1016万例文収録!

「そうたいせだいばんごう」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > そうたいせだいばんごうの意味・解説 > そうたいせだいばんごうに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

そうたいせだいばんごうの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 128



例文

半導体基板1上に第1の層間絶縁膜3及びAl合金膜5を順に堆積する(A)。例文帳に追加

A first interlayer dielectric 3 and an Al alloy film 5 are sequentially deposited on a semiconductor substrate 1 (A). - 特許庁

半導体発光素子は、発光層を含む半導体積層体と、反射層と、支持基板と、第1接合電極と、第2接合電極と、を有する。例文帳に追加

A semiconductor light-emitting element includes a semiconductor stack including a light-emitting layer, a reflective layer, a supporting substrate, a first junction electrode, and a second junction electrode. - 特許庁

基板を覆う第1の膜と、第1の膜を覆う第1の研磨耐性層と、第1の研磨耐性層を覆う第2の膜と、第2の膜を覆う第2の研磨耐性層と、第1および第2の膜の間の一般的には垂直な接合部であって、第1および第2の研磨耐性層はダイヤモンド・ライク・カーボンを含む接合部とを具備するマイクロ電子デバイスのための形成方法および構造。例文帳に追加

The micro electronic device is formed of a first film covering a substrate, a first polishing-resistant layer covering the first film, a second film covering the first polishing-resistant layer, and a junction which is generally vertical between the first and second films and where the first and second polishing-resistant layers contain diamond-like carbons. - 特許庁

エミッタ材料をシリコン基板1に対して垂直に入射するように成膜すると、シリコン基板1上にはエミッタ下層5aが堆積し、第2の絶縁層2上には第1の堆積層6aが堆積する。例文帳に追加

Forming films so that emitter material is vertically implanted to the substrate 1, an emitter lower layer 5a is deposited on the substrate 1 and a first deposited layer 6a is deposited on the layer 3. - 特許庁

例文

マイクロ流体デバイスは、第1の基板5と、この第1の基板表面に堆積した相変化インクのパターン4とを含む。例文帳に追加

A microfluidic device includes a first substrate 5, and a pattern 4 of a phase change ink deposited on a surface of the first substrate. - 特許庁


例文

本発明の相互インダクタンス素子2Aは、第1の誘電板上に第1の導体線路3Aを、第2の誘電板上に第2の導体線路4Aを有する。例文帳に追加

The mutual inductance element 2A has a first conductor line 3A on a first dielectric plate and a second conductor line 4A on a second dielectric plate. - 特許庁

半導体光集積素子100は、GaAsからなる基板10と、この基板上に配置された第1の半導体積層構造51及び第2の半導体積層構造52を有している。例文帳に追加

The semiconductor optical integrated element 100 includes: a substrate 10 comprising GaAs, a first semiconductor lamination structure 51 and a second semiconductor lamination structure 52 arranged on the substrate. - 特許庁

無機薄膜EL素子10は、セラミックス基板20の上に、第1の電極層30、第1の絶縁層40、発光層50、第2の絶縁層60および第2の電極層70の順で薄膜が堆積されたEL素子である。例文帳に追加

The inorganic thin film EL element 10 is formed by depositing a first electrode layer 30, a first insulation layer 40, a light emitting layer 50, a second insulation layer 60, and a second electrode layer 70 on a ceramic substrate 20 in this sequence. - 特許庁

少なくとも、支持基板上に、化合物半導体から成る第2結晶層と、該第2結晶層上に形成された第1絶縁層と、該第1絶縁層上に形成された半導体シリコンから成る第1結晶層を有する半導体積層基板。例文帳に追加

The semiconductor multilayer substrate comprises at least a second crystal layer of compound semiconductor formed on a supporting substrate, a first insulation layer formed on the second crystal layer, and a first crystal layer of semiconductor silicon formed on the first insulation layer. - 特許庁

例文

前記第1のバンドギャップと前記第2のバンドギャップとの間のエネルギを有する光を前記第1の化合物半導体層に照射しながら前記第1の化合物半導体層を除去して、前記基板を前記化合物半導体積層構造から分離する。例文帳に追加

The first compound semiconductor layer is removed while irradiating the first compound semiconductor layer with light having energy between the first bandgap and the second bandgap, and the substrate is separated from the compound semiconductor laminated structure. - 特許庁

例文

プラスチック基板は、繊維布の体積分率が第1の値である第1複合体層領域と、第1の値よりも小さい第2の値である第2複合体層領域とを備える。例文帳に追加

The plastic substrate is provided with a first complex layer region in which the volume fraction of the fiber cloth is a first value and a second complex layer region in which the volume fraction is a second value smaller than the first value. - 特許庁

半導体装置1の製造方法は、基板10に窒化物半導体で形成された第1層(障壁層25)および第2層(キャップ層26)を順に堆積させる堆積工程と、窒素および水素の混合雰囲気中で加熱して第2層をエッチングする熱エッチング工程とを備える。例文帳に追加

A manufacturing method of a semiconductor device 1 comprises a deposition process of sequentially depositing a first layer (barrier layer 25) formed of a nitride semiconductor and a second layer (cap layer 26) on a substrate 10, and a thermal etching process of heating and etching the second layer in a mixed atmosphere of nitrogen and hydrogen. - 特許庁

一対の搬送板57,65によって形成されている第1の紙幣搬送路19を挟んで第1の駆動ベルト17とこれと対接する第1のピンチローラ18とによって第1の紙幣搬送手段6が形成されている。例文帳に追加

First drive belts 17 and opposed first pinch rollers 18 holding in between a first bill feed path 19 formed by a pair of feed plates 57 and 65 form a first bill feed means 6. - 特許庁

III族窒化物発光ダイオード(LED)で、活性層62と基板10との間に縮退接合部72が追加され、その際、縮退接合部72はn^+型層と、n^+型層上に形成されたp^+型層58とから構成される。例文帳に追加

In a III-nitride light emitting diode (LED), a degenerate junction part 72 is added between an active layer 62 and a substrate 10, the degenerate junction part 72 is composed of an n^+-type layer 56 and a p^+-type layer 58 formed on the n^+-type layer 56. - 特許庁

その製造方法は、基板11を調製する工程と、クロムを含有する下層を堆積する工程と、該下層に、コバルト合金を含む第一層を堆積する工程と、該第一層上に、コバルト−プラチナ合金を含む第二層を堆積する工程と、を含み、該第一層を、平衡またはほぼ平衡な結晶成長条件下で堆積して、高品位の結晶構造の形成を可能とすることを特徴とする。例文帳に追加

The 1st layer is deposited under equilibrium or nearly equilibrium crystal growth conditions so as to form a high-grade crystal structure. - 特許庁

パワーモジュール1は、二つのAL回路基板(AL層)2、3の間に、ALNからなる絶縁セラミックス層(セラミックス層)5が挟まれて接合された第一接合体(接合体、パワーモジュール用基板)6及び第二接合体(接合体)7と、第二接合体7のAL回路基板2に配線されたSiチップ(大電力半導体素子)8とを備えている。例文帳に追加

The power module 1 is provided with a first juncture (juncture, power module substrate) in which an insulating ceramic layer (ceramic layer) 5 including an ALN is sandwiched between two AL circuit substrates (AL layer) 2, 3 and bonded, a second juncture (juncture) 7 and a Si chip (large electric power semiconductor element) 8 wired to the AL circuit substrate 2 of the second juncture 7. - 特許庁

発光ダイオード1は、半導体積層部6と、光反射層17及び19と、光反射膜25と、蛍光板27とを備える。例文帳に追加

The light-emitting diode 1 has a semiconductor laminate 6, light reflecting layers 17 and 19, a light reflecting film 25, and a fluorescent screen 27. - 特許庁

その後、基板上に第2の層間絶縁膜147を堆積し、第2の層間絶縁膜147を貫通して応力緩和用金属パッド152,P型拡散層上第1プラグ160pに到達するN型拡散層上第2プラグ170n,P型拡散層上第2プラグ170pを形成する。例文帳に追加

After that, a second interlayer insulating film 147 is deposited on the substrate; and the metal pad 152 for relaxing the stress, a second plug 170n on the N-type diffusion layer reaching a first plug 160p on a P-type diffusion layer, and a second plug 170p on the P-type diffusion layer are formed through the second interlayer insulating film 147. - 特許庁

半導体基板1上に第1層間絶縁膜2を堆積し、その上に、スパッタ法により、Ti層3,TiN層4,AlCu層5およびTiN層6からなる下部電極用の第1積層17aを形成する。例文帳に追加

A first interlayer dielectric film 2 is deposited in a semiconductor device 1, and a first laminate 17a for a lower electrode which is composed of a Ti layer 3, a TiN layer 4, an AlCu layer 5 and a TiN layer 6 is formed on it by a sputtering method. - 特許庁

第2絶縁部材8、第2金属部材7、底板10、フィン11、天板9、第1金属部材3、第1絶縁部材4及び金属基板5はこの順に積層され、加圧状態で加熱されることによって、一体接合されるため、冷却装置1の製作効率を高めることができる。例文帳に追加

A second insulation member 8, the second metal member 7, the baseplate 10, the fin 11, the top board 9, the first metal member 3, a first insulation member 4, and the metal substrate 5 are stacked in this order, and are heated in a pressurized state for integral junction, thus increasing efficiency in the manufacturing of the cooling device 1. - 特許庁

基板112上に堆積した半導体材料の第1の層13と共にp−nダイオードを形成する前記半導体材料の第2の層14と、第1と第2の層の間にあって、光を発生する発光領域18と、第2の層に堆積した第1の電極15と、第1の層に電気的に接続された第2の電極16が含まれている。例文帳に追加

The LED includes a second layer 14 of a semiconductor material which forms a p-n diode along with a first layer 13 of the semiconductor material deposited on a substrate 112, a light emitting region 18 disposed between the first and second layers and emitting light, a first electrode 15 deposited on the second layer, and a second electrode 16 electrically connected to the first layer. - 特許庁

基板ホルダ21によって基板Wを回転させつつ第1及び第2ターゲットユニット33,34からの成膜物質を基板W上に交互に堆積することにより、基板W上に異なる成分の薄膜層が交互に積層されて多層膜が完成する。例文帳に追加

Thin film layers of different compositions are alternately laminated on a substrate W to complete a multilayer film by alternately depositing film deposition substances from first and second target units 33, 34 on the substrate W while rotating the substrate W by a substrate holder 21. - 特許庁

基板1上に、一対のクラッド層4、6で挟まれた活性層5上にリッジ8、9埋め込み構造を有する第1の半導体積層構造が設けられ、その上に、一対のクラッド層11、13で挟まれた活性層12を有する第2の半導体積層構造が設けられている。例文帳に追加

A first semiconductor laminated structure having the embedded structure of ridges 8 and 9 is formed on an active layer 5 interposed between a pair of clad layers 4 and 6 on a substrate 1, and a second semiconductor laminated structure having an active layer 12 interposed between a pair of clad layers 11 and 13 is formed on this. - 特許庁

このとき、第1の絶縁膜2であるCaF_2 層は基板1であるシリコンウェハと、また第1の金属膜3であるCoSi_2 層は第1の絶縁膜2であるCaF_2 層とそれぞれ格子整合した結晶構造で堆積する。例文帳に追加

At this time, the CaF2 layer for the first insulating layer 2 and the CoSi2 layer for the first metal film 3 are deposited in the respective crystal structures lattice matching a silicon wafer forming the substrate 1 and lattice-commensurate with the CaF2 layer for the first insulating layer 2. - 特許庁

第二堆積チャンバ26から第一堆積チャンバ24を分離して第一堆積チャンバ24中に存在する反応体が第二堆積チャンバ26における堆積に影響を及ぼさないようにしながら、また、成長停止効果を最小限に抑えるか又は排除する環境を維持しながら、基板56を第二堆積チャンバ26へと搬送する。例文帳に追加

The substrate 56 is transferred to a second deposition chamber 26 while isolating the first deposition chamber 24 from the second deposition chamber 26 to prevent reactants present in the first deposition chamber 24 from affecting deposition in the second deposition chamber 26 and while maintaining an environment that minimizes or eliminates growth stop effects. - 特許庁

また、印刷回路基板上の、独立した第1および第2回路層に位置している、第1および第2導体線間の信号伝達装置において、回路層面に対して斜行して信号線に鈍角をなすように形成された斜行バイアを利用した信号伝達装置である。例文帳に追加

This is a signal transmitting device using the skew via formed so as to skew to the circuit layer surface and form the obtuse angle to the signal line, in a signal transmitting device between a first and second conductive wires locating on independent first and second circuit layers. - 特許庁

そして、液晶滴下装置12は、枠状の第1シール材の内側に滴下された複数の液晶の合計体積を、所定値のセルギャップにて対向する第1の基板W1と第2の基板W2と第1シール材とにより囲まれた空間の体積と一致するようにした。例文帳に追加

Therein, the liquid crystal dropping device 12 makes the sum volume of a plurality of liquid crystals dropped inside the frame-shaped first seal material coincide with a space volume enclosed by the first substrate W1 and the second substrate W2 which are opposed to each other with a prescribed cell gap, and the first seal material. - 特許庁

基板上に形成されたパターン形成材料であって、加熱されることにより、相互に反応して体積が膨張する第1の反応層および第2の反応層と、加熱されることにより、体積が膨張する第3の反応層と、を有することを特徴とするパターン形成材料。例文帳に追加

The pattern forming material formed on a substrate has first and second reaction layers reacted mutually by heating to be expanded in volume and a third reaction layer expanded in volume by heating. - 特許庁

本発明のRRAMメモリセルは、第1の酸化耐性層20と、第1の耐熱性金属層22と、CMR層24と、第2の耐熱性金属層26と、第2の酸化耐性層28とを備える、シリコン基板中に動作可能な接合および該シリコン基板上に形成される金属プラグ16を有する該シリコン基板上に形成される。例文帳に追加

An RRAM memory cell includes a first oxidation resistance layer 20, a first heat resistance metal layer 22, a CMR layer 24, a second heat-resistant metal layer 26, and a second oxidation resistance layer 28; and is formed on a silicon substrate having a metal plug 16 which is connected operably in the silicon substrate, and which is formed on the silicon substrate. - 特許庁

また、守護大名は、荘園内のさまざまな権利に基礎をおいており、荘園体制がくずれることは自らの経済基盤を失うことでもあった。例文帳に追加

Since the shugo daimyo position was founded on various rights in manors, collapse of the manor system meant the loss of their economic base.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

配線基板101は、基板表面112の信号導体線126等と、信号導体線126等の一方の側に拡がった表面側第1グランド層129K等及び他方の側に拡がった表面側第2グランド層129L等とを備える。例文帳に追加

The circuit board 101 comprises the signal conductor wire 126 or the like of the surface 112 of the board, a surface side first ground layer 129K or the like extended to the one side of the wire 126 or the like and a surface side second ground layer 129L or the like extended to the other side. - 特許庁

配線基板101は、基板表面112の信号導体線126等と、信号導体線126等の一方の側に拡がった表面側第1グランド層129K等及び他方の側に拡がった表面側第2グランド層129L等とを備える。例文帳に追加

The wiring board 101 is provided with the signal conductor wire 126 or the like on the substrate surface 112, a surface side first ground layer 129K or the like extending to one side of the signal conductor wire 126 or the like, and a surface side second ground layer 129L or the like stretching to the other side. - 特許庁

レーザー光を実質的に透過する基板に形成された第1の半導体と第2の積層素子とを、加圧および/あるいは加熱による接合手段で接合すると同時に、レーザーリフトオフを可能とした半導体積層素子の製造装置が、つぎのような炉を備えている。例文帳に追加

This apparatus is provided with a following furnace. - 特許庁

第1導電型半導体基板表面に露出した該半導体基板を構成する半導体の結晶粒界を、ドーパント拡散バリア層で被覆し、前記基板表面に第2導電型ドーパントを拡散させて接合層を形成することを特徴とする半導体接合層の製造方法。例文帳に追加

The method for manufacturing the semiconductor junction layer comprises a step of coating semiconductor crystalline grain boundaries, which are exposed on the surface of a first conductive type semiconductor substrate and form the semiconductor substrate with a dopant diffusion barrier layer, and a step of forming the semiconductor junction layer of a second type dopant diffused on the surface of the semiconductor substrate. - 特許庁

Li(Al, Ga)O_X基板(1≦x≦3)7上に、分子線エピタキシ法により少なくとも1つの第一のIII-N層15を堆積させる工程を備える。例文帳に追加

The process for producing free-standing III-N layer comprises depositing at least one first III-N layer 15 by means of molecular beam epitaxy on an Li(Al, Ga)O_x substrate 7, where 1≤x≤3. - 特許庁

ガラス基板10上にコア層12を6μm、第1上部クラッド14を3.5μm堆積し、マスク16を蒸着する。例文帳に追加

On a glass substrate 10, a core layer 12 and an upper clad 14 are deposited in thickness of 6 and 3.5 μm respectively and a mask 16 is vapor-deposited. - 特許庁

この積層基板1では,その体積の大部分をなす絶縁層が,ガラス繊維を含まない単体絶縁層12を厚み方向中央部に配し,その両サイドにガラス繊維入りの強化層である第1複合絶縁層11および第2複合絶縁層13を配した構造となっている。例文帳に追加

In this laminated base plate, the insulating layer constituting the greater part of the vol. thereof has such a structure that a single insulating layer 12 containing no glass fiber is arranged to the central part in a thickness direction and a first composite insulating layer 11 and a second composite insulating layers 13 being glass fiber-containing reinforced layers are arranged on both sides thereof. - 特許庁

少なくとも2つの重合体を備え、かつ、基板3に垂直のラメラ構造を有するダイブロック共重合体層が、基板に形成された第1のゲート絶縁体4に堆積される。例文帳に追加

A diblock copolymerization layer containing at least two polymers and having a lamellar structure perpendicularly to a substrate 3 is deposited on a first gate insulator 4 formed on the substrate. - 特許庁

該接続部材6は、入力端子60及び出力端子63を具えると共に、中心導体積層基板3の中心導体31、32、33と第1乃至第3整合用コンデンサ51、52、53及び終端抵抗55を接続すべき第1乃至第3の信号線路を有している。例文帳に追加

The connecting member 6 is provided with an input terminal 60 and an output terminal 63, and has first-third signal lines which connects the center conductors 31, 32, 33 of the center conductor laminate substrate 3, the first-third matching capacitors 51, 52, 53, and the terminating resistor 55. - 特許庁

回転軸16に軸承された剛体製基台11の表面に表面研磨層12a/密着層12b/クッション層12c/基台密着層12dの積層構造の研磨パッド12が密着層12dを介して貼着された構造の基板用の研磨定盤1である。例文帳に追加

The polishing machine 1 for a substrate has a structure of sticking the polishing pad 12 of a laminated structure of a surface polishing layer 12a, a close contact layer 12b, a cushion layer 12c and a base close contact layer 12d via the close contact layer 12d to a surface of a rigid body base 11 journaled to a rotary shaft 16. - 特許庁

不使用時の携帯性に優れ、使用時の操作性に優れ、且つ、表示部に表示された文字や番号等を十分に拡大し容易に確認することができる拡大性及び視認性に優れた拡大表示装置を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a magnification display device which is excellent in portability when it is not used and by which a character, a number, etc., displayed on a display part can easily be confirmed by sufficiently magnifying them. - 特許庁

半導体基板11上の第1の層間絶縁膜12に下層配線13をパターニングした後、エッチング停止層14及び第2の層間絶縁膜15及び反射防止膜16を順次堆積する。例文帳に追加

After the lower layer wiring 13 is subjected to patterning to a first interlayer insulating film 12 on a semiconductor substrate 11, an etching stop layer 14, a second interlayer insulating film 15, and a reflection preventing film 16 are successively built up. - 特許庁

有機EL素子10は、陽極層12と基板11との間に、第1の誘電体21としてのシリコン窒化膜と第2の誘電体22としてのシリコン酸化膜がn層ずつ交互に積層された誘電体積層膜20が形成され、誘電体積層膜20が光共振器30として機能する。例文帳に追加

An organic EL element 10 has a dielectric lamination film 20 formed by alternately laminating each n-pieces of silicon oxide layers functioning as first dielectric 21 and second dielectric 22 between an anode layer and a substrate, and the dielectric lamination film functions as an optical resonator 30. - 特許庁

これを製造する方法として、ダミー基板の上に発光ダイオード層を形成した後、その上に透明なp型半導体接着基板を接着し、その後ダミー基板を除去して代わりに透明なn型半導体接着基板を接着し、全体をほぼ球状に加工する方法を提供する。例文帳に追加

In this manufacturing method, the light-emitting diode layer is formed on a dummy substrate, and the transparent P-type semiconductor bonding substrate is bonded on the dummy substrate, After the dummy substrate is eliminated, the transparent N-type semiconductor bonding substrate is bonded instead of the dummy substrate, and the entirety is worked in a nearly spherical type. - 特許庁

成長基板100D上にコンタクト層16D、第2クラッド層15D、活性層14Dおよび第1型クラッド層13Dを結晶成長させたのち、第1金属層11Dを堆積させて第1ウェハW1を形成する。例文帳に追加

After a contact layer 16D, a second clad layer 15D, an active layer 14D and a first type clad layer 13D are grown epitaxially on a growth substrate 100D, a first metal layer 11D is deposited to form a first wafer W1. - 特許庁

基板10上に積層された第2半導体積層構造20からn型DBR層38までの各半導体層がレーザ発振用の共振器50を構成しており、光検出機構が共振器50に内蔵されている。例文帳に追加

Respective semiconductor layers from the second semiconductor laminate structure 20 to an n-type DBR layer 38 laminated on a substrate 10 constitute a resonator 50 for laser oscillation and the optical detection mechanism is incorporated in the resonator 50. - 特許庁

本方法では、先ず、従来と同様にして、サファイア基板12上に、MOCVD法により、GaN第1バッファ層14(低温堆積緩衝層)とGaN第2バッファ層15を成長させる。例文帳に追加

A GaN first buffer layer 14 (low-temperature sedimentary buffer) and a GaN second buffer layer 15 are grown using an MOCVD method on a sapphire substrate 12, in the same way as in the conventional manner. - 特許庁

基板上に第1層間絶縁膜124を堆積した後、第1層間絶縁膜124を貫通する大径のコンタクト孔125,126,128と、小径のコンタクト孔127とを形成する。例文帳に追加

A first interlayer insulating film 124 is deposited on the substrate, and contact holes 125, 126 and 128 penetrating to the insulating film 124 and having large diameters and contact holes 127 having small diameters are formed. - 特許庁

半導体基板上に絶縁性保護膜を堆積する工程と、前記絶縁性保護膜表面をドライエッチングして、バンプ5の先端部分を除いてバリアメタル層を被覆する第2の絶縁性保護膜6を形成する。例文帳に追加

A process for accumulating the insulating protective film on the semiconductor substrate is performed, and the surface of the insulating protective film is dry-etched, and the tip of the bump 5 is removed to form a second insulating protective film 6 coating the barrier metal layer. - 特許庁

例文

半導体積層構造には、基板11側から順に、n型半導体層12、活性層13、p型半導体層14、p側オーミック電極15、第1拡散防止層16、導電性反射層17、第2拡散防止層18、p側パッド電極19が積層されている。例文帳に追加

An n-type semiconductor layer 12, an active layer 13, a p-type semiconductor layer 14, a p-side ohmic electrode 15, a first diffusion prevention layer 16, a conductive reflective layer 17, a second diffusion prevention layer 18, and a p-side pad electrode 19 are laminated from the substrate 11 side in this order in the semiconductor laminated structure. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS