1016万例文収録!

「中折り」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 中折りの意味・解説 > 中折りに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

中折りの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2004



例文

茶碗を運んだ後は二つに折りたたみ、懐(懐にしまう)する。例文帳に追加

After carrying a tea bowl, the host folds his or her kobukusa double and puts it into the inside of the front flap of kimono.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

タケ2本を央で折りたわめ、地に差し込み、その上に渋紙を天幕のように張った。例文帳に追加

Two bamboo sticks were bent in the center, inserted in the ground, and then a paper treated with astringent persimmon juice was attached like a curtain.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

セパレータ1の表面の央部付近に複数本の折り目溝1aを形成する。例文帳に追加

Plural folding grooves 1a are formed around the central part of the surface of the separator 1. - 特許庁

蓋片44と内蓋片40を、第二折罫線46で折り曲げて糊付けする。例文帳に追加

The middle lid piece 44 and the inner lid piece 40 are folded at the second fold line 46 and glued. - 特許庁

例文

安全性の高い綴じ折り冊子を簡易に作成することができる製本装置を提供する。例文帳に追加

To provide a bookbinding apparatus which can easily prepares a high safety saddle stiched and folded booklet. - 特許庁


例文

クレーン移動に際し桁の央付近にて水平旋回して水平桁を折り畳み可能とする。例文帳に追加

The horizontal girder can be folded up by horizontally revolving in the central vicinity of the girder when moving the crane. - 特許庁

あるいは,シートの央を折り目位置とし,その両側に1つずつ画像を配置してもよい。例文帳に追加

The center of the sheet is set to be the fold position, and the images can be arranged one by one on both sides of the fold position. - 特許庁

トレイ(1)の上縁から央に向けて注ぎ線(4)の折り目を設ける。例文帳に追加

A fold of a pouring line 4 is provided from the upper edge of the tray 1 to the center. - 特許庁

光導波路4は、その途折り曲げられるように湾曲した内側湾曲部41を有している。例文帳に追加

The optical waveguide 4 has an inner bent part 41 bent on its midway. - 特許庁

例文

連結モジュール300(300’)は、その途で直角に折り曲げてその奥行きを短くする。例文帳に追加

The connection modules 300 (300') are perpendicularly folded in the middle, and the depths are made short. - 特許庁

例文

折り目30が形成された合成樹脂製空板を角当て部材として用いる。例文帳に追加

A synthetic resin hollow plate formed with a crease 30 is used as the corner protecting member. - 特許庁

間層シート240と250は、開口している空間を有するように折り畳まれている。例文帳に追加

The intermediate sheets (240 and 250) are folded so as to have open spaces. - 特許庁

折り曲げたパイプを高純度流体処理システムで用いるためのシステム及び方法例文帳に追加

SYSTEM AND METHOD FOR USING BENT PIPE IN HIGH-PURITY FLUID HANDLING SYSTEMS - 特許庁

中折り冊子の背を角型に成形する装置を小型で簡単に構成する。例文帳に追加

To simply fabricate a small apparatus which forms the back of a center fold booklet into a square shape. - 特許庁

そして、その央を水平状に折り曲げて、その(株)をその上部に重ねる。例文帳に追加

Further, its center is bent in a level form and its lower part is put upon its upper part. - 特許庁

ユーザは、背を平坦化させるべき中折り冊子に含まれる用紙枚数を入力可能とされている。例文帳に追加

A user can input the number of sheets contained in the center fold booklet of which spine is to be flattened. - 特許庁

冊子成形装置において、把持機構は、中折り冊子の背周辺の表裏を把持する。例文帳に追加

In the booklet forming device, a gripping mechanism grips the front and the rear peripheral of the spine of a centerfold booklet. - 特許庁

カーテンエアバッグの間部の巻き乱れをなくし径寸法が小さいロール状に折り畳む。例文帳に追加

To eliminate incorrect winding of an intermediate part of a curtain airbag and fold the airbag into a small-diameter roll shape. - 特許庁

FPC3を途折り曲げ、A部とB部で複数のワイヤ4を半田付けする。例文帳に追加

An FPC 2 is folded halfway and a plurality of wires 4 are soldered at A part and B part. - 特許庁

折り畳み型輸送パレットに積まれ、輸送におけるフィルムの巻きズレを防ぐ。例文帳に追加

To provide a transport pallet configured so that a film loaded to a foldable transport pallet is prevented from causing deviation in winding during transport. - 特許庁

可撓リブ22は、突出方向の間部に折り曲げ溝23を備えている。例文帳に追加

The flexible rib 22 includes a folding groove 23 at the intermediate part of the projecting direction. - 特許庁

また、左右の後輪14をピン22を折れ心として前側へ折り畳み可能とする。例文帳に追加

The right and left rear wheels 14 are foldable frontward with a pin 22 as a folding center. - 特許庁

折り曲がり部を設けた座いす15を形成し、シートベルト通し穴20を設ける。例文帳に追加

The legless chair 15 is formed provided with a bending part in a midway part and a seat belt through hole 20 is provided. - 特許庁

中折り排出機構89は、排出反転部55の領域に配設されている。例文帳に追加

The center folding ejecting mechanism 89 is arranged in an area of the ejecting reversal part 55. - 特許庁

そして、枠体を央の機体部に対し、左右の機体部を折り曲げ可能にするとよい。例文帳に追加

The left and right frame bodies are preferably set as capable of folding to the center body. - 特許庁

そして、周方向迂回路9の途に、下部で通路を折り返すUターン部9aを設ける。例文帳に追加

In the middle of the peripheral bypass 9, a U-turn part 9a turning at its lower part is formed. - 特許庁

心導体31〜33は、軟磁性基体4の主面41上に順次折り曲げられて交差する。例文帳に追加

The center conductors 31 to 33 are sequentially folded and crossed on a principal side 41 of the soft magnetic base 4. - 特許庁

財布は央部で2つ折りされて、上着の内ポケットやバッグなどに携帯される。例文帳に追加

The wallet is folded into two at the center part and carried in an inside pocket of a jacket or a bag, etc. - 特許庁

リード部6Bは、根本部6Cを折り曲げて、間の一部を集電部6Aに重ねている。例文帳に追加

An intermediate portion of the lead part 6B is overlapped with the collecting part 6A by folding a base part 6C. - 特許庁

鋼板を折り曲げて、央には発熱体収納用の水平収納部を形成する。例文帳に追加

A steel plate is bent and a horizontal storage part for storing a heating element is formed in the center. - 特許庁

丁合された冊子(B)は作業ステーション(A2)に供給され、そこで略央で折り畳まれる。例文帳に追加

The gathered booklet B is fed to a work station A2 and folded approximately in the center therein. - 特許庁

央部の可動接点15は2枚重ねに折り返した接点13b,13bに載置する。例文帳に追加

A moving contact 15 in the central part is placed on the contacts 13b, 13b in folded backstate. - 特許庁

その上、上記底部19の央部20が上記蓋体14の方向に向けて谷折りされている。例文帳に追加

The bottom part 19 is folded at its center part 20 toward the cover body 14 forming a valley. - 特許庁

螺旋帯7は屈曲して下方に折り畳まれ空杭17内を引き上げられる。例文帳に追加

The spiral belt 7 bends, and is folded up downward to be pulled up in the hollow pile 17. - 特許庁

さらに、隣り合う空板枠体2は、およそ90°以上の角度に折り曲げ可能である。例文帳に追加

The adjoining hollow plate frame bodies 2 can be bent at 90° or more. - 特許庁

更に、ゴールバー2の央に取付けたチョウツガイ3を軸にして後方へ折りたためるようにした。例文帳に追加

Furthermore, the goal can be folded back around a hinge 3 attached to the center of the goal bar 2. - 特許庁

スライド機構5によりガラス薄板10をスライドさせつつ加熱部4を心に折り曲げる。例文帳に追加

The glass thin plate 10 is bent with the heating part 4 as a center of bending while being slid by the sliding mechanism 5. - 特許庁

また、その外周端は回転心P側に折り曲げ加工された絞り込み部31dを有する。例文帳に追加

Furthermore, its outer peripheral end has a squeezing part 31d which is bent to a side of a rotary center P. - 特許庁

中折り処理が施されたシートを排出トレイ上に整合した状態で排出できること。例文帳に追加

To discharge a sheet subjected to folding treatment onto a discharge tray in an aligned state. - 特許庁

折り曲げ部位101の一部分が固定された基板103を磁場105に配置する。例文帳に追加

A substrate 103 with a bent portion 101 partly fixed is positioned within a magnetic field 105. - 特許庁

折り畳み式キャンプ用コンロにおいて、器具の収納または、搬送に保護することが出来る様にする。例文帳に追加

To store an appliance, and to protect it under conveyance, in a folding camping stove. - 特許庁

この電線保持具1は、軸方向の程で、100°の角度で折り曲げられている。例文帳に追加

The electric wire holder 1 is bent at an angle of 100° in the middle of the axial direction. - 特許庁

磁気要素が折り畳み式電子装置に配置されるとともに、制御回路に連結される。例文帳に追加

The magnetic element is arranged in the foldable electronic device and connected to the control circuit. - 特許庁

荷重が緩和される構造を有する摺動連結手段を備える折り畳み椅子の提供。例文帳に追加

To provide a folding chair which has slide connection means having a structure for mitigating a concentrated load. - 特許庁

第1パネル24及び第2パネル26は心パネル22の内側に折り返されている。例文帳に追加

The first panel 24 and the second panel 26 are folded back into the inside of the center panel 22. - 特許庁

側床版部1B,1Bを央床版部1Aの上側に折り曲げた状態で送り出す。例文帳に追加

The steel floor slab girder 1 is stretched in a state of the side floor slab parts 1B, 1B being bent to the upper side of the central floor slab part 1A. - 特許庁

パーシー人のには、ボンベイでも指折りの金持ちとされる商人となった人もいた。例文帳に追加

among whom are counted the richest native merchants of Bombay  - JULES VERNE『80日間世界一周』

用紙端部を綴じ処理して出力するモ−ドと綴じ処理した用紙を中折りまたは中折りしないで出力するモ−ドとを選択可能に設けること。例文帳に追加

To selectably provide one mode of outputting papers with paper ends stitched and the other mode outputting papers saddle stitched being folded or unfolded at the middle. - 特許庁

ここで、中折りローラ対63への用紙74の引っ掛かりを一層防止する観点から、サドル処理トレイ55に用紙74を受け入れ中折りローラ対63を正回転及び/又は逆回転させてもよい。例文帳に追加

Here, the center folding roller pairs 63 may be normally rotated and/or reversely rotated when receiving the paper 74 to the saddle processing tray 55 from a viewpoint of further preventing the hitching of the paper 74 on the center folding roller pairs 63. - 特許庁

例文

綴じ、中折り可能な製本機100と、この製本機100に用紙を供給する用紙供給装置200と、中折りされた冊子の小口部分を切り揃える断裁機300とを有する。例文帳に追加

The book binding system comprises a book-binding machine 100 capable of making middle stapling and middle folding, a leaves supplying device 200 to supply leaves of paper to the book-binding machine 100, and a cutting machine 300 to cut in alignment the end part of the obtained booklet consisting of the middle folded leaves. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS