1016万例文収録!

「プリ発光」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > プリ発光に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

プリ発光の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1109



例文

各光プリントヘッドは少なくとも1列の発光素子列20C、20M、20Y、20KA、20KBを有し、複数の光プリントヘッドのうち、特定の光プリントヘッド16Kの発光素子列数を、他の光プリントヘッドの発光素子列数より多くした。例文帳に追加

Each optical print head comprises at least one light emitting element array 20C, 20M, 20Y, 20KA and 20KB and the number of light emitting element arrays of a specified optical print head 16K among the plurality of optical print heads is set higher than that of other optical print head. - 特許庁

シャッターが押されると、露光時間による判別が行われ、露光時間が予め定められている露光時間TvTHより短い場合は、プリ発光前露光が行われ、プリ発光前輝度値Ylightmから外光輝度値Ylightが求められるとともに、プリ発光露光によりプリ発光輝度値Yflashが求められた上で、フラッシュ発光量Lflashが演算される。例文帳に追加

When a shutter is released, an exposure time is decided; when the exposure time is shorter than a predetermined exposure time TvTH, exposure before preliminary lighting is carried out to find an external light luminance value Ylight from a luminance value Ylightm before preliminary lighting and also find a preliminary lighting luminance value Yflash from preliminary lighting exposure, thereby computing a flash lighting quantity Lflash. - 特許庁

プリント配線基板3と、このプリント配線基板3上に実装される発光ダイオード素子2と、この発光ダイオード素子2を封止する樹脂体とを備えてなる半導体発光装置1である。例文帳に追加

A semiconductor light-emitting device 1 includes a printed-wiring board 3, a light-emitting diode element 2 mounted on the printed-wiring board 3, and a resin body for sealing the light-emitting diode element 2. - 特許庁

フラッシュ撮影が必要な場合は、デジタルカメラ1からプリンタ2へフラッシュ発光信号が送信され、このフラッシュ発光信号に基づいてプリンタ2は内蔵フラッシュ22を被写体に向けて発光する。例文帳に追加

When flash photographing is required, a flash emitting signal is transmitted from the digital camera 1 to the printer 2 and based on this flash emitting signal, the printer 2 emits the incorporated flash 22 toward an object. - 特許庁

例文

すると、光ファイバー10を介して上部発光部84からプリント基板2の厚さよりも長い発光幅の光を水平方向に、即ちプリント基板2を介して対峙する上部受光部94に向けて発光する。例文帳に追加

Then the light emitting element emits light having a light emission width longer than the thickness of the printed circuit board 2 from an upper light emission section 84 through an optical fiber 10 horizontally, i.e. toward an upper light reception section 94 opposed with the printed circuit board 2 interposed. - 特許庁


例文

ストロボ光源14の本発光の前に配光変更部15をなす全液晶素子に最大透過率が設定された状態でプリ発光が行われ、プリ発光下の照明範囲が撮像部17により撮像される。例文帳に追加

Before regular light emission by a strobe light source 14, preliminary light emission is performed in a state that maximum transmittance is set to all the liquid crystal elements forming a light distribution changing part 15, and an illumination range under the preliminary light emission is image-picked up by an imaging part 17. - 特許庁

それに対して、露光時間が予め定められている露光時間TvTH以上であった場合は、プリ発光露光によりプリ発光輝度値Yflashが求められた上で、フラッシュ発光量Lflashが演算される。例文帳に追加

When the exposure time is longer than the predetermined exposure time TvTH, a preliminary lighting luminance value Yflash is found through preliminary lighting exposure and a flash lighting quantity Lflash is computed. - 特許庁

プリ発光時に被写体反射光を受光し、被写体反射光の受光信号の積算値が本発光時のガイドナンバーを算出するために最低限必要な積算値以上になるとプリ発光を止める。例文帳に追加

At the time of pre-light emission, subject reflected light is received, and when the integrated value of the light receiving signal of the subject reflected light becomes equal to or above an integrated value minimally required to calculate a guide number at the time of normal light emission, the pre-light emission is stopped. - 特許庁

複数の互いに発光色の異なる発光素子12,13,14と、各発光素子からの出射光を一つの出射軸に導く三角プリズム15と、を備えるように、多色発光素子混色装置10を構成する。例文帳に追加

The multicolor light emitting device color mixing device 10 comprises a plurality of light emitting devices 12, 13 and 14 emitting light of different colors, and a triangular prism 15 for leading the outgoing light from each light emitting device to one outgoing axis. - 特許庁

例文

複数の発光素子を組とし、組毎に一括発光させるように駆動されるSLEDにおいて、発光素子間の光量ばらつきを抑制する発光装置、プリントヘッド及び画像形成装置を提供する。例文帳に追加

To provide a light emitting apparatus which suppresses fluctuation of quantity of light among light emitting elements in a SLED driven so as to perform a single light emission on each group by setting a plurality of the light emitting elements to be a group, and to provide a print head and an image forming apparatus. - 特許庁

例文

放電灯の発光時間を制御する制御装置において、放電灯の発光時間を正確に制御することができ、常に安定したプリ発光量が得られ、適正にメイン発光量を確保することができるようにする。例文帳に追加

To accurately control the light emitting time of a discharge lamp and to always obtain a stable pre-light emission quantity for securing a proper main light emission quantity in a controller controlling the light emission time of the discharge lamp. - 特許庁

多数の発光ドットを有する発光素子を備えた光プリントヘッドにおいて、発光ドットの発光を補正するデータの取り扱いを簡単にし、光書き込み機器に適用する際のミスを少なくする。例文帳に追加

To minimize mistake applied to an optical writing device by simplify ing the handling of data for correcting emission of a light emitting dot in terms of an optical print head having a light emitting element including the multiple light emitting dots. - 特許庁

従って、発光量を徐々に増加させてプリ発光を行った後に本発光が行われるので、赤目現象を防止するとともに、本発光を行うタイミングを被写体に知らせることができる。例文帳に追加

Since the actual flash is carried out after the pre-flash while gradually increasing the light emission quantity, a red eye phenomenon is prevented, and also, the timing of actual flash is notified to the object. - 特許庁

プリンタヘッドは、複数の発光素子が配列された発光素子アレイであって、複数の発光素子が複数の発光素子群に分けられている発光素子アレイと、複数の発光素子群に対応して設けられ、揮発性メモリをそれぞれ有する複数の発光制御部と、複数の発光素子それぞれの補正データが記憶された不揮発性メモリと、を有する。例文帳に追加

The optical printer head includes a light emitting element array, in which a plurality of light emitting elements are arranged and divided into a plurality of light emitting element groups, a plurality of emission control units each having a volatile memory provided in correspondence with the plurality of light emitting element groups, and the volatile memory storing the correction data of the plurality of light emitting elements, respectively. - 特許庁

前記発光部2bは、フレキシブルプリント基板2のベースフィルムの裏面に形成された発光層を含む。例文帳に追加

The light emitting part 2b comprises a light emitting layer formed on the back surface of a base film of the flexible printed board 2. - 特許庁

発光ダイオードパッケージ用プリモールド部品及びその製造方法、並びに発光ダイオードパッケージ例文帳に追加

PRE-MOLDING COMPONENT FOR LIGHT EMITTING DIODE PACKAGE, ITS MANUFACTURING METHOD AND LIGHT EMITTING DIODE PACKAGE - 特許庁

発光ダイオード26a〜26dを、プリント基板5上の、発光エリア8の近傍の光透過領域R2に対応した位置に設けた。例文帳に追加

Light emitting diodes 26a to 26d are disposed on a print board 5 at positions corresponding to a light transmitting region R2 near a light emitting area 8. - 特許庁

蛍光プリントヘッドの赤色発光発光スペクトルを、銀塩シートのシアン層の感度波長のピークに適合させること。例文帳に追加

To match the light emitting spectrum of the red light emission of a fluorescent printing head with the peak of the sensitivity wavelength of a cyan layer of a silver salt sheet. - 特許庁

各励起チャネルは発光ダイオード及び光学フィルタを有し、各発光チャネルはプリアンプを備えたフォトダイオード及び光学フィルタを有する。例文帳に追加

Each excitation channel has light-emitting diodes and optical filters. - 特許庁

LED16によるプリ発光光の波長をキセノン管12による本発光光の波長と同じ可視波長領域とする。例文帳に追加

The wavelength of the light of the pre-light emission by the LED 16 is set in the same visible wavelength region as the wavelength of the light of the normal light emission by the xenon tube 12. - 特許庁

本発明の光プリンタヘッド120は、発光素子101が複数個配列されて形成された発光素子アレイ111を含む。例文帳に追加

The optical printer head 120 comprises a light emitting element array formed by arranging a plurality of light emitting elements 101. - 特許庁

発光素子ELは、サンプリングトランジスタTr1がオフした後、ドライブトランジスタTrdから供給される電流に応じて発光する。例文帳に追加

A light emitting element EL emits light according to the current supplied from the drive transistor Trd, after the sampling transistor Tr1 is switched off. - 特許庁

監視カメラは、プリ発光時における各検出エリアの検出出力に基づいて、撮像時におけるストロボの発光量を決定する。例文帳に追加

The monitor camera decides the emitted light quantity of the stroboscope when picking up an image on the basis of the detection output of each detection area when performing the preliminary light emission. - 特許庁

発光素子間における露光量の差を軽減できる発光装置、並びにこれを用いたプリントヘッドおよび画像形成装置を提供する。例文帳に追加

To provide a light emitting device capable of reducing the difference of exposure amount among light emitting elements, and to provide a print head and an image forming apparatus using the light emitting device. - 特許庁

ノズルプリンティング法を用いて、発光むらの少ない有機EL素子を作製することのできる発光装置の製造方法を提供することである。例文帳に追加

To provide a method of manufacturing a light emitting device using a nozzle printing method for producing organic EL elements reduced in light emitting irregularities. - 特許庁

単発発光によるプリ発光を行い、そのときの被写体光を蓄積型撮像デバイスであるCCDセンサで検出する。例文帳に追加

Light pre-emission is performed by emitting light singly, and subject light at such a time is detected by a CCD sensor being a storage type image pickup device. - 特許庁

発光素子の長寿命化を図ると共に高い発光特性を維持することが可能なプリンタヘッド及び画像形成装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a printer head capable of attempting to elongate the life of a light emitting element and keeping light emitting characteristics, and an image forming apparatus. - 特許庁

調光センサを内蔵することにより、プリ発光及び本発光の安定を図り、より質の高い画像を撮影可能とする。例文帳に追加

To photograph a higher quality image by incorporating a dimmer sensor and stabilizing pre-emission of light and actual emission of light. - 特許庁

そして、測光センサ51から出力された測光値に応じて、メインCPU40にてプリ発光時の発光量が切換え制御される。例文帳に追加

The emitted light quantity at the time of preliminary light emission is switched and controlled by the CPU 40 in accordance with a photometric value outputted from the sensor 51. - 特許庁

次に、ストロボをプリ発光させて(S44)、ストロボ発光された状態の画像データをRAMに一時記憶す(S46)。例文帳に追加

Next, a stroboscope is made to preliminarily emit light (S44), and the image data in a state where strobe light is emitted is temporarily stored in the RAM (S46). - 特許庁

プリ発光処理による測光評価値を演算して適正露出値を得るための本発光ガイドナンバーを取得する。例文帳に追加

A main emission guide number for obtaining a correct exposure value is acquired by calculating a photometric evaluation value through a pre-emission processing. - 特許庁

発光素子の輝度むらをなくすために、テストプリントを通じて発光素子毎の輝度補正係数を求める輝度むら調整モジュール40。例文帳に追加

The irregular luminance adjusting module 40 obtains a luminance correction factor for every light emitting element through a test print in order to eliminate the irregular luminance of the light emitting element. - 特許庁

これにより、放電管4は、本発光に先立って10マイクロ秒程度のプリ発光を確実に行なう。例文帳に追加

The discharge tube 4 executes surely thereby about 10 micro-seconds of pre-emission in prior to main light emission. - 特許庁

発光素子と発光素子の背面出力光を受光するモニタホトダイオードとの間にミラー、またはプリズムを追加した。例文帳に追加

A mirror or prism is added between a light-emitting element and a monitor photodiode for receiving the back output light of the light- emitting element. - 特許庁

プリント基板に発光素子が取り付けられた光照射装置の放熱性を改善すると同時に、発光効率、軽薄短小を実現する。例文帳に追加

To improve heat radiation characteristics of a light emitting device where a light-emitting element is fitted to a printed board, for improved light- emission efficiency and reduction in size. - 特許庁

ストロボ発光が必要だと判断された場合、ステップS56でプリ発光が行われ、ステップS57で検波データが取得される。例文帳に追加

When necessity of strobe lighting is discriminated, preliminary lighting is made in step S56 and detection data are acquired in step S57. - 特許庁

露出制御手段40は、プリ発光時と本発光時におけるゲイン増量の制御方法を変化させる。例文帳に追加

The exposure control means 40 changes a control method for the gain increase between a preliminary light emission state and a main light emission state. - 特許庁

光電変換素子にて得られたプリ発光データと補正値から正確な本発光量を算出する。例文帳に追加

An accurate amount of actual emission of light is calculated from the correction value and the data about the pre-emission of light, obtained by a photoelectric conversion element. - 特許庁

プリント基板に発光素子が取り付けられた光照射装置の放熱性を改善すると同時に、発光効率、軽薄短小を実現する。例文帳に追加

To improve heat radiation characteristic of a light projecting device where a light-emitting element is fitted to a printed board, while light emission efficiency is improved and size and weight are reduced. - 特許庁

次に、ストロボ発光部7のプリ発光を行い、そのときの光量を光量検出装置3によって検出する。例文帳に追加

Next, light pre-emission by a flash light emitting part 7 is performed, and light quantity at that time is detected by a light quantity detecting device 3. - 特許庁

発光レーザ及び面発光レーザアレイ及び光伝送システム及びレーザプリンタ書き込みシステム例文帳に追加

SURFACE LIGHT EMITTING LASER, SURFACE EMITTING LASER ARRAY, OPTICAL TRANSMISSION SYSTEM, AND LASER PRINTER WRITE-IN SYSTEM - 特許庁

本発明は、複数の発光素子と、前記複数の発光素子を配置する第1のプリント配線板と、を備える表示装置である。例文帳に追加

This device is a display device which is provided with plurality of light emitting elements and a first printed wiring board on which the plurality of light emitting elements are arranged. - 特許庁

反射層を有する発光素子の光量の温度変化を抑制した発光装置、プリントヘッドおよび画像形成装置を提供する。例文帳に追加

To provide a light-emitting apparatus for suppressing a change in temperature of an amount of light of a light-emitting element having a reflective layer, and to provide a print head and an image forming apparatus. - 特許庁

発光装置1は、発光素子21を樹脂封止部23により封止したLED2がプリント配線基板3に実装されている。例文帳に追加

A light-emitting device 1 has mounted on a printed wiring board 3 an LED 2 which consists of a light-emitting element 21 encapsulated with a resin sealing part 23. - 特許庁

面状発光装置3は、プリズムシート5と、拡散板6と、導光板7と、線状発光装置8と、反射板9とを備えている。例文帳に追加

This planar light emitting device 3 includes a prism sheet 5, a diffusion sheet 6, a light guide plate 7, and a linear light emitting device 8. - 特許庁

発光露光及びプリ発光露光を用いて調光を行う撮像装置において、非発光露光時に調光の対象となった被写体とプリ発光露光に調光の対象となった被写体とが手ぶれによりずれた場合でも正しく調光を行うことを可能とする撮像装置を提供する。例文帳に追加

To provide an imaging device configured to perform dimming using non-emission exposure and pre-emission exposure, the imaging device accurately performing the dimming even if a subject that is a dimming object in non-emission exposure is shifted from a subject that is a dimming object in pre-emission exposure by camera shake. - 特許庁

制御部41は、設定された係数に応じて抽出された基準値BaseRと、プリ発光直前の輝度値とプリ発光時の輝度値との比の値とを比較し、比較結果に基づき露光動作時の発光部34の発光量を演算する。例文帳に追加

The control unit 41 compares the value of the ratio of the luminance value right before the pre-lighting and the luminance value in the pre-lighting with the reference value BaseR extracted according to the set coefficient, and computes a light emission quantity of a light emission unit 34 in the exposing operation based upon a comparison result. - 特許庁

携帯用のライトは、発光色と高さが異なる複数の発光ダイオード1と、この発光ダイオード1を固定しているプリント基板12と、発光ダイオード1を点灯する電池2とプリント基板12とを内蔵しているケーシング6とを備える。例文帳に追加

A portable light of the present invention includes a plurality of light emitting diodes 1 having different emitting color and height respectively, a printed circuit board 12 for fixing the light emitting diodes 1, a battery 2 for turning on the light emitting diodes 1 and casing 6 having the printed circuit board 12 internally. - 特許庁

発光素子RLED、GLED及びBLEDとプリズム5とを含み、該発光素子からの光を該プリズムに入射し、該プリズムから出射させる表示ユニットU1〜U6を有する表示装置DS。例文帳に追加

The display device DS having display units U1 to U6 includes the light emitting elements RLED, GLED, and BLED and prisms 5, wherein lights from the light emitting elements are incident on the prisms and projected from the prisms. - 特許庁

例文

発光部9から放射された発散性の光ビームをカップリングするカップリングレンズ10を含む光源装置において、前記発光部9と前記カップリングレンズ10の間に液体マイクロレンズ21が配置される。例文帳に追加

In a light source apparatus comprising a coupling lens 10 which couples divergent optical beams radiated from a light-emitting section 9, a liquid microlens 21 is arranged between the light-emitting section 9 and the coupling lens 10. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS