1016万例文収録!

「"従動"」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "従動"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"従動"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 4340



例文

従動ギヤ63が回転不能になると、リール34もその位置で固定される。例文帳に追加

When the driven gear 63 is made not rotatable, the reel 34, too, is fixed at the position. - 特許庁

従動ロールに常に負荷を与えるようにブレーキをかけるブレーキ手段9を設ける。例文帳に追加

A brake means 9 is arranged to brake so as to always impart a load to the driven roll. - 特許庁

このプーリと、コイルと、回転自在な従動部材とで、電磁クラッチを構成する。例文帳に追加

An electromagnetic clutch is provided with the pulley, a coil, and a driven member which is freely rotatable. - 特許庁

ギヤ室10内に、互いに外接して噛み合う駆ギヤ6と従動ギヤ8とが収容されている。例文帳に追加

A drive gear 6 and a driven gear 8 which are mutually circumscribed and engaged with are stored in a gear chamber 10. - 特許庁

例文

コイルばね92は従動フランジ25を固定フランジ24側に付勢している。例文帳に追加

The coil spring 92 energizes the driven flange 25 in the fixed flange 24 side. - 特許庁


例文

フィルタ、カプラ及び平衡非平衡抵抗変換器を高周波従動素子整合領域内に形成する。例文帳に追加

A filter, coupler, and balance-to-unbalance resistor converter are formed in the high frequency driven element matching region. - 特許庁

これら駆ローラ18の周面20Bと従動ローラ19の周面23の間に前記ワイヤ9を通す。例文帳に追加

The above wire 9 is threaded between the peripheral surface 20B of the driving roller 18 and the peripheral surface 23 of the driven roller 19. - 特許庁

ローラ2、従動ローラ3及び矯正ローラ4とに金属リングWを掛け回す。例文帳に追加

A metal ring W is hung over a drive roller 2, a driven roller 3 and a correction roller 4. - 特許庁

排紙従動ローラ29bは、ホイール部35と、2つの歯付きローラ36a及び36bからなる。例文帳に追加

This paper discharge driven roller 29b is composed of a wheel part 35 and two serrated toothed rollers 36a and 36b. - 特許庁

例文

リング2と従動軸部材4を位相変更機構5を介して組付ける。例文帳に追加

A drive ring 2 and a driven shaft member 4 are assembled via a phase change mechanism 5. - 特許庁

例文

従動ローラ15とのニップ部で記録シート12を挟持して搬送する搬送ローラ14である。例文帳に追加

This carrier roller 14 sandwiches and carries the recording sheet 12 with a nip with a driven roller 15. - 特許庁

中間トレイ2の入口には、駆ローラ5と従動ローラ6が備えられる。例文帳に追加

A driving roller 5 and a driven roller 6 are provided at an entrance of the intermediate tray 2. - 特許庁

押圧片68は、従動スライダ52が摺する底板2aに押し付けられる。例文帳に追加

The pressing piece 68 is pressed against a bottom plate 2a where the driven slider 52 is slid. - 特許庁

そして、第1の従動ローラ79がカム面63a上を回転してノズルホルダ69が揺する。例文帳に追加

A first roller to be driven 79 rotates on a cam face 63a, and a nozzle holder 69 oscillates. - 特許庁

出力部材6には第1ギヤ列G1の従動ギヤG1bが軸支される。例文帳に追加

A driven gear G1b of a first gear row G1 is pivoted to the output member 6. - 特許庁

従動ローラ4の複数のローラ部は、回転軸に対して独立して回転可能に取り付けられている。例文帳に追加

A plurality of roller parts of the driven roller 4 are mounted independently and rotatably relative to a rotation shaft. - 特許庁

整流板列1は、主側整流板10’と従動側整流板10”とを備える。例文帳に追加

The row of tilt plates is equipped with a rectifying plate on main drive side and a rectifying plate on driven side. - 特許庁

帯電ロールクリーナ70は、帯電ロール16の回転に従動して回転する。例文帳に追加

The electrifying roll cleaner 70 rotates following the rotation of the electrifying roll 16. - 特許庁

雄ねじ33を回転させて、従動スリーブ31の周面31aに送り溝42を形成する。例文帳に追加

A feeding groove 42 is formed on the peripheral face 31a of the driven sleeve 31 by rotating the male screw 33. - 特許庁

これにより用紙3は、従動ローラ62から第2シュート63へと、跳ね上がることなく移する。例文帳に追加

Thus, the paper 3 moves to the second chute 63 from the driven roller 62 without jumping up. - 特許庁

試験装置20は、慣性体ユニット21と、駆側ユニット22と、従動側ユニット23を備えている。例文帳に追加

The testing device 20 is provided with an inertial unit 21, a driving unit 22 and a driven unit 23. - 特許庁

従動側のクラッチ爪8Dを駆側のクラッチ爪23A間の中間位置に弾性保持する。例文帳に追加

The driven side clutch claws 8D are elastically held at intermediate positions between the drive side clutch claws 23A. - 特許庁

ギア14と従動ギア24とが連結シャフト4により連結されている。例文帳に追加

The gear 14 is coupled to the gear 24 via a coupling shaft 4. - 特許庁

一方の従動軸4は、クラッチ装置5を介して駆軸2に結合できる。例文帳に追加

One driven shaft 4 can be connected to the drive shaft 2 via the clutch apparatus 5. - 特許庁

アーム部は、従動ギア(555)及び駆ギア(554)を介して、アーム用モータ(551)によって回される。例文帳に追加

The arm part is rotated with the arm motor 551 via a driven gear 555 and a driving gear 554. - 特許庁

コンベヤフレーム4には駆ローラ6および従動ローラ7を回転可能に取り付ける。例文帳に追加

A drive roller 6 and a driven roller 7 are rotatably mounted on the conveyor frame 4. - 特許庁

従動アーム33には、フォトセンサ31をスイッチングするアーム32が取り付けられている。例文帳に追加

The follower arm 33 is mounted with an arm 32 for switching the photosensor 31. - 特許庁

制御ハウジングHと従動ギヤ収容ハウジング28との間に、熱伝導部材120を設ける。例文帳に追加

A heat conduction member 120 is provided between the control housing H and the driven gear storing housing 28. - 特許庁

ワンウエイクラッチ5は、両従動体2,3側で回転が追される方向が逆向きである。例文帳に追加

The one-way clutch 5 makes both followers 2, 3 follow the rotation in opposite directions. - 特許庁

拡開に伴いカム120は、カム従動体122付勢バネを収縮しつつ回転する。例文帳に追加

The cam 120 is rotated accompanied by opening while contracting the energizing spring of the cam follower 122. - 特許庁

ローラ23と従動ローラ22との間に中間転写ベルト21を張架する。例文帳に追加

An intermediate transfer belt 21 is stretched between a driving roller 23 and a driven roller 22. - 特許庁

従動ギヤは、給紙コロ(回転体)34と同軸上に設けて連して回転する。例文帳に追加

The driven gear 30 is coaxially arranged with a paper-feeding roller (rotating body) 34 and is rotated together with the paper-feeding roller. - 特許庁

従動歯車54が、第1圧延機14の各第1圧延ロール16に連結される。例文帳に追加

Each driven gear 54 is connected to each 1st rolling roll 16 of the 1st rolling mill 14. - 特許庁

カムレバー従動レバーはスロットルボデーの一側壁より一側方に向かって突出配置され、レバー収納室内にかむれバーと従動レバーとが収納配置される。例文帳に追加

The cam lever and the driven lever are arranged protruding from one side wall of the throttle body toward one side, and the cam lever and the driven lever are stored in the lever storage chamber. - 特許庁

トルクモータ10に電流が供給され、モータ軸1が回転すると、その回転は非円形駆歯車11から非円形従動歯車12に伝達され、従動軸が回転する。例文帳に追加

When a current is fed to the torque motor 10 and the motor shaft 1 is rotated, the rotation is transmitted from the noncircular drive gear 11 to the noncircular driven gear 12 to rotate the driven gear. - 特許庁

一方の従動側スプロケット11aはスプロケット軸と一体に回転可能とし、他方の従動側スプロケット11bはスプロケット軸に対して回転可能とする。例文帳に追加

The one side driven side sprocket 11a is rotated integrally with the sprocket shaft, and the other side driven side sprocket 11b is rotated with respect to the sprocket shaft. - 特許庁

台車旋回用の従動車輪24が旋回用レールに沿い上昇すると、台車直進用の従動車輪21は床面2から浮きあがるようになっている。例文帳に追加

When the driven wheel 24 for turning the truck is raised along the turning rail, the driven wheel 21 for linearly advancing the truck is floated up from the floor surface 2. - 特許庁

従動ローラ12の用紙Sに対する摩擦係数を0.5以下に設定し、従動ローラ12のプラスチック材料をポリアセタール、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリカーボネイト、ABS樹脂などから選択している。例文帳に追加

The friction coefficient of the driven roller 12 to the sheets S is set to be 0.5 or less and the plastic material of the driven roller 12 is selected out of polyacetal, polypropylene, polystylene, polycarbonate, ABS resin and the like. - 特許庁

すなわち、右穂先搬送体35Aの従動スプロケット35dから従動軸36fにより力を取り出して、駆スプロケット36pを回転させることにより、右上穂先搬送体36Aが循環する。例文帳に追加

The right side upper ear tip conveyer 36A circulates by rotating a driving sprocket 36p by taking out motivity by a following shaft 36f from a following sprocket 35d of the right side ear tip conveyer 35A. - 特許庁

ローラサポート5は、回転従動体2とともに回転でき、且つローラ4の噛合解除のために回転従動体2に対しても回転できる必要がある。例文帳に追加

A roller support 5 is required to be rotatable together with a rotating driven element 2, and rotatable with respect to the rotating driven element 2 so as to release the engagement of a roller 4. - 特許庁

低圧EGRバルブユニット40には、従動アーム11が凸部13に当接することで、従動アーム角Aθが0°より小さくなるのを防ぐメカストッパ14を設けている。例文帳に追加

A low pressure EGR valve unit 40 is provided with a mechanical stopper 14 which prevents a driven arm angle Aθ from being smaller thanby the driven arm 11 abutting against a convex section 13. - 特許庁

従動スプロケット4に巻き掛けられた駆チェン3の従動スプロケット4の中心からの最遠点は、主スプロケット6に巻き掛けられた主チェン7の主スプロケット6の中心からの最遠点と同期する。例文帳に追加

The farthest point of the driving chain 3 wound on the driven sprocket 4 from the center of the driven sprocket 4 synchronizes with the farthest point of the main chain 7 wound on the main sprocket 6 from the center of the main sprocket 6. - 特許庁

螺旋カム部15を2枚のレンズのカム従動突起16,17で挟み付け、ファインダカム18の駆により円筒ガイドを光軸方向に移させカム従動突起16,17を案内する。例文帳に追加

A spiral cam part 15 is sandwiched between the cam driven projections 16 and 17 of the two lenses and the cylindrical guides are moved along the optical axis by driving a finder cam 18 to guide the cam driven projections 16 and 17. - 特許庁

側磁気部材37は、円環状に形成される駆側着磁部を備え、従動側磁気部材38、39は、円環状に形成される従動側着磁部を備えている。例文帳に追加

The drive side magnetic member 37 is provided with an annularly formed drive side magnetized part, and the driven side magnetic members 38, 39 are provided with annularly formed driven side magnetized parts. - 特許庁

これに伴い、従動ローラユニット33は支点33aを中心に矢印A′方向に回して従動ローラ3bを駆ローラ3aから離間させる。例文帳に追加

In accordance with its sliding, the driven roller unit 33 turns in the direction of arrow mark A' centered on the fulcrum 33a to separate the driven roller 3b from the driving roller 3a. - 特許庁

レール部にパレットが有るときは、レール部が下がって伝達ローラと従動ローラとが接触し、伝達ローラの回転が従動ローラに伝わって、パレットを移させる。例文帳に追加

When there is the pallet in the rail part, the rail part lowers to bring the transmission roller into contact with the driven rollers, and rotation of the transmission roller is transmitted to the driven rollers to move the pallet. - 特許庁

よって、駆側カラー10(駆軸)から従動側カラー20(従動軸)へ力(トルク)を伝達する場合に、操縦安定性を向上させることができる。例文帳に追加

Therefore, when power (torque) is transmitted from a drive side collar 10 (drive shaft) to a driven side collar 20 (driven shaft), controllability can be improved. - 特許庁

中間転写ベルト17を張架する従動ローラ7の表面に接触するブラシ21は、トナーの極性を基準にして従動ローラ7表面より下位の摩擦帯電列に位置している。例文帳に追加

A brush 21 coming in contact with the surface of the driven roller 7 on which the intermediate transfer belt 17 is stretched is positioned at triboelectrification series lower than the surface of the driven roller 7 based on the polarity of toner. - 特許庁

このため、従動ギヤ15と油圧ポンプ21とのスプライン結合部、従動ギヤ18と油圧ポンプ22とのスプライン結合部に強制的に多量の潤滑油25を供給することができる。例文帳に追加

Thus, a large quantity of lubricating oil 25 can be forcedly supplied to the spline joining part of the driven gear 15 and a hydraulic pump 21 and the spline joining part of the driven gear 18 and a hydraulic pump 22. - 特許庁

例文

これにより、第1の従動側マグネット241及び第2の従動側マグネット242は、軸方向に対向し合う相互の磁極の配列が一致するように、位置決めされる。例文帳に追加

The first driven side magnet 241 and the second driven side magnet 242 are thereby positioned so that the mutual arrangement of axially opposed magnetic poles is in agreement. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS