1016万例文収録!

「ドキュメント」に関連した英語例文の一覧と使い方(89ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ドキュメントの意味・解説 > ドキュメントに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ドキュメントを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 4893



例文

したがって、フィルタの適用対象となる領域の周辺の情報(画素値)を反映した低周波画像を生成することができ、ドキュメントを展開したときの見えを考慮して画像を補正することができる。例文帳に追加

Consequently, the low frequency image reflecting peripheral information (pixel values) of a region being an applicable object of a filter can be generated, and the image can be corrected in consideration of appearance at the time of expanding the document. - 特許庁

ドキュメントデータDDには画像部品のファイルである部品ファイルや、部品ファイルのうちの絵柄ファイルの仕上りページ中の位置を示す位置ファイルPG1が含まれている。例文帳に追加

Plural parts files to be files concerted with image parts and plural position files PG1 each of which indicates a position in a finish page of a pattern file out of the parts file are included in the document data DD. - 特許庁

コンピュータ端末のドキュメントをプリント、及び画像形成装置の記憶領域に蓄積保存し再利用できるシステムにて、蓄積時の記憶領域を節約しつつ、プリントと蓄積後の再利用との親和性を維持する。例文帳に追加

To maintain affinity between printing and reuse after accumulation, while saving on a storage area in the accumulation, in a system printing a document of a computer terminal, and accumulating it in the storage area of an image forming device to be reused. - 特許庁

ドキュメント編集表示機構部8は、上記対処方法とリソース採取機構部7が採取したメモリイメージとを編集して表示装置9に表示する。例文帳に追加

A document edit display mechanism part 8 edits the coping method and a memory image which a resource sample mechanism part 7 samples and displays them to a display device 9. - 特許庁

例文

そして、ファイルの格納先情報を画像化して電子ドキュメントに付加した印刷画像を生成し、印刷画像を印刷媒体上に印刷して出力する。例文帳に追加

Then, the storage destination information of the file is converted to an image, so that a print image added to the electronic document can be generated, and the print image is printed on a print medium and outputted. - 特許庁


例文

複数の用紙サイズが混在しているドキュメントについて、アプリケーションに戻らずに、印刷に関する条件を簡単に変更することができる印刷関連条件設定装置を提供する。例文帳に追加

To provide a printing-related condition setting device capable of easily changing conditions relating to printing without returning to an application, with respect to documents having a plurality of paper sizes. - 特許庁

すなわち、複数の表示情報において画像の大きさと方向に応じて表示情報を複数のグループに分け、各グループに含まれる表示情報を別個に電子ドキュメント化する。例文帳に追加

Specifically, the plurality of pieces of display information are grouped by the image size and direction, the display information included in each group is converted into the electronic documents. - 特許庁

配管にかかわる生産工程の管理において必要となる管理ドキュメントの作成にかかる負担を軽減し、作成および検査にかかる時間の削減をはかる。例文帳に追加

To reduce a burden on preparation of a management document necessary for management of a production process related to a pipe to reduce a time spent for the preparation and inspection. - 特許庁

コントローラを有し、ドキュメントに関するジョブを実行するシステムのアーキテクチャを、ジョブが如何に形成されるかを前提としないで組み立てること。例文帳に追加

To assemble the architecture of a system which has a controller and carries out jobs on documents without supposing how the jobs are formed. - 特許庁

例文

フレキシブルで、確実に、体裁よくデジタル・ドキュメントにフリーフォーム注釈を付けるようにデザインされたフリーフォーム注釈技術を提供する。例文帳に追加

To provide freeform annotation techniques designed to make flexible, reliable and presentable freeform annotations on a digital document. - 特許庁

例文

ドキュメントを新たに収集するときは、まず、ページカタログをWebサーバに要求し、該要求に対して受信したページカタログ115をページカタログ管理部116に管理させる。例文帳に追加

In the case of newly collecting a document, a page catalog is requested to the Web server 100 and the page catalog 115 received by the request is managed by a page catalog management part 116. - 特許庁

会議における映像情報、音声情報、ドキュメント情報などの情報を記録並びに再生する際に、検索者が所望する情報を効率よく検索する。例文帳に追加

To efficiently retrieve information desired by a retriever when recording and reproducing information including video information, audio information, document information at a conference. - 特許庁

監視制御システムに関連するドキュメントの印刷を、統一データへの変換を行うことなく、したがって変換のためのソフトウェアを開発することなく行うことができるエンジニアリングツールを得る。例文帳に追加

To achieve an engineering tool enabling print of a document related to a monitoring control system without converting the document into unified data and thus without developing software for the conversion. - 特許庁

ドキュメントの閲覧、編集の作業中であっても、効率的に縮尺などの変更を行うことが可能な情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム、および記録媒体を提供すること。例文帳に追加

To provide an apparatus, system and method for information processing, a program and a recording medium, enabling efficient modification of scale reduction even during document viewing and editing work. - 特許庁

一実例では、サーバはドキュメント・オブジェクト・モデル(DOM)がマークアップ・ファイルにアクセスして操作しうるように構成されかつ制御されている。例文帳に追加

In one embodiment, the server is configured and controlled for document object model (DOM) access to and manipulation of markup language files. - 特許庁

コストを低減し、精度を改善するための、頭注および他のドキュメントのようなテキストの、ターゲット分類システムのターゲットクラスへの分類を支援するシステム、方法、およびソフトウェアを提案すること。例文帳に追加

To propose devised systems, methods, and software to aid classification of text, such as headnotes and other documents, to target classes in a target classification system to reduce cost and improve accuracy. - 特許庁

付加情報データの編集の有無に関わらず、それぞれのドキュメントにおいて、同一のオブジェクトに付加する付加情報データの内容に偏りを生じることを防ぐことができる情報処理装置を提供する。例文帳に追加

To provide an information processing apparatus which can prevent producing of deviation in the content of additional information data added to the same object in each document regardless of existence of editing of additional information data. - 特許庁

トナーセーブモード、薄墨印刷モード等のドキュメント全体の濃度を低下させる印刷モードで印刷しても、コピー牽制模様の機能の低下を抑制することができる情報処理装置を提供する。例文帳に追加

To provide an information processor capable of suppressing drop of the function of a copy inhibition pattern even when printing is executed in a printing mode that lowers the density of the entire document, such as a toner saving mode and a thin black ink printing mode. - 特許庁

プリントクライアント101からXMLプリンタ100bに対して文書のURLを指定することで、ドキュメントサーバ103で提供されているHTML文書を読み出させる。例文帳に追加

By designating the URL of the document from a print client 101 to an XML printer 100b, the HTML document provided by a document server 103 is read out. - 特許庁

穴又はノッチを使用して、基板219をラミネート部片に整列させると共に、積層化されたドキュメント基板219を最終的な切断のために整列させる。例文帳に追加

Holes or notches are used to align the substrate 219 with the lamination pieces, and to align a laminated document substrate 219 for final cutting. - 特許庁

タブレット方式の携帯端末において、ドキュメント表示画面上で、直接、且つ簡易な操作で表示文字列の文字装飾操作が可能である文字編集方法を提供する。例文帳に追加

To provide a character editing method with which, in a tablet type portable terminal, a character modifying operation of a display character string can be performed through direct and easy operation on a document display screen. - 特許庁

複数の文書から構成されるひとつのドキュメントを印刷した印刷紙面から元原稿が一意に識別でき、また保存されている場所が容易に特定できるようにする。例文帳に追加

To uniquely identify an original draft from a print page space on which one document configured of a plurality of documents is printed, and to easily specify the storage location. - 特許庁

コンピュータ上のドキュメント情報を、実世界の書籍をブラウジングする操作と同じスタイルでブラウジングすることが可能な電子表示装置を提供する。例文帳に追加

To provide an electronic display device through which document information on a computer can be browsed in the same style with an operation for browsing a real book. - 特許庁

そして、分割サーバ12が、MFP13から受信したドキュメント要求と、インデックスサーバ9から受信した印刷要求とが一致しているかどうかを判断して不正要求を検知する。例文帳に追加

The distribution server 12 detects an unauthorized request by determining whether the document request received from the MFP 13 coincides with the print request received from the index server 9. - 特許庁

認証に成功した場合は、複合機1やコンピュータ3は、当該選択機能を利用し、利用が終われば、利用状況を示すデータをドキュメント管理サーバ5に送信する。例文帳に追加

When the authentication succeeds, the compound machine 1 and the computer 3 use the selection function and when finishing using the function, they transmit data indicating use states to the document management server 5. - 特許庁

どのような内容のドキュメントに対しても正確にリンク情報を作成することができ、かつ、その作業を非常に簡便にできるリンク情報作成システムを提供する。例文帳に追加

To provide a link information production system which accurately produces link information to a document, whatever contents it may have, and extremely facilitates work therefor. - 特許庁

一の表示装置でドキュメント内の位置が指定された場合に、その指定位置を他の表示装置内において正確に特定することが可能なプログラムを得る。例文帳に追加

To provide a program, when a position in a document is designated in one display device, capable of accurately specifying the designated position in another display device. - 特許庁

スキャナを用いてドキュメントをスキャンし、スキャンした画像を4in1等のページレイアウトでプリントする際、画像縮小の処理によって印刷結果が見え難いと言う問題を解決する。例文帳に追加

To solve the problem that it is difficult to view a print result as a result of processing for image reduction when a document is scanned by using a scanner and a scanned image is printed with a page layout Nin1 etc. - 特許庁

表示スクリーンと、通信モジュールと、手書きモジュールと、コントローラとを含む即時ドキュメント映像・音声相互討論システム及び方法を提供する。例文帳に追加

To provide an immediate document image/sound mutually discussing system and method including a display screen, a communication module, a handwriting module, and a controller. - 特許庁

印刷データ合成手段306bは、印刷データ生成手段306aにより生成されたページ毎の印刷データを、入力されたドキュメントのページ配置情報に基づいて合成する。例文帳に追加

A print data compounding means 306b compounds the print data for each page generated by the print data generating means 306a based on the inputted page arrangement information of the document. - 特許庁

オートドキュメントフィーダ装置を備える画像読取装置において、開閉カバー側に備えるローラを駆動するための歯車噛合部分において異音や歯飛びを防止する。例文帳に追加

To prevent abnormal sound and tooth slippage at a gear engaging portion for driving a roller provided at the side of an open/close cover in an image reader having an automatic document feeder. - 特許庁

他方で、あらかじめ定められた表示時間又はユーザが設定部104で設定した表示時間や表示有無で、印刷が完了したドキュメントデータに関連するパラメータをパラメータ保存部103から検索する。例文帳に追加

In the meantime, a parameter relating to document data for which the print is completed is retrieved from a parameter preservation part 103 by a predetermined display time or a display time and display presence/absence set in a setting part 104 by a user. - 特許庁

リンクを辿りページ遷移をする必要がなく、効率的にWebドキュメントに関連した必要とする情報あるいは見られるように意図された情報を表示する方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a method for efficiently displaying necessary information relevant to a Web document or information intended so as to be viewed without making it necessary to follow a link to perform page transition. - 特許庁

編集者がどのような記述内容を見ながらコメント等をドキュメントに追加記述したかを再現して、編集者の意図を把握できるようにする。例文帳に追加

To grasp intention of an editor by reproducing described contents watched by the editor for additionally describing a comment or the like to a document. - 特許庁

PDLデータもしくは電子ドキュメントのRIPを開始する前に、全てのページのページサイズを調べ、基準メディアとなる用紙サイズの組み合わせを見つける。例文帳に追加

Before starting RIP of PDL data or an electronic document, page size of all pages is checked and a combination of sheet sizes becoming a reference medium is found. - 特許庁

これにより、印刷物としてドキュメントを保存しておきさえすれば、電子データを保存せずとも印刷ジョブデータによる再印刷が容易かつ確実に行える。例文帳に追加

In this way, once a document is stored as a printed matter, reprinting from the print job data can be easily and surely carried out without storing any electronic data. - 特許庁

運用情報管理システム1は、端末20乃至40からドキュメントDB12及び運行状況管理テーブル13内の情報を共有可能に構成されている。例文帳に追加

The operation information management system 1 is so formed that terminals 20-40 share information within the document DB 123 and the operating condition management table 13. - 特許庁

秘匿出力を目的として、印刷用紙を袋状にしかつ封止して、他人の印刷済みドキュメントの盗み見を防ぐ事の出来る画像記録装置を提供する。例文帳に追加

To provide an image recorder which can prevent a printed document from another person's peek by turning a printing paper into a bag shape and also sealing the paper for the purpose of outputting in concealment. - 特許庁

ラスタ・データを順序付けするスキャン・ライン順序付け済みラスタ・ドキュメントを受け取ること、及び、ロスレス辞書圧縮方法によってデータを圧縮することを含む。例文帳に追加

The reception of a scanning-line sequenced raster document which sequences raster data and the compression of data by a lossless dictionary compressing method are included. - 特許庁

この記憶装置の存在が検出された後、ドキュメント処理動作が開始され、その結果生成されるデータ・ファイルが着脱可能な記憶装置に転送される。例文帳に追加

The presence of the storage device is detected, and then, a document processing operation starts and a data file formed as a result of the operation is transferred to the detachably attached storage device. - 特許庁

スキャナ装置の原稿カバー11上の側方には、原稿カバー11上に載置された原稿Gを所定の搬送方向(矢印Fで示す)に搬送するオートドキュメントフィーダ(以下、ADFと称する)20が配置されている。例文帳に追加

On a document cover 11 in the scanner, an auto document feeder (ADF) 20 is disposed by the side for feeding a document G placed on the document cover 11 in a predetermined feeding direction (illustrated as an arrow F). - 特許庁

次いで、装置の内の1つが出力装置として選択され、出力装置は同報等によって他のドキュメント処理装置に処理された部分データを要求する。例文帳に追加

Then, one out of the processors is selected as an output device, and the output device requests the processed partial data to the other document processors by simultaneous announcement or the like. - 特許庁

格納部Bを最小限の容量で構成して、最小限の追加コストでドキュメント単位複数部印刷を実現するとともに、この時の処理速度を可能な限り高速化するための印刷システムを提供する。例文帳に追加

To provide a printing system for enabling a document-unit multiple copy printing with a minimum additional cost by constituting a storage part B with a minimum capacity, and increasing a processing speed at the printing as much as possible. - 特許庁

講演者と受講者が一堂に会することなくセミナー等のイベントを開催し、該イベントの内容を容易に再利用することのできるドキュメント処理方法および装置並びにプログラムを提供する。例文帳に追加

To provide a document processing method and a document processor, which can hold an event such as a seminar without gathering a lecturer and audience in one place and can easily reuse the contents of the event. - 特許庁

プリンタ40は、印刷データおよびジョブチケットを関連付けてボックス(BOX)に保存しておき、クライアントPCからドキュメントIDを受信すると、対応するジョブチケットを返信する。例文帳に追加

In the printer 40, a box BOX is saved in association with the print data and job tickets, and when a document ID is received from a client PC, a corresponding job ticket is sent back. - 特許庁

WEBサーバが、ステップS161において、要求情報を取得すると、フレームワークは、ステップS173において、要求情報をXMLドキュメント化し、ステップS174において、対応するアプリケーションプログラムに供給する。例文帳に追加

When a WEB server obtains request information in a step S161, a framework changes the request information into an XML document in a step S173, and supplies it to a corresponding application program in a step S174. - 特許庁

2値化タイプのプロセス、セグメント化、および認識を結合して単一のプロセスにする、低解像度の撮影されたドキュメントの光学式文字認識(OCR)用のグローバル最適化フレームワークを提供する。例文帳に追加

To provide a global optimization framework for optical character recognition (OCR) of low-resolution photographed documents that combines a binarization-type process, segmentation, and recognition into a single process. - 特許庁

携帯端末装置2は電子メールEMのサムネイル画像を画面22に表示してユーザに内容確認をさせ、ユーザ指示に応じて、ドキュメントIDを含む出力指示を出力側装置1Bへ送信する。例文帳に追加

The portable terminal device 2 displays the thumbnail image of the e-mail EM on a screen 22 and makes a user check the content and responding to a user instruction, transmits an output instruction including the document ID to the output side device 1B. - 特許庁

メッセージ資源管理システム200(破線で囲まれた構成)は、メッセージクラス生成装置201と、メッセージドキュメント生成装置202と、を有している。例文帳に追加

A message resource management system 200 (enclosed by broken lines) has a message class generation device 201 and a message document generation device 202. - 特許庁

例文

送信側ファクシミリ装置から電子メールの添付ファイルとしてドキュメントファイルを送信し、受信側ファクシミリ装置でこの添付ファイルを受信する。例文帳に追加

A document file is transmitted as the attached file of an electronic mail from facsimile equipment on a transmitting side, and facsimile equipment on a receiving side receives this attached file. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS