造方法を提供するものである。例文帳に追加

To provide a polyester conjugate multifilament yarn having improved process-passage such as yarn-unreeling properties and tail-transferring properties, and imparting soft feeling to a product by improving swollen feeling, and rough and hard feeling, and further to provide a method for producing the yarn. - 特許庁

有機溶媒に無機粉体が分散されてなり、シランカップリング剤およびアミンを含有してなる無機粉体分散液から有機溶媒の粗方を減圧留去し、次いで、風速0.01〜3.0m/sec、温度20〜100℃を好適な乾燥条件とする送風乾燥を行った後、加熱下で減圧乾燥を行って、シランカップリング剤により表面処理された無機フィラーを製造する。例文帳に追加

The inorganic filler surface-treated with a silane coupling agent is produced by performing vacuum distillation of almost all organic solvent from an inorganic powder dispersion liquid obtained by dispersing the inorganic powder in an organic solvent and containing a silane coupling agent and amine, then performing blast drying of suitable drying conditions comprising 0.01-3.0 m/sec wind velocity and 20-100°C temperature, and performing vacuum drying under heating. - 特許庁

例文

それから、私でございますが、8月16日から21日まで米国に出張させていただきまして、今日の閣僚懇でもあらかたは報告をさせていただきましたが、ワシントンDC及びニューヨークを訪問して、バーナンキFRB(連邦準備制度理事会)議長、それからブレイナード財務次官、ボルカー大統領経済顧問、ご存じのようにこれは1970年代のFRBの議長でございますが、大変背の高い人でございますが、今度の金融規制改革法でいわゆるボルカールールというのをつくったオバマ大統領の経済顧問でございますが、こういった方ともお会いいたしました。米国ではもう皆さん方ご存じのように80年ぶり、まさに1929年に大恐慌がございましてね、それから色々あったわけでございますけれども、基本的にこの二、三十年、金融の規制緩和、あるいは経済のグローバル化、あるいは金融のグローバル化ということが非常に大きな潮流でございましたが、そういった中で80年ぶりの根本的な改革を、金融規制改革法が成立したばかりでございまして、私が向こうに行って、「コペルニクス的変化か」と言ったら、「いや、自見さん実はコペルニクス的変化だ」と、こう言ったアメリカの方もおられましたが、そういった大きな、皆さん方もボルカールールをはじめ世界の金融の潮流が非常に大きくアメリカを、まさに金融の本場であったアメリカで変わってきたわけでございまして、そういったところを金融(担当)大臣として実感としてアメリカの要人ともお会いしつつ、きちっと色々な意見を聞かせていただいたわけでございます。例文帳に追加

From August 16 to 21, I went on a business trip to the United States. As already reported in brief at the informal gathering with Cabinet ministers today, I visited Washington D.C. and New York, where I met with Federal Reserve Board (FRB) Chairman Ben Bernanke, Treasury Under Secretary Lael Brainard and the President’s economic advisor Paul Volcker, just to name a few. Paul Volcker, who served as FRB Chairman during the 1970s, is the economic advisor to President Barack Obama who created the so-called “Volcker Rulein the recent financial reform legislation. In the United States, financial deregulation and economic and financial globalization had been a massive trend over the past two or three decades, basically, since the Great Depression in 1929. It was against such a backdrop in the United States that the first radical financial reform legislation in 80 years was established very recently. I asked others during my stay in the United States as to whether it amounted to a change comparable to the Copernican Revolution, and some Americans responded that it was indeed that kind of change. The major global financial trend is changing in the United States, the leading country of finance. I gained firsthand knowledge of this, having met with leading figures of the United States as the Minister for Financial Services and listened to their various opinions.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Beginning of Ownership”

邦題:『所有権の起源』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

訳:永江良一
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとっ たり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自 由に利用・複製が認められます。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS