小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMnedict > 安左名の英語・英訳 

安左名の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMnedictでの「安左名」の英訳

安左名

読み方意味・英語表記
あさな

女性名Asana

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「安左名」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 20



例文

日置弥衛門範次-近吉次-同新三郎良清-弓削甚衛門正次-同弥六郎繁次-石堂竹林坊如成 (氏には異説あり)例文帳に追加

Noritsugu Yazaemon HEKI - Yoshitsugu Sakon YASUMATSU - Yoshikiyo Shinzaburo YASUMATSU - Masatsugu Jinzaemon YUGE - Shitetsugu Yarokuro YUGE - Josei Chikurinbo ISHIDO (the names are controversial).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

当初はともに右各1であったが延暦18年4月27日に少尉が右各2制となり、久4年(1148年)には大尉・少尉ともに一気に右各20に増加された。例文帳に追加

At first, one person was assigned to each of the Left and the Right Divisions, but two persons were assigned to Junior Lieutenant of the Left and the Right Divisions on June 9, 799, and then in 1148, the number of Senior and Junior Lieutenants dramatically increased to twenty in each Division.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

土桃山時代に、京の手猿楽役者初世石井庄衛門滋長が人樋口久衛門に師事して一流を興した。例文帳に追加

In the Azuchi-Momoyama period, the first head Shozaemon Shigenaga ISHII who was a te-sarugaku (amateur Noh) player established the school in Kyoto under the guidance of master Kyuzaemon HINOKUCHI.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また尾張藩士に中山姓を乗る家があり、これは井長高の子瀬衛門長清が母方の姓を乗ったものである。例文帳に追加

There was a family in the feudal retainers of the Owari clan which called itself the Nakayama family and this family originated when Sezaemon Nagakiyo, a son of Nagataka YASUI, used the family name of his mother.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後光明天皇産勅願所で、通称「産祈願の寺」として有で京都市京区にある浄土宗の寺院。例文帳に追加

This Jodo Sect (the Pure Land Sect of Buddhism) temple located in Sakyo Ward, Kyoto City was the place of imperial prayer for the safe delivery of Emperor Gokomyo and is well known by the common name 'Anzan Kigan no Tera' (lit. Temple for the Prayer of Safe Childbirth).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『吾妻鑑』に、貞3年(1229年)1月3日の年始の儀に、本庄四郎衛門尉ので記されているのが文献上での初見である。例文帳に追加

The first appearance of the name in literature was on "Azuma kagami" as Honjo Shiro Saemon no jo at the time of New Year Ceremony on February 5, 1229.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

今雄が少史兼算博士の職を与えられた後、853年平京に移住を許され、実ともに官人となった。例文帳に追加

After appointed as Sashoshi (assistant recorder of the left) and Sanhakase (official in charge of teaching mathematics and looking after mathematicians), Imao was allowed to move to Heian-kyo (the ancient capital of Japan at present-day Kyoto) in 853 and became a government official both in name and reality.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「安左名」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 20



例文

甚五郎の子孫を乗る人がおり、播磨国出身の宮大工、伊丹利勝(文禄3年(1594年)-慶4年4月28日(旧暦)(1651年6月16日)の別であり、墓は四国にあると主張している。例文帳に追加

There is a person claiming to be a descendent of Jingoro HIDARI, asserting that Jingoro was in fact Toshikatsu ITAMI (1594 - June 16, 1651 (April 28, 1651 by the old calendar)), a carpenter specializing in shrines and temples from Harima Province, and that his grave is in Shikoku.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

飛鳥時代には右官、官と言う称で今で言う官業とそれ以外の普請業を右官といった説や官、大工説などはっきりしないが、土桃山時代に城普請で活躍した穴太衆(あのうしゅう)の一部が城普請が無くなってから曳き屋に転業したという記録が残っている。例文帳に追加

In Asuka period, tobishoku was called ukan and sakan, which vaguely refers to either the current plasterer and other fushingyo (construction workers) as ukan, or the plasterer and the carpenter; however, it is recorded that some Anoshu (group of stonemason), who were active in building castles in Azuchi-Momoyama period, switched jobs and became hikiya after the castle construction was terminated.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後正長・永享期には嫡流と思しき「石橋衛門佐入道」が在京すると共に、正長元年(1428年)の『満済准后日記』に「奥篠河殿、並伊達蘆白河懸田川俣塩松石橋也」と登場し、達郡東方を分郡に塩松を字とする庶流を分出していた。例文帳に追加

After that, in the Shocho and Eikyo eras, a direct descendant called 'Saemon-no-suke-nyudo ISHIBASHI' was living in Kyoto, while, as "Mansai Jugo Nikki" (Mansai's diary) states '殿伊達白河田川石橋' (Lord Sasagawa and Date, Ashina, Shirakawa, Kakeda, Kawamata, Shionomatsu, Ishibashi), a branch family of the Ishibashi clan surnamed Shionomatsu was living in eastern Adachi County.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

右に2つの画面を有しており、通常、側の表示画面には、常時、次の停車所および各整理券番号に対応した運賃が表示され、右側の表示画面には、次に停車する停留所だけでなく、その後の停車する停留所と、終点を表示しているので、終点に至るまでの経由地を乗客に知らせることができ、乗客に心感を与えることができる。例文帳に追加

The liquid crystal display device has two left and right screens, and normally, a next stop name and fares corresponding to respective reference ticket numbers are always displayed on the left display screen, and not only the next stop name but also following stops names and a terminal are displayed on the right display screen, so that passengers can be informed of via-places to the terminal and can feel easy. - 特許庁

元禄15年(1702年)12月15日に発生した元禄赤穂事件に関して、定直は赤穂浪士47のうち大石主税・堀部兵衛・木村岡右衛門・中村勘助・菅谷半之丞・千馬三郎兵衛・不破数右衛門・大高源五・貝賀弥衛門・岡野金右衛門の10の預かりを命じられた。例文帳に追加

In connection with the Genroku Ako Incident on December 15, 1702, Sadanao was ordered to take custody of 10 Ako roshi (lordless samurai of Ako domain); Chikara OISHI, Yasube HORIBE, Okaemon KIMURA, Kansuke NAKAMURA, Hannojo SUGAYA, Saburobe CHIBA, Kazuemon FUWA, Gengo OTAKA, Yazaemon KAIGA and Kinemon OKANO, out of total 47 persons.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、低湿地であった右京が寂れ、人口も御所などの重要施設も京に集中するに伴い、洛陽が平京の代詞となっていった。例文帳に追加

Ukyo, being located on damp ground, declined over the years, and Rakuyo was mainly used to refer to Heian-kyo as the population and main facilities were concentrated in Sakyo.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都の公家であった近衛少将・猪熊教利は、「天下無双」とたたえられるほどの美男子で、源氏物語の光源氏や平時代に浮きを流した在原業平にもたとえられていた公家であった。例文帳に追加

Sakone no shosho (officer of the Imperial guard department) Noritoshi INOKUMA, a court noble in Kyoto, was renowned for his allegedly 'unparalleled' handsomeness, likened to Hikaru Genji, hero of the Tale of Genji, or ARIWARA no Narihira whose love affairs were well known in the Heian period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

なお、蔵書家として高い平時代の大臣藤原頼長の書庫ですら、板壁の上に石灰や蠣殻を塗って補強したものであったとされる。例文帳に追加

Sadaijin (minister of the left), FUJIWARA no Yorinaga was famous as a book collector and his book storerooms were said to have been strengthened by applying caustic lime or oyster shell to their wood walls.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

安左名のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS