1016万例文収録!

「あめりか」に関連した英語例文の一覧と使い方(102ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > あめりかの意味・解説 > あめりかに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

あめりかの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 6588



例文

アメリカ合衆国国民を妻に持ち、キリスト教徒で、学者として日本と欧米で活動をした著者である。例文帳に追加

The author was a Christian and a scholar who had a wife of US citizen, and was active in Japan, the United States and European countries.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

会津藩の遺臣である東海散士がアメリカ合衆国にわたり、アイルランドの美女紅蓮、スペインの貴女幽蘭にめぐりあうのが発端。例文帳に追加

The story begins when a survived retainer of Aizu Clan, Sanshi TOKAI visited the USA, and encountered with an Irish beauty Guren and a Spanish noble lady Yuran.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第二次世界大戦後はアメリカで復刻され、現在でも講談社インターナショナルで復刻版が刊行されている。例文帳に追加

This book was reprinted in America after the World War II, and also a reprinted edition has been published by Kodansha International today.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

室外との隔ては、従来壁面を除き蔀戸や舞良戸が主体であり、開放すると雨風を防ぐ事ができず、誠に不便な建具であった。例文帳に追加

Shitomido and Mairado had been the major external partitions except walls in the past times, but they could not prevent rain and wind if opened so that they were inconvenient doors.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

メソアメリカでは、チアパス州のボナンパク遺跡(古典期後期)と中央高原のカカシュトラ遺跡(後古典期前期)の壁画がよく知られている。例文帳に追加

In Mesoamerica, the wall paintings in Bonampak ruins in the State of Chiapas (Late Classic period) and Cacaxtla Archaeological Ruins (Early Post Classic period) in the Central Plateau are well-known.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

ボストン美術館中国日本部に勤務していた岡倉天心がアメリカで『THEBOOKOFTEA』(邦題『茶の本』)を1906年(明治39年)に出版紹介した。例文帳に追加

Tenshin OKAKURA, who worked in the China-Japan Department, Museum of Fine Arts, Boston, published and introduced "The Book of Tea" (Japanese title was "Cha no Hon") in 1906.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

やがて歌右衛門のアメリカ興行、十一代目市川団十郎襲名披露興行などを起爆剤として見事に立ち直っていくのである。例文帳に追加

With performances in America by Utaemon and the performance announcing the succession of Danjuro ICHIKAWA XI serving as triggers, Tokyo recovered smartly.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

康有為が唱える孔子教運動には、弟子の陳煥章が積極的に賛同し、中国及びアメリカで活動している。例文帳に追加

The Koshi-kyo movement advocated by Ko Yui (Kang Youwei) was actively supported by his disciple, Chin Kansho, who operated in China and America.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昭和初期にはナツミカンやアメリカから輸入されたネーブルオレンジ等も広く栽培され、柑橘市場の成長は最初のピークを迎える。例文帳に追加

In the early Showa era, the growth of the citrus market reached its first peak with cultivation of Chinese citron and navel oranges imported from the USA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

生産過剰に加えて1970年代よりアメリカからオレンジ輸入枠拡大の要請が強まり、政府はミカン栽培縮小へ方針を転換した。例文帳に追加

In addition to excessive production, strongly required import quotas increased for orange by the U.S. from 1970s, the government changed its policy to decrease production.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

実際はアメリカのグレート・ノーザン鉄道をモデルにしたものであり、この説は後付けによるものである。例文帳に追加

As a matter of fact, the coach colors were taken from the trains of Great Northern Railways of the U.S.A, and the above view was an ad hoc one and incorrect.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

フルコンタクト空手のもともとの意味は、アメリカで始められたキックボクシング的なプロ空手のことである。例文帳に追加

Originally, full-contact karate refers to a kickboxing-like professional karate, which started in the U.S.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

アメリカの空手は、沖縄や日本本土で空手を習得した軍人たちが、帰国後、道場を開いて教えたのが始まりとされている。例文帳に追加

It is said that American karate began when veterans of WWII, who had mastered karate in Okinawa or the Japanese mainland, opened karate schools in the U.S. after their return to the country.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日系アメリカ人移民の多いハワイ州では、現地の豆腐製造業者が実際に納豆を製造、販売している。例文帳に追加

In the U.S. state of Hawaii, which is home to large numbers of Japanese-American immigrants, local tofu manufacturers actually produce and sell natto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

カロリーは比較的低いため健康食品としてアメリカ合衆国やヨーロッパなどでも食材として使われるようになっている。例文帳に追加

Since its calorie is comparatively low, tofu has become common in cooking as a health food even in the United States and Europe.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ヨーロッパやアメリカ合衆国などではクリスマス・カードで新年の挨拶も済ませてしまうので、年賀状の文化はない。例文帳に追加

In Europe and the United States, there isn't a culture of nengajo because the New Year's greetings are included in Christmas cards.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、1955年にアメリカ軍占領下に置かれた沖縄でも年賀はがきが発行され、1956年には年賀切手も発行されている。例文帳に追加

In 1955, the New Year postcard was issued in Okinawa under the American occupation, and the New Year's postcard stamp was issued in 1956.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

アメリカ合衆国、カナダは食用にはならないが、砂糖漬けの瓶詰めイクラが釣り餌として売られている。例文帳に追加

In the United States and Canada salmon roe is not eaten but is canned in sugar and sold as fish bait.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

アメリカ合衆国などでは緑茶だけだと味が薄く感じられるということで、フレーバーを混ぜて楽しむこともある。例文帳に追加

In the U.S., green tea alone may be thought of as too weak, and some flavors are sometimes added to enjoy green tea.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

飲食業界で流行の音楽が聞きたいときに聞けることと、アメリカを感じさせるその装置により客は100円玉を投入していった。例文帳に追加

In the restaurant business, customers inserted a 100-yen coin into the machine that played a popular song as desired and that conveyed an American atmosphere.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-なか卯の全店でアメリカ合衆国産、オーストラリア産、メキシコ産などの牛肉をつかった「牛カルビ丼」を順次発売。例文帳に追加

Nakau began to sell 'beef kalbi bowl' at all its outlets using consecutively US beef, Australian beef, Mexican beef.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

アメリカ合衆国ではダイエット食品としてバニラ味やチョコレート味が人気があり、日本でもダイエット食品として人気がある。例文帳に追加

In the United States, vanilla and chocolate flavors are popular in diet foods, and it's also popular as a diet food in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、アメリカの植物学者にはソメイヨシノはオオシマザクラとエドヒガンの雑種ではなく独立した種であるとの説を唱える者もいる。例文帳に追加

Also, among American botanists there are some who advocate the theory that Someiyoshino is an independent type instead of a hybrid between the Oshima cherry and Edohigan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

アメリカシロヒトリによる葉の食害により、高齢木を中心に樹勢が減退することがある。例文帳に追加

Damage is done to the leaves when America Shirohitori consumes them, and sometimes the vitality of the tree is reduced, particularly in the case of an old tree.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1993年のベーリング海の自主的操業中止以降はアメリカ合衆国・ロシアより冷凍原料を買い入れる。例文帳に追加

Since the voluntary suspension of fishing activities in the Bering Sea started in 1993, Japan has been importing frozen raw materials for tarako from the United States and Russia.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

イギリスから独立を果たし、南北戦争を経て安定したアメリカ合衆国では、1876年にボストン美術館が設立された。例文帳に追加

The Boston Museum of Fine Arts was established in 1876, at a time when United States had gained independence from England and was becoming more stable after the Civil War.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戦後はアメリカの近代文化が国民の憧れとなり、高度経済成長により日本は飛躍的な工業化と都市化を遂げる。例文帳に追加

The American modern culture was longed for by Japanese people after the war, and Japan has accomplished drastic industrialization and urbanization through a high economic growth.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

アメリカに次ぐ経済大国となった日本は自信を回復し、1970年の大阪万博では「人類の進歩と調和」が謳いあげられた。例文帳に追加

Japan which became a major economic power following the United States of America regained self-confidence, and in the Osaka Expo in 1970, a slogan, 'Progress and Harmony of Mankind,' was set out.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

トウモロコシ粥はクロアチアではジュガンツィ(žganci)、ルーマニアではママリガ(enMămăligă)、北アメリカではマッシュ(enMush(maize))と呼ばれている。例文帳に追加

Maize porridge is known as žganci in Croatia, Mămăligă in Romania and mush in North America.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

他の美術工芸品とともに浮世絵という版画がヨーロッパとアメリカでまたたく間に人気を博するようになった。例文帳に追加

Japanese woodblock prints called ukiyoe as well as other arts and crafts instantly became popular in Europe and the United States.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1927年(昭和二年)にアメリカ合衆国に市松人形が人形大使として贈られた際に、「日本人形」の説明が付けられた。例文帳に追加

In 1927, when a batch of Ichimatsu dolls were sent to the USA as 'Ambassadors of Friendship', an explanation of Japanese dolls was attached.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

こうした状況を受け、キッコーマンはアメリカ合衆国に工場を建設するなど、醤油は国際的な調味料として愛好されている。例文帳に追加

Responding to such demand, Kikkoman Corporation constructed soy-sauce factories in the United States, and soy-sauce has been loved as an international seasoning.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なおアメリカ合衆国では、インディアナ州の名物として、豚ヒレ肉のフライがハンバーガーバンズに挟まれた形式のサンドウィッチが存在する。例文帳に追加

In the United States, Indiana boasts a deep fried pork tenderloin sandwich with buns as its specialty.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治時代は茶の輸出卸売としてアメリカ合衆国に茶を輸出していたが、大正以降は茶の小売を主な事業とする。例文帳に追加

During the Meiji period, Ippodo, as a wholesaler of Japanese green tea for export, had exported teas to the United States of America, but since the Taisho period it has been engaged mainly in retail business of teas.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

状況が変化したのは、アメリカ人が健康志向になり、ヘルシーな食生活に関心が高まっていた1976年ごろである。例文帳に追加

The situation changed in around 1976, when the American were preoccupied with a health trend, showing deep interest in the healthy eating habits.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ブームを加速させたのは、1977年に連邦政府が発表した食生活改善指導(食生活指針アメリカ)である。例文帳に追加

The boom was accelerated following the announcement of "Dietary guidelines in the U.S." (a guidance aimed at improving the dietary habits) by the federal government in 1977.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現地産の日本酒に飽き足らないアメリカ人は日本産の地酒を飲むようになって、1997年頃から地酒ブームが起きている。例文帳に追加

The American who were unsatisfied with the sake produced in the United States came to drink jizake (local sake) produced in Japan, which has triggered the jizake boom since around 1997.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

カリフォルニアロール-寿司がアメリカ合衆国で健康によい食品として流行したことで発明された。例文帳に追加

California roll: This dish was invented, because sushi became popular in the United States as a healthy food.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ヨーロッパや北アメリカなどでは盛んに火縄銃も含むマズルローダー射撃競技(前装銃射撃競技)がおこなわれている。例文帳に追加

In Europe and North America and so on, muzzle loader matches, including a hinawaju, are actively held.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それはアメリカ軍における一般的な兵営食であり、大戦中はレーション(缶詰の戦闘食)としても汎用された。例文帳に追加

It was a regular food in the US Army barracks, and was widely used as a ration (canned food in battle) during the war.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

アメリカ合衆国では世界大戦中等牛肉のステーキは贅沢なのでハンバーグに変えるという運動もあったという。例文帳に追加

During World War II, in the United States of America, there used to be a campaign to eat hamburger steak instead of luxurious beef steak.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本のシソの香りはペリルアルデヒドという化学成分であるのに対し、アメリカのシソではペリラケトンが主成分である。例文帳に追加

In Japanese shiso, a source of flavor is perillaldehyd, a chemical component while American shiso contains perillaketone as a main component.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

アメリカでは、コーヒー豆をミルで挽いた粉状のもの(レギュラーコーヒー)を缶詰にしたものを「CanCoffee」と呼ぶ(⇒和製英語)。例文帳に追加

In the United States, mill-ground coffee beans in a powdery state (Regular coffee) and canned is called 'Can Coffee' (=>Waseieigo Japanese word constructed of elements from one or more English terms).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、第二次世界大戦でアメリカ合衆国と敵対国になったことにより、日系人コミュニティは強制収容という形で衰退してしまう。例文帳に追加

However, the Japanese-American community broke down in the form of compulsory confinement because Japan became an adversarial country during World War II.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ロサンゼルスで火のついた寿司ブームは、その後日本の経済的進出も相まって、アメリカを中心とする世界各地に急速に広まった。例文帳に追加

Due to synergic effect of subsequent Japanese economic foray, a sushi boom ignited in Los Angeles rapidly spread to various places in the world, mainly in the United States of America.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

海外公演も1960年(昭和35年)のアメリカ公演を皮切りにソビエト連邦(現ロシア)、ハワイ、カナダ、イギリス、ドイツ、フランスなど多数。例文帳に追加

He had many overseas performances in the United States in 1960 as the beginning, Soviet Union (present Russia), Hawaii, Canada, England, Germany, and France.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

アメリカン・コミックス界の巨匠であるスタン・リーが日本の漫画家である武井宏之とタッグを組んだ日米合同プロジェクト作品。例文帳に追加

It is a Japan-US joint project work created by Stan LEE, the grand master of the American comic-book world in collaboration with a Japanese comic writer, Hiroyuki TAKEI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

外務卿寺島宗則による交渉(明治9年(1876年)-明治11年(1878年)):税権の回復にアメリカは賛成するが英独が反対し頓挫。例文帳に追加

Negotiations conducted by Gaimukyo (Chief of Foreign Ministry) Munenori TERASHIMA (1876 - 1878): While the United States agreed to the recovery of the tax revenue source, England and Germany opposed the same and the negotiation was aborted.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日米通商航海条約(明治44年(1911年)):外相小村寿太郎、アメリカに日本の関税自主権を認めさせる。例文帳に追加

The Japan-US commerce and navigation treaty (1911): Foreign Minister Jutaro KOMURA obtained an agreement by the U. S. to the Japanese tariff autonomy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また、上海市から北アメリカへの航路は日本海から津軽海峡を経て太平洋に抜けるのが夏場は普通である。例文帳に追加

Additionally, during the summer, the sea routes between Shanghai City and North America usually start in the Sea of Japan proceeding to the Pacific Ocean via the Tsugaru Strait.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS