1016万例文収録!

「"含有比"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "含有比"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"含有比"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 212



例文

特に増粘剤の含有比率が15〜57質量%であり、かつ増量剤の含有比率が30〜43質量%であるコマセ補助剤。例文帳に追加

Particularly, the auxiliary comprises 15-57 mass% of the thickening agent and 30-43 wt.% of the extender. - 特許庁

更に望ましくは増粘剤の含有比率が50〜57質量%であり、かつ増量剤の含有比率が35〜43質量%であるコマセ補助剤。例文帳に追加

More desirably, the auxiliary comprises 50-57 mass% of the thickening agent and 35-43 mass% of the extender. - 特許庁

連鎖状金属粉末1の含有比率が、1〜6vol%である。例文帳に追加

The percentage content of the chain-like metallic powder 1 is in the range of 1 to 6 vol%. - 特許庁

上記皮膜中のリンの含有比率は3%〜12%である。例文帳に追加

The content quotient of phosphorus in the coating is 3-12%. - 特許庁

例文

半透明膜層に含まれる主要構成金属元素に対するシリコン元素の含有比率が、それら2元素が構成し得るシリサイド化合物のうち最もシリコンの含有比率が高い化学量論率よりも、シリコンの含有比率が高くなっていることを特徴とする。例文帳に追加

The ratio of silicon to the principal constituent metal element contained in the translucent film layer is higher than the stoichiometric ratio of the silicide compound having the highest silicon content among silicide compounds which can be formed by the two elements. - 特許庁


例文

従来よりもキトサン含有比率が高いキトサン含有粉体を提供しようとするもの。例文帳に追加

To provide a chitosan-containing powder having a higher chitosan content ratio than in the past. - 特許庁

ポリマー粒子とイオン性液体の含有比は、1/99〜80/20の範囲内が適当である。例文帳に追加

The content ratio of the polymer particles and the ionic liquid is suitably within the range of 1/99-80/20. - 特許庁

前記樹脂に対する前記銅粉末の含有比率は、0.15〜5.0であることが好ましい。例文帳に追加

The content ratio of the copper powder to the resin is preferably 0.15 to 5.0. - 特許庁

セラミックス粉とマトリックス高分子との含有比率が質量で1/1以上で5/1未満である。例文帳に追加

The content ratio of the ceramic powder and the matrix polymer is ≥1/1 and <5/1 by a mass ratio. - 特許庁

例文

前記金属イオン封鎖剤とリン酸エステルとの含有比率が1:10〜1:500である。例文帳に追加

The composition at least contains a coloring agent, water, a sequestrant and a phosphoric acid ester and the ratio of the sequestrant to the phosphoric acid ester is 1:(10-500). - 特許庁

例文

気相法シリカと擬ベーマイトとの含有比が95:5〜5:95である態様が好ましい。例文帳に追加

It is a preferable embodiment that the content ratio of the gas phase-processed silica to the pseudo-beehmite is 95:5-5:95. - 特許庁

滑剤の含有比率は、保護層中の顔料に対し0.5以上が好ましい。例文帳に追加

Preferably, the lubricating agent has a content ratio of not less than 0.5 to the pigment in the protective layer. - 特許庁

廃プラスチック中のプラスチック含有比率の測定方法および測定装置例文帳に追加

METHOD AND APPARATUS FOR MEASURING PLASTIC CONTAINING RATIO IN WASTE PLASTICS - 特許庁

[数1] ただし、(1)式中のSは、溶接金属M中の硫黄の含有比率(重量%)を表すとともに、(1)式中のOは、溶接金属M中の酸素の含有比率(重量%)を表し、S>0.001、かつO>0.01とする。例文帳に追加

In the expression (1), S denotes the sulfur content ratio (wt.%) in the weld metal M and O denotes the oxygen content ratio (wt.%) in the weld metal, while S>0.001 and O>0.01. - 特許庁

上記第1,第2のシリコーン樹脂におけるアリール基の含有比率はそれぞれ、30モル%以上、70モル%以下である。例文帳に追加

Content ratios of the aryl group in the first and second silicone resins are, respectively, 30 mol% or higher and 70 mol% or lower. - 特許庁

上記第1,第2のオルガノポリシロキサンにおける珪素原子に結合したアリール基の含有比率はそれぞれ5モル%以下である。例文帳に追加

The content ratio of aryl group bonded to the silicon atom in the first, second organopolysiloxane is 5 mol% or lower, respectively. - 特許庁

前記チップの硬質ポリウレタン発泡体と軟質ポリウレタン発泡体は、体積含有比率が、100:0〜70:30である。例文帳に追加

The volume ratio of the hard polyurethane foam and the flexible polyurethane foam in the chip is 100:0 to 70:30. - 特許庁

酸化チタンは、アナターゼ結晶を主体とし、ルチル結晶およびブルカイト結晶の含有比率が20wt%以下のものである。例文帳に追加

The titanium oxide has anatase crystal as a main component with a content of rutile crystal and brookite crystal of 20 wt.% or less. - 特許庁

下記式(1)を満たすように、高分子材料中のシリコン原子含有比率(φ_Si)および高分子材料の密度ρを設定する。例文帳に追加

The proportion (ϕ_Si) of silicon atom content in the polymer material and the density ρ of the polymer material are determined to satisfy formula (1). - 特許庁

これにより、静電気保護材料ペースト中の金属粒子の含有比率を上げることができ、静電気の抑制効果を高めることができる。例文帳に追加

With this, a content of the metal particles in the static electricity protective paste can be raised to enhance restraint effect of static electricity. - 特許庁

メタン発酵における酢酸資化性メタン生成菌汚泥含有比率と酢酸資化性メタン生成菌量を簡易的かつ精度を高く推定する。例文帳に追加

To easily and highly accurately estimate the quantity of acetic acid- assimilative methane bacteria and the content of sludge containing the bacteria in methane fermentation process. - 特許庁

酢酸資化性メタン生成菌量推定方法及び酢酸資化性メタン生成菌汚泥含有比率推定方法例文帳に追加

METHOD FOR ESTIMATING QUANTITY OF ACETIC ACID-ASSIMILATIVE METHANE BACTERIUM AND METHOD FOR ESTIMATING CONTENT OF SLUDGE CONTAINING THE SAME - 特許庁

米糠を原料とした食物繊維成分の含有比率が高く直接食用に出来る粉末状の米糠加工食品の製造方法。例文帳に追加

METHOD FOR PRODUCING DIRECTLY EDIBLE AND POWDERY RICE BRAN PROCESSED FOOD HAVING HIGH CONTENT RATIO OF VEGETABLE FIBER COMPONENT USING RICE BRAN AS RAW MATERIAL - 特許庁

有機物またはその炭化物をガス化剤として水蒸気のみでガス化し、H_2含有比率の高いガス化ガスを得ることである。例文帳に追加

To obtain gasified gas with a high H_2 content by gasifying an organic material or its carbonized matter using only steam as a gasifying agent. - 特許庁

触媒金属層と炭化水素吸着材層におけるアルカリ金属等の含有比を、重量で60/40〜99/1とする。例文帳に追加

The weight ratio of the content of the alkali metal, etc., in the catalytic metal layer to that in the absorbent layer is controlled to 60/40 to 99/1. - 特許庁

廃プラスチック中のプラスチックの含有比率を迅速・正確に測定する方法及び装置を提供する。例文帳に追加

To provide a method and an apparatus for rapidly and accurately measuring the containing ratio of plastics in waste plastics. - 特許庁

塗布液に含まれる溶媒中のアルコールの含有比(質量)が、0.10〜0.85である態様が好ましい。例文帳に追加

A state in which the ratio (mass ratio) of the alcohol in the solvent contained in the coating solution is 0.1-0.85 is preferable. - 特許庁

Mg含有酸化膜被覆の厚みを厚くすることなく、Mg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末のMg含有比率を向上させる。例文帳に追加

To improve an Mg-containing ratio in Mg-containing oxide film-coated soft magnetic metal powder without thickening an Mg-containing oxide film coating. - 特許庁

また、成分(a)と成分(b)の含有比が質量で、(b)/(a)=0.05〜35である前記水系固形化粧料。例文帳に追加

The aqueous solid cosmetic has a mass ratio (b)/(c) of the component (a) and the component (b) of 0.05-35. - 特許庁

安定同位体の含有比率を天然の値と異なる値に制御したポリエステル樹脂を提供すること。例文帳に追加

To provide a polyester resin with the content ratio of a stable isotope being controlled to a value different from a natural value. - 特許庁

n型拡散層形成組成物のガラス粉末の含有比率は、1質量%以上90質量%以下の範囲である。例文帳に追加

Glass powder content ratio of the n-type diffusion layer forming composition is in the range of 1-90 mass%. - 特許庁

前記磁性粒子がさらにNiを含み、CoとNiの含有比率をCo_(100-x)Ni_xと表したとき、x=20〜35at%であることが好ましい。例文帳に追加

The magnetic particles further contains Ni and when a content ratio of Co and Ni is represented by Co_(100-x)Ni_x, preferably x=20 to 35 at%. - 特許庁

樹脂繊維101は、成形金型3の通路31の内周面に沿って高い含有比率で配置されることが好ましい。例文帳に追加

It is preferable that the resin fiber 101 is arranged along the inner peripheral face of the passage 31 of the molding mold 3 at a high containing ratio. - 特許庁

X(n)≧X(n−1) (1)X(L)>X(H) (2)〔X(n)はn番目にイオン化ポテンシャルが高い電荷輸送材料の含有比、X(n−1)はn−1番目にイオン化ポテンシャルが高い電荷輸送材料の含有比、nは2以上且つ表面層の電荷輸送材料の種類の数以下の整数、X(L)は最もイオン化ポテンシャルが低い電荷輸送材料の含有比、X(H)は最もイオン化ポテンシャルが高い電荷輸送材料の含有比を表す。例文帳に追加

In the formula (1), X(n) represents a content ratio of the charge transport material having the n-th highest ionization potential, X(n-1) represents a content ratio of the charge transport material having the (n-1)th highest ionization potential, and n represents an integer equal to or more than two and lower than the number of kinds of the charge transport materials in the surface layer. - 特許庁

好ましくは、コエンザイムQ10、αリポ酸、セラミドの含有比を重量で1:0.1〜10:0.001〜1である。例文帳に追加

expressed in terms of weight ratio. - 特許庁

さらに、液晶層3は、トラン系液晶の含有比が10%以上、好ましくは15%以上の液晶材料からなる。例文帳に追加

Furthermore, the liquid crystal layer 3 is composed of a liquid crystal material containing a tolan type liquid crystal with ≥10%, preferably15% content ratio. - 特許庁

酢酸資化性メタン生成菌汚泥含有比率推定方法及び酢酸資化性メタン生成菌量推定方法例文帳に追加

ESTIMATION OF THE CONTENT OF ACETIC ACID-ASSIMILATING METHANE BACTERIA IN SLUDGE AND ESTIMATION OF THE AMOUNT OF ACETIC ACID-ASSIMILATING METHANE BACTERIA - 特許庁

Feの含有比率が高く且つ平均粒径の大きいFe及びPtを含有するナノ粒子の製造方法を提案する。例文帳に追加

To provide a manufacturing method of nanoparticles containing Fe and Pt and having a high content ratio of Fe and a large average grain size. - 特許庁

p型拡散層形成組成物のガラス粉末の含有比率は、1質量%以上90質量%以下の範囲である。例文帳に追加

A content ratio of the glass powder in the p-type diffusion layer forming composition is within a range of 1 mass% and over to 90 mass% and under. - 特許庁

カーボンファイバー6及びSiC5の両フィラーの含有比率が超砥粒4を除く樹脂結合相3の25〜45vol%である。例文帳に追加

The content of two sorts of filler ranges between 25 and 45 vol.% of resin bond phase 3 excluding super-abrasive grains 4. - 特許庁

複数の低屈折率層のうち、少なくとも2つの低屈折率層は、主成分が同一であるとともに、副成分の含有比率が異なる。例文帳に追加

At least two low refractive index layers among a plurality of low refractive index layers have the same principal components and content ratios of subcomponents are different. - 特許庁

光輝性顔料のPWCが1〜20%で、透明樹脂粒子の固形分全体に対する含有比率が5〜20%である。例文帳に追加

The PWC (pigment weight concentration) of the bright-looking pigment is 1-20%, and the ratio of amount of the transparent resin particles to the amount of the total solid components is 5-20%. - 特許庁

飲料缶用外面塗料における光干渉型顔料10の含有比率を、2〜28vol%とする。例文帳に追加

A content ratio of the optical interference pigment 10 to the outer coating material for the beverage can is 2-28 vol.%. - 特許庁

また、ブルーインク中のシアン色材とシアンインク中のシアン色材の含有比率が重量で1:1〜1:2の範囲、ブルーインクに含有されるシアン色材とマゼンタ色材の含有比率が重量で1:1〜1:2の範囲である事を特徴とする。例文帳に追加

The content ratio of a cyan coloring material in the blue ink to that in the cyan ink is within a range of 1:1-1:2 by weight ratio, and the content ratio of the cyan coloring material to the magenta coloring material contained in the blue ink is within a range of 1:1-1:2 by weight ratio. - 特許庁

基板と、上記基板に形成されており、Ag−Pdおよびガラスを含む発熱抵抗体と、を備えるヒータであって、上記Ag−Pd中のPd含有比率Pdが65wt%以上であり、上記発熱抵抗体中のガラス含有比率Gcが20wt%以下である。例文帳に追加

The heater provided with a substrate, and a heating resistive element formed on the substrate and containing Ag-Pd and glass has a Pd content ratio Pc in the Ag-Pd of 65 wt.% or more and a glass content ratio Gc in the heating resistive element of 20 wt.% or less. - 特許庁

構成元素である炭素、水素及び酸素のうちの少なくとも一種の元素の安定同位体の含有比率が天然存在と異なるように制御され、前記同位体の含有比率が天然存在である同種の樹脂の振動スペクトルと異なる振動スペクトルを示すポリエステル樹脂。例文帳に追加

The polyester resin is controlled so that the content ratio of a stable isotope of at least one element of carbon, hydrogen and oxygen that are constituting elements is differed from a natural existing ratio thereof, and shows a vibration spectrum differed from that of a resin of the same kind with the content ratio of the isotope being the natural existing ratio. - 特許庁

本発明によれば、二酸化炭素として安定同位体^13Cの含有比率を天然同位体率と異なるように制御した二酸化炭素を用いて安定同位体^13Cの含有比率を天然同位体率と異なる値に制御した金属炭酸水素塩を効率よく製造することができる。例文帳に追加

By using carbon dioxide whose content ratio of a stable isotope ^13C is controlled to be different from the natural isotope content ratio, a metal hydrogencarbonate whose content ratio of a stable isotope ^13C is controlled to be different from a natural isotope content ratio is efficiently manufactured. - 特許庁

麦芽由来のマルトテトラオースを含み、前記マルトテトラオースの含有比率が、麦芽アルコール飲料全量を基準として1〜5重量%であり、前記マルトテトラオースの含有比率が、グルコース、マルトース、フルクトース、マルトトリオース及びマルトテトラオースの合計量を基準として50重量%以上である、麦芽アルコール飲料。例文帳に追加

This malt alcoholic beverage contains malt-derived maltotetraose, a content of maltotetraose is 1-5 wt.% with the whole amount of the malt alcoholic beverage as a base, and the content of maltotetraose is 50 wt.% or above with the total amount of glucose, maltose, fructose, maltotriose, and maltotetraose as a base. - 特許庁

一つの製品を構成する複数の材料の含有比率が固定化できない混合製品の管理方法において、材料の仕入管理単位と製品の販売管理単位をリンクさせることなく、材料の仕入れと製品の販売を、製品における材料の含有比率に依存せずに管理する。例文帳に追加

In a method for managing the mixed product of which the content ratio of a plurality of materials constituting one product can not be fixed, buying-in of the materials and sale of the product are managed without depending on the content ratio of the materials in the product without linking a buying-in management unit of the materials with a sale management unit of the product. - 特許庁

例文

特定の有機リン化合物の少なくとも一方とエポキシ樹脂とを反応させて得られるリン含有エポキシ樹脂と、硬化剤と、無機粉末充填材とを含有してなるエポキシ樹脂組成物であって、リン含有エポキシ樹脂中のリン含有比率が0.5〜4.0重量%であり、エポキシ樹脂組成物の全固形分中の無機粉末充填材の含有比率が20〜60重量%であるエポキシ樹脂組成物。例文帳に追加

The epoxy resin composition comprises a phosphorus-containing epoxy resin obtained by reacting at least one particular organic phosphorus compound with an epoxy resin, a curing agent, and an inorganic powdery filler, wherein the phosphorus-containing epoxy resin has a phosphorus content of 0.5-4.0 wt%, and the epoxy resin composition has an inorganic powdery filler content of 20-60 wt% in the total solid component. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS