1016万例文収録!

「れんぜい」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > れんぜいに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

れんぜいの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49989



例文

マイクロレンズ基板を平面視したときのマイクロレンズの幅は、10〜500μmである。例文帳に追加

The width of the microlens in the plane view of the microlens base plate is 10 to 500 μm. - 特許庁

(イ):プロピレン単位が90〜100重量%のプロピレン系重合体 (ロ):エチレン単位が20〜80重量%のエチレン−α−オレフィン共重合体(B):プロピレン単位が70〜97重量%、エチレン単位が30〜3重量%、メルトフローレートが1〜100g/10分、融解温度が80〜130℃の結晶性プロピレン−エチレン共重合体。例文帳に追加

(B) A crystalline propylene-ethylene copolymer having 70-97 wt.% of a propylene unit, 30-3 wt.% of an ethylene unit, a melt flow rate of 1-100 g/10 min, and a melting temperature of 80-130°C. - 特許庁

作動部80と、アクセル連動切替機構100と、が第1ワイヤ66によって連結される。例文帳に追加

The operation part 80 and the accelerator interlocking switching mechanism 100 are connected with a first wire 66. - 特許庁

レンチ絶縁分離部50とトレンチ部60は、同一の製造工程を経て作製される。例文帳に追加

The trench insulated separation portion 50 and the trench portion 60 are formed in the same manufacturing process. - 特許庁

例文

柱材20と梁材30とは、連結材40を介して着脱可能に連結される。例文帳に追加

The pillar material 20 and the beam material 30 are detachably connected through the accouplements 40. - 特許庁


例文

コイル部100と、点火プラグ27を電気的に連結する連結部101を備える。例文帳に追加

This ignition device for an internal combustion engine is provided with a coil portion 100 and a connecting portion 101 electrically connecting an ignition plug 27. - 特許庁

サイレンサ1は、図1の重ね板ばね100の板ばね101,102の端部間に配置されている。例文帳に追加

This silencer 1 is arranged between end parts of plate springs 101 and 102 of the laminated leaf spring 100 of Fig.1. - 特許庁

変倍に際して、第1のレンズ1004及び該第1のレンズ1004の光軸1020上の後方に位置する第2のレンズ1006を光軸方向に移動させるズームレンズ制御装置において、フォーカス制御を、前記第1のレンズ1004と前記第2のレンズ1006の移動によって行うようにしている。例文帳に追加

Regarding the zoom lens controller by which a 1st lens 1004 and a 2nd lens 1006 positioned behind the 1st lens 1004 in the optical axis 1020 are shifted in the optical axis direction in the case of varying the power, a focusing control is performed by shifting the 1st lens 1004 and the 2nd lens 1006. - 特許庁

下記の(1)〜(3)を満たすプロピレン−エチレン共重合体[A]50〜90重量%とエチレン含量が10〜25重量%であるプロピレン−エチレン共重合体[B]10〜50重量%からなるプロピレン系共重合体。例文帳に追加

This propylene-based copolymer comprises 50-90 wt.% of propylene-ethylene copolymer [A] satisfying the requirements (1)-(3) as described below and 10-50 wt.% of propylene-ethylene copolymer [B] containing 10-25 wt.% of ethylene. - 特許庁

例文

スチレン−エチレン・ブチレン−スチレンブロック共重合体100質量部に対して、軟化剤160〜200質量部、ポリプロピレン15〜40質量部を配合した配合物を提供する。例文帳に追加

A compound is constituted by blending 160-200 pts.mass of a softening agent and 15-40 pts.mass of polypropylene to 100 pts.mass of a styrene/ethylene/butylene/styrene block copolymer. - 特許庁

例文

撮像装置1は、レンズ10と、このレンズ10を支持するレンズ支持部110bとを有するレンズ部材10と、レンズ10からの入射光を撮像信号に変換するイメージセンサチップ20とを備える。例文帳に追加

The imaging apparatus 1 includes the lens member 10 having the lens 10 and the lens support part 110b for supporting the lens 10, and an image sensor chip 20 for converting incident light from the lens 10 into an imaging signal. - 特許庁

第1レンズに連結される第1レンズコマ208は第1前方カム溝207D1、第1後方カム溝207D2の2箇所に係合され、第2レンズに連結される第2レンズコマ209は第2前方カム溝207E1、第2後方カム溝207E2の2箇所に係合される。例文帳に追加

A 1st lens dowel 208 coupled with the 1st lens is engaged in two locations, that is, the grooves 207D1 and 207D2, and a 2nd lens dowel 209 coupled with the 2nd lens is engaged in two locations, that is, the grooves 207E1 and 207E2. - 特許庁

コリメータレンズ30は、光源側に配置される凹レンズ30aと、対物レンズ側に配置される凸レンズ30bとで構成される。例文帳に追加

A collimating lens 30 is formed by a concave lens 30a disposed on the side of a light source and a convex lens 30b disposed on the side of an objective lens. - 特許庁

連結部材20が凸部101に設けられた貫通孔101bに挿入される際に、凸部101と本体部材10とが連結される。例文帳に追加

A protruding part 101 and the body member 10 are coupled when the coupling member 20 is inserted into a through-hole 101b arranged in the protruding part 101. - 特許庁

スイッチ機構20は、メンブレンスイッチ50と、メンブレンスイッチ50上に配置されるシート部材60に連結された作動部材52とを備える。例文帳に追加

The switch mechanism 20 has a membrane switch 50, and an operation member 52 arranged on the membrane switch 50 and connected with a sheet member 60. - 特許庁

ポリフェニレン樹脂100重量部と窒化ホウ素ナノチューブ0.01〜100重量部とからなるポリフェニレン樹脂組成物。例文帳に追加

The polyphenylene resin composition consists of 100 pts.wt. of a polyphenylene resin and 0.01-100 pts.wt. of a boron-nitride nanotube. - 特許庁

光干渉対物レンズ装置100は、対物レンズ系200と、光干渉ユニット300と、を備える。例文帳に追加

The optical interference objective lens device 100 is provided with an objective lens system 200 and an optical interference unit 300. - 特許庁

金属イオンの濃度は合計で0.01〜0.50mol/lであり、尿素および/またはヘキサメチレンテトラミンの濃度は合計で0.01〜0.50mol/lが好ましい。例文帳に追加

The concentration of the metal ions is 0.01-0.50 mol/l in total, and the concentration of urea and/or hexamethylenetetramine is preferably 0.01-0.50 mol/l in total. - 特許庁

照明装置は、LD100と、レンズ101と、回転ミラー111と、蛍光板103とを備える。例文帳に追加

The lighting device is equipped with an LD 100, a lens 101, a rotation mirror 111 and a fluorescent screen 103. - 特許庁

レンズプレート105〜110には、夫々、4つのレンズ111〜114が一体成形されている。例文帳に追加

Four lenses 111-114 are molded integrally with each of the lens plates 105-110. - 特許庁

スライディングノズル用上部ノズルれんが、下部ノズルれんが及びプレートれんがにおいて、特に200〜700℃の中間温度域における耐酸化性の向上を図り、従来使用中のれんが外周部に生じていたボロツキ現象を軽減し、その結果れんが自体の耐用性を向上させる。例文帳に追加

To improve texture compactness and spalling resistance and improve resistance to oxidation by adding a specific amount of carbon black having a specified specific surface area to a compound comprising refractory aggregate and a metal and further adding an organic binder thereto and kneading and forming the mixture and subjecting the formed product to heat treatment. - 特許庁

レンチキュラーレンズであって、前記レンチキュラーレンズの少なくとも一辺に凹部を有し、前記凹部の深部が前記レンチキュラーレンズの2つのシリンドリカルレンズの間に位置する、レンチキュラーレンズ。例文帳に追加

The lenticular lens 7 has the concave portion, in at least one side 410 thereof, and the deep part of the concave portion is located between the two cylindrical lenses of the lenticular lens. - 特許庁

上記ポリエチレン系樹脂は、末端二重結合を1000カーボン中0.1〜0.9個有する。例文帳に追加

The polyethylene-based resin has 0.1 to 0.9 terminal double bond for 1,000 carbon atoms. - 特許庁

好ましくはパルプ100質量部当たり、スチレン系樹脂を0.05〜1.0質量部含有する。例文帳に追加

The backing preferably includes a styrene resin of 0.05-1.0 pts.mass per the pulp of 100 pts.mass. - 特許庁

モータ300は、そのベルト310を駆動して、透明レンズカバー200を鉛直方向に移動させる。例文帳に追加

The motor 300 drives the belt 310 to perpendicularly move the transparent lens cover 200. - 特許庁

シート材給送装置700は、軸部材320a、320bを有する給送ローラユニット300と、軸部材320bにおける一端側に配置され該軸部材320aを回転可能に保持する連結部材350と、連結部材350に連結される被連結部材800とを備える。例文帳に追加

This sheet material feeder 700 includes a feed roller unit 300 having shaft members 320a and 320b, a connecting member 350 arranged on one end side in the shaft member 320b and rotatably holding the shaft member 320a, and a connecting object member 800 connected to the connecting member 350. - 特許庁

光学レンズモジュール700は、支持フレーム710、液晶レンズ群720、および、収差補償レンズ群730を備える。例文帳に追加

The optical lens module 700 includes a support frame 710, a liquid crystal lens group 720, and an aberration compensation lens group 730. - 特許庁

数平均分子量が1000〜100,000、分子量分布(Mw/Mn)が1.2〜5.0であり、かつ分子量が100,000以上の成分が、1〜20重量%含有されることを特徴とするポリトリメチレンテレフタレート重合体。例文帳に追加

This polytrimethylene terephthalate polymer comprises 1-20 wt.% component having 1,000 to 100,000 number-average molecular weight, 1.2-5.0 molecular weight distribution (Mw/Mn) and ≥100,000 molecular weight. - 特許庁

レンズ一体型光ファイバ150は、光ファイバ120と、光ファイバ120の端面120a上に設けられたレンズ140を含む。例文帳に追加

A lens-integrated optical fiber 150 includes an optical fiber 120 and a lens 140 disposed on an end surface 120a of the optical fiber 120. - 特許庁

レンズ鏡筒100は、フレキシブル配線190と、固定鏡筒110と、第2レンズ枠130bと、を備えている。例文帳に追加

The lens barrel 100 includes the flexible wire 190, a fixed lens barrel 110 and a second lens frame 130b. - 特許庁

カメラ10は、レンズ100と、レンズ100を制御するレンズ制御部103と、光を映像信号に変換するCCD101と、映像信号の階調を補正する階調補正回路102とを有する。例文帳に追加

This camera 10 is provided with: a lens 100; a lens control part 103 for controlling the lens 100; a CCD 101 for converting the rays of light into a video signal; and a gradation correction circuit 102 for correcting the gradation of a video signal. - 特許庁

レンズ支持構造は、レンズL1と、前記レンズを支持する支持枠10とを備える。例文帳に追加

The lens support structure includes the lens L1 and the support frame 10 supporting the lens. - 特許庁

前記連結部材は、前記第2の片部と前記第3の片部とを取り外し可能に連結する。例文帳に追加

The connecting member removably connects the second piece part and the third piece part. - 特許庁

ビス50はドレンジョイント40にドレンホース10を接続して固定するためのものである。例文帳に追加

The screw 50 is used for connecting and fixing the drain hose 10 to the drain joint 40. - 特許庁

陽極室20と陰極室30とは隔壁50に設けられた連通孔52により連通している。例文帳に追加

The anode chamber 20 and the cathode chamber 30 are communicated with a communication hole 52 provided at a diaphragm 50. - 特許庁

陽極室20と陰極室30とは隔壁50に設けられた連通孔52により連通している。例文帳に追加

The anode chamber 20 is communicated with the cathode chamber 30 through communicative holes 52 arranged on a partition wall 50. - 特許庁

棒状の本体部10の両端側に金属製の連結部20,20を有した連結ロッドである。例文帳に追加

This connecting rod has metal connecting parts 20 on both end sides of a rod-shaped body part 10. - 特許庁

固定部材20と可動部材30とを連結する連結手段40を設ける。例文帳に追加

This bracket is further provided with a connecting means 40 connecting the fixing member 20 to the movable member 30. - 特許庁

連結部20の支軸24は第1ギヤ50aに連結され、一方連結部22の支軸36は第8ギヤ50hに連結される。例文帳に追加

A spindle 24 of a connection part 20 is connected to a first gear 50a, and a spindle 36 of a connection part 22 is connected to an eighth gear 50h. - 特許庁

ハンガーユニット50aの被連結部材8と、ハンガーユニット50bの上記他の被連結部材とは、連結部材10で連結される。例文帳に追加

The connected member 8 of the hanger unit 50a and the other connected member of a hanger unit 50b are connected to each other by a connection member 10. - 特許庁

また、第1半導体素子110aと第2半導体素子110bとを連結する第2連結構造体140bは、複数の連結部141を有する。例文帳に追加

A second connection structure 140b for connecting the first semiconductor element 110a and a second semiconductor element 110b includes a plurality of connection parts 141. - 特許庁

本発明にかかるシール材用ゴム組成物は、エチレン由来の構造単位の含有量が60〜70重量%であるエチレン−プロピレン系共重合体と、該エチレン−プロピレン系共重合体100重量部に対して10〜100重量部の白色充填剤と、該エチレン−プロピレン系共重合体100重量部に対して0.01〜20重量部のハイドロタルサイトとを含むとともに、加硫剤としての有機過酸化物をも含む。例文帳に追加

The rubber composition for the sealing material comprises 100 pts.wt. ethylene-propylene copolymer having 60-70 wt.% content of an ethylene-derived structural unit, 10-100 pts.wt. white filler, 0.01-20 pts.wt. hydrotalcite and an organic peroxide as a vulcanizing agent. - 特許庁

インテークマニホールド100のレゾネータ連通管部内に、ハニカム構造体3000により形成されるフレームアレスタ2000が設けられる。例文帳に追加

A flame arrestor 2000 formed by a honeycomb structure 3000 is arranged in the resonator communicating tube part of the intake manifold 100. - 特許庁

レンズ組成物は下記化学式1で表示される重量平均分子量が5,000ないし500,000である共重合体を含む。例文帳に追加

The lens composition comprises a copolymer, of which the weight-average molecular weight is 5,000 to 500,000 as shown by a chemical formula 1. - 特許庁

レンズホルダ100は、一対のワイヤー500a、500bによって支持フレーム700に吊り下げられている。例文帳に追加

A lens holder 100 is suspended from a support frame 700 by a pair of wires 500a, 500b. - 特許庁

また、容器本体300の一端部に回転自在にヒンジ連結された蓋体200が容器本体300および中皿400を蓋する。例文帳に追加

A lid 200 is rotatably hinged to one end of the container body 300 so as to cover the container body 300 and the inner plate 400. - 特許庁

なぜバレンタインにチョコレートを贈るのでしょう。例文帳に追加

Why is it that you give chocolates for Valentine's Day?  - Weblio Email例文集

私たちは明日、ぜひ一緒に練習しましょう!例文帳に追加

Let's definitely go tomorrow!  - Weblio Email例文集

なぜあなたは私の恋愛の邪魔をするのですか?例文帳に追加

Why are you getting in the way of my love-life?  - Weblio Email例文集

例文

絞りの前後に前玉と後玉を備えた撮影レン例文帳に追加

a double-lens used for taking a photograph  - EDR日英対訳辞書

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS