1016万例文収録!

「うつぎもと」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > うつぎもとに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

うつぎもとの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 6897



例文

次に、該トポロジー情報に基づいて、ルーティング情報配送用のツリーを作成する。例文帳に追加

Then a tree for routing information delivery is generated based upon the topology information. - 特許庁

次に、仕様記述された制御ブロック図を基に接続情報の抽出を行う(S2)。例文帳に追加

Next, connection information is extracted based on the control block diagram in which the specification is described (S2). - 特許庁

次に予め入力された版胴11の周長に基づいて、画像センサ13の焦点を合わせる。例文帳に追加

Next, the image sensor 13 is focused based on the circumferential length of the plate cylinder 11 previously entered. - 特許庁

液晶パネル34は供給された画像信号に基づき次のステータスチェック画面を表示する。例文帳に追加

The display panel 34 displays the succeeding status check picture on the basis of the supplied picture signal. - 特許庁

例文

情報を求めると同時に、次の列車でこちらにくるようにと促す手紙だった。例文帳に追加

which asked for information and urged him to come out on the next train.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』


例文

野球で,飛球が捕られたとき,走者が次の累に行こうとして元の累に足を触れている例文帳に追加

(of a baseball runner) to keep his foot touching a base in order to go to the next base when a fly ball is caught  - EDR日英対訳辞書

三 当該電子公告調査の求めに係る電子公告についての事項であって、次に掲げるもの例文帳に追加

(iii) The matters concerning the Electronic Public Notice listed below pertaining to the request for said Electronic Public Notice Investigation:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

中継ぎとして即位した妹・元明天皇を激励する歌が万葉集にある。例文帳に追加

The poem written by Minabe no Himemiko to encourage her younger sister, Empress Genmei, who ascended the throne as a relay successor, is contained in Manyoshu (Collection of Ten Thousand Leaves).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

両統迭立の方針に基づき、次の皇太子は持明院統から出すこととされた。例文帳に追加

Based on the policy of Ryoto tetsuritsu, the next Crown Prince was to come from the Jimyoin line.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

(a) 登録を求めている商標の譲渡又は移転に関し、次の明細を公告しなければならない。例文帳に追加

(a) the following particulars of an assignment or transmission of a trade mark for which registration is sought must be published: - 特許庁

例文

(c) 懲戒審判所が1991年特許規則の次の条項に基づき、商標弁護士に対し下した決定。例文帳に追加

(c) the Disciplinary Tribunal under the following provisions of the Patents Regulations 1991 in their application to trade marks attorneys: - 特許庁

次に、第1と第2の重み係数に基づいて、彩度データに対して彩度強調処理を行う。例文帳に追加

Next, a chroma emphasis processing is performed to chroma data based on the first and second weighting coefficients. - 特許庁

次に、ビジネスサービスレベルアナライザは収集した情報に基づきビジネスサービスを評価する。例文帳に追加

Then, the business service level analyzer evaluates a business service level based on the collected information. - 特許庁

次に、代表情報制御装置が、センタサーバの記憶する個人識別データに基づいて同期をとる。例文帳に追加

The representative information control device successively performs synchronization based on the identification data stored in the center server. - 特許庁

次に、基材1上に感光性セラミック材料からなる感光性セラミック層を形成する。例文帳に追加

Next, a photosensitive ceramic layer formed of a photosensitive ceramic material is formed on the substrate 1. - 特許庁

次に反応混合物を基材へ適用して、硬化させてポリウレタンフォームを形成する。例文帳に追加

Next, the discharged reaction mixture is applied to a substrate and cured to form a polyurethane foam. - 特許庁

また、抽出された規則性に基づいて次の操作を予測し、その操作内容を実行してもよい。例文帳に追加

Further, the next operation can be predicted on the basis of the extracted regularity to execute the operation content thereof. - 特許庁

次に、その上に基材層形成用コンパウンドを流し込み、その後、加熱硬化する。例文帳に追加

Then a compound for forming a substrate layer is flown into the mixed compound and cured by heating. - 特許庁

少なくとも次の(A)〜(C)の工程を経ることを特徴とする炭素繊維基材の製造方法。例文帳に追加

The manufacturing method of a carbon fiber-reinforcing substrate is passed through at least steps of (A) to (C) as follows. - 特許庁

次に、アクセス装置が、接続可能条件情報に基づいて端末をインターネットに接続する。例文帳に追加

Then, the access device connects the terminal to the Internet based on the condition information. - 特許庁

次に、サブアレイの幾何学的配置関係と信号源方向を元に信号源候補位置を算出す(S13)。例文帳に追加

Then, signal source candidate positions are calculated, based on a geometric arrangement relation of the subarrays and the signal source direction (S13). - 特許庁

次に、出力された報知用音声情報データに基づいて音声による報知が行われる。例文帳に追加

Voice transmission is performed on the basis of the output voice information data for transmission. - 特許庁

基材からの液体は、蒸発させられ、次に凝縮表面(22)上で凝縮される。例文帳に追加

The liquid from the substrate is evaporated and then condensed on the condensing surface (22). - 特許庁

そして、改廃内容に応じて、元のリスクレベルの評価の引継ぎを行なう。例文帳に追加

Then, the original risk level evaluation is carried over according to the revised or abolished content. - 特許庁

次に、正常に受信された応答信号に基づいて伝送損失を測定する。例文帳に追加

Next, a transmission loss is measured on the basis of the response signal received normally. - 特許庁

次に、求めた測定濃度修正値により、濃度データ(測定濃度値)を修正する。例文帳に追加

Then, density data (measured density value) is corrected by the obtained measured density correction value. - 特許庁

質問生成部34は、回答情報に基づいて、次の質問情報をさらに生成する。例文帳に追加

The question generating section 34 furthermore generates succeeding question information on the basis of the answer information. - 特許庁

次に、交換した必要情報に基づいて、通信セッションを確立するセッションを確立する。例文帳に追加

Next, a session for establishing the communication session is established on the basis of the exchanged required information. - 特許庁

次に、数式1を用いてこれらの重み係数を相互に乗算し、肌色指数Hada(L*,c*,h*)を求める(S13)。例文帳に追加

Subsequently, these weighting factors are multiplied mutually using formula 1 to determine the skin color index Hada(L*, c*, h*)(S13). - 特許庁

この部品データに基づいて、次に加工する軸受部品の加工制御を行う。例文帳に追加

On the basis of this component data, working control for a bearing component to be worked next is performed. - 特許庁

この視聴アドレスを基に次に視聴すべき映像を自動転送する(ST22〜ST26)。例文帳に追加

A video image to be viewed next is automatically transferred on the basis of this view address (ST22-ST26). - 特許庁

次に、制御部は入力内容に基づいて輪郭矩形の調整を行う(ステップS62)。例文帳に追加

Next, the control part adjusts an outline rectangle based on input contents (Step S62). - 特許庁

次に4か国の国際競争力の経年変化を各種競争力指標に基づいて確認する。例文帳に追加

Next, the four countries' changes in international competitiveness will be examined based on the various indexes of competitiveness. - 経済産業省

ニードル14が基材に貫入されると、材料17の次の部分が装置10に送られ、そしてニードル14が基材12から引き抜かれると、この次の材料がニードル14に押し込まれ、切断部分16を基材中に残留させる。例文帳に追加

When the needle 14 is extracted from the base material 12, this subsequent material is pressed in the needle 14 and the cut portion 16 is left in the base material. - 特許庁

プレーヤが発砲すると、輝度変換処理が行われ、次に着弾位置が検出され、次に輝度が元の輝度に戻される。例文帳に追加

When a player fires, the luminance conversion processing is executed, a shooting position is detected and then the luminance is returned to the original luminance. - 特許庁

つぎにS102で受け付けたパスフレーズpに基づきハッシュhを生成し(S103)、該ハッシュhからビット列bを生成する(S104)。例文帳に追加

Then a hash h is generated based on the accepted pass phrase p in S102 (S103) and a bit string b is generated from the hash h (S104). - 特許庁

次式 Pb(OR_f )_2 (R_f は、含フッ素アルキルスルホニル基を示す)で表わされる鉛化合物と、次式例文帳に追加

A chiral lead catalyst containing a lead compound represented by formula Pb(ORf)2 (wherein Rf is a fluorine-containing alkylsulfonyl) and a chiral crown ether compound having a skeleton represented by formula 1 is provided, and an asymmetric aldol reaction using this catalyst is carried out. - 特許庁

配管アダプタは、継手部11と、その継手部11の基端に螺合手段を介して組み付けられたフランジ部12とを備えている。例文帳に追加

This piping adapter comprises a joint part 11 and the flange part 12 assembled on a basic end of the joint part 11 through a screwing means. - 特許庁

この充電した蓄電池1の電気を元にして、次から次へと段階を重ねて電気を大きく更に大きくしていく。例文帳に追加

Based on the electricity of the charged storage battery 1, the magnitude of the electricity is further increased step by step one after another. - 特許庁

次実行トランザクション情報取得部12は、要求元電文通番と同一の電文通番が格納された次実行トランザクション情報格納領域5から次実行トランザクション情報を取得する。例文帳に追加

A next execution transaction information acquiring part 12 acquires the next execution transaction information from the next execution transaction information storage area 5 storing the same serial telegraphic message number as the serial telegraphic message number of the request source. - 特許庁

次作業特定処理部26は、作業特定情報で特定される作業を行っている作業者へ、該作業特定情報を基に作業手順情報データベース22bより次作業定義情報を参照して次作業を特定する。例文帳に追加

A next work specifying processing part 26 specifies the next work with reference to the next work defining information from a work procedure information database 22b on the basis of the work specifying information. - 特許庁

フランス人の1088年から1099年までの教皇で、説教で第1次十字軍を求めた(1042年−1099年)例文帳に追加

French pope from 1088 to 1099 whose sermons called for the First Crusade (1042-1099)  - 日本語WordNet

中央の大学を卒業した後,出身地近くの都市に就職先を求めること例文帳に追加

the act of applying for work in a city near one's hometown after graduating from university  - EDR日英対訳辞書

X コンソーシアムは、このソフトウェアに言及する時には次の名称を使用する ことを求めている:例文帳に追加

The X Consortium requests that the following names be used when referring to this software: - XFree86

平安時代後期の歌人藤原基俊は、歌合の判詞において次のように残している。例文帳に追加

FUJIWARA no Mototoshi, a poet in the late Heian period, left judgment words for an Utaawase (poetry competition) as follows  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宗次は後に、地元の孝顕寺(福井市)に「真田地蔵」を建立して信繁の菩提を弔っている。例文帳に追加

Thereafter, Munetsugu, praying for the repose of Nobushige's soul, reared "Sanada Jizo (guardian deity of children)" in Koken-ji temple in Fukui City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

論奏式(太政官が発議・決定した事項に対して、天皇に裁可を求める際の書式)例文帳に追加

This Article "Ronso-shiki" was put here to specify various documentary forms to seek imperial ratification of affairs proposed and decided by Daijo-kan, the Grand Council of State.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

音(おん)楽(がく)之(の)友(とも)社が,卒業式で歌われる歌について調査を行った。例文帳に追加

Ongaku no Tomo Sha Corporation carried out a survey on songs sung at graduation ceremonies.  - 浜島書店 Catch a Wave

次に掲げる条件に基づき、特許により与えられた権利は消滅し公有となる。例文帳に追加

The rights conferred by a patent shall lapse and fall into the public domain under the following conditions:  - 特許庁

例文

(1) 登録官は、次の事項に関し、議定書に基づく本国官庁の職務を遂行しなければならない。例文帳に追加

(1) The Registrar must perform the functions under the Protocol of the Office of origin in relation to: - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (C) 1994-2004 The XFree86®Project, Inc. All rights reserved. licence
Copyright (C) 1995-1998 The X Japanese Documentation Project. lisence
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS