小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > ながしまちょうよこまくらの英語・英訳 

ながしまちょうよこまくらの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「ながしまちょうよこまくら」の英訳

ながしまちょうよこまくら

地名

英語 Nagashimachoyokomakura

長島町


「ながしまちょうよこまくら」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 12



例文

まくらぎ等においてレールの左右方向への位置調整が可能なレール締結装置、及びレール締結方法を提供する。例文帳に追加

To provide a rail fastening device and a rail fastening method capable of position adjustment in right and left direction of a rail at a bridge tie or the like. - 特許庁

通常の状態に使用しても段差もしくは、へこみなどができず、足が疲れた時に足枕の役目になり、尚且つ足枕の高さ調整が利き、就寝中にもずれる事無なく、貴重品やお気に入りの香り袋が手軽に収納できて、肉体疲労回復、精神的にも安定して快い睡眠が得られる事が出来る、足枕機能や収納が付いている敷布団を課題とする。例文帳に追加

To provide a mattress forming neither steps nor dents, even when used in normal state, serving as a foot pillow when the legs get tired, adjusting the height of the foot pillow, preventing slippage in sleep, easily storing valuables or a favorite aroma bag therein, recovering a user from physical fatigue, providing the user with a mentally stable and comfortable sleep and provided with the foot pillow function and the storage. - 特許庁

筒状に形成される枕の横幅となる側面に係合部を設けて長方形の枕用部材を円筒状に連結し、枕の両端の中央に枕の長手方向に沿って直径約10〜20センチメートルの中空孔を形成した構造である。例文帳に追加

The cylindrical pillow is constituted by providing engaging parts on the side surfaces which is a width of the pillow formed into a cylindrical shape and connecting a rectangular pillow member into a cylindrical shape and by forming the hollow opening with a diameter of approximately 10-20 cm along the longitudinal direction of the pillow in the middle part between both ends of the pillow. - 特許庁

6月5日平頼盛(命の恩人池禅尼の子)、鎌倉に戻った範頼、源広綱、平賀義信、一条能保(同母姉妹の夫)らの官位を朝廷から得る。例文帳に追加

The Imperial Court gave the official court rank to TAIRA no Yorimori (son of Ike no zenni, the person who saved Yoritomo's life), Noriyori who returned to Kamakura, MINAMOTO no Hirotsuna, Yoshinobu HIRAGA and Yoshiyasu ICHIJO (husband of sisters) on July 20 (June 5 under the old lunar calendar).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

新田一族中でも義貞とともに上京した者と鎌倉や新田荘に残った者にわかれ、前者は主に義貞に従い、後者や山名時氏や岩松氏・大舘氏・里見氏・世良田氏・大島氏などは主として足利氏に従い北朝方となった。例文帳に追加

The Nitta family was divided into those who came up to Kyoto with Yoshisada, and those who remained in Kamakura and Nitta no sho estate, and the former mostly followed Yoshisada, while the latter, and Tokiuji YAMANA, the Iwamatsu clan, Odachi clan, Satomi clan, Serada clan and Oshima clan mainly followed Takauji and belonged to the Northern Court.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『吾妻鏡』元暦2年1月12日の条には苦戦を訴える範頼の記事があり、その中で「東国の者たちは、(長期の戦いに)すこぶる退屈しており、本国を懐かしみ、和田小太郎義盛までもが秘かに鎌倉へ帰ろうとする始末です。その他の者たちは言うまでもありません」と報告されている。例文帳に追加

In the article of January 12, 1185 of "Azuma Kagami," there was a story about Noriyori telling about the hard battle, and in there, he said 'Togoku people are getting tired (of the prolonged battle) and thinking about their province. Even Kotaro-Yoshimori WADA tried to secretly return to Kamakura. Others are the same'.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1324年(元亨4)には般若寺に文殊菩薩像を造り、1326年から後醍醐中宮藤原禧子の御産祈願と称して鎌倉幕府の調伏などを行っていた事が発覚し、1331年(元徳2)には逮捕され硫黄島(鹿児島県)へ流罪となる。例文帳に追加

In 1324, he made the statue of Monju Bosatsu (Manjusri Bodhisattva associated with wisdom, doctrine and awareness) at Hannya-ji Temple and it was brought to light that he had implemented rituals to attempt to destroy the Kamakura Shogunate, by FUJIWARA no Kishi, chugu (the second consort of an emperor) of Godaigo from 1326, so he was arrested in 1331 and was sentenced to deportation to Io-jima Island (Kagoshima Prefecture).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「ながしまちょうよこまくら」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 12



例文

ところが、近年になって鎌倉時代後期の創建であるとは言え、創建当時から千葉氏と密接なつながりを有した本土寺の過去帳に胤綱の享年を31とする記述があることが問題視され、『吾妻鏡』が編纂された時に原史料からの引用を誤って「年二十一」(安貞2年5月28日庚子条)としてしまったものを更に『千葉大系図』の編者が信じて引用して、これに合わせる形で"修正"を行ったものと考えられるようになった。例文帳に追加

It was regarded as noteworthy and subject of discussion yet again in recent years that Hondo-ji Temple, which had been closely associated with the Chiba clan since the time of its foundation in late Kamakura period, kept its history record and it contains an entry stating Tanetsuna's age of death as 31; thus it was concluded that the age of Tanetsuna's death was incorrectly cited as "21" (May 28 koshijo, 1228) when "Azuma Kagami" was compiled referring the original historical materials, and the editors of "Chiba Taikeizu" believed the information on Azuma Kagami and made a "correction" accordingly.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鎌倉時代末期から南北朝時代(日本)初期にかけて、越後国佐橋庄南条(現在の新潟県柏崎市)から高田郡吉田郡山城(現在の広島県安芸高田市)へ移った後に国人領主として成長し、戦国時代(日本)には国人領主から戦国大名への脱皮を遂げ、ついには中国地方最大の勢力となる。例文帳に追加

From the end of the Kamakura period to the beginning of the period of the Northern and Southern Courts (Japan), the clan moved from Nanjo in Sahashinosho, Echigo Province (present Kashiwazaki City, Niigata Prefecture) to the Yoshidakoriyama-jo Castle in Takada County (present Akitakata City, Hiroshima Prefecture), and developed their power as assuming the position of kokujin ryoshu (local samurai lord), then became a Sengoku daimyo (Japanese territorial lord in the Sengoku period) in the Sengoku Period (Period of Warring States), the clan eventually grew to be the most powerful one in the Chugoku region.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

清掃装置(11)と枕木敷設装置(21)との間に、バラスト排出装置(23)と、バラスト(14)を運ぶために装置の長手方向に延在し、バラスト排出装置に連結されている第2のコンベヤベルトユニット(19)の排出端(22)と、垂直に調節可能なバラストグレード装置(27)と、が配列される。例文帳に追加

A ballast discharge device 23, the discharge end 22 of a second conveyor belt unit 19 extending in the lengthwise direction of the device for carrying the ballast 14 and connected to the ballast discharge device and a vertically adjustable ballast grade device 27 are arranged between the cleaning device 11 and the sleeper laying device 21. - 特許庁

代表的な外様大名としては、加賀百万石として有名な前田氏の加賀藩、鎌倉時代以来の名家である島津氏の薩摩藩や伊達氏の仙台藩、黒田氏の福岡藩、浅野氏の広島藩、毛利氏の長州藩、上杉氏の米沢藩、鍋島氏の佐賀藩、細川氏の熊本藩、池田氏の岡山藩と鳥取藩、蜂須賀氏の徳島藩、土佐山内氏の土佐藩、佐竹氏の秋田藩といった国主が多い。例文帳に追加

Representative of the Tozama Daimyo were the Kaga Domain of the Maeda clan, famous for the million koku of Kaga, the Satsuma Domain of the Shimazu clan, a family famous from the Kamakura period, the Sendai Domain of the Date clan, the Fukuoka Domain of the Kuroda clan, the Hiroshima Domain of the Asano clan, the Choshu Domain of the Mori clan, the Yonezawa Domain of the Uesugi clan, the Saga Domain of the Nabeshima clan, the Kumamoto Domain of the Hosokawa clan, the Okayama and Tottori Domains of the Ikeda clan, the Tokushima Domain of the Hachisuka clan, the Tosa Domain of the Tosa Yamauchi clan, and the Akita Domain of the Satake clan.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

「刃中の働きは元から切っ先までむらなく”匂い口が締まってサーッと消え入りそうに刃先に向かう”のが最大の特徴であり、匂い口を締て刃中を働かせていいることなど古刀期ならではの技量であり、地鉄の良さが平安・鎌倉(”二流工”の意味)をも凌ぐと武家目利の興趣は絶賛しており、兼定に始まって兼定に終わるとさえ云われている、孫六兼元のような”変化の激しさ”とは対照的に”静寂”な作風である、之定銘の作は素人受けする派手な刃紋が多い、銘は自身銘であり、銘切師には一切切らせておらず”奥義”のある銘振りである。例文帳に追加

The effect of the blade is even from the base to the tip, and "Nioi-kuchi (small particles of Martensite) is tight and turns into the blade tip like it's disappearing quickly" as the greatest characteristic, and tightening Nioi-kuchi and having an effect of the blade feature are typical techniques of the Koto (Old Swords) period, and Kyoshu, a samurai connoisseur highly praised its fine steel for surpassing Heian and Kamakura (they are supposed to be second-class craftsmen), and it is even said that it all comes down to Kanesada; Contrary to the "wide change" seen in Magoroku Kanemoto, it has a "serene" work style; most of the works with the inscription of Nosada have fancy blade patterns which amateurs like; the inscription is done by himself, without an inscriber, which makes the inscription "deep."発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

ながしまちょうよこまくらのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS