1016万例文収録!

「"げんがい"」に関連した英語例文の一覧と使い方(16ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "げんがい"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"げんがい"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 759



例文

次世代自動車に必要なリチウム資源を豊富に有するボリビアとの間で関係を強化し、資源外交を推進するため、2010 年2 月、高橋経済産業大臣政務官が、我が国官民の代表(経済産業省、総務省、在ボリビア日本大使館、JOGMEC、民間企業等からなるオールジャパン体制)を率いて同国ラパス市を訪問した。例文帳に追加

In February 2010, Vice Minister of Economy, Trade and Industry, Takahashi lead the representatives (Ministry of Economy, Trade and Industry, Ministry of Internal Affairs, Embassy of Japan at Bolivia, JOGMEC, All-Japan team from all private companies) to visit Bolivia's La Paz city, in order to strengthen relations between Japan and Bolivia who has a wealth of lithium resources required for next-generation automobile and to promote resource diplomacy. - 経済産業省

このため、技術協力や教育面・文化面での交流・貢献など、資源国への広範かつきめ細やかな支援策を講ずるとともに、我が国企業の資源国への進出、資源国企業の我が国進出の双方を支援するなど、産業協力を重層的に展開する戦略的な資源外交を行う。例文帳に追加

To that end, Japan will conduct strategic resource diplomacy, which incorporates multi-layer industrial cooperation, by taking wide and detailed support measures for resource rich countries, including technical cooperation, exchange/contribution in education and culture and by supporting Japanese-owned companies expanding their business in resource-rich countries and companies in resource-rich countries expanding their business in Japan. - 経済産業省

言外には、最近問題になっている、今さっき質問も出ました銀行の為替デリバティブに関わる紛争解決も増えているのかということだろうと思うのでございますけれども、全国銀行協会によれば、現在紛争申立件数は全般的に大幅な増加をいたしておりますが、最近は円高などに伴う為替デリバティブ等のリスク性商品に関わる紛争案件も増えていると聞いております。同協会としては、こうした事態を重く受け止め、今後紛争解決処理のスピードアップに向けた体制強化に取り組む予定だというふうに承知しております。例文帳に追加

I presume that the questioner implicitly asked whether the dispute resolution of cases related to currency derivatives sold by banks that we discussed earlier is increasing. According to the Japanese Bankers Association, the number of disputes filed is generally increasing sharply. I hear that the number of disputes arising from the strong yen in relation to high-risk products, such as currency derivatives, is increasing. I understand that taking this situation seriously, the association plans to make efforts to strengthen institutional systems to accelerate the resolution of disputes.  - 金融庁

カゼインを含有する原料溶解液を、バシラス属細菌由来のエンドプロテアーゼ及びトリプシンからなる酵素群A、又はバシラス属細菌由来のエンドプロテアーゼ及びトリプシン及び乳酸菌由来のペプチダーゼからなる酵素群Bのいずれか一方で加水分解し、得られた加水分解液を限外濾過膜処理し、得られた膜透過画分をナノフィルトレーション膜処理し、膜非透過画分としてカゼイン加水分解物を得る。例文帳に追加

A raw material solution containing casein is hydrolyzed with either an enzyme group A consisting of Bacillus bacteria-derived endoprotease and trypsin or an enzyme group B consisting of Bacillus bacteria-derived endoprotease and trypsin and lactobacteria-derived peptidase; the resultant hydrolyzate liquid is subjected to an ultrafiltration membrane treatment; and the resultant membrane-permeated fraction is subjected to nanofiltration membrane treatment, thus giving a casein hydrolyzate as a non-membrane-permeating fraction. - 特許庁

例文

なお、表見代理制度は、取引の相手方が当該第三者に代理権があると誤認した場合の規定であり、なりすましの場合に直接適用されるものではないが、判例は、代理人が直接本人の名で権限外の行為を行い、その相手方がその行為を本人自身の行為と信じた場合について基本代理権の存在を認定した上で、民法第 110条の規定の類推適用を認めている(最高裁昭和44年12月19日第二小法廷判決・民集23巻12号2539頁)。例文帳に追加

The principle of apparent representation applies where the counterparty to a transaction believed that an unauthorized agent had the power of representation. Consequently, apparent representation does not directly apply to cases of simple spoofing. However, case law has held that Article 110 of the Civil Code should apply to cases where an agent (who, as determined by the court, had certain basic powers of representation) performed an unauthorized act as a principal and the counterparty believed in good faith that it was the act of the principal (Judgment of the Supreme Court of Japan, 2nd Petty Bench, December 19, 1969, 23-12; 2539 Minshu 2539).  - 経済産業省


例文

③の長期的な成長の実現については、研究開発投資の拡大(2006年の対GDP比3.2%を2012年に5%まで拡充)、様々な参入規制や営業規制等の見直しによる競争促進やIT活用の促進等によるサービス分野の競争力強化、多角的な資源外交の推進、人的資本の拡充63、国境を越えた資本移動の円滑化に向けた外国為替関連規制の緩和、対内投資促進64、FTAの推進等がうたわれている。例文帳に追加

Specific measures for long-term growth include increasing R&D investment (from 3.2% of GDP in 2006 to 5% in 2012), promoting competition by reviewing various regulations on new entry and other regulations on business operations, etc., and enhancing competitiveness in the service industry by promoting the use of IT, promoting multifaceted resource diplomacy, developing human resources, easing foreign exchange controls for flexible transnational flow of capital, promoting inward investment64 and FTAs, etc. - 経済産業省

その内容ははなはだ多様であって一概に語ることはむずかしいが、(1)世襲による家元に流儀の芸事に関する規範性・正統性を求め、流儀の同一性を保持すること、(2)家元を政治的な権威として流儀内の統率を行い、上意下達方式を中心にして流儀の運営を行うこと、(3)経済的には流儀内の素人、玄人(職分)などから資金を集めこれを流儀全体のために家元が再分配するかたちをとっていること、(4)免状発行の権限が家元にあること、(5)家元個人またはその家の私的な部分と流儀の公的な部分とが未分化な状態にあり、家元の存在そのものが流儀の根幹にかかわる制度をしいていること、などが特徴として挙げられる。例文帳に追加

Although this system cannot be defined clearly because of its diversity, here are some characteristics: (1) hereditary Iemoto exists as a normative and legitimate model with regard to the school's accomplishments in order to preserve the identity of the style; (2) as a political authority, Iemoto leads and manages the school by top-down control system; (3) financially, Iemoto redistributes money collected from novices, experts, et al. to the entire school; (4) Iemoto has the authority to issue certificates; (5) Iemoto himself or herself is at the core of the school, and Iemoto's or his/her family's private matters and the school's public matters are not clearly differentiated.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第38条第1段落にいう訴訟の提起前において,同段落にいう裁判所は,商標所有者の請求により,差止命令を発することができる。ただし,本条第1段落に定める前提条件が存在し,かつ,これによらないときは商標所有者の権利の実現が著しく困難になることが明白であることを条件とする。裁判所は,差止命令を請求する当事者及び当該取引表象についての権利を侵害しているとされた当事者の双方に聴聞を受ける機会を与えなければならない。当事者への通信は,郵便又はファクシミリ若しくは電子メールによりすることができる。その他事件の処理については,裁判手続法第8章の規定が適用される。例文帳に追加

Before the bringing of an action referred to in Section 38(1) the court referred to in that paragraph may, at the trademark holder’s request, issue an injunction, if the preconditions for that set out in paragraph 1 exist and if it is obvious that the realisation of the trademark holder’s rights otherwise would be seriously endangered. The court must provideboth for the party against whom the injunction is sought and for the party who is claimed to infringe the right to the trade symbol an opportunity to be heard. Communications to the parties against whom the injunctions have been sought may be delivered by mail or by facsimile or e-mail. Otherwise the provisions of Chapter 8 of the Code of Judicial Procedure apply to the processing of the case.  - 特許庁

例文

可逆浸透と限外濾過とにより流動媒体(15)を濾過し分離する分離濾過装置(10)の、円筒形のハウジングの内部に収容されて流動媒体(15)の流れを案内するスペーサ(11)において、各1対の円板状のスペーサ(11)の間に1つの濾過要素(13)を介装し、スペーサの中心の穴(12)の回りに周方向等間隔に多数の開口部(14)を設け、流動媒体(15)がスペーサ(11)の周囲から流入し、かつ前記開口部(14)へ流出するようにし、スペーサ(11)の少くとも一方の表面(130,131)に該表面から隆起する多数の突出部(29)を周方向等間隔に設け、前記突出部(29)に表面(118,119)と平行に並ぶ表面(290)を設けたことを特徴とする。例文帳に追加

The spacer (11) is accommodated inside the cylindrical housing of the filtration separation apparatus (10) for filtrating and separating a fluid medium (15) by reverse penetration and ultra filtration to guide the flow of the fluid medium (15). - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS