1016万例文収録!

「さんめんきじ」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > さんめんきじの意味・解説 > さんめんきじに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

さんめんきじの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 6465



例文

保水部3は、心材として活性化炭素層11を配置し、外表面にメッシュ生地13を配置する。例文帳に追加

In the water-retaining portion 3, an activated carbon layer 11 as a core is arranged, and a mesh fabric 13 is arranged on the outer surface. - 特許庁

基準面10Aの、複数の点光源10の間の領域に、構造体30を設ける。例文帳に追加

In the surface light-emitting device, structure bodies 30 are arranged in a range of a plurality of point light sources 10 on a reference plane 10A. - 特許庁

また凹部内面に接着剤層18と反発部材30を介して前記樹脂層を設けた。例文帳に追加

Also, the resin layer 14 is provided on the inner surface of the recess part through an adhesive agent layer 18 and the repulsion member 30. - 特許庁

第1の基板部材10は平坦な第1の基準面13とV溝14とを備えている。例文帳に追加

The member 10 is provided with a flat first reference surface 13 and a V groove 14. - 特許庁

例文

基準画像及び参照画像から車両が走行する平面領域を抽出する。例文帳に追加

A plane area where a vehicle is traveling is extracted from the standard image and the reference image. - 特許庁


例文

印刷操作端末30では、この判断結果に基づきジョブ一覧画面を表示する。例文帳に追加

A print operation terminal 30 displays a job list screen on the basis of the determination result. - 特許庁

この治具62,63,64は、本体部51の表面との間に基準間隙を形成する。例文帳に追加

The holders 62, 63 and 64 form a reference gap between the holders and the surface of the body 51. - 特許庁

光学的情報記録媒体100は、記録層104に隣接して、界面層103、105を有する。例文帳に追加

The optical information recording medium 100 has interface layers 103 and 105 adjacent to a recording layer 104. - 特許庁

上記基準画像の壁面30からの反射光が受光センサ21にて受光される。例文帳に追加

A light-receiving sensor 21 receives the reflection light of the reference image from the wall surface 30. - 特許庁

例文

前記凹部16の奥面16Sと前記第2の積層体4との間には間隙G3を設ける。例文帳に追加

There is a gap provided in a space between an innermost surface of the recess 16 and the second layered product 4. - 特許庁

例文

すなわち、面2bを基準にして、凸部2aの高さt1は、弾性体3の高さt2より高くなっている。例文帳に追加

The projection part 2a, part of the substrate 2, is a rigid body. - 特許庁

該プーリBの内周側面13aが前記蒸気排出通路5を覆うこと。例文帳に追加

An inner circumference side surface 13a of the pulley B covers the steam discharging passage 5. - 特許庁

また、前記軟磁性裏打ち層の表面粗さは0.35nm以下であることが好ましい。例文帳に追加

The surface roughness of the soft magnetic backing layer is preferably 0.35 nm and less. - 特許庁

測定器具13が、挿入片20の基準面17bの位置の厚さを表示する。例文帳に追加

A measurement instrument 13 displays the thickness of the insertion piece 20 at the position of the standard face 17b. - 特許庁

基準平面P_refに対するモジュール130の傾斜角度αが記録される。例文帳に追加

An inclination angle α of the module 130 relative to a reference flat plane P_ref is recorded. - 特許庁

セグメントドライバ121の基準電流入力端子31には、可変抵抗器41が接続される。例文帳に追加

A variable resistor 41 is connected to a reference current input terminal 31 of a segment driver 121. - 特許庁

LCC1は、用紙積載板21、側面基準部材23,24、および角度調整機構を備える。例文帳に追加

An LCC 1 is provided with a paper loading plate 21, side surface reference members 23 and 24, and an angle adjusting mechanism. - 特許庁

また、鉗子の表面には、第2の基準長さL_2を表示するためのマーク36Mが設けられている。例文帳に追加

The surface of the forceps is provided with a mark 36M for displaying a second reference length L_2. - 特許庁

基準面の強度,放熱性が充分であり高生産性の半導体レーザ装置を提供する。例文帳に追加

To provide a high productivity semiconductor laser having a reference plane of sufficient strength and heat dissipation properties. - 特許庁

キャップ部材2は、放熱台5を覆うように、ステム3の基準面7上に設置される。例文帳に追加

The cap member 2 is placed on the reference plane 7 of the stem 3 in a manner to cover the heat radiation base 5. - 特許庁

HDDは基台12の基準面13とクランプ部材17との間に挟み込まれる。例文帳に追加

The HDD is held between the reference surface 13 of the base 12 and the clamp member 17. - 特許庁

印刷操作端末30は、この印刷可否情報に基づきジョブ一覧画面を表示する。例文帳に追加

The print operation terminal 30 displays the job table screen based on this print propriety information. - 特許庁

基準半径Rと一次加工面Cとの変位量Δを所定角度毎に算出する。例文帳に追加

A displaced quantity Δ between the basic radius R and the primarily processed surface C is calculated by a predetermined angle. - 特許庁

セグメントドライバ122の基準電流入力端子32には、固定抵抗器42が接続される。例文帳に追加

A fixed resistor 42 is connected to a reference current input terminal 32 of a segment driver 122. - 特許庁

液状化されたサンプルからの余った液体は、装置の表面から排出される。例文帳に追加

The excess liquid of the liquefied sample is discharged from the surface of the apparatus. - 特許庁

リニアスケール11は、インクリメント指標部15と基準指標部13とを有する。例文帳に追加

The linear scale 11 has an increment index part 15 and a reference index part 13. - 特許庁

各階の空調用の室外機置場1の外気と面する部分にルーバー3を設置する。例文帳に追加

A louver 3 is installed in a part facing outside air in air-conditioning outdoor equipment installation space 1 on each story. - 特許庁

そして、バイト3を、基準面1bに対して平行にしかも一定速度vになるように走査する。例文帳に追加

A cutting tool 3 is scanned parallel to the reference surface 1b and at a fixed speed (v). - 特許庁

主フレーム1側に設けた垂直面に基準片12,13を設置する。例文帳に追加

Reference pieces 12 and 13 are provided at a vertical surface provided on the side of the main frame 1. - 特許庁

また、軒先充填時には、液面レベル検出装置30を液化ガス容器40に設置する。例文帳に追加

In dooryard charging, a liquid level detector 30 is mounted on the liquefied gas container 40. - 特許庁

レーザ光源2に対して、当該光源から出射される光を基準面3aに対して直交する方向に反射させることで光路を変更する反射手段4を、ステージ3の基準面3a上に設置する。例文帳に追加

A reflecting means 4 which changes optical path by reflecting the light emitted from the laser source 2 in the direction orthogonal to the reference surface 3a is provided on the reference surface 3a of the stage 3. - 特許庁

この結果、Cu電極層2の表面に有機樹脂膜3を形成したとき、有機樹脂膜3のCu電極層2の上面コーナ部2gにおける膜厚3bを厚くすることができる。例文帳に追加

As a result, when an organic resin film 3 is formed on the surface of the Cu electrode layer 2, the film thickness 3b of the organic resin film 3 can be made large at the upper corner 2g of the Cu electrode layer 2. - 特許庁

これにより、通紙時には白基準面32が搬送路に接することがなく、白基準面32の読取りの後に清掃部材31による清掃動作が行なわれる。例文帳に追加

Thus, the white reference plane 32 does not contact a conveyance path in the paper feeding, and a cleaning operation by the cleaning member 31 is performed after reading of the white reference plane 32. - 特許庁

アレーチップ32の長辺の端面を基準とする突起は、1本の直線状の突起34であり、片端のアレーチップの短辺の端面を基準とする突起は、点状の1個の突起36である。例文帳に追加

Projection which takes as reference plane of the long side of array chips 32 is a straight projection 34, and the projection from the reference end face of the short side of the array chip at one end is a dotted projection 36. - 特許庁

表面部材(2)と、この表面部材(2)と生地(6)との間に位置する首部(3)と、生地(6)を挟んで裏側から前記首部(3)に対して打ち込まれる固定部材(4)からなるネオバボタンである。例文帳に追加

The tack button includes a surface member (2), the neck part (3) positioned between the surface member (2) and a cloth (6), and a fixing member (4) driven from the back side to the neck part (3) holding the cloth (6) there between. - 特許庁

軸部材2は、前記軸素材23と、前記軸素材23の突出部分23bの少なくとも一方の端面を被覆し、スラスト軸受隙間に面する樹脂部24とを備える。例文帳に追加

The shaft member 2 has the shaft material 23 and a resin portion 24 covering at least one end face of the protruded portion 23b of the shaft material 23 and facing a thrust bearing clearance. - 特許庁

使用開始前までボール3を先端縁部4内面に食い付き状態にし、使用開始時にボール3を後方に押圧することによってボール3と先端縁部4内面との食い付き状態を解除する。例文帳に追加

Further, the ball 3 is bitten into the inner surface of the penpoint edge part 4 until starting the use of the ball point pen, and the biting state of the ball 3 into the inner surface of the apex edge part 4 is released by pressing the ball 3 backward at the time of starting the use. - 特許庁

発光部品搭載領域31bには、レーザビームL1の光軸に対して垂直な基準面31a_1と、レーザビームL1の光軸に対して水平な基準面31a_2とを有している。例文帳に追加

The light emitting part mounting region 31b has a reference plane 31a_1 being vertical to the optical axis of a laser beam L1 and a reference plane 31a_2 being parallel to the optical axis of a laser beam L1. - 特許庁

透明または半透明の面状部材3に目印31を表示し、かつ、面状部材の端縁付近に目印の基準となる基準線部32を表示する。例文帳に追加

A mark 31 is indicated on a transparent or translucent planer member 3, and a reference line part 32, which serves as a reference for the mark 31, is indicated near an edge of the planar member 3. - 特許庁

さらに前記蒸着薄膜層(3)表面の表面固有抵抗が、50〜1000Ω/cm^2で、前記蒸着薄膜層(3)の厚さが、5〜300nmの範囲内であることを特徴とする帯電防止バリアフィルムである。例文帳に追加

Further the surface resistivity of the evaporated thin film layer (3) is 50-1,000 Ω/cm^2 and the thickness of the evaporated thin film layer (3) is within a range of 5-300 nm. - 特許庁

投写型表示装置の外装ケースを構成するアッパーケース3の装置内面側の基準面301には、半溶融金属の湯流れ方向Bに沿って延びる凸条部302,303が形成されているとともに、この凸条部302,303に交差して、補助用リブ304が形成されている。例文帳に追加

On a reference face 301 on the inner face side of the device in an upper case 3, that constitutes the exterior case of a projection type display device, projecting lines 302, 303 are formed extending along the flowing direction B of a half-molten metal and also, an auxiliary rib 304 is formed across these projected lines 302, 303. - 特許庁

選択されると、基準ベクトル算出部13が、属性選択部12により選択された基準面Aの法線の内、前記3次元データに向かわない方向のベクトルである基準ベクトルVaを算出する。例文帳に追加

Once selected, a reference vector calculation part 13 calculates a reference vector Va as a vector in a direction not directed to the three-dimensional data among normal lines of the reference face A selected by the attribute selection part 12. - 特許庁

表示制御装置3は、算出した領域の座標に基づいて、前記情報を表示すべき表示画面上の位置座標を算出する。例文帳に追加

The display controller 3 calculates position coordinates on the display screen where the information should be displayed, on the basis of calculated coordinates of the areas. - 特許庁

これにより、カセット金型21はカセットホルダ金型31の各基準面31a、31bに押し付けられ、位置決め且つ保持される。例文帳に追加

In this way, the cassette mold 21 is pressed to each standard surface 31a and 31b of the cassette holder mold 31, positioned, and held. - 特許庁

上部蒸気案内セグメント340は、前記蒸気案内330から取り外されると、バタフライプレートによって支持される。例文帳に追加

The upper steam guide segment 340 is detached from the steam guide 330, and supported by the butterfly plate. - 特許庁

プラスチック製で可撓性の下ケース30外壁上端部にその外周面に沿う溝32と、この溝に連なる窓37とを形成する。例文帳に追加

At a top end of an outside wall of a bottom case 30 of elastic plastic, a groove 32 along its outer periphery face and a window 37 connected to the groove are formed. - 特許庁

レンズ固定機構130は、第3基準面104と、第1スペーサ122と、調整用螺子131とを備える。例文帳に追加

The lens-fixing mechanism 130 has a third reference face 104, a first spacer 122 and an adjustment screw 131. - 特許庁

次いで、各半導体ダイ3,3,…の反回路面3cに吹付け手段16によって液状の接合材原料4cを吹付ける。例文帳に追加

Then a liquid raw bonding material 4c is sprayed on the anti-circuit surfaces 3c of the semiconductor dies 3 by means of a spraying means 16. - 特許庁

前記極盤3は、前記段差面3e内に前記磁気センサ9を係合配置するガイド3jを形成している。例文帳に追加

The pole board 3 has a guide 3j formed within the stepped face 3e for engaging and arranging the magnetic sensor 9 therein. - 特許庁

例文

軟磁性粉末2と結合剤3を含む複合磁性体1において、前記軟磁性粉末3の表面積が0.1m^2 /g〜3m^2 /gである。例文帳に追加

In this composite magnetic unit 1 containing a soft magnetic powder 2 and a binder 3, the surface area of the binder 3 is set at 0.1-3 m2/g. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS