1016万例文収録!

「世界主義者」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 世界主義者に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

世界主義者の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 22



例文

世界主義者例文帳に追加

a cosmopolitan  - 斎藤和英大辞典

世界連邦主義運動の支持例文帳に追加

a supporter of world federalism  - EDR日英対訳辞書

世界連邦主義世界協会という国際機関例文帳に追加

an international institution called {World Association of World Federalists}  - EDR日英対訳辞書

楽天主義として行動し、明るい世界観を持つ例文帳に追加

act as an optimist and take a sunny view of the world  - 日本語WordNet

例文

ヨーロッパの植民地主義たちは世界を自分たちの間で分けようとした。例文帳に追加

European colonialists tried to divide the world between themselves.  - Weblio英語基本例文集


例文

またフランス留学の影響からか親欧米的で、軍部などから国家主義に反するとして「世界主義者」と非難されることもあった。例文帳に追加

He was pro-Europe and pro-America due to the influence that studying in France had on him, and he was called a 'globalist' and criticized by the military for being against nationalism.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

米国の無政府主義で、第一次世界大戦の前に影響力があった(1854年−1939年)例文帳に追加

United States anarchist influential before World War I (1854-1939)  - 日本語WordNet

世界中で革命を続けることにより社会主義を確立されなければならないというトロツキーの理論を支持する急進主義例文帳に追加

radicals who support Trotsky's theory that socialism must be established throughout the world by continuing revolution  - 日本語WordNet

米国の労働指導、好戦的な社会主義で、世界の労働の創始のうちの1人(1869年−1928年)例文帳に追加

United States labor leader and militant socialist who was one of the founders of the Industrial Workers of the World (1869-1928)  - 日本語WordNet

例文

ドイツの哲学で、世界の物体の人間の実存と不安に関する見解が実存主義の哲学に影響を与えた(1889年−1976年)例文帳に追加

German philosopher whose views on human existence in a world of objects and on Angst influenced the existential philosophers (1889-1976)  - 日本語WordNet

例文

米国の無政府主義(イタリア生まれ)で、ニコラ・サッコと共に殺人によって有罪と宣告され、世界的な抗議にもかかわらず、処刑された(1888年−1927年)例文帳に追加

United States anarchist (born in Italy) who with Nicola Sacco was convicted of murder and in spite of world-wide protest was executed (1888-1927)  - 日本語WordNet

残念なことに,像は,2001年にタリバンとして知られるイスラム教原理主義たちに破壊されたが,バーミヤンの考古遺跡は後に世界遺産リストに加えられた。例文帳に追加

Unfortunately, the statues were destroyed in 2001 by the Islamic fundamentalists known as the Taliban, but the Bamiyan archaeological remains were later added to the World Heritage List.  - 浜島書店 Catch a Wave

社会保障の機能強化の議論は、「国家」、 「共同体(家族・地域)」 「市場」の特徴・機能を踏まえる必要。 ※デンマーク出身の社会政策学(1947-)。緻密な歴史分析と計量分析を用いた「福祉レジーム」論を提示し、世界中に大きな影響を及ぼしている。 類 型 主な特徴 社会民主主義レジーム (北欧諸国) 国家の役割大 保守主義レジーム (大陸ヨーロッパ諸国) 家族・職域の 役割大 自由主義レジーム (アングロサクソン諸国) 市場の役割大 日本はどの類型にもはっきりとは収まらないが、以下の特徴がある。例文帳に追加

The debate of functional enhancement of social security should be included with special features and functions ofstate’, ‘community (family and local community) and ‘market’. S ※ A Danish sociologist (1947- ). He presented the ‘Welfare regime’ with meticulous historical analysis and quantitative analysis that has had a great impact all over the world. Molding Major characteristics Social democracy regime (Northern European nations) Big role of states Conservatism regime (Continental European nations) Big role of family and employment Liberalism regime (Anglo-Saxon nations) Bigger role of marketsThe Japanese system is not quite categorized into one model, but has the following characteristics: - 厚生労働省

パリ条約の締約国若しくは世界貿易機関の加盟国に事業所,本籍若しくはその他の活動拠点を有する又はそれらの国の国民は,チェコの国民又はチェコ共和国に事業所,本籍若しくはその他の活動拠点を有すると同様に本法に基づく権利を認められるものとする。パリ条約の締約国若しくは世界貿易機関の加盟国の国民でなくかつかかる国に事業所,本籍若しくは他の如何なる活動拠点も有していないは,相互主義の下にのみ本法に基づく権利を認められるものとする。例文帳に追加

Persons who have an enterprise, permanent residency or seat in a state which is party to the Paris Convention or a state which is member of the World Trade Organization, or persons who are nationals of that state have the same rights as persons who are Czech nationals or who have their enterprise, permanent residency or seat in the Czech Republic; where the person is a national of a state which is not a Convention country of the Paris Convention or a member of the World Trade Organization or where the person has an enterprise, permanent residency or seat in such a state, the rights pursuant to this Act may be granted only on condition of reciprocity.  - 特許庁

(1) 国際条約の加盟国の領域内又は世界貿易機関の加盟国である国の領域内に住所又は本拠を有するは,国内の出願人又は登録意匠所有と同じ権利及び義務を有する。当事が住所又は本拠を有する国が国際条約の加盟国でも世界貿易機関の加盟国でもない場合は,本法による権利及び義務は,相互主義の条件に基づいてのみ付与される。例文帳に追加

(1) The parties with the residence or seat in the territory of the member state of an international convention or in the territory of a Member State of the World Trade Organisation, have same rights and obligations as national applicants or owners of registered designs; if the state, in which the parties have the residence or seat, is not a member state of an international convention or a member of the World Trade Organisation, the rights and obligations shall be granted only under the condition of reciprocity. - 特許庁

(1) 国際条約の締約国である国若しくは世界貿易機関の加盟国である国に住所,本拠若しくは企業を有する,又は当該国の国民であるは,スロバキア共和国の国民であると同一の権利を有する。また,当該人が国際条約の締約国又は世界貿易機関の加盟国でない国の国民である場合は,本法にいう権利は,相互主義の条件に基づいてのみ付与することができる。例文帳に追加

(1) Persons with the permanent residence, seat or the enterprise in the state which is a party to the international treaty or the state which is a member of the World Trade Organisation or persons who are nationals of that state shall have the same rights as persons who are nationals of the Slovak Republic; or if the person is a national of the state which is not a party to the international treaty or a member of the World Trade Organisation the rights referred to in this Act may be granted only on the condition of reciprocity. - 特許庁

最終戦争即ち王道・覇道の決勝戦は結局、天皇を信仰するものと然らざるものの決勝戦であり、具体的には天皇が世界の天皇とならせられるか、西洋の大統領が世界の指導となるかを決定するところの、人類歴史の中で空前絶後の大事件である。と極論を展開するなど、昭和維新運動以後の軍国主義の台頭によって、天皇の威を借りた軍部による政治介入が頻発した。例文帳に追加

The final battle, that is, the decisive war between righteous monarchy and military rule, is the final battle between those who worship the Emperor and those who do not; specifically, it will be the most important incident in the history of mankind, determining whether the Emperor will be the Emperor of the world or whether Western presidents will lead the world" and with the rise of militarism after the Showa Restoration movement, the military appropriated the authority of the Emperor to intervene in politics.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

幕末は、徳川宗家の当主が征夷大将軍職に就き、幕府の主宰として君臨する幕藩体制が変質し、崩壊していく過程であり、また、鎖国すなわち海禁政策を抛棄して開港し、外国との通商貿易の開始によって日本が世界的な資本主義市場経済に組み込まれ、社会そのもののあり方が劇的に変化していく過程でもある。例文帳に追加

The bakumatsu can be described as the period in which the feudal system characteristic of the shogunage by the head of the Tokugawa family collapsed, or the period in which the social structure dramatically changed as the country abolished the long-held closed-door policy and started trading with foreign countries, eventually becoming a member of the global capitalist market economy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そういった意味で、金融庁といたしましては、この証拠金規制の強化によって、投資保護、我が国のFX取引の健全性が図られることを期待しておりますし、繰り返しになりますけれども、高いレバレッジのFX取引は、わずかな為替変動であっても顧客が不測の損害をこうむる恐れがありまして、今回の証拠金取引規制は、今さっきから繰り返し申しておりますように、投資保護ということが、3年前のリーマン・ショックにより世界的にも非常に大きな課題になってきておりまして、私は国会でも申し上げましたように、投機マネーというのが、民主主義国家において民主的にコントロールするかということで、ある程度、経済というのは人間が幸せになるためにあるわけでございますが、そういった意味で、人間のコントロールに及ばないところに行ってしまいがちでございますから、きちんと利用された投資を保護する、あるいは場合によっては国の経済ですら保護するということが、非常に大きな世界の歴史の中において、いわゆるリーマン・ショックを契機とした世界の大きな経済財政政策の中の一環として、私は必要な規制ではないかというふうに考えております。例文帳に追加

In that sense, the Financial Services Agency (FSA) hopes that the strengthening of the margin regulation will help to protect investors and enhance the soundness of FX trading in Japan. As I already mentioned, FX trading using high leverages may cause customers to incur unexpected losses as a result of even minor movements in exchange rates.Regarding the margin regulation, the protection of investors has emerged as a greater challenge globally because of the Lehman shock of three years ago. As I stated in the Diet, this regulation is a democratic control of speculative money in a democratic country.While the economy contributes to the well-being of human beings, it tends to go out of their control, so it is necessary to protect investors and, depending on circumstances, even protect a country’s economy.I think that this regulation is necessary as part of the broad economic and fiscal policy that is emerging after the Lehman shock.  - 金融庁

アメリカはああいう自由な国でもございますし、非常に民主主義、私はアメリカという国は、非常に変化が激しくて、そして非常に多様な国だと思います。多様な価値観がある国だと思いますよ。ですから、規制改革をして、本当にこの20年、30年、特に金融に関しては、ウォール街を中心に金融工学の発達もございましたし、世界の金余りというのがある、それも非常にアメリカに集中してきたということもございまして、新しい分野を開くといいますか、それはアメリカ人らしいフロンティア精神、よく言えばフロンティア精神、しかし、それがご存じのように、一つの企業だけではリスクテイクできなくなっていく、ご存じのようにリーマン・ブラザーズという投資銀行が崩壊、破綻したわけですね。それがご存じのように、もう非常に世界の金融ショック、世界の経済の中心がやはり何といってもアメリカでしたから、もうだから、そのために、しかしご存じのように、結局は納税にそのツケを持ってくるのかと。例文帳に追加

The U.S. is a free country, and I also see the U.S. as a country of extremely fast changes and also of an extreme diversity – a country of diverse values, indeed. Those qualities pushed the U.S. to embark on regulatory reforms that led to, notably in the area of financial services, advances in financial engineering in the last 20 to 30 years that were most prominent on Wall Street. Helped also by the fact that global investment money, of which there was so much, was just poured into the U.S., Americans explored a new field by exerting their characteristic frontier spirit. However, things escalated to the point where it became impossible for companies to take risk on their own, resulting in, as you know, the failure and bankruptcy of the Lehman Brothers investment bank. This brought about the global financial crisis because the world's economic center was, all in all, the U.S. The question is whether the cost is going to be passed on to taxpayers in the end.  - 金融庁

先発明主義自体は、TRIPS 協定に違反するものではないが、世界中で米国だけが採用している制度であり、⒜先発明の出現で事後的に特許権の地位が覆されることがありうる点で確実性、予見可能性がないこと、⒝先発明決定手続に長期間を要するとともに多大のコストがかかること、⒞インターフェアレンス等の先発明決定手続を第三が開始させるための制度がないことから、複数のが独立に同一の発明を行い、かつ、特許が付与された場合には、第三はそれぞれの特許権にロイヤリティを重複的に支払わなければならない状況が生じうる点で公正を欠くこと等の問題がある。例文帳に追加

The United States is the only country in the world to maintain a first-to-invent system. While this principle is not in violation of the TRIPS Agreement, the first-toinvent system is problematic because: (a) the validity of a patent is neither predictable nor secure since the status of a current patent holder may be negated afterwards by the claim of the first inventor; (b) a lengthy period of time and an enormous amount of money are often required to determine who the first inventor is; and, (c) there is no system for a third party to start proceedings to determine the first inventor, such as an interference. If multiple applicants created similar inventions independently and obtained patents for them respectively, a third party would be required to pay royalties to all such inventors in an overlapping manner, which would be unfair for the third party. - 経済産業省

例文

大変壮大な質問でございますけれども、私は政治家としては、いつか申し上げたと思いますけれども、金融というのは、特にサッチャー(元英国首相)、レーガン(元米国大統領)の時代から、新保守主義といいますか、金融が非常に発達して、特にITの発達とともに金融工学というのが発達しまして、アメリカの特に投資銀行というのは金融工学を活用して、非常に大きな利益を上げてくるというふうになってきたと思っておりまして、そして、そういった意味で非常に、私はやっぱり金融(機関)の検査する側も、この前も言ったが1000分の2秒で株を売ったり買ったりするというのですね、東京証券取引所では。この前、香港の方の証券取引所に行きましても、非常に1000分の1秒とか2秒とか、そういう世界なのですよ。そうすると、私は本職が医でございますけれども、コンピューターで反応するだけですよ、ある意味でね。そしてなおかつ、昔は、証券取引所を経由しない取引も、実は今アメリカなどで非常に多いのですね。例文帳に追加

That is a question with a grand scope. The financial sector has undergone significant progress especially since the days of (former British Prime Minister) Margaret Thatcher and (former US President) Ronald Reagan, under so-called neo-conservatism: in particular, investment banks in the United States have come to generate huge profits by taking advantage of financial engineering, which evolved especially with the advance of information technology. Apparently, stocks are purchased and sold in 2 milliseconds at the Tokyo Stock Exchange. Stocks are purchased and sold in 1 or 2 milliseconds at the Hong Kong Stock Exchange, which I visited the other day. This is the kind of world we are talking about.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS