1016万例文収録!

「さかぜさわ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > さかぜさわに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

さかぜさわの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 37



例文

さわやかな風例文帳に追加

fresh wind  - EDR日英対訳辞書

風がさわさわと吹くさま例文帳に追加

of wind, to blow rustlingly  - EDR日英対訳辞書

さわやかなそよ風例文帳に追加

a balmy breeze - Eゲイト英和辞典

茅{かや}が風にさわさわする例文帳に追加

The reeds rustle in the wind  - 斎藤和英大辞典

例文

茅{かや}が風にさわさわする例文帳に追加

The wind rustles through the reeds.  - 斎藤和英大辞典


例文

さわやかな風と冴えわたった月例文帳に追加

a refreshing wind and a clear moon  - EDR日英対訳辞書

そよ風が木々の間でさわさわと音を立てた例文帳に追加

The breeze murmured in the trees. - Eゲイト英和辞典

(普通さわやかな)軽微な風例文帳に追加

a slight wind (usually refreshing)  - 日本語WordNet

青葉の季節に吹くさわやかな風例文帳に追加

a refreshing breeze blowing fresh green leaves  - EDR日英対訳辞書

例文

さわやかな風と澄みわたった月例文帳に追加

an evening with a cool breeze and a bright moon  - EDR日英対訳辞書

例文

吹く風も身に爽やかなり例文帳に追加

The air is balmy.  - 斎藤和英大辞典

サンデッキの上でさわやかな風を感じた。例文帳に追加

I felt the fresh breeze on the sundeck.  - Weblio英語基本例文集

爽やかな風に僕は吹かれている。例文帳に追加

I'm being blown by a refreshing breeze. - Weblio Email例文集

今日は爽やかな風が吹いています。例文帳に追加

There is a refreshing wind blowing today. - Weblio Email例文集

風が騒がしくて寝られなかった例文帳に追加

The boisterous wind kept me awake.  - 斎藤和英大辞典

新しい管理は、さわやかな風のようなものだった例文帳に追加

the new management was like a breath of fresh air  - 日本語WordNet

(雨後の晴天に吹く)さわやかな風例文帳に追加

a refreshing wind that blows after a rainy sky has cleared  - EDR日英対訳辞書

若葉をわたって風がさわやかに吹く例文帳に追加

the blowing of light breezes over fresh verdure  - EDR日英対訳辞書

よもの海 みなはらからと思ふ世に など波風のたちさわぐらむ例文帳に追加

I wonder why there is trouble, even though all the countries overseas in all directions are considered to be brothers and sisters in this world.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父親も創風会所属の能楽師、森澤陸。例文帳に追加

His father is also a Nohgakushi named Riku MORISAWA who belongs to the Sohu Association.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

空気はさわやかで、かすかに風がふいていて、そして強い日ざしのもとで、とても気持ちよく感じられた。例文帳に追加

The air, besides, was fresh and stirring, and this, under the sheer sunbeams, was a wonderful refreshment to our senses.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

縁起の悪い帽子を芝生の上におき、そよ風がフックの髪をさわやかに吹きぬけていきました。例文帳に追加

his hat of ill omen on the sward, so that any gentle breeze which had arisen might play refreshingly through his hair.  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

ハワイの心地よい風と爽やかで優しい空気が大好きだ。例文帳に追加

I love the comforting breeze and fresh, nice air of Hawaii.  - Weblio Email例文集

風太自身はこの騒がしい環境に当惑し,疲れているようだ。例文帳に追加

Futa himself seems bewildered and tired in this noisy environment.  - 浜島書店 Catch a Wave

大沢さんは,天候や風が撮影のためにスタッフが希望していたとおりだったと話した。例文帳に追加

Osawa said the weather and the winds were just the way the crew wanted them to be for the shooting.  - 浜島書店 Catch a Wave

陶部(すえべ・陶作部(すえつくりべ))とは、大化前代において須恵器の製造に携わった部。例文帳に追加

Suebe (or Suetsukuribe) was a group of people who were engaged in manufacturing Sueki (unglazed ware) before Taika period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、航空機の方の「神風」に基づいたクラシック音楽で、神戸出身の作曲家大澤壽人による「ピアノ協奏曲第3番(大澤壽人)」というものがある。例文帳に追加

In addition, a classical piece called Piano Concerto No. 3, inspired by the 'divine wind' of the airplane's crew, was composed by Hisato OZAWA of Kobe.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

風を当てる必要がなく、空気を爽やかにする作用をがあり、水に濡れても脱臭効果に殆ど影響の無い脱臭剤を提供する。例文帳に追加

To provide a deodorant which does not require the exposure to wind, has an effect of making air fresh and is hardly affected in a deodorization effect in spite of wetting with water. - 特許庁

硬化前ペーストの充填操作性に優れ、硬化前後の重合収縮が小さく、なおかつ表面滑沢性や耐磨耗性に優れる歯科用複合修復材となり得る歯科用重合硬化性組成物を提供する。例文帳に追加

To obtain a polymerization-curable composition for dental uses, excellent in plugging operability of the uncured paste thereof, having small polymerization shrinkage on curing, and capable of giving a composite restorative material for dental uses excellent in surface lubricity and abrasion resistance. - 特許庁

インナーシェルとケースとのシール性を維持しつつ、インナーシェルの着脱作業性を向上させることが可能となり、インナーシェルとケースとの間に介在させるガスケットの風触や固着を防止する。例文帳に追加

To prevent wind erosion and a fixation of a gasket interposed between an inner shell and a case, for improving attaching-detaching workability of the inner shell, while maintaining sealability of the inner shell and the case. - 特許庁

これは子母澤寛などの伝記により「沖田の刀は“菊一文字細身のつくり”」とされていたことから司馬遼太郎が著作『新撰組血風録』の中で創作した物語が広まったものである。例文帳に追加

The story gained popularity following its appearance in the novel "Shinsengumi Keppuroku" by Ryotaro SHIBA, who based it on descriptions in biograraphies such as that by Kan SHIMOZAWA, where the sword is described as being 'a thin Kikuichimonji one'.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし三菱の独占と専横を快く思わない渋沢栄一や井上馨らが三菱に対抗できる海運会社の設立を画策、東京風帆船会社、北海道運輸会社、越中風帆船会社の三社が結集して1882年7月に共同運輸会社が発足した(越中風帆船会社については、反三菱勢力として設立されたのではなく三菱の画策によって設立されたもの)。例文帳に追加

However, Eichi SHIBUSAWA and Kaoru INOUE, who were not happy about the monopolization and tyranny of Mitsubishi, orchestrated to establish a marine transpiration company competitive with Mitusbushi, and establish Kydo Unyu Kaisha in July 1882, with the merger of three transportation companies, Tokyo Fuhansen Kaisha, Hokkaido Unyu Kaisha and Echu Fuhansen Kaisha (Echu Fuhansen Kaisha was not established as anti-Mitusbishi power but was planned by Mitusbishi).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

司馬遼太郎の小説『新選組血風録』では、死因は中耳炎で、普段から水でジャブジャブ耳を洗う癖が仇となったと記されているが(元ネタは子母澤寛の創作)。例文帳に追加

According to the novel "Shinsengumi Keppuroku (Record of Shinsengumi Bloodshed)" written by Ryotaro SHIBA, the cause of his death was inflammation of the middle ear, and his habit of washing his ears out with water worked negatively (This is a fiction originated by Kan SHIMOZAWA).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

乳化剤、リン酸塩、増粘多糖類、カゼイネートなどの安定剤を使用しなくても、安定剤を使用したものと同等のホイップ性、作業性、保存性と軽く爽やかな口溶け、フレッシュ感があり、かつ生産コストに優れた起泡性水中油型組成物を提供すること。例文帳に追加

To obtain a foaming oil-in-water type composition having whipping property, workability and storage property and smooth melting in mouth and freshness equivalent to those of foaming oil-in-water type composition in which a stabilizer is used without using the stabilizer such as emulsifying agent, phosphate, thickening polysaccharides or caseinate and excellent in production cost. - 特許庁

硬化前ペーストの充填操作性、硬化体の表面滑沢性、耐磨耗性に優れ、透明性が高く無色に近い色調を容易に調整できる歯科用複合修復材となり得る歯科用重合硬化性組成物を提供する。例文帳に追加

To obtain a polymerization-curable composition for dental uses, excellent in plugging operability of the uncured paste thereof, excellent in the surface lubricity and abrasion resistance of the cured products thereof and capable of becoming a composite repair material for dental uses, having high transparency and so easily adjustable to almost colorless hue. - 特許庁

乳化剤、リン酸塩、増粘多糖類、カゼイネートなどの安定剤を使用しなくても、生クリーム以上のホイップ性、作業性、保存性があり、かつ軽く爽やかな口溶けとフレッシュ感のある水中油型組成物、該組成物と生クリームを混合した起泡性を有する水中油型組成物を提供すること。例文帳に追加

To provide an oil-in-water composition having higher whippability, workability and preservability than those of fresh cream, and also having soft and refreshing meltability in the mouth, and fresh feeling, even without using a stabilizer such as an emulsifier, phosphate salt, thickening polysaccharides nor caseinate, and to provide a foamable oil-in-water composition obtained by mixing the oil-in-water composition with fresh cream. - 特許庁

例文

ただ一方で、昨年末に政府・与党が合意した税制改正大綱では、その株式配当に適用している軽減税率10%を本則の20%に戻すと、2008年末で廃止すると明記されており、租税法の専門家からの間からも金融所得の一体課税など課税の中立性の観点から税制を複雑にするといった指摘もあがっていますが、税は政治と言いますけれども、財務省と金融庁、この要望側とそれをどうするか判断する側、両方を所管される大臣として、まさにこの問題にどう取り組んでいかれるかというあたりをお伺いしたいのが1点と、2点目は簡潔に、人事のあり方として、副大臣、政務官人事についても兼務するのが相応しいとお考えかどうか、この点について教えてください。例文帳に追加

On the other hand, it is stipulated in an agreement on the outline of the tax system revision, reached at the end of last year between the government and the ruling parties, that the reduced tax rate of 10% applicable to stock dividend income should be raised back to the original rate of 20% at the end of 2008. In addition, some tax experts have pointed out that the planned tax exemption measures would make the tax system too complicated and problematic, from the viewpoint of the integrated taxation of financial income. It is said that taxation is politics. As the minister in charge of both the FSA, which makes tax-related requests, and the Ministry of Finance, which makes judgments on the requests, how are you going to deal with the issue of tax revision? My second question is - I will keep this simple - do you think it will be appropriate to combine the fiscal and financial affairs portfolios at the vice ministerial and parliamentary secretary levels?  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS