1016万例文収録!

「【ロンドン】」に関連した英語例文の一覧と使い方(26ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 【ロンドン】に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

【ロンドン】を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1613



例文

You must know that I shall lose twenty thousand pounds, unless I arrive in London by a quarter before nine of the evening of the 21st of December. 例文帳に追加

12月21日の午後8時45分までにロンドンに着かなければ、私は20000ポンドを失ってしまうのです。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

Phileas Fogg had only twenty-four hours more in which to get to London. 例文帳に追加

フィリアス・フォッグはあと24時間でロンドンに到着しなければならなかった。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

and would therefore have time to reach London before a quarter before nine in the evening. 例文帳に追加

従って、夜8時45分よりも前にロンドンに到着できる余裕があるのだった。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

1 A somewhat remarkable eccentricity on the part of the London clocks? Translator. 例文帳に追加

[#英訳者注]この点はロンドンの時計の幾分風変わりで注目すべき部分だろうか? - JULES VERNE『80日間世界一周』

例文

The anxiety in which, for three days, London society existed, cannot be described. 例文帳に追加

この三日間、ロンドン中をいかなる不安がおおっていたかを描くことはできないだろう。 - JULES VERNE『80日間世界一周』


例文

How came he to think that he had arrived in London on Saturday, the twenty-first day of December, 例文帳に追加

彼はなぜ、ロンドンに到着した日を十二月二十一日土曜日と考えていたのだろう? - JULES VERNE『80日間世界一周』

which always collects in London to enjoy other people's happiness or unhappiness. 例文帳に追加

ロンドンの人々は、いつもこうして集まっては他人の幸不幸を楽しむものだった。 - Virginia Woolf『ラピンとラピノヴァ』

where all the most beautiful ladies in London were on view for half-a-crown the second day, 例文帳に追加

そのバザーでは、2日目にはロンドン中の全ての美しい女性を半クラウンでみることができました。 - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』

``London has become a singularly uninteresting city since the death of the late lamented Professor Moriarty.'' 例文帳に追加

「ロンドンは、モリアーティ教授の逝去以来、じつにつまらない街になったものだ」 - Arthur Conan Doyle『ノーウッドの建築家』

例文

A man followed me from London Bridge Station, and I have no doubt Great heaven! 例文帳に追加

男が1人、ロンドン・ブリッジ駅から尾行してきました、あれは間違いなく - Arthur Conan Doyle『ノーウッドの建築家』

例文

``I think,'' said he,``that we shall be of more use in London than in Norbury.'' 例文帳に追加

そして「ねえ君、もう僕たちはノーブリーにいるよりもロンドンに帰ったほうがよさそうだね」と云った。 - Conan Doyle『黄色な顔』

People talk of secret instruction from London, and even grants of money. 例文帳に追加

人々は、ロンドンから秘密指令が下ったとうわさしておりますし、資金まで出たとも申しております。 - R. Landor『カール・マルクス Interview』

It chanced on one of these rambles that their way led them down a by-street in a busy quarter of London. 例文帳に追加

そんな散歩をしていたときに、たまたま2人はロンドンの繁華街の裏通りにさしかかった。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

we could and would make such a scandal out of this, as should make his name stink from one end of London to the other. 例文帳に追加

このことをスキャンダルにして、ロンドンの隅から隅までおまえの評判を貶めてやると。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

and Utterson himself was wont to speak of it as the pleasantest room in London. 例文帳に追加

アターソン氏も常々、ロンドンでも一番快適な部屋だと言っていたものだ。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

Twelve o'clock had scarce rung out over London, ere the knocker sounded very gently on the door. 例文帳に追加

12時の鐘がロンドンに鳴り響くと、すぐにノックの音がドアに静かに響いた。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

You will learn from Poole how I have had London ransacked; 例文帳に追加

どれだけ私がロンドン中をくまなく探したか、プールから聞き及んでいることだろう。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

Perhaps Gallaher might be able to get it into some London paper for him. 例文帳に追加

ことによるとガラハーがどこかロンドンの新聞にそれを載せられるかもしれない。 - James Joyce『小さな雲』

Every step brought him nearer to London, farther from his own sober inartistic life. 例文帳に追加

一歩一歩が彼をロンドンへ近づけ、彼自身の地味な非芸術的な生活から遠くへと運んだ。 - James Joyce『小さな雲』

This American had started from London when he was young, and he wanted to do the old town a good turn. 例文帳に追加

このアメリカ人は若い頃ロンドンから世に出て、懐かしい街に善行を施したいんです。 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

The doctor had to go to London for a physician to take charge of his practice; 例文帳に追加

先生は自分の代わりになる医者を探しに、ロンドンに行かなければならなかったのだ。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

"Years have rolled by, and who is this elegant lady of uncertain age alighting at London Station?" 例文帳に追加

「月日が流れ、ロンドン駅に降り立った、あの年齢不詳の優雅な女性はだれでしょう?」 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

and he had lingered over them, telling himself that the boy ought to see all the sights of London. 例文帳に追加

男の子はロンドン中を見るべきだとひとりごちながら、〈おもちゃ〉の前で長々と時間をつぶしていた。 - G.K. Chesterton『少年の心』

As much as 5,000,000 pounds, or 548 tons, of carbonic acid is formed by respiration in London alone in twenty-four hours. 例文帳に追加

500万ポンド、あるいは548トンの炭酸ガスが、ロンドンの呼吸だけで毎日生産されているわけです。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

Later he smuggled himself into England and studied until 1868 in London where he learned mining and railway technology at University College of London. 例文帳に追加

のちにイギリスに密航し、1868年(明治元年)までロンドンに留学し、ユニバーシティー・カレッジ・オブ・ロンドン(UCL)にて鉱山技術・鉄道技術などを学ぶ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The interviews also asked the respondents to compare the New York and London markets in these four aspects, and the “availability of human resources in finance” was the only one where New York was considered better than London.例文帳に追加

これら4つの事柄についての、ニューヨークとロンドンそれぞれの市場の優劣についても問われているが、ニューヨークがロンドンより優れているのは金融人材の確保についてのみであった。 - 経済産業省

While one of the factors attracting skilled human resources in New York is the cost of living that is lower than that in London, the “quality of lifeis indicated as nearly equal in both cities.例文帳に追加

優秀な金融人材をニューヨーク市場が魅きつけている背景としては、ロンドンに比べ生活費が安いことが挙げられているが、「生活の質」はロンドンもニューヨークもほぼ同等との結果が出ている。 - 経済産業省

As a result, Singapore has grown in size to 4th place globally in foreign currency trading volume in recent years following London, New York, and Tokyo, with a higher percentage of foreign companies than in London and Tokyo (Figure 3-2-3 and Table 3-2-4).例文帳に追加

その結果、近年ではロンドン、ニューヨーク、東京に次いで外国為替取扱量は世界第4 位の規模に成長し、外国企業の割合はロンドン、東京よりも多くなっている(第3-2-3図、第3-2-4表)。 - 経済産業省

1/3 or more of the dealings in foreign exchange in the world is done in London. 250 or more non-UK banks have set up the base there, and more than 700 foreign firms from more than 70 countries are listed on the London Stock Exchange.例文帳に追加

世界の外国為替取引の3分の1以上がロンドンで行われ25、250以上の非英国系銀行が拠点を構え、ロンドン証券取引所には70か国以上700社以上の外国企業が上場している。 - 経済産業省

Would it not be better to wait until Mr. Fogg reached London again, and then impart to him that an agent of the metropolitan police had been following him round the world, and have a good laugh over it? 例文帳に追加

それとも、フォッグさんが再びロンドンに入るまで待って、ロンドン警視庁の探偵が、世界一周をしているご主人様の後をつけてきたんですよと打ち明けて、笑い事にした方がいいだろうか? - JULES VERNE『80日間世界一周』

Could you please reserve a flight for my trip to London next month and arrange for accommodations in the vicinity of Southland Bank?例文帳に追加

来月のロンドンへの出張のために、飛行機の便を予約して、Southland銀行の近くの宿泊施設を手配してもらえますか。 - Weblio英語基本例文集

A Royal Academician is an artist or architect who is a member of the Royal Academy of Arts, London. 例文帳に追加

ロイヤルアカデミー会員とは、ロンドンの王立芸術院の会員である芸術家または建築家のことである。 - Weblio英語基本例文集

Let me take this opportunity of thanking you for the kindnesses you showed us all during our stay in London. 例文帳に追加

この機会を利用してロンドン滞在中我々一行に示されたご好意の数々に対しまして皆様に謝意を表したいと存じます. - 研究社 新和英中辞典

King Henry VIII had a tennis court at Hampton Court, his palace on the River Thames, not very far from London.例文帳に追加

国王ヘンリー8世は、ロンドンからさほど遠くないテムズ川河畔にある自分の宮殿ハンプトンコートにテニスコートを持っていた。 - Tatoeba例文

Our city's transport problems are minor when measured against capitals like London and New York.例文帳に追加

この町の交通機関の問題はロンドンやニューヨークなどの海外の大都市の問題と比べれば、大した事はない。 - Tatoeba例文

World War II ended and the Olympics were revived in 1948 in London, but the losing countries of the war, Germany and Japan, were not invited.例文帳に追加

第二次世界大戦が終結し、1948年ロンドンでオリンピックが再開されたが、敗戦国のドイツ・日本は、招待されなかった。 - Tatoeba例文

in Paris the subway system is called the `metro' and in London it is called the `tube' or the `underground' 例文帳に追加

パリで、地下鉄システムは『metroメトロ』と呼ばれている、そして、ロンドンで、それは『tubeチューブ』または『underground地下鉄』と呼ばれる - 日本語WordNet

an honorary academy in London (founded in 1768) intended to cultivate painting and sculpture and architecture in Britain 例文帳に追加

ロンドンの名誉職の学会(1768年創立)で、英国で絵画と彫刻と建築を錬磨することを目的とする - 日本語WordNet

a famous Gothic church of St. Peter in Westminster, London on the site of a former Benedictine monastery 例文帳に追加

ロンドン、ウェストミンスターの、以前のベネディクト会士修道院の跡地にあるセントピーターの有名なゴシック教会 - 日本語WordNet

English impresario who brought Gilbert and Sullivan together and produced many of their operettas in London (1844-1901) 例文帳に追加

英国の興行主で、ギルバートとサリバンを集めて、ロンドンでそれらのオペラの多くを製作した(1844年−1901年) - 日本語WordNet

United States composer (born in Australia) who lived in London and collected English folk songs (1882-1961 ) 例文帳に追加

米国の作曲家(オーストラリア生まれ)で、ロンドンに住んで、英語のフォークソングを収集した(1882年−1961年) - 日本語WordNet

King Henry VIII had a tennis court at Hampton Court, his palace on the River Thames not very far from London. 例文帳に追加

国王ヘンリー8世は、ロンドンからさほど遠くないテムズ川河畔にある自分の宮殿ハンプトンコートにテニスコートを持っていた。 - Tanaka Corpus

Our city's transport problems are minor when measured against capitals like London and New York. 例文帳に追加

この町の交通機関の問題はロンドンやニューヨークなどの海外の大都市の問題と比べれば、大した事はない。 - Tanaka Corpus

Having a respite in his illness, he went abroad under orders to do research once again in 1903, and just before reaching London, he passed away in Marseille, France. 例文帳に追加

一旦は小康を得たものの1903年に再度調査の指示があり、ロンドンに渡航する直前、フランスのマルセイユで帰らぬ人となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A restaurant chain, Yo! Sushi which started in Soho, London in 1997 opened one after another in England boosting popularity. 例文帳に追加

人気に拍車をかけたのはYo!Sushiというチェーン店で、1997年にロンドンソーホー地区で開業し、その後、イギリス国内に次々と開店。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Many variations of cups have been created such as the Bute shape, Peony shape, and London shape. 例文帳に追加

Cupはその後更にビュートシェイプ、ピオニーシェイプ、ロンドンシェイプなど様々な形(シェイプ)の変化を生じた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was originally a meal provided for cooks within the kitchen of the western style restaurant, 'London' which used to be in Nobeoka City, Miyazaki Prefecture. 例文帳に追加

もともとは、かつて宮崎県延岡市内にあった洋食店「ロンドン」の厨房で出されていた賄い料理料理がその原型である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was established by donations from Jonathan N HARRIS of New London (State of Connecticut), Connecticut in the United States of America. 例文帳に追加

アメリカ合衆国コネティカット州ニューロンドン(コネチカット州)のJONATHANN.HARRISの寄付によって建設された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Through San Francisco, Chicago, and New York, he arrived in Paris in May and headed to London and, after visiting the European countries his ship departed Marseille on October 3. 例文帳に追加

サンフランシスコ、シカゴ、ニューヨークより5月パリにつき、ロンドンに向かい、欧州諸国をめぐって10月3日マルセイユ出帆。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In late Januray of 1996, Oshima announced that he would make a new film for the first time in about ten years, but in late February of the following year he suffered a brain hemorrhage during a visit to London. 例文帳に追加

1996年1月下旬に約10年ぶりの映画製作発表をしてまもなく、翌2月下旬渡航先のロンドンで脳出血に見舞われた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”THE SOUL OF THE SCHOOLBOY”

邦題:『少年の心』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
翻訳者:wilder
  
原題:”A Little Cloud”

邦題:『小さな雲』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2006 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”LAPPIN AND LAPINOVA”

邦題:『ラピンとラピノヴァ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Haunted House」所収「Lappin and Lapinova」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy;
Virginia Woolf 1934, expired. Copyright &copy; Kareha 2002, waived.
  
原題:”INTERVIEW WITH KARL MARX”

邦題:『カール・マルクス Interview』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

by R・ランドール、訳:山形浩生 <hiyori13@alum.mit.edu> リンクやコピーは黙ってどうぞ。
  
原題:”The Adventure of the Norwood Builder”

邦題:『ノーウッドの建築家』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Norwood Builder」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1903, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”THE YELLOW FACE”

邦題:『黄色な顔』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

底本:「世界探偵小説全集 第三卷 シヤーロツク・ホームズの記憶」平凡社 1930(昭和5)年2月5日発行
入力:京都大学電子テクスト研究会入力班(加藤祐介)
校正:京都大学電子テクスト研究会校正班(大久保ゆう)
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
邦題:『ロウソクの科学』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
自由に利用・複製が認められる。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
と。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS