1016万例文収録!

「"携行する"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "携行する"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"携行する"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 195



例文

許可なく銃器を携行するのは違法である例文帳に追加

It is illegal to carry guns without permission. - Eゲイト英和辞典

規則によって全学生は学生証を携行することになっている.例文帳に追加

The regulations require that all the students (should) carry their identification cards.  - 研究社 新英和中辞典

宿泊するために衣類や装飾品を携行する小さな旅行用の鞄例文帳に追加

a small traveling bag to carry clothing and accessories for staying overnight  - 日本語WordNet

革で覆われた短いむちか棒で、軍将校が携行する例文帳に追加

a short cane or stick covered with leather and carried by army officers  - 日本語WordNet

例文

容易に携行することができる薄型の記録装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a thin recording device that can be easily carried with. - 特許庁


例文

閉じた状態の傘を肩に掛けて携行するための傘用肩掛けストラップ例文帳に追加

SHOULDER STRAP FOR CARRYING UMBRELLA ON SHOULDER AS CLOSED - 特許庁

司教が携行する深く曲がったあるいは十字架のついた杖で教会を象徴する例文帳に追加

a staff surmounted by a crook or cross carried by bishops as a symbol of pastoral office  - 日本語WordNet

四 搭乗者が身につけ、携帯し、又は携行する物件であつて告示で定めるもの例文帳に追加

(iv) Substances to be put on, carried by or lugged by the passengers  - 日本法令外国語訳データベースシステム

利用者が携行する携帯機と、門柱3aに搭載される門扉側ユニット4とを有する例文帳に追加

The gate opening/closing system is provided with a portable unit carried by the user and a gate side unit 4 mounted on a gatepost 3a. - 特許庁

例文

携帯電話器の二次電池に充電を行うため、場合によっては充電器を携行する必要が有る。例文帳に追加

To provide a device for charging a secondary battery without carrying a battery charger. - 特許庁

例文

自動車の子供用補助座席を車外に持ち出して携行することが容易にできるようにする例文帳に追加

To facilitate carrying of the child auxiliary seat by taking the child auxiliary seat for vehicle to an outside of the vehicle. - 特許庁

しかも、携行することも容易なので、いつでもどこでも必要に応じて使用することができる。例文帳に追加

Moreover, it is easy to carry, so it can be used anywhere at any time when necessary. - 特許庁

これにより、水彩パレットとともに常に洗浄ブラシ30も保管・携行することができる。例文帳に追加

Because of this, the cleaning brush 30 is also kept and carried together with the watercolour palette. - 特許庁

その他の場合には、セット操作部は携帯端末部から取り外し、例えばユーザが携行する例文帳に追加

The setting operation part is removed from the mobile terminal part to be carried by a user for example, in other case. - 特許庁

ユーザは監視領域2から監視対象物品10を持ち出す場合に携帯端末14を携行する例文帳に追加

The user carries a mobile terminal 14 when taking a monitored article 10 outside the monitoring area 2. - 特許庁

使用しない時には小さく縮めて携行することができる、虫かごを提供する例文帳に追加

To provide an insect cage which can be carried in a state contracted in a small size when the insect cage is not used. - 特許庁

RPAシステム1に来場した来場者は、RFIDタグ2を携行する例文帳に追加

A visitor visiting a RPA system 1 carries a RFID tag 2. - 特許庁

燃料電池を電源とするモバイル機器を携行する場合において、モバイル機器とは別に燃料を携行する煩わしさがない衣類およびサポータの提供。例文帳に追加

To provide clothing and a supporter having no troublesomeness carrying fuel apart from a mobile apparatus when the mobile apparatus using a fuel cell as a power source is carried. - 特許庁

燃料電池を電源とする携帯機器を携行するときに、前記携帯機器を収容でき、且つ燃料を携行する煩わしさがないキャリングケースの提供。例文帳に追加

To provide a carrying case which houses therein a portable device having a fuel cell as a power source when the portable device is to be carried, and eliminates a bother at the time of carrying fuel. - 特許庁

行者は途中で行を続けられなくなったときは自害する決まりで、そのために首をつるための紐と短刀を常時携行する例文帳に追加

There is a rule that trainees must kill themselves if they are unable to continue the training, so they always carry a rope with which to hang themselves and a short sword.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

庶民に紛れ人目を忍んで任務に当たる者がそのような目立つ特殊な造りの刀を携行することは無意味に人目について目立ってしまう。例文帳に追加

If those who carry out their missions secretly under the cloak of common people carry such specially-designed swords, they attract public attention all for nothing.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そこで、幕府は貿易を制限するための手段として「朱印状と奉書の両方を携行すること」を貿易許可の新たな条件とした。例文帳に追加

Therefore, the bakufu, as a means of restricting trade, set a new condition for permitting trade that "both a shuinjo and a hosho should be carried ".  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安全にかつ携行することができ、安定した発熱を持続する酸化熱触媒用反応材使い捨てカートリッジ装置を提供する例文帳に追加

To provide a reactant disposable cartridge device for an oxidation heat catalyst capable of being safely carried and of sustaining stable heat generation. - 特許庁

複数のシューズを携行することなく、状況に応じて異なる接地面形態のシューズとして着用できるゴルフシューズセットを提供する例文帳に追加

To provide a golf shoes set which can be worn as shoes of different ground-touching forms in response to situations without carrying a plurality of shoes. - 特許庁

サーフボードを肩に掛けて携行するためのボードキャリアにおいて、サーフボードを手軽にズレ動くことなく横抱き状態で支持できるようにする例文帳に追加

To enable a surfboard to be carried easily under the arm without misalignment or movement for a board carrier to carry the surfboard on a shoulder. - 特許庁

カメラ10をテーマパーク内の撮影スポットに設置しておき、利用者が携行する携帯電話機40の電話番号を登録する例文帳に追加

A camera 10 is placed at a photographing spot in a theme park and registers a telephone number of a mobile phone 40 carried by a user. - 特許庁

装置内に入る作業者が安全プラグを携行することにより、別な作業者が誤って装置扉を閉め、リスタートすることを防止できる。例文帳に追加

Since the worker, who enters the device, carries the safety plug with him, the other worker can be prevented from closing the device door and restarting the device. - 特許庁

ユーザが携行する子機300と、この子機300との間で双方向の無線通信が可能な親機200とで、通知システムを構成する例文帳に追加

This notification system is constructed of a slave machine 300 carried by a user and a master machine 200, capable of performing interactive radio communication with the slave machine 300. - 特許庁

ユーザは、空港カウンタ8で電子ガイド装置10やGPS11のレンタルを受け、これを旅行先に携行する例文帳に追加

The user rents the electronic guide device 10 and a GPS 11 at the airport counter 8 and carries them with himself to the travel destination. - 特許庁

釣り場を移動する際に、釣り竿を携行する場合に、釣り竿自体に対する傷付き防止を図ることのできる保護具を提供する例文帳に追加

To provide a protecting tool aiming at the scratch-prevention for a fishing rod itself on changing a fishing position and carrying the fishing rod. - 特許庁

ペットボトルを携行するときに、いつでもどこでも簡単に手提げとして使用できるペットボトル用手提げ紐を提供する例文帳に追加

To provide a carrying string for a plastic bottle which can be used as a carrying handle anytime anywhere easily when carrying the plastic bottle. - 特許庁

また、医療業務支援端末3は、移動可能なキャスター306を備え、医師及び看護師の回診に携行することができる。例文帳に追加

The medical service supporting terminal 3 is provided with a movable caster 306 so as to be carried by the doctor and nurse in performing their rounds. - 特許庁

本発明は、本体とともに携行することに適したキーボードを備える携帯型の電子機器を提供する例文帳に追加

To provide portable electronic equipment provided with a keyboard suitable for being carried with its main body. - 特許庁

所定の場所に被監視者が携行するICタグ1から無線機情報を読み取る読取装置2を設置する例文帳に追加

A reader 2 which reads radio device information from an IC tag 1 which a target person to be monitored carries, is installed in a prescribed place. - 特許庁

作業支援システム1は、作業者が携行する携帯端末装置2と、管理事務所に設置された作業支援サーバとを備えている。例文帳に追加

A work support system 1 includes a portable terminal 2 to be carried by a worker; and a work support server arranged in a management office. - 特許庁

傘を差さない時は、紐12の下側を持ってリール部10から紐を引き出せば、傘を肩に掛けて携行する事ができる。例文帳に追加

The umbrella can thereby be carried hanging from the shoulder. - 特許庁

サイズが大きく重量のある収容人員数の多いテントを、一人で携行する負担を軽減する例文帳に追加

To reduce a burden of carrying a tent only by one person which has a large size, heavy weight and a large capacity of accommodation. - 特許庁

外出の際に小物類を従来よりも粋な感じで携行することができるものを提供しようとするもの。例文帳に追加

To provide a hanging towel with which small articles can be carried in a more fashionable way than in conventional ways when going out. - 特許庁

携行する釣竿種類を減らす目的で、一種類の釣竿を他の種類の釣竿として使用可能に構成する例文帳に追加

To compose one kind of fishing rod so as to be usable as another kind of fishing rod in order to reduce the kind of the carried fishing rods. - 特許庁

パソコンと共に携行するのに極めて適した携帯電話機及びそれに使用するプログラムを提供する例文帳に追加

To provide a mobile phone which is extremely suitable for carrying with a personal computer and to provide a program used for the telephone. - 特許庁

PET樹脂製容器と一体に携行することができ、犬等が飲料等を飲みやすいペット飲用容器を提供する例文帳に追加

To provide a drinking vessel for a pet which can be carried together with a PET resin-made vessel, and enables a dog or the like to easily have a drink or the like. - 特許庁

携行することが容易であって、突発的な緊急事態であっても直ちにスイッチを操作して大音響を発することができる警報器の提供。例文帳に追加

To provide an alarm which is easy to carry and which is capable of emitting loud sound by operating a switch immediately in an emergency. - 特許庁

鍵を持たない施設環境の場合は、常時全員が鍵を決定して携行することで、同じ効果が得られる。例文帳に追加

In the case of facility environment wherein the key is not carried, all the staffers determine the key and carry the keys to obtain the same effect. - 特許庁

常時携行する時計装置で計時または取得または生成された情報をカメラ装置に転送できるようにする例文帳に追加

To transfer information counted or obtained or generated by a clock device which a user always carries to a camera device. - 特許庁

ごく簡単にリードのリード本体に取り付けて、散歩の際に携行することができるようにした、愛玩動物用バッグを提供する例文帳に追加

To provide a bag for a pet, capable of being carried in walking by simply attaching it to a lead body. - 特許庁

ものさしや切断器を各々携行することなしに、紐様物品の長さを測定し資源や作業時間を有効活用する例文帳に追加

To measure a length of a string-like object without carrying a scale and a cutter, and to effectively make the best use of a resource and a working time. - 特許庁

利用者が直接現金を携行することのなく払い出しを行う(支払予約を行う)ことのできる現金自動取引装置を提供する例文帳に追加

To provide an automated teller machine allowing a user to pay out (making payment reservation) without directly carrying cash. - 特許庁

センタ装置5は、各作業員が携行する携帯電話4の現在位置情報と当該作業員の担当エリアを管理する例文帳に追加

A center device 5 manages information about a current position of a cellular phone 4 carried by each operator, and an area that the operator is responsible for. - 特許庁

携行時には、ストラップ取付部8にストラップを取り付け、首からぶら下げてペンダント型にして携行することができる。例文帳に追加

In the case of carrying the electronic camera, a strap is fitted to a strap mount 8 and the camera is suspended from a user's neck as a pendant type camera. - 特許庁

例文

複数の用途の装置を携行する煩わしさを無くし、その上セキュリティーの高い送信コイルアンテナ装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a transmission coil antenna device in which trouble for a user to carry devices for a plurality of purposes of use with him/her is eliminated and further, security is improved. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS