1016万例文収録!

「すもうをとる」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > すもうをとるに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

すもうをとるの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 36



例文

相撲をとる例文帳に追加

to do Japanese sumo wrestling  - EDR日英対訳辞書

相撲を取る例文帳に追加

to wrestle (with an adversary  - 斎藤和英大辞典

相撲を取る例文帳に追加

to wrestle  - 斎藤和英大辞典

本相撲をまねて相撲をとること例文帳に追加

the action of wrestling by imitating real sumo wrestling  - EDR日英対訳辞書

例文

足相撲を取る例文帳に追加

to wrestle with the leg  - 斎藤和英大辞典


例文

相撲をとること例文帳に追加

the action of participating in sumo wrestling  - EDR日英対訳辞書

力士のすもうを取る時のまわし例文帳に追加

the loin cloth of a sumo wrestler  - EDR日英対訳辞書

汚い相撲を取る例文帳に追加

to resort to dirty tricks in wrestling  - 斎藤和英大辞典

相撲を一番取る例文帳に追加

to have a turn at wrestling―have a wrestling bouttry a fall  - 斎藤和英大辞典

例文

相撲を取る場所例文帳に追加

in sumo, the ring in which to wrestle  - EDR日英対訳辞書

例文

相撲をとることを業とする人例文帳に追加

a sumo wrestler  - EDR日英対訳辞書

独り相撲をとる例文帳に追加

to wrestle with oneself―(相手の無いけんか意味なら)―fight windmills  - 斎藤和英大辞典

大相撲をまねてとる素人相撲例文帳に追加

amateur sumo wrestling  - EDR日英対訳辞書

座ったままで相撲をとること例文帳に追加

to wrestle while sitting  - EDR日英対訳辞書

相撲などで,勝ち星を取ること例文帳に追加

the act of winning a sumo wrestling match  - EDR日英対訳辞書

二人が相撲をとる様子を一人で真似ること例文帳に追加

the act of mimicking two people sumo wrestling  - EDR日英対訳辞書

二人が相撲をとる様子を一人で真似る人例文帳に追加

a person who mimics two people sumo wrestling  - EDR日英対訳辞書

相撲をとることを職業にしている人例文帳に追加

a person whose occupation is sumo wrestling  - EDR日英対訳辞書

人のふんどしで相撲をとる例文帳に追加

to be generous at another's expenseイディオム格言的には:】“rob Peter to pay Paul  - 斎藤和英大辞典

人の物で義理すべをする、人の褌で相撲を取る例文帳に追加

to rob Peter to pay Paul  - 斎藤和英大辞典

亭主は勘左衛門に力士と相撲を取ることを所望した。例文帳に追加

The host asked Kanzaemon to wrestle with the sumo wrestler.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「人の褌で相撲を取る」例文帳に追加

"To fight a sumo wrestler wearing another's fundoshi loincloth" (corresponding to the western proverb "to plough with another's calf")  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

相撲で,相手のわきと腕の間から手を入れてまわしをとる例文帳に追加

in sumo wrestling, to grasp one's opponent's 'mawashi' by putting one's hand between his arm and side  - EDR日英対訳辞書

相撲において,けんか四つの後に自分の得意な差し手をとる例文帳に追加

in sumo, to thrust one's hands under the arms of one's opponent  - EDR日英対訳辞書

大相撲を取る人は「力士」(りきし)や「相撲取り」といい、会話では「お相撲さん」とも呼ばれる。例文帳に追加

Wrestlers of Ozumo are called 'rikishi' or 'sumo-tori,' and the term 'osumo-san' is also used in conversations.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それぞれ独自の名前を持つが、日本国内で紹介される場合には何々相撲(沖縄相撲(琉球角力)、モンゴル相撲、トルコ相撲など)、といった名で呼ばれることが多い。例文帳に追加

These sports have their own names, but in Japan, people generally put a place name before the term "sumo" (sometimes pronounced as "zumo") to reference to such sports; for example, Okinawa-sumo (also known as Ryukyu-sumo), Mongolia-sumo, and Turkey-sumo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

相撲において,手がたなという,力士が懸賞を受け取るときにする作法例文帳に追加

in sumo, a hand-waving ritual that wrestlers perform when receiving a prize  - EDR日英対訳辞書

このように広げて使います。もうおわかりと思いますが、これは持ち歩いて、暑いときに涼を取るものです。例文帳に追加

We use it by spreading it out like this. As you may know, it’s something we carry around to keep us cool when it’s hot. - Weblio英語基本例文集

7月に,横綱審議委員会は貴乃花に対して,秋場所で相撲を取るか引退するよう勧告した。例文帳に追加

In July the Yokozuna Deliberation Council advised him to wrestle in this fall tournament or retire.  - 浜島書店 Catch a Wave

この瓦版は「文政二己卯年大角力」と題され、擬人化されたナマズと神々が相撲をとる姿が描かれている。例文帳に追加

This kawaraban was titled as "year 2 of the Bunsei era (1819), year of Tsuchinoto (16th year of the sexagenary cycle), ozumo (sumo wrestling) and it depicted a scene in which a personified catfish and a god sumo wrestling each other.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

騎馬武者の戦闘法は平安時代においては騎射が主流であったが、治承・寿永の乱の頃より馬ごと相手にぶつかり、馬上で相撲を行い、落馬させて首を取るという新たな戦闘スタイルが登場する。例文帳に追加

In the Heian period, shooting arrows on horseback was the main battle style of mounted warriors; after the Jisho-Juei Civil War, a new battle style appeared, in which a mounted warrior crushed into the enemy together with his horse, wrestled the enemy on horseback, killed the enemy by thowing him off from the horse.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

もう一段と細長いレンズを備えた細長い穴の付いた灯箱を通して、灯箱内レンズの焦点位置に細長い形の光源が置いてあり、該光源が細長いレンズを通して、強度がより高く照射距離のより遠い(5−50cm)平行光線を作り出す。例文帳に追加

Through a lamp box with an elongaged hole equipped with a stage yet higher slim lens, a light source of elongated shape is placed at the focal point of the lens in the lamp box, and the light source produces parallel rays with higher intensity and longer irradiation distance (5 to 50 cm) through the elongated lens. - 特許庁

毛細管現象により冷却用水11が合成繊維製の蒸発式冷却体6にしみ込み、太陽熱で昇温されたモジュール本体mから気化熱として熱を奪いながら蒸発式冷却体6より水が蒸発し、モジュール本体mを冷却し、変換効率の低下を抑制し、発電量を増やす。例文帳に追加

Consequently, the module body (m) is cooled and lowering of conversion efficiency is suppressed thus increasing power generation. - 特許庁

よって、第二揺動軸Ax回りにヘッド部3が揺動する際には、接触面が被剃毛面に沿ってより長い距離を移動(摺動)することになる分、揺動抵抗ひいては揺動負荷トルクが大きくなり、第二揺動軸Ax回りの揺動の際より長くなるモーメントアームAmyによってより大きくなる揺動トルクMyを減殺することができる。例文帳に追加

Thus, when the head part 3 swings about the second swing axis Ax, the contact surface moves (slides) a longer distance along the shaving area, which increases the swing resistance and further the swing load torque, and swing torque My which becomes larger as a moment arm Amy becomes longer when swinging about the second swing axis Ax is reduced. - 特許庁

この制御装置は、電極に制御信号を供給するための制御手段(33a;33b;33c)と;列(49;50)が制御手段に接続され、行(45;47)が卯制御信号を表すアドレス信号及びデータ信号を受け取るよう接続された接続路のマトリクス網(45、47、49、50)とを具備する。例文帳に追加

The control device is provided with control means (33a, 33b, 33c) to supply the control signal to an electrode, and matrix networks 45, 47, 49, 50 of connection paths in which rows 49, 50 are connected to the control means, and columns 45, 47 are connected to receive the address signal and the data signal to express the control signal. - 特許庁

例文

一 身網の設置される場所の最深部が最高潮時において水深二十七メートル(沖縄県にあつては、十五メートル)以上であるもの(瀬戸内海(第百十条第二項に規定する瀬戸内海をいう。)におけるます網漁業並びに陸奥湾(青森県焼山崎から同県明神崎灯台に至る直線及び陸岸によつて囲まれた海面をいう。)における落とし網漁業及びます網漁業を除く。)例文帳に追加

(i) A fishery in which the deepest water depth at the place where the body of a fishing net is fixed is 27 meters (15 meters in Okinawa Prefecture) or more at the time of the highest sea level (excluding the fishery using a pound net with some cube-shaped bags in the Seto Inland Sea (the Seto Inland Sea provided in paragraph (2), Article 110) and the fishery using a fixed shore trap net with a pocket and the fishery using a pound net with some cube-shaped bags in the Mutsu Bay (the sea surrounded by the straight line between Yakeyamazaki, Aomori Prefecture and the lighthouse at Cape Myojingasaki, Aomori Prefecture and by the shore).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS