1016万例文収録!

「インターネットは」に関連した英語例文の一覧と使い方(12ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > インターネットはに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

インターネットはの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 10445



例文

需要家側システムは、インターネットを介して管理センタと接続され、この管理下にないDHCPサーバとこれから貸出IPアドレスを取得してインターネット経由で通信をする複数のインターネット端末とを含む。例文帳に追加

The demander side system is connected to the management center via the Internet, and includes a DHCP server out of this control and a plurality of Internet terminals for acquiring the lending IP address and performing communication via the Internet. - 特許庁

管理者はインターネット上のサーバ10上で、ユーザのインターネット上のサーバで10のアクセス権を設定可能であり、アクセス権に応じてインターネット上のサーバ10上でドメイン管理が可能である。例文帳に追加

The administrator can set the access right of each user to the Internet server 10 on the Internet server 10 and can perform domain management on the Internet server 10 in accordance with the access right. - 特許庁

ドメイン管理システムは、ドメインを管理するインターネット上のサーバ10と、インターネット上のサーバ10にインターネット30を介して接続されたクライアント端末21〜24とを含む。例文帳に追加

The domain management system includes an Internet server 10 for managing domains and client terminals 21-24 connected to the Internet server 10 through the Internet 30. - 特許庁

使用者にインターネットレースゲームに興味をもたせながら広告の視聴率を高め得るのは勿論のこと、インターネット上で車両やその部品に対する売買が行われるため、インターネット商取引を可能にする。例文帳に追加

The attention rate of the advertisement is heightened while getting the user interested in the Internet race game, and since a vehicle and its parts are sold and bought on the Internet, a commercial transaction can be made on the Internet. - 特許庁

例文

インターネットファクシミリ装置13は画像を電子メールとしてインターネットファクシミリ装置15へ転送し、インターネットファクシミリ装置15がファクシミリ装置17へ画像を送信する。例文帳に追加

The internet facsimile device 13 transfers the image as an electronic mail to an internet facsimile device 15, and then the internet facsimile device 15 sends the images to the facsimile device 17. - 特許庁


例文

RAS装置は、保守用パソコンにより設定されたインターネット接続情報を用いてインターネットに接続し、インターネットから取得したグローバルIPアドレスをISDNを介して保守用パソコンに送信する。例文帳に追加

The RAS device is connected to the Internet by using the Internet connecting information set by the personal computer for maintenance, and transmits a global IP address obtained from the Internet to the personal computer for maintenance through the ISDN. - 特許庁

インターネットや電話でも顧客ニーズは受け付けて、インターネットを使えない人々にもインターネット情報を提供することによって、情報格差を解消する。例文帳に追加

Customer's needs are received even by the Internet and telephone and Internet information is provided for people who are unable to use the Internet, thereby eliminating information differential. - 特許庁

前記携帯端末の操作者は、受信した前記インターネットサイト情報によって前記携帯端末から指定されたインターネットサイトへと、インターネットを介してアクセスする。例文帳に追加

Operator of the mobile terminal accesses an Internet site specified from the mobile terminal by the Internet site information thus received over the Internet. - 特許庁

インターネットファクシミリ装置20は、センター装置30から返信される装置情報に基づいて、電子メールを利用してインターネットを介して、他のインターネットファクシミリ装置20とファクシミリ通信を行う。例文帳に追加

The Internet facsimile equipment 20 performs facsimile communication with another Internet facsimile equipment 20 through the Internet by utilizing e-mail on the basis of the machine information returned from the center device 30. - 特許庁

例文

インターネットのホームページに使用される特定情報言語中には、異なるサイトのインターネットシステムへ送信用の暗号化認証テキスを埋め込み、異なるインターネットサイト間で認証情報を受け渡している。例文帳に追加

An encrypted authentication text to be transmitted to the Internet systems of different sites is embedded in specific information language to be used for the home page of the Internet, and authentication information is transferred between different Internet sites. - 特許庁

例文

データ再生装置101は、インターネット通信を行う通信部102とインターネット通信を制御するインターネット制御部103と再生を制御する再生制御部104から構成される。例文帳に追加

A data reproduction device 101 includes a communication part 102 for performing internet communication, an internet control part 103 for controlling internet communication, and a reproduction control part 104 for controlling reproduction. - 特許庁

情報提供者は、予めインターネット広告使用契約書を締結した条件に基づき、図1のように、インターネット閲覧ソフトからいつでもインターネット広告データのニュースランクを設定することができる。例文帳に追加

The provider of information can set news rank of the Internet advertisement data anytime from a software for referring to the Internet on condition of a contract for using the Internet advertisement which has been signed up in advance (See Fig. 1). - 特許庁

端末6aからインターネット接続を発呼する際に、アクセスネットワーク1内に設けられたリモートインターネットアクセスサーバ8によりインターネット接続呼を接続する。例文帳に追加

When a call for connection to the Internet is originated from a terminal 6a, the call for connection to the Internet is connected by a remote Internet access server 8 provided in an access network 1. - 特許庁

専用端末ユニット11は、インターネットへの接続要求を受け、インターネットへの接続を制御するものであり、インターネット回線Nに接続可能な端末装置である。例文帳に追加

The dedicated terminal unit 11 receives a connection request to the Internet and controls connection to the Internet, and it is a terminal unit connectable to an Internet line N. - 特許庁

また、キーワードに該当する番組がなかった場合には、インターネット接続装置17によりインターネット情報や無線LAN7を介して地域情報を検索し、キーワードに該当するインターネット情報等を表示する。例文帳に追加

When no program exists corresponding to the keyword, an Internet connection unit 17 searches district information via Internet information and a wireless LAN 7 and the Internet information or the like corresponding to the keyword is displayed. - 特許庁

インターネット利用者からインターネットを通じて該創造的発想募集内容に対し、上記インターネット利用者が提供できる創造的発想の詳細を電子メールにて収集する。例文帳に追加

The system collects details of the creative idea that can be provided by an Internet user who responds to the call for the creative idea via the Internet. - 特許庁

さらに、この状態で、インターネットへのアクセスを試み、成功した場合には、インターネットへの接続が可能であることを示すインジケータであるインターネットマーク604を表示する。例文帳に追加

Furthermore, access to the Internet is attempted in such a state; and if the access is successful, an Internet mark 604 is displayed which is an indicator indicating that a connection to the Internet is possible. - 特許庁

インターネット・ネットワークに有線で結ばれたパソコン等のインターネット端末機1と、携帯電話およびインターネット携帯端末機3は、送受信機2の電波によって結ばれる。例文帳に追加

The Internet terminal equipment 1 such as a personal computer connected through a cable to the Internet network is connected to a portable telephone and the Internet portable terminal equipment 3 by the electric waves of a transmitter/receiver 2. - 特許庁

ビジネス面でインターネットを使用する人々のみでなく、ごく一般の(従来であれば、インターネットに縁のない生活を送っていたような)人々も、インターネットを通じた活動に親しむようになることは、我々の政策の目標とするところである。例文帳に追加

The confidence of ordinary people as well as business towards activities on the Internet is our common public policy goal.  - 経済産業省

インターネットファクシミリ通信システム、インターネットファクシミリアダプタおよびインターネットファクシミリアダプタにおける呼び出し信号発生方法例文帳に追加

INTERNET FACSIMILE COMMUNICATION SYSTEM, INTERNET FACSIMILE ADAPTOR AND CALL SIGNAL GENERATING METHOD IN THE INTERNET FACSIMILE ADAPTOR - 特許庁

インターネットおよびパソコンの知識が無い商品供給者でも自分のインターネットショップを所有ことができ、しかも商品の販売促進を行なうことができるインターネットショップシステムに関するものである。例文帳に追加

To provide an Internet shop system enabling even a commodity supplier who has no knowledge of the Internet and a personal computer to possess his/her own Internet shop and to perform the sales promotion of commodities. - 特許庁

インターネット通信装置の状態を容易に把握することができるインターネット通信装置の通信制御方法及びインターネット通信装置を提供する。例文帳に追加

To provide a communication control method of an Internet communication device and an Internet communication device in which a state of the Internet communication device can be readily grasped. - 特許庁

インターネット通販、オンライン金融サービス、インターネット・オークション、インターネット上での取引仲介・情報提供サービスなどの様々なインターネットを通じた消費者向けのインターネット取引のサイトには、利用規約、利用条件、利用契約等の取引条件を記載した文書(以下総称して「サイト利用規約」という)が掲載されている。例文帳に追加

Websites which provide various online transactions for consumers, such as internet trading, online financial services, internet auction, intermediary services and/or information provision services on the internet, often post a Website Terms of Use.  - 経済産業省

インターネット通販、情報検索サイト、インターネットを通じた資料請求、インターネットによるアンケート・市場調査、メールマガジンなどインターネットを利用したビジネスでは、インターネットを通じて利用者から直接個人情報を取得し、これをデータベース化して利用するものが少なくない。例文帳に追加

In internet businesses such as internet trading, information retrieval sites, reference material request services, questionnaire and market surveys and mail magazines, business entities often obtain personal information directly from users via the internet, and further utilize such information by compiling a database. In the real world, as a rule, personal information is acquired in such a way that individuals can themselves understand and control any personal information obtained by others (e.g., by filling in documents themselves).  - 経済産業省

テレビ装置は、カードスロットにインターネットカードが挿入されていない場合に、前記記憶手段から与えられた第1の接続データを用いてインターネットを利用させ、かつ、カードスロットにインターネットカードが挿入されている場合に、インターネットカードから与えられた第2の接続データを用いてインターネットを利用させる。例文帳に追加

When the Internet card is not inserted to the card slot, the television sets utilizes the Internet by using the first connection data imparted from the storage means and when the Internet card is inserted to the card slot, the Internet is utilized by using the second connection data imparted from the Internet card. - 特許庁

遠隔見守りシステム1は、インターネット8に接続されてユーザの宅内を撮影する宅内装置2と、宅内装置2による撮影画像をインターネット8経由で受信し、その画像をインターネット8経由で外部端末3に送信するサーバ装置4を備える。例文帳に追加

The remote watch system 1 includes the interior device 2 which is connected to the Internet 8 and photographs the inside of the user's house, and a server device 4 which receives the photographed image obtained by the interior device 2 through the Internet 8 and transmits the image to an external terminal 3 through the Internet 8. - 特許庁

インターネット電話システム1は、電話端末2、インターネット端末3、子機端末4で構成され、インターネット端末3と電話端末2とは、音声I/F18、24及び制御I/F20、27を介して接続されると、音声信号と制御信号を送受信可能となる。例文帳に追加

The Internet phone system 1 comprises: a phone terminal 2; the Internet terminal 3; and a slave unit terminal 4, and when the Internet terminal 3 is connected to the phone terminal 2 via a voice I/Fs 18, 24, and control I/Fs 20, 27, they can transmit/receive a voice signal and a control signal. - 特許庁

遠隔見守りシステム1は、インターネット8に常時接続されて各ユーザの宅内の様子を撮影する宅内装置2と、宅内装置2で撮影された画像をインターネット8経由で受信し、その画像をインターネット8経由で外部端末3に送信するサーバ装置4を備える。例文帳に追加

The remote watching system 1 has: the in-house sets 2 always connected to the Internet 8 and photograph conditions of each user in houses; and a server 4 which receives images photographed by the in-house sets 2 via the Internet 8 and transmits the images to an outside terminal 3 via the Internet 8. - 特許庁

インターネットとPSTNに接続可能なVoIPターミナルであり、ユーザーの要求により、ユーザー側に停電或いはインターネットのシャットダウンが発生した時、選択スイッチによりPSTN或いはインターネットに自動的に切り換えて電話接続を構築する。例文帳に追加

The VoIP terminal is connected to the Internet and the PSTN, and on the occurrence of a power failure on a user side, or of a shut-down of the Internet, a selector switch is used to automatically select the PSTN or the Internet to build up the telephone connection on request of a user. - 特許庁

ワークステーション200はインターネット300に接続され、インターネットを介して、発酵処理装置の運転状況を把握することができ、インターネットに接続された情報端末400で双方向通信機能を利用し、発酵処理装置の運転を制御することを可能とした。例文帳に追加

The work station 200 is connected to the Internet 300, can grasp the running condition of the fermentation system over the Internet and can control the running of the fermentation system by utilizing the bi- directional communication function at an information terminal 400 connected to the Internet. - 特許庁

IRTF(インターネット研究タスクフォース)はインターネットに関連する長期的な研究課題に焦点を置いているが, 一方の類似組織であるIETF(インターネット技術タスクフォース)は技術上のより短期的な課題と標準作成に焦点を置いている.例文帳に追加

The IRTF (Internet Research Task Force) focuses on longer term research issues related to the Internet while the parallel organization, the Internet Engineering Task Force (IETF), focuses on the shorter term issues of engineering and standards making.  - コンピューター用語辞典

商品の輸送,流通及び情報,言語並びに商品又はサービスの供給者との通信に係るインターネットリンクを考慮に入れた上での,インターネットで商標を使用する者のエストニアにいる者にインターネットを通じて商品又はサービスを提供する意図例文帳に追加

the intention of the person who uses the trade mark on the Internet to offer goods or services to persons in Estonia via the Internet, taking into consideration the transportation of goods, the currency and information, the language and Internet links relating to communication with the provider of goods or services  - 特許庁

制御サーバ9は、ゲートウェイサーバ7に対してインターネット接続料金に対応する有価価値を徴収している旨の情報を送り、ゲートウェイサーバ7はインターネット接続端末21をインターネット回線Nに接続する。例文帳に追加

The control server 9 transmits information denoting a result of collection of a negotiable value corresponding to the Internet access charge to the gateway server 7, which connects the Internet access terminal 21 to an Internet line N. - 特許庁

電子装置がこれらの無線ネットワーク基地局を介してインターネットに接続したとき、直接インターネットに接続している無線ネットワーク基地局は電子装置の物理識別コードを記憶し、サーバは電子装置とインターネットとの間の接続ルートを記憶する。例文帳に追加

When an electronic device is connected with the Internet via these wireless network base stations, the wireless network base station directly connected with the Internet memorizes the physical identification code of the electronic device and the server memorizes the connection route between the electronic device and the Internet. - 特許庁

公衆端末1の制御部11は、インターネットカードI/F13がインターネットカード102から読み込んだフラグが「OK」のときは、ダイヤルアップ部14に、インターネットカード102内のアクセス番号、すなわちアクセスポイント31へのダイヤルアップさせる。例文帳に追加

A control unit 11 of the public terminal 1 makes a dial-up part 14 perform dial-up to an access number in an Internet card 102, i.e., an access point 31, when a flag which an internet card I/F 13 read from an Internet card 102 is 'OK'. - 特許庁

金融業者は、顧客(21)がアクセス可能なインターネットのウエブ上の仮想窓口を含むインターネット金融取引システム(20)を提供し、顧客は、仮想窓口を介して、取引先情報(24)及び金融商品に関する契約情報(26)をインターネット金融取引システムに与える。例文帳に追加

A financier offers an Internet financial transaction system (20), including a virtual window on the Web of the Internet to which the customer (21) can access, and the customer gives transaction destination information (24) and contract information (26) about the financial merchandise to the Internet financial transaction system via the virtual window. - 特許庁

ROM領域11にはインターネット接続サービス登録プログラム,インターネット接続設定プログラムが格納され、RAM領域12には登録情報をインターネット接続サービス登録(入会)時や登録情報変更時に格納する。例文帳に追加

An Internet connection service registration program and an Internet connection setting program are stored in the ROM area 11 and registration information is stored in the RAM area 12 at the time of Internet connection service registration (joining) and at the time of registration information change. - 特許庁

インターネットフォンプロトコル処理機能を行うインターネットフォンステーションとオーディオコデック処理及びユーザインターフェース処理機能を行う無線ハンドセットとで構成され、インターネットフォンステーションと無線ハンドセットはブルーツースのACL無線リンクで接続される。例文帳に追加

The Internet wireless phone comprises: an Internet phone station for executing an Internet phone protocol processing function; and a wireless handset for executing an audio CODEC function and a user Internet processing function, and the Internet phone station and the wireless handset are interconnected by a Bluetooth ACL (Asynchronous Connection-Less) wireless link. - 特許庁

発注側端末ソフトウェア100と外部メールサーバー200、210とインターネット受発注専用メールサーバー300と外部メールサーバー220と出荷倉庫ソフトウェア400などを使って電子メールを利用したインターネット受発注システム及びインターネット通信販売システムを提供する。例文帳に追加

The Internet order acceptance and placement system using the electronic mail and the Internet mail order system are provided by using terminal software 100 on the order placing side, external mail servers 200, 201, a mail server 300 exclusive for the Internet order acceptance and placement and shipping warehouse software 400, etc. - 特許庁

契約関係の基礎となる取引としては売買取引(インターネット通販など)が最も典型的であるが、インターネットを通じた有償の情報サービスやインターネット・オークションなど各種のサービス提供取引も契約関係を発生させると考えられる。例文帳に追加

The sales transaction (such as internet trading and the like) is the most typical type of transaction and it forms the foundation for the creation of the contractual relationship. However, various types of transactions which provide services such as information services through the internet or internet auctions may also be considered as having created a contractual relationship between the parties.  - 経済産業省

RFCは必ずしも標準ではないが,インターネット標準はすべてRFCに記録されている.例文帳に追加

RFCs are not necessarily standards but all Internet standards are recorded in RFCs.  - コンピューター用語辞典

単信回線は二つの主な理由でインターネット環境では容易にはサポートされない。例文帳に追加

Simplex circuits are not readily supported in Internet environments for two major reasons.  - コンピューター用語辞典

この発明の目的は、公衆電話網を通じて一般の電話機と通話ができ、さらに、インターネット網を通じて他のインターネット電話機とも通話ができる完全な電話対電話方式のインターネット電話機を提供することにある。例文帳に追加

To provide an Internet phone adopting a complete phone-to-phone system that can make a speech with a general phone through a public telephone network and can also make a speech with other Internet phone through the Internet. - 特許庁

マイクロコンピュータを有する電気炊飯器において、IPアドレスを付加することによってインターネット通信機能を付与し、所定のホストコンピュータ又は他のIPアドレスおよびインターネット通信機能を具備する電気機器とインターネット通信可能に構成した。例文帳に追加

Electric rice cookers A1-An having microcomputers are so constituted as to have the Internet communication functions by adding IP addresses and communicate with a predetermined host computer HC or electric apparatuses having other IP addresses and the Internet communication functions through the Internet. - 特許庁

本発明はインターネットメールのチェック方法,インターネットメールシステム及び記録媒体に関し,学校,企業等の組織におけるインターネットメールがマナーや,適切な応答であるか等を指導するためのチェックを可能にすることを目的とする。例文帳に追加

To provide a method of checking an internet mail, an internet mail system and a recording medium for instructing whether the internet mail in an organization, such as a school or an enterprise, is an appropriate reply. - 特許庁

アナログ電話装置がインターネット電話システムに登録できるように、本発明のシステム中の通信仲介装置は、アナログ電話装置をインターネット電話システム中のインターネット電話ユーザサービスに置き換える必要があり、アナログ/デジタル信号変換によって、通話目的を達成する。例文帳に追加

In order to register the analog telephone device in the Internet telephone system, a communication mediation device in the system is required to replace the analog telephone device with an Internet telephone user service in the Internet telephone system, and a purpose of the speech is achieved by analog/digital signal conversion. - 特許庁

ポート19に接続されたインターネット接続端末21からインターネット接続要求が送られると、ゲートウェイサーバ7はインターネット接続料金を徴収しているか否かの判断を要求する旨の情報を制御サーバ9に送る。例文帳に追加

When receiving an Internet access request from an Internet access terminal 21 connected to a port 19, a gateway server 7 transmits information denoting a request of discriminating whether or not an Internet access charge is collected to a control server 9. - 特許庁

本発明のインターネットプロトコルを利用したインターネット式インターホンで、インターホン専用回線は不要になり、既存の電話回線(銅線)やケーブルテレビ回線、インターネット光ケーブル、無線LAN、また携帯電話などを活用したインターホンを容易に構築できるようにする。例文帳に追加

Thus, it is not necessary to provide any interphone exclusive line, and it is possible to easily construct the interphone utilizing an existing telephone line (copper line) or a cable television line, an Internet optical cable, a radio LAN or a portable telephone or the like. - 特許庁

第1のI−FAX1は、第2のI−FAX3とインターネット2とPSTN4を介して接続され、インターネット2を介して通信手順T.37の規定によるファクシミリ通信、およびT.38の規定によるリアルタイム・インターネット・ファクシミリ通信を行なう。例文帳に追加

A first I-FAX 1 is connected to a second I-FAX 3 via the Internet 2 and a PSTN 4, and performs facsimile communication in conformity with the communication procedure T.37 and real-time internet facsimile communication in conformity with the communication procedure T.38 via the Internet 2. - 特許庁

例文

本発明は、入学を検討している学校の関係者に対してインターネットを介して質問を行って納得したら、当該学校にインターネットを介して入学選考を受けることができるインターネット入学選考システムを提供するものである。例文帳に追加

To provide a system for examining entrance into school on Internet, with which the examination of entrance into a school can be received through the Internet to the relevant school after agreement by giving questions through the Internet to the persons concerned of the school under the examination of entrance. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS