1016万例文収録!

「ドダイ」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ドダイの意味・解説 > ドダイに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ドダイを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 351



例文

本発明は、内蔵するカメラの外周部に配置したコマンドダイヤルをハウジング本体の外部から簡略操作できる操作性の良好な水中カメラハウジングのコマンドダイヤル操作機構を提供する。例文帳に追加

To provide a command dial operation mechanism for an underwater camera housing, with which a command dial arranged on the outer circumferential part of an incorporated camera is easily operated from the outside of a housing body and which excels in operability. - 特許庁

成形体は、塩化ビニル系樹脂をクロスヘッドダイ15を備えた押出機14で押出成形するとともに、塩化ビニル系樹脂を溶剤又は可塑剤に溶解した溶液をフィラメント状のガラス繊維束Fに含浸させた後、そのガラス繊維束Fをクロスヘッドダイ15へ送り込み、押出機14からクロスヘッドダイ15に供給される溶融樹脂と共に押し出すことで製造される。例文帳に追加

The thermoplastic resin molded product is manufactured by a process wherein the vinyl chloride-based resin is extrusion-molded by an extruder 14 equipped with a crosshead die 15, filamentous glass fiber bundles F are impregnated with a solution or a plasticizer, the impregnated glass fiber bundles F are sent in the crosshead die 15 and extruded from the extruder 14 along with the molten resin supplied to the crosshead die 15. - 特許庁

また、少なくとも1機の押出機から変性熱可塑性樹脂(A1)をクロスヘッドダイに供給し、少なくとも1機の他の押出機から変性熱可塑性樹脂(A2)を前記クロスヘッドダイに供給し、前記クロスヘッドダイで鞘層と芯層とからなる構造を形成させる上記多層ペレットの製造方法。例文帳に追加

In a method for producing the multilayer pellets, the modified thermoplastic resin (A1) is supplied from at least one extruder to a cross head die, and the modified thermoplastic resin (A2) is supplied from one or more other extruders to the cross head die to form a structure comprising the sheath layer and the core layer by the cross head die. - 特許庁

モードダイアル310は、筐体の上面において略水平に設けられるとともに、3ヶ所の停止位置の間で回動して3つのモードのうちのいずれかを設定でき、筐体の内部には、モードダイアル310の停止位置によって3つのモードを検知可能な2つのスイッチを有するモードスイッチ基板320をモードダイアル310に対して略垂直に設ける。例文帳に追加

The mode dial 310 is provided almost horizontally on the upper surface of a housing, and also made to turn among three stop positions to select any of three modes, and a mode switch substrate 320 having two switches detecting the three modes by the stop positions of the mode dial 310 is installed almost perpendicularly to the dial 310 inside the housing. - 特許庁

例文

ブランドダイリューションを恐れて、その自動車製造会社は、新しい低価格車のライン発表を控える決定を下した。例文帳に追加

Out of fear of brand dilution, the car manufacturer decided against introduction of the new line of economy cars. - Weblio英語基本例文集


例文

「データにバインド」ダイアログの「値フィールド」リストで「person.personid」を選択し、コンポーネントの getSelected メソッドが選択項目の person.personid を返すようにします。例文帳に追加

In the Bind to Data dialog box, select person.personid in the Value Field list to make the component's getSelected method return the person.personid for the current selection.  - NetBeans

「ドロップダウンリスト」コンポーネントを右クリックし、「プロパティーのバインド」を選択して「プロパティーのバインド」ダイアログウィンドウを開きます。例文帳に追加

Right-click the Drop Down List component and choose Property Bindings to open the Property Bindings dialog window.  - NetBeans

次の図に示すように、「データにバインド」ダイアログで、「オブジェクトにバインド」タブを選択し、Bean のプロパティーを選択します。例文帳に追加

In the Bind to Data dialog box, select the Bind to Object tab and choose the bean's property, as shown in the following figure.  - NetBeans

「データにバインド」ダイアログで、「データプロバイダにバインド」タブをクリックして、このタブを前面に表示します。例文帳に追加

In the Bind to Data dialog box, click the Bind to Data Provider tab to bring it to the front.  - NetBeans

例文

組み込み CVS クライアントとコマンド行 CVS サポートの両方で、同じウィザード、プロパティエディタ、コマンドダイアログが使用されるようになりました。例文帳に追加

Both the built-in CVS client and command-lineCVS support have been harmonized to use the same wizards, property editors,and command dialog boxes.  - NetBeans

例文

「データにバインド」ダイアログで「データプロバイダにバインド」タブをクリックし、ドロップダウンリストから「employeeDataProvider」を選択します。例文帳に追加

In the Bind to Data dialog box, click the Bind to Data Provider tab and select employeeDataProvider from the drop down list.  - NetBeans

次の図に示すように、「プロパティーのバインド」ダイアログで、カレンダの「minDate」プロパティーを Page 1 の minCalDate にバインドします。例文帳に追加

In the Property Bindings dialog box, bind the Calendar's minDate property to Page 1's minCalDate, as shown in the following figure.  - NetBeans

「リストボックス」コンポーネントを右クリックし、「データにバインド」を選択します。 「データにバインド」ダイアログが開きます。例文帳に追加

Right-click the Listbox component, and then choose Bind to Data.The Bind to Data dialog box opens.  - NetBeans

「データにバインド」ダイアログの「値フィールド」リストで、「PERSON.PERSONID」を選択して、コンポーネントの getSelected メソッドが選択項目の PERSON.PERSONID を返すようにします。例文帳に追加

In the Bind to Data dialog box, select PERSON.PERSONID in the Value Field list to make the component's getSelected method return the PERSON.PERSONID for the current selection.  - NetBeans

これで、独自の Bean クラスのメソッドと、 Remote インタフェースクラスでのメソッド宣言の基盤ができました。 「ビジネスメソッド」ダイアログを再度呼び出します。例文帳に追加

You now have the basis of a method in your bean class,and a method declaration in the remote interface class.Call up the Business Method dialog again.  - NetBeans

「ビジネスメソッド」ダイアログを使用する代わりに、Bean クラスと Remote インタフェースクラスにコードを手動で追加することもできます。例文帳に追加

Alternatively, instead of using the Business Method dialog you can manually add code to the bean class and to the remote interface class. - NetBeans

ただし、「ビジネスメソッド」ダイアログを使用すると、IDE によって Bean クラスと Remote インタフェースクラスの両方に同時にコードが追加されます。例文帳に追加

However, if you use the Business Method dialog, the IDE adds code to both the bean class and the remote interface class, simultaneously. - NetBeans

GUI エディタでバインドを行う場合は、ターゲットでバインドを開始してから、「バインド」ダイアログでソースを宣言します。例文帳に追加

When binding in the GUI Editor, you initiate a binding on the target and then you declare the source in the Bind dialog box. - NetBeans

テキストフィールドコンポーネントを右クリックし、「バインド」「テキスト」を選択して「バインド」ダイアログを開きます。例文帳に追加

Right-click the text field component and choose Bind text to open the Bind dialog box. - NetBeans

「バインド」ダイアログで、バインドするソースとして「フォーム」を選択します。 「フォーム」は、ドロップダウンリストの一番下にあります。例文帳に追加

In the Bind dialog box, select Form as the Binding Source.(Note that Form is at the very bottom of the drop-down list.)  - NetBeans

「ドロップダウンリスト」コンポーネントを右クリックし、「プロパティーのバインド」を選択して「プロパティーのバインド」ダイアログを開きます。例文帳に追加

Right click the Drop Down List component and choose Property Bindings to open the Property Bindings dialog window.  - NetBeans

次の図に示すように、「プロパティーのバインド」ダイアログで、mapViewer1 の「info」プロパティーを Page1 の「mapMarker1」プロパティーにバインドします。例文帳に追加

In the Property Bindings dialog box, bind mapViewer1's info property to Page1's mapMarker1 property, as shown in the following figure.  - NetBeans

次の図に示すように、「プロパティーのバインド」ダイアログで、mapViewer1 の「markers」プロパティーを Page1 の「markers」配列にバインドします。例文帳に追加

In the Property Bindings dialog box, bind mapViewer1's markers property to Page1's markers array, as shown in the following figure.  - NetBeans

ビジュアルデザイナーの Page1 で、「リストボックス」コンポーネントを右クリックし、「データにバインド」を選択します。 「データにバインド」ダイアログが表示されます。例文帳に追加

In Page1 in the Visual Designer, right-click the Listbox component and choose Bind to Data.The Bind to Data dialog box opens.  - NetBeans

※現時点では2001年・2008年シーズンの鹿島アントラーズ、2007年シーズンの浦和レッドダイヤモンズのみ例文帳に追加

*At this point only Kashima Antlers that won in the seasons of 2001 and 2008 and Urawa Red Diamonds that won in the season of 2007.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このコードダイヤグラムを見ることによりギター演奏者は、押さえるべきコードフォームを認知し、演奏することができる。例文帳に追加

A guitar player is able to perceive the chord forms to be held and to play the guitar by viewing such chord diagram. - 特許庁

膜は、炭化珪素、ダイヤモンド、ダイヤモンドライク・カーボン、アモルファス・カーボン、窒化珪素、または窒化ホウ素であることが好ましい。例文帳に追加

The film is preferably made of silicon carbide, diamond, diamond-like carbon, amorphous carbon, silicon nitride, or boron nitride. - 特許庁

一般のダイバーがガイドダイバーなしでも水中を自由に、かつ安全に散策できるスキューバダイビングシステムを提供する。例文帳に追加

To provide a scuba diving system for a general diver capable of freely and safely strolling underwater without a guide diver. - 特許庁

燃焼システムにおけるハイロドダイナミックな不安定性を積極的に抑制する方法及び該方法を実施するための燃焼システム例文帳に追加

METHOD FOR SUPPRESSING HYDRODYNAMIC INSTABILITY IN COMBUSTION SYSTEM AND COMBUSTION SYSTEM IMPLEMENTING THAT METHOD - 特許庁

これにより、発光ダイオードダイに印加されるストレスを減少させることができ、モールド樹脂の変形を防止することができる。例文帳に追加

This structure reduces stress applied to the light emitting diode die and prevents the deformation of the mold resins. - 特許庁

ギターのコードダイヤグラムを描画をするための画像ファイルサイズに使用するメモリーをテキストファイルと同等にするもの。例文帳に追加

To make a memory used for an image file size for drawing a chord diaphragm of a guitar equivalent to a text file. - 特許庁

デュアル積分、選択読取り動作方法を用いるワイドダイナミックレンジイメージャであり、一つの読取りチェーンを必要とするのみである。例文帳に追加

The wide dynamic range imager adopts dual integration and a selective reading operating method and needs only one read chain. - 特許庁

レンズ交換式のカメラにおいて、モードダイヤルの操作により設定された動画モードでは自動的にライブビューが開始する。例文帳に追加

In a lens-interchangeable camera, a live view is automatically started in a video mode set by operating a mode dial. - 特許庁

このデジタルカメラ10は、モードダイヤル36により高画質モード、文字モード等の撮影モードが選択できる。例文帳に追加

The digital camera 10 can select photographing modes such as high image quality mode and a character mode by using a mode dial 36. - 特許庁

各ピクセルはそれ自身の露光時間を有するので、イメージャは120dBのワイドダイナミックレンジを持つ。例文帳に追加

Since each pixel has its own exposure time, the imager has a wide dynamic range of 120 dB. - 特許庁

ポリイミド系化合物多層フィルムの製造方法、及び、該製造方法に好適に用いられるマルチマニホールドダイ例文帳に追加

METHOD FOR PRODUCING POLYIMIDE COMPOUND MULTI-LAYER FILM AND MULTI-MANIFOLD DIE SUITABLE FOR USE IN THE PRODUCTION METHOD - 特許庁

露光時間の異なる画像を合成して出力する場合に、S/Nの高い高品質のワイドダイナミックレンジ画像を得る。例文帳に追加

To obtain a high-quality wide dynamic range image having high S/N ratio when images having different exposure times are synthesized and output. - 特許庁

トーン検出回路12は外線に対してフッキング送出後に外線からのセカンドダイアルトーンを検出する。例文帳に追加

A tone detecting circuit 12 detects a second dial tone from the outer line after hooking transmission to the outer line. - 特許庁

略平行な直線状で、長さl_FDの金属配線p1とq1でフォールデッドダイポールアンテナ(アンテナAN1)を形成している。例文帳に追加

A folded dipole antenna (antenna AN1) is formed by metallic wires p1, q1 being nearly straight lines in parallel with each other with a length of l_FD. - 特許庁

撮影者がモードダイヤル20を操作すると、カメラの撮影モードをバーストズームモードに設定できる。例文帳に追加

When a photographer operates a mode dial 20, a photographing mode of a camera can be set to a bust zoom mode. - 特許庁

一方、撮影機能以外の機能を起動させるときには、モードダイヤル2を、ダイヤル本体21がカメラモジュール5に重なる位置に回転させる。例文帳に追加

In starting a function other than the photographing function, the mode dial 2 is rotated so that the dial body 21 may be positioned to overlap the camera module 5. - 特許庁

各従節ローラー1aと各回転スライドダイ3は、各連結部材3aにより連結され、各支点(シャフト)2aを中心として回転できる。例文帳に追加

The follower rollers 1a and rotary slide dies 3 are respectively connected to each other through connecting members 3a and can rotate around supporting points (shafts) 2a. - 特許庁

カメラ1の撮影機能を起動させるときには、モードダイヤル2を、透光穴20がカメラモジュール5に重なる位置に回転させる。例文帳に追加

In starting the photographing function of the camera 1, the mode dial 2 is rotated so that the light transmission hole 20 may be positioned to overlap a camera module 5. - 特許庁

これに対してモードダイアルで(SET UP)が選択されると、オンスクリーン表示(図面左側)はBに示すようになる。例文帳に追加

As against this, when 'SET UP' is selected by an auto dial, the on-screen display (left of the drawing) becomes as shown B. - 特許庁

更に、ダイナミックレンジ拡大モードと露出条件固定モードとのいずれかのモードを択一して選択するモードダイヤル116を備える。例文帳に追加

A mode dial 116 is provided which alternatively selects any one mode between the dynamic range expansion mode and the exposure condition fixed mode. - 特許庁

目標レート設定部229は、モードダイヤル107で選択設定された撮影モードに応じて画像データの目標記録レートを決定する。例文帳に追加

A target rate setting section 229 decides a target recording rate of the image data in response to a photographing mode selected and set by a mode dial 107. - 特許庁

伸線加工時の抵抗の増大および断線を効果的に防止することが可能なダイヤモンドダイスを提供する。例文帳に追加

To provide a diamond die effectively preventing an increase in resistance and wire breakage during wire drawing. - 特許庁

227はモードダイアルスイッチで、電源オフ、自動撮影モード、マニュアル撮影モード等の各機能モードを切り替え設定するものである。例文帳に追加

A caption 227 is a mode dial switch which is used to select and set each function mode such as power off, an automatic photographing mode and a manual photographing mode. - 特許庁

最外周ループZとフォールデッドダイポールの共有する金属配線上に可変容量素子C1を設けている。例文帳に追加

A variable capacitance element C1 is provided on a metal wiring shared by an outermost circumferential loop Z and a folded dipole. - 特許庁

例文

ブロック8の突出部8aをカメラカバーから突出させて、モードダイヤル7の指標とする。例文帳に追加

The projecting part 8a of a block 8 is projected from a camera cover and set as the index of a mode dial 7. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS