1016万例文収録!

「"to be confused"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "to be confused"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"to be confused"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 69



例文

to be confused 例文帳に追加

分別に惑う - EDR日英対訳辞書

to be confused 例文帳に追加

混乱する - EDR日英対訳辞書

to be confused 例文帳に追加

うろたえる - EDR日英対訳辞書

to be confused 例文帳に追加

困惑する - EDR日英対訳辞書

例文

to begin to be confused 例文帳に追加

うろたえ始める - EDR日英対訳辞書


例文

of a story, to be confused 例文帳に追加

(話が)混線する - EDR日英対訳辞書

of one's senses, to be confused 例文帳に追加

(意識が)混迷する - EDR日英対訳辞書

to be confused because of disorder 例文帳に追加

整理がつかずごたつく - EDR日英対訳辞書

to be confused 例文帳に追加

ごたごた混乱する - EDR日英対訳辞書

例文

to be confused by conflicting emotions 例文帳に追加

様々に思い乱れる - EDR日英対訳辞書

例文

to be confused in all directions 例文帳に追加

縦横に入り乱れる - EDR日英対訳辞書

to be confused in the mind 例文帳に追加

気持ちがふらふらする - EDR日英対訳辞書

cause to be confused emotionally 例文帳に追加

感情的に混乱させる - 日本語WordNet

to be confused and unsure of what to do 例文帳に追加

どうしてよいかわからず迷う - EDR日英対訳辞書

to be confused because of something unexpected 例文帳に追加

思いがけない出来事にうろたえる - EDR日英対訳辞書

to be confused by one's feelings of affection or love 例文帳に追加

恋慕の情で心が乱れる - EDR日英対訳辞書

of one's emotions, to be confused 例文帳に追加

物事の事情に暗くて心が迷う - EDR日英対訳辞書

of a human relationship, to be confused 例文帳に追加

(人間関係が)複雑に入り乱れる - EDR日英対訳辞書

to cause a person to be confused 例文帳に追加

同じ場所でうろうろさせる - EDR日英対訳辞書

of a person's feelings, to be confused 例文帳に追加

気持ちが乱れ,荒れている - EDR日英対訳辞書

to be confused and not able to distinguish things 例文帳に追加

区別がつかず混同する - EDR日英対訳辞書

Nationalism is not to be confused with patriotism.例文帳に追加

国家主義と愛国心とを混同してはならない。 - Tatoeba例文

Nationalism is not to be confused with patriotism. 例文帳に追加

国家主義と愛国心とを混同してはならない。 - Tanaka Corpus

The monk-poet Tona is not to be confused with the potter Tona ONO, who was another person entirely. 例文帳に追加

陶芸家の大野鈍阿とは、別人。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

* Not to be confused with Aki YAMADA, a former NHK presenter. 例文帳に追加

※元NHKアナウンサーの山田亜紀とは別人である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Ishikawa clan was often called the Mutsu Ishikawa clan so as not to be confused with other Ishikawa clans. 例文帳に追加

他氏との混同を避けるために陸奥石川氏と呼ぶことが多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Daemon is apt to be confused with demon, which has a different but similar meaning. 例文帳に追加

デーモン(daemon)は,デモン(demon)と混同されがちである.意味は違っているが,似ている部分もある. - コンピューター用語辞典

A ghost site is not to be confused with a retired or invisible site. 例文帳に追加

ゴーストサイトを撤収したサイトまたは見られないサイトと混同してはいけない。 - コンピューター用語辞典

In earlier times rice pounded by a mortar was called 舂米 (pronounced shomai, tsukishine or tsukiyone, the first character of which is not to be confused with the similar looking character for spring ''). 例文帳に追加

古くは臼で搗いた米を舂米(しょうまい/つきしね/つきよね、「春」ではない)と呼んだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is not to be confused with Chinkonsai, which is performed on both the living and the dead. 例文帳に追加

神道の生者・死者の双方に対する鎮魂祭とは別のものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(10) if it is liable to be confused with a registered name of a plant variety; or 例文帳に追加

(10) 植物の品種の登録名称との混同を生じさせる虞がある場合,又は - 特許庁

In an embodiment to correct mistakes, words easy to be confused are tried to words of likelihood lower than a threshold value, and words easy to be confused are reported to a user to improve likelihood.例文帳に追加

誤りを訂正する実施形態において、もっともらしさが閾値より低くなる単語について、混乱しやすい単語が試され、もっともらしさを改善する混乱しやすい単語がユーザに報告される。 - 特許庁

(i) Those machines, etc., whose indications attached are according to, or whose indications attached are likely to be confused with the provision of item (iv) of the following article, neglecting the provision of paragraph (5) of the following article 例文帳に追加

一 次条第五項の規定に違反して、同条第四項の表示が付され、又はこれと紛らわしい表示が付された機械等 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Vancouver (Washington State, the United States of America. Not to be confused with Vancouver, British Columbia, Canada.) 例文帳に追加

バンクーバー(ワシントン州)(アメリカ合衆国ワシントン州)(カナダのバンクーバー(ブリティッシュコロンビア州)とは別) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the early Heian period, jinko and jinpu, making no actual difference with each other, began to be confused and treated as the same. 例文帳に追加

平安時代初期になると、実質的な差異が失われた神戸と神封が混同されて同一に扱われるようになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This is not to be confused with the decoration attached to the top of a Buddhist pagoda, such as a five-storied pagoda or gorinto (a gravestone composed of five pieces piled up one upon another). 例文帳に追加

紛らわしいものとしては五重塔、五輪塔などの仏塔の先端に飾られるもので、 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Reizei family is a sideline of the Nijo branch of the Mikosa line descended from FUJIWARA no Nagaie, the son of FUJIWARA no Michinaga (not to be confused with the Nijo branch of the Five Sekke (Regent) family). 例文帳に追加

藤原道長の子藤原長家を祖とする御子左流二条派(五摂家の二条家とは別)の庶流。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

if it is likely to be confused with a registered trademark in use abroad on the filing date of the application, provided that the application was made in bad faith by the applicant. 例文帳に追加

出願人が悪意をもって出願すれば,出願日現在既に外国で使用されている登録商標と混同される虞がある場合 - 特許庁

The confusion matrix coefficients are determined in accordance with frequencies of combination of pairs of phonemes, pairs of syllables or the like easy to be confused by previous voice recognition.例文帳に追加

その混同行列係数は、前もって音声認識を行うなどで混同しやすい音素対や音節対等の組合せの頻度などから決定される。 - 特許庁

With respect to the linear transformation matrix calculated in this process, feature vectors can be subjected to such transformation that classes easy to be confused can be more separated.例文帳に追加

その様な過程で計算された線形変換行列は、混同しやすいクラスをより分離するような変換を特徴ベクトルに施すことができる。 - 特許庁

To reduce a possibility for traffic control to be confused, even when a signal containing false information is transmitted within a communication area.例文帳に追加

通信エリア内で虚偽情報を含む信号が送信されても、交通制御の混乱が発生する可能性を低下させる。 - 特許庁

As seen above, financial markets continued to be confused and the downside risks to the world economy rose throughout 2011, causing business sentiment to worsen across the world.例文帳に追加

以上のように金融市場の動揺が続き、2011年を通じて世界経済の下ぶれリスクが高まる中、2011年は世界各国で景況感が悪化した。 - 経済産業省

for these are the Piccaninny tribe, and not to be confused with the softer-hearted Delawares or the Hurons. 例文帳に追加

なぜこんなことをするのかといえばピカニニ族だからで、もっと臆病なデラウェア族やヒューロン族と間違えられちゃたまらないからでした。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

It is thought that the previous head of the clan was either Yoshiari ISSHIKI (not to be confused with Yoshimichi's son), who as a descendant of Yoshitsura ISSHIKI was of eldest son lineage, or the illegitimate (possibly a blood relative of Yoshiyuki) Yoshikiyo ISSHIKI (not to be confused with Yoshiyuki's son) but because records are scarce, Isshiki clan movements around the time Yoshiyuki took over as head clansman are not clear. 例文帳に追加

先代の当主は一色氏嫡流(一色義貫の末裔)の一色義有(義道の子とは別人)か庶流(義幸の血族か)の一色義清(子の義清とは別人)と思われるが、記録が乏しいため義幸が当主に就任した前後の時代の一色氏の動向ははっきりしない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(iii) Those machines, etc., whose indications attached are according to, or whose indications attached are likely to be confused with the provision of paragraph (5) of Article 44-2, violating the provision of paragraph 6 of Article 44-2 例文帳に追加

三 第四十四条の二第六項の規定に違反して、同条第五項の表示が付され、又はこれと紛らわしい表示が付された機械等 - 日本法令外国語訳データベースシステム

His father was regarded as TAIRA no Sukemori, who was a descendant of TAIRA no Korehira, Kanmu Heishi (Taira clan), and his mother was a concubine of Sukemori (not to be confused with Kenreimonin Ukyo no Daibu, a female waka poet) who was a niece of Shinkai, Ajari (a master in esoteric Buddhism; a high priest) in Ichijobo of Onjo-ji Temple. 例文帳に追加

父は桓武平氏平維衡の平資盛とされ、母は資盛の側室(女流歌人の建礼門院右京大夫ではない)で、園城寺(園城寺)一条坊の阿闍梨真海の姪。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Because "Emishi" and "Ezo" are expressed by the same Chinese characters, they tend to be confused with one another; however, these two must be distinguished accurately because the periods in which these peoples appeared are completely different. 例文帳に追加

蝦夷(えみし)と蝦夷(えぞ)は同じ漢字を用いていることから混同されやすいが、歴史に登場する時代もまったく異なり、両者は厳密に区別されなければならない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

By the way, 'Datsua-shiso' and 'Datsua-ron' (literally meaning 'theory of leaving Asia') which tend to be confused with each other, should be distinguished, because 'Datsua-shiso' is a common thought and 'Datsua-ron' (On Departure from Asia) is a title of an editorial article in the newspaper, "Jiji Shinpo" (News of current affairs). 例文帳に追加

ちなみに、「脱亜思想」と「脱亜論」とは混同されがちであるが、「脱亜思想」は一般的な思想の名前であり、「脱亜論」は新聞『時事新報』の社説の名前であることから、両者を区別して扱う必要がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Where it emerges from the transfer document that, owing to the transfer of the mark, users are liable to be confused as to the nature, quality or geographical origin of the goods or services, the transfer shall not be recorded, 例文帳に追加

標章の移転によって,商品又はサービスの内容,品質又は原産地について消費者が混同させられる虞があることが移転書類から明らかになる場合は,その移転は記録してはならない。 - 特許庁

例文

Utilizing logo which is similar or identical to trademark or service mark which has been protected and which misleads the users to be confused about the genuine goods or services.例文帳に追加

商標はサービスマークと類似した又は同一のマークで、利用者に本物の商品又はサービスと混同させるようなマークを使用すること。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS