小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > おがわひがし3ちょうめの解説 

おがわひがし3ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「おがわひがし3ちょうめ」の英訳

おがわひがし3ちょうめ

地名

英語 Ogawahigashi 3-chome

小川丁目


「おがわひがし3ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 23



例文

1871年にはその長として侍従長が置かれ、徳大寺実則・河瀬真孝・東久世通禧の3人が任命された。例文帳に追加

A position called the Grand Chamberlain was established as a head of chamberlains in 1871, and Sanetsune TOKUDAIJI, Masataka KAWASE, and Michitomi HIGASHIKUZE assumed this position.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1通目の宛名は「東嶺金蘭」、3通目は「止観座主」とあり、ともに空海が最澄の消息に答えた書状であることがわかる。例文帳に追加

The first letter was directed to 'Torei Kinran,' the third letter to 'Shikan Zasu' (the head priest of the Tendai Sect), both of which show that Kukai replied to a letter by Saicho.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一町目(3か所)、今出川町、蛭子町、扇町、大猪熊町、大宮町、頭町、亀屋町(4か所)、菊屋町、北町、荒神町、革堂町、近衛町、米屋町、栄町、三町目、神明町、大黒町、鷹司町、玉屋町、突抜町(3か所)、中之町、仲之町(4か所)、西大路町、西北小路町、西町(3か所)、二町目、東橋詰町、東町(3か所)、菱屋町、毘沙門町(3か所)、桝屋町(3か所)、四町目(3か所)例文帳に追加

1-chome (three locations), Imadegawa-cho, Ebisu-cho, Ogi-cho, Oinokuma-cho, Omiya-cho, Kashira-cho, Kameya-cho (four locations), Kikuya-cho, Kita-machi, Kojin-cho, Kodo-cho, Konoe-cho, Komeya-cho, Sakae-cho, 3-chome, Shinmei-cho, Daikobu-cho, Takatsukasa-cho, Tamaya-cho, Tsukinuke-cho (three locations), Nakano-cho, Nakano-cho (four locations), Nishioji-cho, Nishikitakoji-cho, Nishi-cho (three locations), 2-chome, Higashihashizume-cho, Higashi-cho (three locations), Hishiya-cho, Bishamon-cho (three locations), Masuya-cho (three locations), 4-chome (three locations)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

併せて、1999年第回ASEAN+3首脳会議における初の共同声明「東アジアにおける協力に関する共同声明」、2001年第5回ASEAN+3首脳会議におけるEAVGの報告、2002年第6回ASEAN+3首脳会議における「東アジア・スタディ・グループ」(EastAsia Study Group:EASG)89の報告、2004年6月のASEAN+3高級事務レベル会合における我が国からの「論点ペーパー」発出等を経て、東アジア共同体に向けた長期的なビジョンと政治的モメンタムが形成されていった。例文帳に追加

In addition, through the Joint Statement on East Asia Cooperation of the Third Informal Summit in 1999, the first-ever joint statement issued by an ASEAN+3 summit, and the EAVG Report in the 5th ASEAN+3 Summit in 2001, the Final Report of the East Asia Study Group (EASG)89 in the 6th ASEAN+3 Summit in 2002, and the Discussion Paper presented by Japan in the June 2004 ASEAN+3 Senior Officials Meeting, the long-term vision and political momentum for creating an East Asian Community began to take form. - 経済産業省

朝鮮通信使を模したもので、今日にも伝わる著名なものとして唐人おどり(鈴鹿市東玉垣町、津市分部町)、唐子おどり(岡山県瀬戸内市牛窓)の3件がある。例文帳に追加

The three Tojin (Chinese) dances handed down, each in Higashi Tamagaki-cho, Suzuka City, in Wakebe-cho, Tsu City, or in Ushimado, Setouchi City, Okayama Prefecture, are famous for imitating Chosen Tsushinshi.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ASEAN10 か 国 に 日・ 中・ 韓 の 3 か 国 を 加 え た「ASEAN+3」による東アジア自由貿易圏(EAFTA)構 想 と、ASEAN+3 に 豪・NZ・インドを加えた「ASEAN+6」による東アジア包括的経済連携(CEPEA)構想については、2009 年から政府間で具体的分野を定めて議論が進められており、これらの構想を踏まえた概念としての東アジア地域包括的経済連携(RCEP:アールセップ)について、2012年4月のASEAN 首脳会議において、年末までの交渉開始を目指す旨の議長声明が発出された。例文帳に追加

ASEAN10 か 日・ 中・ 韓 の 3 か 加 え たASEAN+3」による東アジア自由貿易圏EAFTA構 想 と、ASEAN+3 に NZインド加えたASEAN+6」による東アジア包括的経済連携CEPEA構想については、2009 から政府間で具体的分野定めて議論進められておりこれら構想を踏まえ概念としての東アジア地域包括的経済連携(RCEP:アールセップ)について、20124月ASEAN 首脳会議において年末まで交渉開始を目指す旨の議長声明発出された - 経済産業省

例文

2007 年2月に行われた東アジアに進出している我が国製造業に対するアンケート調査結果によると、直近3年間で各企業の事業ネットワーク上に生じた変化としては、製品・部品ごとの生産集中が進展したとの回答や、東アジア内における調達先国・販売先国が拡大したとの回答が上位を占めている(第2-2-2 図)。例文帳に追加

In a questionnaire survey of Japanese manufacturing industries that have expanded into East Asia conducted in February 2007 regarding some of the changes that have come about through their business networks in the past three years, the change most frequently identified was progress made in concentrating production by product and part. Also mentioned as frequently were increases in the number of countries within East Asia from which they could procure parts and materials and to which they could export (Figure 2-2-2). - 経済産業省

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「おがわひがし3ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 23



例文

織田信長の弟で、茶道として有名な織田長益(織田長益)は、慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いで東軍に与して戦功を挙げたことから、大和国と河内国の内に3万石の所領を与えられた。例文帳に追加

Nagamasu ODA, the younger brother of Nobunaga ODA and a famous master of tea ceremony, received domain worth 30,000 koku (an unit of assessed crop yields of the land [1 koku: about 180 liter], which was also used to express the size of the land) in Yamato Province and Kawachi Province, after military success contributing to the victory of the East camp in the Battle of Sekigahara of 1600.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ところが、保元元年(1156年)7月8日、亡くなった鳥羽法皇の遺命を奉じた後白河天皇側の軍が東三条殿を接収(頼長は宇治に滞在中であった)して、3日後には天皇と藤原忠通以下、天皇側の文武百官がここに立て籠もった。例文帳に追加

However, on July 8, 1156, the Emperor Goshirakawa and his military force who followed the dead Cloistered Emperor Toba's last instruction confiscated the Higashi Sanjo-dono Residence (when Yorinaga stayed in Uji), and three days later, lots of government officers and the military force on the emperor's side barricaded themselves there together with FUJIWARA no Tadamichi.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この間、世界経済を牽引した主体について見てみると、「インフレなき景気拡大」を持続させ、世界経済の約3割を占める米国経済の役割が大きいが、これに加え、世界経済に占めるシェアこそ低いものの急速に成長を遂げる東アジア1経済、特に中国経済の好調さが挙げられる。例文帳に追加

During this time, a major engine of growth has been the U.S., which has maintained inflation-free growth and represents around 30% of the world economy as a whole. However, buoyant growth in the economies of East Asia,1) which have grown rapidly despite accounting for only a small proportion of the world economy, and in China in particular has also played an important part.発音を聞く  - 経済産業省

明治3年(1870年)4月に外務権大録となり、同年10月に外務権少丞の吉岡弘毅の随行で李氏朝鮮に派遣され修交を求めたが、朝鮮側の倭学訓導安東晙に対馬藩吏以外との会見を拒否されたため、明治4年(1871年)11月に一旦帰国した。例文帳に追加

In May, 1870, he became Gaimu gon no daisakan (a post at the Ministry of Foreign Affairs, the twelfth rank), and in October of the same year, he was sent to Yi Dynasty Korea in attendance on Koki YOSHIOKA, Gaimu gon no shojo (a post at the Ministry of Foreign Affairs, the ninth rank), to seek for diplomatic relations; however, as Dong-Jun AHN, Wagaku Kundo (訓導) (Korean official who was in charge of diplomatic relations with Japan) at the Korean side, refused meeting anyone but officials from Tsushima Domain, they once returned to Japan in December, 1871.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『吾妻鏡』で時家の名が最後に確認できる記述は、建長2年(1250年)3月1日条、造閑院殿雑掌の事、において、二条面西洞院東二十本、の項に、一本 本庄四郎左衛門尉、とあるのが最後となる(京都に出向いていた事は分かる)。例文帳に追加

The statement that could see Tokiie's name for the last time in "Azuma kagami" was on the Article of April 11, 1250, about zassho (a person in charge of miscellaneous tasks) of Zokaninden, his name was stated as 1 tree from Honjo Shiro Saemon no jo on the section of Nijomen Nishinotoin Higashi 20 (20 trees on the side of Nijo street in the east of Nishinotoin) (it could tell that he went off to Kyoto).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同年12月には定子の腹から一条天皇第一皇女脩子内親王が出生し、帝が定子入内を強く望む一方、東三条女院の病気も一向に快方に向かわず、朝廷は遂に長徳3年(997年)4月5日、女院御悩による大赦に託けて大宰権帥伊周・出雲権守隆家兄弟の罪科を赦し、太政官符を以って召還することに決めた。例文帳に追加

In January 997, Teishi gave birth to Imperial Princess Shushi (or Nagako), the first Princess of Emperor Ichijo, and the Emperor yearned to have Teishi back in the Imperial Court as the Empress; on the other hand, Higashi Sanjo Nyoin (or Higashi Sanjoin) was hardly recovered yet from her illness; at last on May 18, 997, the Imperial Court decided to pardon the brothers Dazai gon no sochi Korechika and Izumo gon no kami Takaie under the general amnesty on Nyoin gono (illness of Nyoin) to send them back by Daijokanpu (official documents issued by Daijokan, Grand Council of State).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1997年に行われた初回のASEAN+3首脳会議では、徐々に深刻な被害が明らかになる通貨・金融危機に対して必ずしも成果が得られなかったが、2回目の会合では、我が国の小渕首相が、ASEAN側に経済危機克服のため円借款等を柱とする総額300億ドルに上る「新宮澤構想」を実現具体化すること等を明らかにしたほか、韓国の金大中大統領からは東アジアの中長期ビジョンを考える有識者から成る「東アジア・ビジョン・グループ」(East Asia Vision Group:EAVG)の設置の提案がなされた。例文帳に追加

The first ASEAN+3Summit held in 1997 did not necessarily manage to deal with the currency and financial crisis as the serious damage caused by it gradually came to light, but at the second meeting Prime Minister Keizo Obuchi of Japan announced concrete steps to implement the New Miyazawa Initiative worth $30 billion total. The major policy of this initiative was to provide yen loans to ASEAN to overcome the economic crisis. In addition, at the summit President Kim Dee Jung of Korea proposed the establishment of the East Asia Vision Group (EAVG)composed of experts who would consider a medium and long-term vision for East Asia. - 経済産業省

例文

頼朝の没後、子の弥太郎長経が二代将軍源頼家の近習であった事から、比企能員の変に連座して処罰されたため一時小笠原氏は没落するが、承久の乱で東山道の大将軍の一人として「七ケ国管領」となり功績を挙げ、承久3年(1221年)に阿波国守護となる。例文帳に追加

After Yoritomo died, Nagakiyo was implicated in the Rebellion of Yoshikazu HIKI and accordingly he was punished because his son had been an attendant of the second Shogun MINAMOTO no Yoriie, and owing to this incident, the Ogasawara clan fell at one time, but he became the 'deputy of the seven provinces' as one of the Daishogun (commander in chief) of Tosando and made a great contribution to the Jokyu War, and thanks to this achievement he became the Awa no kuni shugo (provincial constable of Awa Province) in 1221.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

1
Ogawahigashi 3-chome 日英固有名詞辞典

2
小川東3丁目 日英固有名詞辞典

おがわひがし3ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS