1016万例文収録!

「いえる 言える」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > いえる 言えるに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

いえる 言えるの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1155



例文

この頃が、まさに織田政権の絶頂期と言えるのである。例文帳に追加

The Oda government was at its peak around that time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この引用に対応する下の句とも言える一文は、例文帳に追加

The sentence is followed by the passage  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同じことは、一つの電磁石3においても言える例文帳に追加

The same thing can be mentioned about the other electromagnet 3. - 特許庁

そんなこと、冗談でなければ言えるはずがない。例文帳に追加

not supposing that any one could say such things except in jest,  - Ouida『フランダースの犬』

例文

でも思い切って言える分だけだよ、ほんの少しだ。例文帳に追加

But I'll go as far with you as I dare go, and a step beyond,  - Robert Louis Stevenson『宝島』


例文

落ち着きを取り戻すと、尊大とも言える調子で言った。例文帳に追加

Then, with a certain recovery of fullness and even pomposity in the voice,  - Gilbert K. Chesterton『釣り人の習慣』

森公章によると、『日本書紀』を丁寧に読む限り言える点として、次のようなことが言えるとしている(森1998pp.66-68.参照)。例文帳に追加

Kimiyuki MORI points out that the followings can be said as far as carefully reading "Nihonshoki" (refer to Mori 1998 pp.66-68.).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

私は彼女に自分の意見をみんなの前で言えるようになって欲しいです。例文帳に追加

I want her to become able to say her opinion in front of everyone.  - Weblio Email例文集

私たちは娘が挨拶をきちんと言えるように教えています。例文帳に追加

We are teaching our daughter so that she greets correctly. - Weblio Email例文集

例文

このプログラムを通してもっと自分の意見を言えるようになりたい。例文帳に追加

I'd like to learn to express my opinions more through this program.  - Weblio Email例文集

例文

ロボット掃除機は新しいロボット家電の市場と言えるでしょう。メールで書く場合 例文帳に追加

I think that robot vacuum cleaners are a new addition to the domestic robot market.  - Weblio Email例文集

来客は典型的に日本のものと言える食べ物を食べてみたかった。例文帳に追加

The guest wanted to try quintessentially Japanese foods.  - Weblio英語基本例文集

ポルトガルが貧困だったためインドが発見されたとも言えるだろう.例文帳に追加

It's arguable that the poverty of Portugal caused the discovery of India.  - 研究社 新英和中辞典

ペニシリンはたぶん 20 世紀最大の医学上の発見だとも言えるだろう.例文帳に追加

Penicillin is arguably the greatest medical discovery of the twentieth century.  - 研究社 新英和中辞典

私がそのチョコレートを食べたと言うことは真実ではないと言える.例文帳に追加

I deny it to be true that I ate the chocolate.  - 研究社 新英和中辞典

君がどうして私に向かってそんなことを言えるものなのか見当がつかない.例文帳に追加

I can't imagine how you dare (to) tell me such things.  - 研究社 新英和中辞典

君はどうしてそんなことが言えるのだろう, よくもまあそんな口がきけるね.例文帳に追加

How dare you say such a thing?  - 研究社 新英和中辞典

彼に面と向かってそう言えるのは私たちの中に 1 人もいない.例文帳に追加

None of us dare to say it to his face.  - 研究社 新和英中辞典

日本ほどよい国は無いと安心してそう言える(断言して憚らず)例文帳に追加

I may safely sayIt is safe to say―that Japan is the best country under the sun.  - 斎藤和英大辞典

罪悪とは言えなくとも少なくとも悪習とは言える例文帳に追加

It may not be a sin, but it is a vice, to say the least of it.  - 斎藤和英大辞典

要するに、彼の新しい小説は期待はずれのつまらない作品と言える例文帳に追加

To sum up, we can say that his new novel is disappointing. - Tatoeba例文

宣戦布告に至るまでの時期はこのような状況であったと言える例文帳に追加

You can say that the circumstances were thus in the period leading up to the declaration of war. - Tatoeba例文

私は自分が感じたことを言えるのが必要であることを知った。例文帳に追加

I find it necessary to be able to say what I feel. - Tatoeba例文

絶対的に正しいと言える語法などどこにも存在しない。例文帳に追加

Things like grammars that can be called absolutely correct do not exist anywhere. - Tatoeba例文

音楽を理解する人なら、誰が彼の演奏が良かったと言えるだろうか。例文帳に追加

Who that understands music could say his playing was good? - Tatoeba例文

音楽のわかる人で誰が彼の演奏を良いと言えるだろうか。例文帳に追加

Who that understands music could say his playing is good? - Tatoeba例文

ある意味でそのような政治活動は一つの革命と言える例文帳に追加

In a sense, such a political movement may be called a revolution. - Tatoeba例文

彼は桜と梅を見分けられないが、それぞれを12ヵ国語で言える例文帳に追加

He can't tell a cherry tree from a plum tree, but he can name them in twelve languages. - Tatoeba例文

今だから言えるんだけど、あのころメアリーのこと好きだったんだ。例文帳に追加

I can tell you now that it's been a long time, but I fancied Mary at the time. - Tatoeba例文

私は見た目も声もかわいいって言えるものじゃないと思う。例文帳に追加

I don't think I'm the kind of person you could say looks cute or has an adorable voice. - Tatoeba例文

今だから言えるけど、一時期トムのこと大嫌いだったんだ。例文帳に追加

I can say this now, but for a while I hated your guts. - Tatoeba例文

(退屈と言えるほどに)相違または変化が欠如している性質例文帳に追加

the quality of lacking diversity or variation (even to the point of boredom)  - 日本語WordNet

客が立ち去ることを願ったのは彼の希望であると私は言える例文帳に追加

I could tell that it was his wish that the guests leave  - 日本語WordNet

書いた物を見なくても間違わずに言えるように頭の中でおぼえる例文帳に追加

to learn a text by heart in order to be able to repeat it without looking at the text  - EDR日英対訳辞書

書いたものを見ないで,ものを言えるように覚えていること例文帳に追加

the action of memorizing what must be said, without the aid of written notes  - EDR日英対訳辞書

どの学校に行きなさいと君の先生は言える立場にはない例文帳に追加

It is not for your teacher to say what school you go to. - Eゲイト英和辞典

要するに、彼の新しい小説は期待はずれのつまらない作品と言える例文帳に追加

To sum up, we can say that his new novel is disappointing.  - Tanaka Corpus

宣戦布告に至るまでの時期はこのような状況であったと言える例文帳に追加

You can say that the circumstances were thus in the period leading up to the declaration of war.  - Tanaka Corpus

私は自分が感じたことを言えるのが必要であることを知った。例文帳に追加

I find it necessary to be able to say what I feel.  - Tanaka Corpus

音楽を理解する人なら、誰が彼の演奏が良かったと言えるだろうか。例文帳に追加

Who that understands music could say his playing was good?  - Tanaka Corpus

音楽のわかる人で誰が彼の演奏を良いと言えるだろうか。例文帳に追加

Who that understands music could say his playing is good?  - Tanaka Corpus

ある意味でそのような政治活動は一つの革命と言える例文帳に追加

In a sense, such a political movement may be called a revolution.  - Tanaka Corpus

戒壇を中心に三大秘法を解釈しようとした稀有な例と言える例文帳に追加

They are said to be rare examples in that they tried to interpret Sandaihiho around Kaidan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸末期から明治を代表する優れた文化人とも言える例文帳に追加

He can be described as an excellent man of culture who represented the period from the end of the Edo to the Meiji period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

廃棄物の衛生的処理と同じ考え方とも言える例文帳に追加

It can also be said that it is close in thinking to hygienic waste treatment.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

最古の能楽論の書であり、日本最古の演劇論とも言える例文帳に追加

It is the oldest treatise of Nogaku (theory of Noh drama), which can also be regarded as the oldest theory of drama in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

石原慎太郎・盛田昭夫共著『「No」と言える日本』 1990年例文帳に追加

"The Japan That Can Say 'No'" by Shintaro ISHIHARA and Akio MORITA, 1990  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

茶室の起源とも、和風住宅の原型とも言える例文帳に追加

It can be said that it is the origin of the tea-ceremony room or an original form of Japanese style housing.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼岸会の「彼岸」は、「日願(ひがん)」から来ているとも言える例文帳に追加

It is also said that the word 'higan' of higan-e originates from another word 'higan' with different characters (belief in the sun).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

そば焼酎はこの中でも抜きん出て成功した例と言える例文帳に追加

Among them, buckwheat shochu is an especially successful example.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”A DOG OF FLANDERS”

邦題:『フランダースの犬』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

<版権表示>
Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Fad Of The Fisherman”

邦題:『釣り人の習慣』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
翻訳者:wilder
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS