1016万例文収録!

「丈織」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 丈織に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

丈織の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 36



例文

粗い夫な綾りの綿例文帳に追加

a coarse durable twill-weave cotton fabric  - 日本語WordNet

夫なツイルりの綿例文帳に追加

a sturdy twill-weave cotton fabric  - 日本語WordNet

黄八という絹例文帳に追加

the silk fabric called yellow silk cloth  - EDR日英対訳辞書

が腰までの婦人用の羽例文帳に追加

a Japanese-style half-coat worn by women  - EDR日英対訳辞書

例文

鳶八というり物例文帳に追加

a silken Japanese textile called {auburn 'Hachijo'}  - EDR日英対訳辞書


例文

絹という絹例文帳に追加

silk textile goods called 'hachijo' silk  - EDR日英対訳辞書

絹に似たり方をした例文帳に追加

textile goods that are woven similarly to 'hachijo' silk  - EDR日英対訳辞書

片側にのみ毛羽を立てた夫な綿例文帳に追加

a stout cotton fabric with nap on only one side  - 日本語WordNet

少しけばのある夫な木綿やリネンの例文帳に追加

a strong cotton and linen fabric with a slight nap  - 日本語WordNet

例文

ヴェルヴェットのようなけばのある夫な綿例文帳に追加

a durable cotton fabric with a velvety nap  - 日本語WordNet

例文

斜めの畝のある、夫な梳毛あるいは綿例文帳に追加

a strong worsted or cotton fabric with a diagonal rib  - 日本語WordNet

普通のものよりの長い羽例文帳に追加

a type of Japanese 'haori' half coat that is longer than the ordinary one  - EDR日英対訳辞書

より少しだけ長い背の和装用婦人コート例文帳に追加

a Japanese woman's coat that is a little longer than a haori  - EDR日英対訳辞書

デニムという綾りの夫な綿布例文帳に追加

a strong, heavy twill cotton fabric, called denim  - EDR日英対訳辞書

ハックというタオル地に用いられる夫で目のあらい例文帳に追加

a strong, rough, cotton on linen material used for towels, called huckaback  - EDR日英対訳辞書

黄味がかった茶色の夫な綾り布で、特に軍服用に用いられる例文帳に追加

a sturdy twilled cloth of a yellowish brown color used especially for military uniforms  - 日本語WordNet

帆やテントを作るための夫な(コットンキャンバスのような)例文帳に追加

a strong fabric (such as cotton canvas) used for making sails and tents  - 日本語WordNet

中国で黄色がかった自然綿から本式に手でられた夫な例文帳に追加

a durable fabric formerly loomed by hand in China from natural cotton having a yellowish color  - 日本語WordNet

後に、単に一着分の幅・として、着物用は幅9寸5分、長さ3以上、羽用の綿布は幅9寸5分、長さ24尺以上、その他は幅9寸5分、長さ2以上を標準とした。例文帳に追加

Later, 1 tan as width and length of a cloth was set as 9 sun and 5 bu in width and at least 3 jo in length for a kimono (Japanese traditional clothing); 9 sun and 5 bu in width and at least 2 jo and 4 shaku in length for a menpu used for haori (Japanese half-coat); 9 sun and 5 bu in width and at least 2 jo in length for other clothes.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

筋肉を、骨または眼球などの別の構造物につなぐ夫な線維性の索状組例文帳に追加

tough, fibrous, cord-like tissue that connects muscle to bone or another structure, such as an eyeball.  - PDQ®がん用語辞書 英語版

一般に、腰または膝の羽の形式で、襟の折返しも胸紐もなく、筒袖または広袖の単純な形をしているのが特徴である。例文帳に追加

Generally it is in style of haori (a Japanese half-coat) with waist or knee length and it has feature of simple Tsutsusode (kimono with tubular style of sleeve) or hirosode (a wide sleeve) shape, without a lapel or breast cord.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

女性の羽には流行があり、明治時代~大正時代は膝下までの長羽、昭和30年代には帯が隠れる程度の短い羽が流行った。例文帳に追加

There has been a trend in the length of the woman's haori coat; from 1868 to 1926, a long haori coat extending down to the knees was popular, and around 1955, the short haori coat with the hidden belt became popular.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

胚子中胚葉層から発達した卓越した構造(骨、筋肉、および結合組)に特徴付けられる 頑な筋肉のがっしりした体質を持つさま例文帳に追加

having a robust muscular body-build characterized by predominance of structures (bone and muscle and connective tissue) developed from the embryonic mesodermal layer  - 日本語WordNet

関節を覆ったり、鼻や耳、喉頭などを始めとする一部の部位の骨組みを作ったりしている、夫で柔軟性のある組例文帳に追加

a tough, flexible tissue that lines joints and gives structure to the nose, ears, larynx, and other parts of the body.  - PDQ®がん用語辞書 英語版

長着や羽では、袖のうち一部を縫ってあり、これにより袖口は袖よりも短くなり、袖に袋状の袂(たもと)ができる。例文帳に追加

Nagagi and a kimono half coat called 'Haori' have their sleeves sewn up so that the length of the sleeve openings is shorter than the sleeve depth, which makes sleeve bags called 'Tamoto' in the sleeves.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

絵衣(えぎぬ):雲や松、椿の模様を描いた白い練絹に萌黄色の生絹(すずし/生糸でった薄い物)の裏地をつけたの短い表衣(うえのきぬ)。例文帳に追加

Eginu (silk canvas): a white short-length ue no kinu (silk robe) composed of white neriginu (glossy silk) with patterns of clouds, pine trees, and Camellia and a suzushi (raw silk products that were thinly made) lining in moegiiro (a light green color).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

有端の布片を方向に複数接合して得られる基布を有する製紙用フェルトにおいて、布片11が、幅方向に対して傾斜した方向に延在する接合縁部12で相互に接合されたものとする。例文帳に追加

The felt for making the paper has a base fabric obtained by joining a plurality of end-having woven fabric pieces to each other in the length direction, wherein the woven fabrics 11 are joined to each other in joining edge portions 12 extended in a direction inclined to the lateral direction. - 特許庁

構造としては名前の通り「の短い袿」で、唐衣や表衣と同様に高価な物から調製されるのを慣例とし、これを着用するときには裳をつけない。例文帳に追加

As the name implies, these were short uchiki and like karaginu and uwagi, they were usually made of expensive fabric but were worn without a mo (a kind of stylized apron).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ポリフェニレンサルファイド繊維と他の繊維との混紡糸を用いた物を有してなる衣服であって、身方向の糸のカバーファクターが7000〜7700、身幅方向の糸のカバーファクターが5000〜6150であることを特徴とする衣服。例文帳に追加

The garment is formed of woven fabric comprising blended yarns of polyphenylene sulfide fibers and other fibers. - 特許庁

可動フックが頑で、正確な寸法を有し、それによって機の信頼性のある操作が保証され、移動方向に対して平行な高さが低い、開口装置を提供する。例文帳に追加

To provide a shedding motion having movable hooks strong and accurately sized, thereby, ensuring reliable operation of a loom and having low height parallel to the moving direction. - 特許庁

夫で型崩れしない物の機能性とニットのような伸縮性と風合いとを兼ね備えたアパレル製品の製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing an apparel product furnished with functionality of being durable and free from a loss of shape, as if a woven fabric has, together with stretchiness and feelings, as if a knitted fabric has. - 特許庁

温室用遮光、竪型ブラインド、窓用日よけ等々に用いられる、夫で、耐候性のある布を創出し、該布により照り付ける太陽光の強度を規定範囲まで減少させながら、その一方で、人間の快適な生活に必要とされる透明性を有するようにすること。例文帳に追加

To create a strong woven fabric used for light shielding for green houses, vertical blinds, sunshades for windows, having weather resistance, having transparency required for comfortable life of human while reducing the intensity of blazing solar light to the specified range. - 特許庁

夫で型崩れしない物の機能性と伸縮性と風合いとを兼ね備えた帽子、マフラー、衣料、鞄に形成されている筒状、及び平面に編成された縦無縫製の筒状、又は平面の生地とアパレル製品と雑貨の製造方法を提供することを目的とする例文帳に追加

To provide a longitudinally seamless cylindrical or flat knitted fabric having the function, stretchability and texture of a strong and non-deforming woven fabric and capable of being shaped into a cap, a muffler, a wear, a bag or the like; and to provide a method for producing an apparel product or one of miscellaneous goods. - 特許庁

厚さ方向に重なり合う複数本の経糸の折り返しにより方向の端部に厚さ方向に複数のループ列が形成された基布を有する製紙用多重シーム付きフェルトにおいて、製造工程を煩雑化させることなく、接合作業の作業性を向上させることができるようにする。例文帳に追加

To improve workability of connection operation without complicating a production process in a papermaking felt with a multiple weave seam, having a ground fabric forming a plurality of loop lines in the thickness direction at the end part in the length direction by the foldback of a plurality of warps piled in the thickness direction. - 特許庁

厚さ方向に重なり合う複数本の経糸の折り返しにより方向の端部に厚さ方向に複数のループ列が形成された基布を有する製紙用多重シーム付きフェルトにおいて、製造工程を煩雑化させることなく、接合作業の作業性を向上させると共に、基布の物性が全体的に概ね均一となるようにする。例文帳に追加

To provide a multi-layer seamed felt for papermaking, which has a base fabric with a plurality of loop rows in thickness direction at the end in the length direction by turning a plurality of warps piling in the thickness direction, wherein workability in joining is improved without complicated manufacturing process, and physical property of the base fabric. - 特許庁

例文

頂芽成長点を含む上側茎を切除することを繰り返すことによって、母茎の節に多数の高次枝茎が集中群生する高次枝茎塊を形成し、その高次枝茎を芽基および根基組部分を着けて各個に分離し、無肥料の培土に葉数の同じ高次枝茎を挿し植えした集合育苗器具同士を育苗ハウス内に間隔をあけて設置し、発根後に施肥して主根と分岐根を十分に伸長させ、本圃への移植前に順化させるとともに剪葉処理して苗を揃え、専用移植機で所要の株間で自動的に移植する。例文帳に追加

Then the main root and the branched roots are sufficiently extended by fertilizing after the rooting, and the acclimation before transplanting to a main field is executed and seedling heights are adjusted by leaf prunning, and then automatic transplantations of cane with a desired inter-stock spacing by an exclusive transplanter is performed. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
PDQ®がん用語辞書 英語版
Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS