1016万例文収録!

「ヨーロッパで」に関連した英語例文の一覧と使い方(14ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ヨーロッパでに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ヨーロッパでの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1113



例文

かつて、舞踏病(制御不可能な身体上運動)の原因であると考えられた大きい南ヨーロッパのクモ例文帳に追加

large southern European spider once thought to be the cause of tarantism (uncontrollable bodily movement)  - 日本語WordNet

貿易障壁を減らし、そのメンバーの間で協力を増強するために第二次世界大戦後に組織されたヨーロッパ諸国の国際組織例文帳に追加

an international organization of European countries formed after World War II to reduce trade barriers and increase cooperation among its members  - 日本語WordNet

オーストリアとスイスの間でアルプス山脈にある中央ヨーロッパの小さな陸地に囲まれた公国(立憲君主制度)例文帳に追加

a small landlocked principality (constitutional monarchy) in central Europe located in the Alps between Austria and Switzerland  - 日本語WordNet

フランスと、ベルギーとドイツの間の北西のヨーロッパで陸地に囲まれている大公国(立憲君主国)例文帳に追加

a grand duchy (a constitutional monarchy) landlocked in northwestern Europe between France and Belgium and Germany  - 日本語WordNet

例文

スロバキアとポーランド南部から、南東へ、ウクライナ西部を通じてルーマニア北東部まで広がる中央ヨーロッパの山脈例文帳に追加

a mountain range in central Europe that extends from Slovakia and southern Poland southeastward through western Ukraine to northeastern Romania  - 日本語WordNet


例文

北フランスに始まり、大抵は東から、ナミュールでムーズに加わるベルギー内に流れる西ヨーロッパの川例文帳に追加

a river in western Europe that rises in northern France and flows generally east into Belgium where it joins the Meuse at Namur  - 日本語WordNet

ドイツの政治家で、西ドイツの首相として東ヨーロッパとの緊張を軽減するために働いた(1913年−1992年)例文帳に追加

German statesman who as chancellor of West Germany worked to reduce tensions with eastern Europe (1913-1992)  - 日本語WordNet

英国の探検家で、ジョン・スピークとともにタンガニーカ湖を探検した最初のヨーロッパ人(1821年−1890年)例文帳に追加

English explorer who with John Speke was the first European to explore Lake Tanganyika (1821-1890)  - 日本語WordNet

灰色がかった緑色の柔らかい葉と、綿毛に覆われた鞘の側で小さな白い花が密集した背の高いヨーロッパの一年生植物例文帳に追加

tall European annual with downy grey-green foliage and dense heads of small white flowers followed by hairy pods  - 日本語WordNet

例文

ヨーロッパ原産で小さな白花が頂部の平らな頭花につく、ノコギリソウ属の数種の植物の総称例文帳に追加

any of several plants of the genus Achillea native to Europe and having small white flowers in flat-topped flower heads  - 日本語WordNet

例文

ハート形の葉を持つゴボウで、ヨーロッパ(極北を除く)と小アジアの開けた林地、生垣や草地に見られる例文帳に追加

burdock having heart-shaped leaves found in open woodland, hedgerows and rough grassland of Europe (except extreme N) and Asia Minor  - 日本語WordNet

ヨーロッパ南部産の植物で、とげのある葉と紫の花を持ち、食用になる葉柄と根を目的に栽培される例文帳に追加

southern European plant having spiny leaves and purple flowers cultivated for its edible leafstalks and roots  - 日本語WordNet

ヨーロッパ原産の高山性の多年生植物で、白っぽい綿毛に覆われた葉を持ち、小さな頭花はきらきら光る星形の白っぽい苞の中にある例文帳に追加

alpine perennial plant native to Europe having leaves covered with whitish down and small flower heads held in stars of glistening whitish bracts  - 日本語WordNet

紫がかった管状花があるもみ殻で覆われたあるいは銀の頭状花がある南ヨーロッパ原産のキセランセマム属の植物いずれか例文帳に追加

any plant of the genus Xeranthemum native to southern Europe having chaffy or silvery flower heads with purplish tubular flowers  - 日本語WordNet

ヨーロッパと特に米国中部にある価値ある草原と牧草で、高い軸と細長い明るい緑の葉がある例文帳に追加

valuable meadow and pasture grass in Europe and especially central United States having tall stalks and slender bright green leaves  - 日本語WordNet

灰色の葉と銀色の芽鱗で覆われた小さな黄色い果実のあるヨーロッパと西アジアの落葉性の低木の木例文帳に追加

deciduous shrubby tree of Europe and western Asia having grey leaves and small yellow fruits covered in silvery scales  - 日本語WordNet

食物として使われ、スコットランドではウイスキーに風味をつけるために使われる小さな塊茎を持つヨーロッパのハーブ例文帳に追加

European herb bearing small tubers used for food and in Scotland to flavor whiskey  - 日本語WordNet

綿毛で覆われた葉と夏の間中咲く黄色い花と奇妙なカタツムリの形の莢を持つヨーロッパ南部の高地の常緑低木例文帳に追加

evergreen shrub of southern European highlands having downy foliage and a succession of yellow flowers throughout the summer followed by curious snail-shaped pods  - 日本語WordNet

広く分布しているヨーロッパ原産の多年草で、北米に移植され、細かい毛の生えた葉と、目立たないが香りのよい白い花を持つ例文帳に追加

widely distributed Old World perennial naturalized in North America having finely hairy leaves and inconspicuous white fragrant flowers  - 日本語WordNet

サラダや春の野草のために北の温帯中の至る所で栽培される大きくわずかに酸性の矢じり状の葉のヨーロッパのスイバ類例文帳に追加

European sorrel with large slightly acidic sagittate leaves grown throughout north temperate zone for salad and spring greens  - 日本語WordNet

中国と日本原産の小高木で、黄色から赤色の大きなスモモをつけるが、味はヨーロッパスモモに劣る例文帳に追加

small tree of China and Japan bearing large yellow to red plums usually somewhat inferior to European plums in flavor  - 日本語WordNet

ヨーロッパの匍匐性の一年草で、赤かピンクがかった白い花を持ち、赤色の根がアカネの代わりとして染料に使用されることもある例文帳に追加

creeping European perennial having red or pinkish-white flowers and red roots sometimes used as a substitute for madder in dyeing  - 日本語WordNet

組で咲く通常ピンクの繊細な香りのよい筒状のベルの形をした花のヨーロッパ北部とアジアの常緑つる低木例文帳に追加

creeping evergreen subshrub of the northern parts of Europe and Asia with delicate fragrant tubular bell-shaped usually pink flowers borne in pairs  - 日本語WordNet

ヨーロッパとアジアのつる性の小さな低木で、絹毛の密生した緑色の葉をつける枝が横に広がり、いくつかの変種が栽培されている例文帳に追加

small trailing bush of Europe and Asia having straggling branches with silky green leaves of which several varieties are cultivated  - 日本語WordNet

ヨーロッパと西アジアの二年生低木で舌の形をしたきめの粗い葉と濃い赤味がかった紫の花を持つ例文帳に追加

biennial shrub of Europe and western Asia having coarse tongue-shaped leaves and dark reddish-purple flowers  - 日本語WordNet

西ヨーロッパから中央アジアまた北アメリカの生垣、低木の茂みあるいは開けた森で成長している多年生芳香性の薬草例文帳に追加

perennial aromatic herbs growing in hedgerows or scrub or open woodlands from western Europe to central Asia and in North America  - 日本語WordNet

コリウス属のヨーロッパの熱帯植物の総称で、様々な色の装飾的な葉と青い花の穂状花序を持つ例文帳に追加

any of various Old World tropical plants of the genus Coleus having multicolored decorative leaves and spikes of blue flowers  - 日本語WordNet

丸い葉と小さな紫色の花をつけ、しばしばつり花かごで育てられる、ミント科の匍匐性のヨーロッパの芳香植物例文帳に追加

trailing European aromatic plant of the mint family having rounded leaves and small purplish flowers often grown in hanging baskets  - 日本語WordNet

背が高く葉が多いヨーロッパの二年生または多年生植物で、大きく管状のピンクがかった紫色の花が見事に房状に咲く例文帳に追加

tall leafy European biennial or perennial having spectacular clusters of large tubular pink-purple flowers  - 日本語WordNet

ヨーロッパとアメリカの二年生の雑草で大きな羽状の葉と黄色の花と、苦みがありいくらか毒のある根をもつ例文帳に追加

biennial weed in Europe and America having large pinnate leaves and yellow flowers and a bitter and somewhat poisonous root  - 日本語WordNet

西ヨーロッパと地中海の路傍の細長い草本でパセリのような葉と芳香性の種をもつ白い花をつける例文帳に追加

a slender roadside herb of western Europe and Mediterranean areas that has foliage resembling parsley and has white flowers with aromatic seeds  - 日本語WordNet

ヨーロッパの草本でややセロリに似ており英国沿岸地域において広く帰化し、しばしば煮て食べる野菜として栽培される例文帳に追加

European herb somewhat resembling celery widely naturalized in Britain coastal regions and often cultivated as a potherb  - 日本語WordNet

ヨーロッパの水生シダで水の縁まわりや酸性の湿った土に見られ小さい球形の胞子嚢果をつける例文帳に追加

European water fern found around margins of bodies of water or in wet acid soil having small globose sporocarps  - 日本語WordNet

クリスマスローズという,ヨーロッパ原産で,常緑,毒性のある根を持ち,晩秋や冬に白あるいは桃色がかった緑色の花を咲かせる植物例文帳に追加

an evergreen plant native to Europe, that has {poisonous roots} and white or {pinkish-green} flowers that bloom in late fall or winter, called Christmas rose  - EDR日英対訳辞書

一番多かったのは、ヨーロッパからであったが、ラテン・アメリカ、アジア、アフリカ、オーストラリア、カナダからも大勢がやってきた。例文帳に追加

The greatest number came from Europe, but many also came from Latin America, Asia, Africa, Australia, and Canada.  - Tanaka Corpus

Windows-1252がマイクロソフトウィンドウズで西ヨーロッパ言語として使用されたことは、文字エンコード間の透過性をさらに複雑化させることになりました。例文帳に追加

To complicate interoperability between character encodings further, Windows-1252 is used in some versions of Microsoft Windows instead for Western European languages. - Gentoo Linux

最近では、英語以外を使うヨーロッパ人はもう少々やっかいな作業を必要とし、実際のロケールファイルをインストールしなければならない。例文帳に追加

These days non-English speaking Europeans have to work a bit harder, and must install actual locale files.  - JM

標準ではこれらのカレンダーは(ヨーロッパの慣例に従って)月曜日を週の始まりとし、日曜日を最後の日としています。例文帳に追加

By default, these calendars have Monday as the first day of the week, and Sunday as the last (the Europeanconvention). - Python

これに対して西ヨーロッパでは、中世末期に『往生術』として知られる文献が書かれ、臨終を迎える者のための心得が説かれた。例文帳に追加

On the other hand, in Western Europe, the book known as "Ars moriendi," written in the late medieval period, explains what a person who is going to go through rinju needs to know.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「白い兎」の俗説により、甚だしい例では、ヨーロッパ原産のアルビノのアナウサギを描いた絵さえある。例文帳に追加

Because of the popular belief of the 'white rabbit,' in extreme cases there are pictures that depict an albino European rabbit indigenous to Europe.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このことは貴族などごく限られた人々しか家の紋章を用いないヨーロッパ各国とは、対照的な事例であると言えるだろう。例文帳に追加

This was in stark contrast to European countries, where only aristocrats could use a crest.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

16世紀末から17世紀初めにかけての一時期、ヨーロッパでも鵜飼いがスポーツとして、主にイギリスとフランスの宮廷を中心として広まった。例文帳に追加

In Europe from the end of 16th century to the beginning of 17th century, Ukai spread as a sport mainly among the people of the Court in England and France.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一方、ヨーロッパでは飲用水の質が悪く、そのため一部の入浴客は温泉水を飲用していた。例文帳に追加

On the other hand, as the quality of drinking water was poor in Europe, some visitors to hot spring resorts used to drink hot spring water.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本においては、ヨーロッパのバッカス、中国の杜康のように、酒のみの神として特定できる神様はいないと言われている。例文帳に追加

It is said that there is no god than what can be identified as a god only for sake like Bacchus in Europe and Du Kang in China.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

カロリーは比較的低いため健康食品としてアメリカ合衆国やヨーロッパなどでも食材として使われるようになっている。例文帳に追加

Since its calorie is comparatively low, tofu has become common in cooking as a health food even in the United States and Europe.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これをきっかけに彼は出身地である福井県に戻り、同地にて1924年1月ヨーロッパ軒を再開し、高畠が考案したカツ丼も提供された。例文帳に追加

This led him to return to his hometown Fukui Prefecture where he reopened Yoroppaken in January 1924, serving the katsudon he had created.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

箏は楽器分類上ツィター属に含まれることもあり、ヨーロッパでの類似楽器としてはツィターが挙げられる。例文帳に追加

As seen from the fact that Soh is categorized into the zither group, zither is a similar musical instrument in Europe.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ツィターはヨーロッパの楽器としては一般的なほうではなく、アルプス地方の民俗楽器(特にオーストリア)として扱われている。例文帳に追加

Zither is not a commonly-used musical instrument in Europe, but a folk instrument of the Alpine region (especially Austria).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

アジア、アフリカ、ヨーロッパなど、漁業の盛んな地域では、さまざまなタイプの干物が製造されている。例文帳に追加

In the regions including Asia, Africa and Europe where there is a vibrant fishing industry, various types of dried fish are being produced.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また、中華人民共和国や朝鮮半島などアジアだけではなくヨーロッパやアフリカにも粥がある。例文帳に追加

It is found not only in Asian countries such the People's Republic of China and the Korean peninsula but also in Europe and Africa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS