1016万例文収録!

「なきばる」に関連した英語例文の一覧と使い方(33ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > なきばるに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

なきばるの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1626



例文

ブレーキ操作に応じて機械式ブレーキ21への供給油圧を制御するブレーキ油圧制御装置に、ブレーキ指令油圧P1を発生する手段(ブレーキバルブ40)と、このブレーキ指令油圧P1を受けて開動作し、ブレーキ制御油圧P2を出力するリレーバルブ50と、このリレーバルブ50に減圧指令油圧P3を付加する電磁比例バルブ60と、を備える。例文帳に追加

The brake oil pressure control device for controlling oil pressure supplied to a mechanical brake 21 according to a brake operation includes: a means (brake valve 40) which generates brake command oil pressure P1; a relay valve 50 which is opened according to the brake command oil pressure P1 and outputs brake control oil pressure P2; and a solenoid proportional valve 60 which adds pressure reduction command oil pressure P3 to the relay valve 50. - 特許庁

吸気バルブの最大リフト量及び開弁期間の目標値を出力要求に基づいた値から他の値に切り替える場合、或いはその目標値を出力要求に基づいた値に復帰させる場合に生じやすい機関出力の変動を好適に抑制することのできる内燃機関のバルブ特性制御装置を提供する。例文帳に追加

To provide a valve characteristic control device of internal combustion engine capable of suitably suppressing fluctuations in engine power outputs that are likely to occur, when switching a maximum lift quantity of an intake valve and a target value of valve opening time from a value according to an output requirement to another value, or when resetting the target value to the value according to the output requirement. - 特許庁

エンジン11に供給される燃料に異種燃料が混入していると判定した時に、筒内から吸気ポート43へ逆流する燃焼ガスが減少するように吸気バルブ39のバルブタイミングを制御することで、吸気ポート43へ逆流する未燃HCを減少させて吸気ポート43等へのデポジットの生成を抑制する。例文帳に追加

When determining that the dissimilar fuel is mixed in the fuel supplied to the engine 11, the generation of the deposit in the intake port 43 is restrained by reducing the unburnt HC flowing backward to the intake port 43 by controlling the valve timing of an intake valve 39 so as to reduce combustion gas flowing backward to the intake port 43 from the inside of a cylinder. - 特許庁

サイドレール1下にバルブ収容ボックス2を装備し、該バルブ収容ボックス2内に前記サイドレール1に沿い配索される空圧系統のバルブ4を集めて収容するようにしたバルブ保護構造に関し、前記バルブ収容ボックス2の底面に車両後方へ向けてスリット12を開口するようにルーバ11を張り出し形成する。例文帳に追加

In the valve protective structure provided with a valve housing box 2 under a side rail 1 for collecting and housing valves 4 for a pneumatic system arranged along the side rail 1, a louver 11 is formed overhangingly on the bottom face of the valve housing box 2 such that a slit 12 opens toward the rear of a vehicle. - 特許庁

例文

可変動弁機構2の制御装置5は、吸気バルブの最大リフト量を変更するための可変動弁機構2と、可変動弁機構2の実操作位置を検出する位置センサ21とを備え、機関運転状態に基づき設定される目標最大リフト量VLtに実際の最大リフト量VLcを一致させるように可変動弁機構2を制御する。例文帳に追加

The control device 5 for a variable valve train 2 is provided with a variable valve train 2 for changing the maximum lift of an intake valve, and a position sensor 21 detecting an actual operation position of the variable valve train 2, and controls the variable valve train 2 to make the actual maximum lift VLc consistent with the target maximum lift VLt set based on an engine operation condition. - 特許庁


例文

ダイアグノーシス回路5を内蔵する電子制御ユニット1によりコンプレッサ3及び排気バルブ4を制御して車高を調整するエアサスペンション装置において、ダイアグノーシス回路5を艤装ライン上でのみ接地される回路11に接続して、艤装ライン上でのイグニッションスイッチ2のオンによりコンプレッサ3を作動させるように構成する。例文帳に追加

In the air suspension device for adjusting a car height by controlling the compressor 3 and an exhaust valve 4 by an electronic control unit 1 installed with a diagnosis circuit 5, the diagnosis circuit 5 is connected with a circuit 11 for grounding only on the assembly line, and the compressor 3 is operated by turning on an ignition switch 2 on the assembly line. - 特許庁

この装置は、複数の気筒を有する内燃機関に適用されて、ノック判定期間におけるノックセンサの出力信号に基づいてノッキングの有無を判定するノック判定や、可変動弁機構(吸気バルブタイミング変更機構および作用角変更機構)の作動制御、インジェクタの作動制御を実行する。例文帳に追加

The controller is applied to the internal combustion engine having a plurality of cylinders, and determines the occurrence of knocking based on an output signal of a knocking sensor in a knocking determination period, controls operation of the variable valve mechanism (an intake valve timing alternation mechanism and a working angle alternation mechanism) and controls operation of an injector. - 特許庁

本発明は、可変容量式ターボチャージャ100が排気通路2に介装される内燃機関1であって、排気ブレーキ装置の排気ブレーキバルブ3が、前記可変容量式ターボチャージャ100の排気タービン10の排気出口から排気下流側200mm以下の位置において排気通路2に介装されることを特徴とする。例文帳に追加

In the internal combustion engine 1 having the variable capacity turbocharger 100 interposed in an exhaust passage 2, an exhaust brake valve 3 of the exhaust brake device is interposed in the exhaust passage 2 at a position that is 200 mm or less on an exhaust downstream side from an exhaust outlet of an exhaust turbine 10 of the variable capacity turbocharger 100. - 特許庁

触媒63に関連する温度状態が設定温度Tst未満である場合には、エゼクタ効果を奏する独立排気絞りモードで可変排気バルブ30を運転するとともに、後燃え現象が生じる後燃えモードでエンジン1の混合気の燃焼を制御する燃焼制御手段とを備えている。例文帳に追加

The system is provided with a combustion control means operating a variable exhaust valve 30 in the independent exhaust throttle mode taking the ejector effect and controlling combustion of air fuel mixture of the engine 1 in after-burning mode in which after-burning phenomenon occurs if temperature conditions relating to the catalyst 63 are lower than a set temperature Tst. - 特許庁

例文

また、特定気筒の燃焼室内に未燃燃料が封入された状態で、その後、その停止位置の予測を誤り、その未燃燃料が排出されると予測される場合には、所定のタイミングで、その特定気筒に対応する排気バルブを閉じるか、或いはその未燃燃料を燃焼させて、その未燃燃料が排出されるのを防止する。例文帳に追加

When it is predicted that the unburnt fuel is discharged due to a prediction error of the stop position in the state of the unburnt fuel being filled in the combustion chamber of the specific cylinder, an exhaust valve corresponding to the specific cylinder is closed at the prescribed timing, or the unburnt fuel is burnt to prevent the discharge of the unburnt fuel. - 特許庁

例文

電子制御装置41は、吸気バルブ21のリフト時間面積(例えば最大リフト量や作動角)を変更させるように可変バルブ機構31に駆動指令を発しつつ吸入空気量の推移を検出し、その検出結果に基づいて可変バルブ機構31における異常の有無の判定を行う。例文帳に追加

An electronic controller 41 detects the trend of intake air volume while emitting drive instructions to the variable valve mechanism 31 to change the lift time area (for example, maximum lift and operating angle) of an intake valve 21, and based on the results of the detection, determines whether the abnormality is present or absent in the variable valve mechanism 31. - 特許庁

ランナ53とキャビティ52とをゲート遮断用のバルブピン61aを用いて遮断又は開放する射出成形方法であって、射出成形における保圧工程が開始された後に、前記バルブピン61aにより前記キャビティ52に対し略一定のバルブピン圧力P3をかけることを特徴とする射出成形方法により上記課題が解決される。例文帳に追加

In the injection molding method for intercepting or disengaging the runner 53 and the cavity 52 by using the gate intercepting valve pin 61a, after a hold pressure step in injection molding is started, approximately constant valve pin pressure P3 is applied to the cavity 52 by the valve pin 61a. - 特許庁

この可変動弁装置は、吸気バルブのバルブタイミングVTを変更するバルブタイミング可変機構40と、固定ピン51によりバルブタイミングVTを中間角VTmdlに固定する位相固定機構50と、規制ピン61によりバルブタイミングVTが遅角規制角VTrgtLよりも遅角側に変化することを規制する位相規制機構60とを備える。例文帳に追加

The variable valve gear includes a valve timing variable mechanism 40 changing the valve timing VT of an intake valve, a phase fixing mechanism 50 fixing the valve timing VT at an intermediate angle VTmd1 by a fixing pin 51, and a phase restraint mechanism 60 restraining the valve timing VT from changing to a retard side beyond a retard restraint angle VTrgtL by a restraining pin 61. - 特許庁

エンジンの始動要求が発生すると(S1)、可変バルブタイミング機構によって吸気バルブのバルブタイミングを最大限に進角させることで、バルブオーバーラップ量を最大にすると共に(S2)、スロットルモータによってスロットルバルブを全開に開くことで(S3)、ポンピング抵抗を軽減させた状態でクランキングを行わせる。例文帳に追加

When an engine starting request occurs (S1), the valve timing of an intake valve is advanced to the maximum by a variable valve timing mechanism to maximize a valve overlap amount (S2), and a throttle valve is fully opened by a throttle motor (S3), to perform cranking in the reduced state of pumping resistance. - 特許庁

EGRシステムの各気筒毎のガス導入ポート65〜68を、エンジン本体Eの各気筒毎の燃焼室の各第2吸気バルブ34の上流側近傍で開口させることで、各気筒毎のEGRガス分配パイプから各気筒毎のガス導入ポート65〜68を経由して、各気筒毎の第2分岐吸気ポート32内にEGRガスが導入される。例文帳に追加

With gas introduction ports 65-68 in cylinders for an EGR system opened near upstream of second intake valves 34 of the combustion chambers in the cylinders of the engine body E, EGR gas is introduced from EGR gas distribution pipes in the cylinders via the gas introduction ports 65-68 in the cylinders into the second branch intake ports 32 in the cylinders. - 特許庁

同電子制御装置は、車両のアクセルペダルの踏込量に応じて吸気バルブの最大リフト量Pを設定するとともに、内燃機関の駆動力Tが空気抵抗Ftを相殺する量だけ増大するようにその最大リフト量Pに対する補正量ΔPを設定して同最大リフト量Pを大きくする方向に補正する。例文帳に追加

The electronic control device sets the maximum left P of the intake valve in response to a stepping quantity of an accelerator pedal of the vehicle, and corrects the maximum lift P in the increasing direction by setting a correction quantity ΔP to its maximum lift P so as to increase by a quantity of offsetting the air resistance Ft by driving force T of the internal combustion engine. - 特許庁

吸気バルブを閉じるタイミングを変更するバルブタイミング可変機構10と、気筒毎に燃料を供給するインジェクタ56と、エンジンの低負荷運転時に、インジェクタ56により所定の一部の気筒に対する燃料供給を停止すると共に、バルブタイミング可変機構10による所定の気筒の吸気ポートを閉じるタイミングを遅延させる遅閉じ制御を実行するECU51とを備える。例文帳に追加

This control device comprises a valve timing changeable mechanism 10 changing timings for closing an intake valve, injectors 56 supplying a fuel to cylinders, and an ECU 51 stopping the supply of the fuel to some predetermined cylinders by the injectors 56 and performing a closing delay control for delaying the timings closing the intake ports of the predetermined cylinders by the valve timing variable mechanism 10 during the low load operation of the engine. - 特許庁

この可変動弁装置は、吸気バルブのバルブタイミングを最進角と最遅角との間で変更するバルブタイミング可変機構40と、バルブタイミングを最進角と最遅角との間にある中間角に固定する位相固定機構50と、バルブタイミングが規制角よりも遅角側に変化することを規制する遅角規制機構60とを備える。例文帳に追加

The variable valve gear comprises a valve timing variable mechanism 40 for changing valve timing of an intake valve between the most advanced angle and most delayed angle, a phase fixing mechanism 50 for fixing valve timing to an intermediate angle between the most advanced angle and most delayed angle, and a delayed angle regulating mechanism 60 for regulating the change of the valve timing nearer to a delayed angle side than a regulation angle. - 特許庁

吸入空気量の調整が吸気バルブの作動角とスロットルバルブの開度との協調制御により行われるエンジンにおいて、機関始動直後から暖機完了までの期間、当該エンジンの低中回転速度運転域では上記作動角が暖機時作動角θwに固定される。例文帳に追加

In an engine with an intake air amount adjusted by cooperative control of the operating angle of the intake valve with the opening of a throttle valve, the operating angle is fixed to an operating angle θw at the time of warming-up in an engine low/middle rotational speed operating area during a period from immediately after starting the engine to the completion of warming-up. - 特許庁

燃料電池システムは、コントローラ15により、燃料電池スタック11に要求される要求発電量に対して設定すべきバルブ14の開度を設定し、圧力センサ13によって検出された実測圧力に基づいて、コンプレッサ12から吐出する空気の吐出流量を制御して圧力調整を行う。例文帳に追加

In this fuel cell system, the opening of a valve 14 to be set with respect to a required power generation amount required for a fuel cell stack 11 is set by a controller 15; and the discharged flow rate of air discharged from a compressor 12 is controlled based on measured pressure detected by a pressure sensor 13 to carry out pressure regulation. - 特許庁

出力アーム14が有する駆動力授受部材40とスライダギヤ噛合部材44との間がキー部材48,50により固定状態とされていれば吸気バルブには吸気カム28の駆動力が伝達され、可変動弁機構2の機能により内燃機関のバルブ作用角を連続的に調節できる。例文帳に追加

A driving force of an intake cam 28 is transmitted to an intake valve, when a space between a driving force transceiving member 40 and a slider gear meshing member 44 provided in an output arm 14 is brought into a fixed state by key members 48, 50, and an valve action angle of the internal combustion engine is continuously regulated by a function of the variable valve gear 2. - 特許庁

本発明の気相成長装置は、チャンバー103に収容されたウェハ102上に、気相成長法により成膜するために、成膜に必要なガスを供給する第1の流路105a,105bと、この第1のガス流路のガスを制御するバルブ107A、107a、107B、107bと、前記チャンバー103内をクリーニングするために、クリーニング用ガスを前記チャンバー103内に供給する第2の流路108と、前記チャンバー内のガスを排気する第3の流路110とを備えてなる気相成長装置であって、前記バルブを直列の2段構成(107Aと107a、107Bと107b)とし、その2段構成のバルブの間に圧力スイッチ114A,114Bを設けたことを特徴とする。例文帳に追加

The valves are composed of two stages in series (107A and 107a, 107B and 107b) with pressure switches 114A, 114B being provided between the valves composed of two stages. - 特許庁

飲料ボトルが口を下にして斜めに収納される冷却室の前面側開口を開閉するように上部が回動可能に支持された扉を備え、飲料ボトルの口に取り付けた手動開閉式バルブ体の開成操作によって冷却室外に露出した飲料取り出し口から飲料供給が行われる飲料供給機であって、扉には、扉が閉じた状態で冷却室に傾倒収納された飲料ボトルの底面部を口側へ押す弾力性押し圧部を設け、弾力性押し圧部は、扉が開いたときは底面部から離れて非押し圧状態に復帰すること。例文帳に追加

The elastic depressing part is moved away from the bottom surface and returned back to its non-depressed state when the door is opened. - 特許庁

本発明は、カテーテルシャフト3と、バルーンと、を備え、上記バルーンは上記カテーテルシャフト3の長手方向における先端側に取り付けられているバルーン付きアブレーションカテーテル1の操作用ハンドル2であり、上記カテーテルシャフト3の長手方向における後端側に取り付けられ、加熱用液体に振動を付与する振動付与装置が内部に組み込まれている、バルーン付きアブレーションカテーテル用の操作用ハンドルを提供する。例文帳に追加

A handle 2 for operation of an ablation catheter 1 with the balloon includes a catheter shaft 3 and the balloon, wherein the balloon is attached to the longitudinal-direction distal end side of the catheter shaft 3, and wherein a vibration applying device for applying vibration to a liquid for heating is attached to the longitudinal-direction rear end side of the catheter shaft 3, and is built in the handle 2. - 特許庁

人体感知手段と手感知手段の信号に基づきバルブ駆動部を駆動する制御回路と、バルブ駆動部に基づき作動して水を吐水するバルブを備える便器洗浄装置において、バルブ本体、手感知手段、人体感知手段を1つのカバー内に収納し、かつ人体感知手段の検知信号に基づき手感知手段の制御動作を変化させることで立ち洗浄時には手感知手段の操作性を優先させ、座って洗浄する際には手感知手段の誤感知を低減し、節水性の向上を実現する。例文帳に追加

Thus, water saving can be realized by giving the operability of the hand detection means a priority over that of the body detection means in standing washing and reducing the erroneous detection of the hand detection means in seated washing. - 特許庁

例文

この可変動弁装置は、吸気バルブのバルブタイミングVTを変更するバルブタイミング可変機構40と、バルブタイミングVTを中間角VTmdlに固定する位相固定機構50と、この位相固定機構50によるバルブタイミングVTの固定が行われる状態のもとセンサ出力に基づいて算出されるバルブタイミングVTを中間角VTmdlについての学習値として設定する学習手段とを備える。例文帳に追加

The variable valve system includes: a valve timing variable mechanism 40 for changing the valve timing VT of an intake valve; a phase fixing mechanism 50 for fixing the valve timing VT at a middle angle VTmdl; and a learning means for setting as the learning value for the middle angle VTmdl the valve timing VT calculated based on a sensor output in a state with the valve timing VT fixed by the phase fixing mechanism 50. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS