1016万例文収録!

「かみいちぜ」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > かみいちぜに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

かみいちぜの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 16171



例文

また、燃料タンク160が、エンジン130上方にフロントフォーク103に沿って配置されている。例文帳に追加

A fuel tank 160 is arranged along a front fork 103 above the engine 130. - 特許庁

下側の成形型100の上に硝材110を配置し、上方から除電エアを供給する。例文帳に追加

The Glass material 110 is arranged on the lower molding mold 100 and an antistatic air is sent from above to the mold. - 特許庁

第3インダクタ304は第1インダクタ302の上方に位置している。例文帳に追加

The third inductor 304 is located above the first inductor 302. - 特許庁

第2インダクタ304は第1インダクタ302の上方に位置している。例文帳に追加

The second inductor 304 is located above the first inductor 302. - 特許庁

例文

タンディッシュ1には、一対の上堰30、31が設けられる。例文帳に追加

In the tundish 1, a pair of upper ingates 30, 31 are installed. - 特許庁


例文

ホルダ部103は、ワイパブラケット102から上方に突出する。例文帳に追加

A holder 103 protrudes upward from the wiper bracket 102. - 特許庁

活性層105はn型クラッド層103の上方に形成される。例文帳に追加

An active layer 105 is formed over the n-type cladding layer 103. - 特許庁

空気誘導部305は、ベルト103の上方側と下方側とに位置する。例文帳に追加

Air guide parts 305 are positioned on the upper and lower sides of the belt 103. - 特許庁

上方段のおもりは複数の部分10a、10bに分割されている。例文帳に追加

The weight in the upper stage is split into a plurality of portions 10a, 10b. - 特許庁

例文

感知領域306上方にはフォトセンサ210が配置される。例文帳に追加

A photosensor 210 is arranged above the sensing region 306. - 特許庁

例文

p側光閉じ込め層107は活性層105の上方に形成される。例文帳に追加

A p-side optical confinement layer 107 is formed over the active layer 105. - 特許庁

アンテナ107は、第2の筐体102の上方側に設けられる。例文帳に追加

An antenna 107 is provided at the upper side of the second case 102. - 特許庁

偏光板106は、直列遅延膜109の上方に形成される。例文帳に追加

A polarizing plate 106 is formed above the series delay film 109. - 特許庁

ガス抜き部120a及び120cは右斜め上方を指向している。例文帳に追加

The gas releasing parts 120a and 120c are turned obliquely upward at right side. - 特許庁

凸部50は、フレキシブル管300の山部310を乗り越えて、フレキシブル管300の谷部312にかみあう。例文帳に追加

The protrusion 50 is engaged with a tough part 312 of the flexible tube 300 while getting over a mountain part 310 of the flexible pipe 300. - 特許庁

ヘアピン50で髪の毛を挟むとき、上述の本体1の孔11に小束の髪を通す。例文帳に追加

When hair is held with the hairpin 50, hair tufts are inserted though the holes 11 of the body 1. - 特許庁

かみそりユニット3は、シャーシユニット10とヘッドユニット11とで構成する。例文帳に追加

The shaver unit 3 is configured by a chassis unit 10 and a head unit 11. - 特許庁

かみそりユニット3は、シャーシユニット10とヘッドユニット11とで構成する。例文帳に追加

The razor unit 3 comprises a chassis unit 10 and a head unit 11. - 特許庁

ミシン1は、油タンク10の側壁1012、1014の上縁部がベッド部21のベッド壁部211下端よりも上方に位置する。例文帳に追加

A sewing machine 1 has an oil tank 10 having side walls 1012 and 1014 having upper edge portions positioned above a lower end of a head wall part 211 of a head part 21. - 特許庁

前記ディスプレイ4を上方へ付勢する付勢手段14を設ける。例文帳に追加

An energizing means 14 for energizing the display 4 upward is provided. - 特許庁

光源40によりパンチ20及びダイ10を上方から照明する。例文帳に追加

A punch 20 and a die 10 are illuminated by a light source 40 from an upper side. - 特許庁

ケーシング10の凹部10a内に、互いに噛み合う第1,第2ギア1,2を配置する。例文帳に追加

A first gear 1 and a second gear 2 meshing mutually are arranged in a recessed part 10a of a casing 10. - 特許庁

制動パーツ1の第一部分100にはラックパーツ3のラック部300にかみ合うピニオン部101が設けられ、第二部分110の外周部111はギア状に形成されている。例文帳に追加

A first part 100 of the braking part 1 is provided with the pinion part 101 engaged with the rack part 300 of a rack part 3, and an outer peripheral part 111 of a second part 110 is formed in a gear shape. - 特許庁

紙中の填料含有率を10重量%〜20重量%で、紙の不透明度を80%以上、平滑度が40秒以上、抄紙後の紙中の水分が3%〜6%、紙表面電気抵抗が10^10Ω〜10^12Ω、紙表面の帯電圧の半減期を2秒以下であるオンデマンド印刷用紙。例文帳に追加

This on-demand printing paper has 10-20 wt.% filler content, 80% or higher opacity, 40 seconds or more for smoothness, 3-6% water content after paper waking, 1010-1012 Ω surface electric resistance and 2 seconds or less half-life of the voltage electrified on the surface of the paper. - 特許庁

端子100は、ハウジング200の受入凹部230内において位置する底部(第1バネ部)130と、第1バネ部130から上方に延びる上延部140と、上延部140から更に上方に延びる接触バネ部150と、接触バネ部150に支持された接触部180とを有している。例文帳に追加

A terminal 100 comprises a bottom (a first spring portion) 130 in a receiving recessed portion 230 of a housing 200, an upward extending portion 140 extending upward from the first spring portion 130, a contact spring portion 150 extending further upward from the upward extending portion 140, and a contact portion 180 supported by the contact spring portion 150. - 特許庁

第1絶縁膜11が半導体基板の上方に配設される。例文帳に追加

A first insulating film 11 is disposed above the semiconductor substrate 1. - 特許庁

入賞装置1の上方に誘導入賞装置101を設ける。例文帳に追加

A guide prize winning device 101 is equipped above a prize winning device. - 特許庁

第1直線ラインL1の上方に搬送コンベヤ40が配置される。例文帳に追加

The carrying conveyor 40 is arranged above the first linear line L1. - 特許庁

取出ローラ10Aは、紙葉類Pを1枚取り出す毎に1回転する。例文帳に追加

A take-out roller 10A rotates once for every take-out of the one paper sheet P. - 特許庁

第二チップ240は、第一側リード211群の上方に設置されている。例文帳に追加

A second chip 240 is disposed above the group of the first-side leads 211. - 特許庁

トレイ11は、排出ローラ10から排出される紙を積載する。例文帳に追加

A tray 11 carries the paper discharged from the discharge roller 10. - 特許庁

ワーク台11の上方にはITVカメラ40が配置される。例文帳に追加

An ITV camera 40 is disposed above the work table 11. - 特許庁

キャリアギヤ140は、巻き取りドラムギヤ112と噛み合う第1位置と、巻き取りドラムギヤ112と噛み合わない第2位置との間で移動する。例文帳に追加

The carrier gear 140 moves between a first position meshing with the winding drum gear 112 and a second position unmeshing with the winding drum gear 112. - 特許庁

濾過手段104は、濾過手段104の露呈部分106において液体Lを濾過水L1と未濾過水L2とに分離する。例文帳に追加

The filtration means 104 separates the liquid L into filtration water L1 and the non-filtration water L2 in the exposed part 106 of the filtration means 104. - 特許庁

ラッピング加工用歯車工具110は、研磨対象の被研磨歯車102にかみ合うラッピング加工用歯車120を有する。例文帳に追加

The gear tool 110 for lapping machining includes a gear 120 for lapping machining engaged with a gear 102 to be polished, i.e., a polishing object. - 特許庁

紙葉類分離搬送装置100は、集積状態の紙葉類Sを搬送路101上に取り出すピックアップローラ31を有する。例文帳に追加

This paper separating and carrying device 100 comprises a pickup roller 31 for taking out paper S in a stacked state onto a carrying route 101. - 特許庁

フォトダイオード101の上方に位置する部分の絶縁膜109A〜109C等に凹部150が形成されている。例文帳に追加

A recess 150 is formed on the insulating films 109A-109C positioned on the upper part of the photodiode 101. - 特許庁

本発明に係る光電子集積素子100は、基板10と、前記基板10の上方に形成された受光素子200と、前記受光素子200の受光面の上方に形成されたレンズ部220と、前記基板10の上方に形成されたトランジスタ300と、を含む。例文帳に追加

The opto-electronic integrated element 100 comprises a substrate 10, a light receiving element 200 formed above the substrate 10, a lens 220 formed above the light receiving surface of the light receiving element 200, and a transistor 300 formed above the substrate 10. - 特許庁

紙粉回収装置500は、固定刃103に隣接して配置される紙粉回収ノズル501と、紙粉を吸引する紙粉吸引器503と、紙粉回収ノズル501と紙粉吸引器503とを連結する紙粉移送パイプ502とを備え、カッターユニット101がロール紙を切断している間だけ運転される。例文帳に追加

The paper dust collecting device 500 is equipped with a dust collecting nozzle 501 arranged adjacent to a stationary cutting blade 103, a dust sucker 503 to suck the paper dust, and a dust transporting pipe 502 to couple the nozzle 501 with the dust sucker 503, wherein the cutter unit 101 is kept operating only during cutting the rolled paper. - 特許庁

圧着端子130〜132が送入される際、圧着端子130〜132の先端部がガイド突起部100b〜102bによって上方へとガイドされ、バスバー120〜122の上方に配置される。例文帳に追加

When the crimp terminals 130-132 are inserted, the distal end portions of the crimp terminals 130-132 are guided upward by the guide projections 100b-102b to be placed above the bus bars 120-122. - 特許庁

このパネル10の上方側にパネル10を配置し、壁面40に取り付ける。例文帳に追加

Then the other panel 10 is arranged on an upper side of the panels 10, and mounted on the wall surface 40. - 特許庁

この内部パッド140は、半導体チップ100の上方に迫り出すように形成されている。例文帳に追加

The internal pad 140 is formed to be protruded to the upper part of the semiconductor chip 100. - 特許庁

前記スリーブ3の中にロッド10を収納し、コイルスプリング11で図の上方に付勢する。例文帳に追加

A rod 10 is housed in the sleeve 3 and biased by coil springs 11 toward the upper side of the figure. - 特許庁

シャドーリング40は、反応室10内に配置されており、ステージ30の上方に位置している。例文帳に追加

The shadow ring 40 is arranged in the reaction chamber 10 and positioned above the stage 30. - 特許庁

また、前記部品搭載面20は、前記第1の周壁31の上端よりも上方に位置している。例文帳に追加

Moreover, the component-mounting surface 20 is positioned higher upward than the upper end of the first peripheral wall 31. - 特許庁

電極105は、ケース103を利用して、基板101の上方であってその基板101から離間した位置に固定されている。例文帳に追加

An electrode 105 is fixed at a position over the board 101 while keeping off from the board 101 and taking advantage of the case 103. - 特許庁

一部または全部がぼろ布から作られた紙例文帳に追加

paper made partly or wholly from rags  - 日本語WordNet

(髪や枝などを鋏で)全部切りとらず一部を残す例文帳に追加

to leave a section of hair or branches untrimmed  - EDR日英対訳辞書

赤道無風帯という,赤道付近の風の弱い地帯例文帳に追加

a land belt near the equator that has low winds, called the doldrums  - EDR日英対訳辞書

例文

一握りで袋全体の中身がわかる例文帳に追加

You may know by a handful the whole sack. - 英語ことわざ教訓辞典

索引トップ用語の索引



  
英語ことわざ教訓辞典
Copyright (C) 2024 英語ことわざ教訓辞典 All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS