1016万例文収録!

「中折り」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 中折りの意味・解説 > 中折りに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

中折りの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2004



例文

間部材は、外側シリンダおよび内側シリンダの両方に取り付けられ、かつ、襞状に折り曲げられ得る。例文帳に追加

The intermediate member is fitted to both the outer cylinder and the inner cylinder, and it can be folded like pleats. - 特許庁

平坦処理の有無に応じて中折り圧を変更可能なシート処理装置及び画像形成装置を提供する。例文帳に追加

To provide a sheet processing apparatus capable of changing a middle folding pressure according to the existence or nonexistence of flattening processing. - 特許庁

航走体の回収装置及び該回収装置に用いられる浮袋並びに該浮袋の折り畳み方法例文帳に追加

COLLECTION DEVICE FOR UNDERWATER TRAVELING BODY, BUOYANCY BAG FOR THE COLLECTION DEVICE, AND FOLDING METHOD FOR THE BUOYANCY BAG - 特許庁

ドアパネル体20の空状パネル20a及びハンドル30は金属板Pでもって折り曲げ加工により一体に形成されている。例文帳に追加

A hollow panel 20a and the handle 30 of a door panel body 20 are integrally formed of the metallic plate P by bending work. - 特許庁

例文

使用したレジ袋16は、折り畳んだ後当該把手補助具11の空部B13に収納しておく。例文帳に追加

The used plastic shopping bag 16 is held in the hollow part B13 of the handle aid 11 after it is folded. - 特許庁


例文

各連結帯60R,60Lは、1対の端辺61を有した布片を程から折り返し、挿入部62を形成したものである。例文帳に追加

Each coupling band 60R, 60L is made by folding a cloth piece having a pair of end sides 61 from a middle portion and forming an insertion portion 62. - 特許庁

荷搬送台車の背パネル2に沿って起立する姿勢に折り畳んだ状態の間棚5の倒れ防止手段を改善する。例文帳に追加

To improve a falling preventing means of an intermediate shelf 5 folded at a standing attitude along a back panel 2 of a load conveying carriage. - 特許庁

包装物2は、従来よりも大きめの矩形の包装シート3によって央部7とその周囲で折り曲げられる側部8とで包装される。例文帳に追加

The item 2 to be packaged is packaged by a central portion 7 and side portions 8 folded around its circumference of a rectangular packaging sheet 3 larger than the prior one. - 特許庁

タオル(1)の長い方の両へり(2)の央に、盛り上がった形状の折り目マーク(3)を取り付ける。例文帳に追加

Fold marks 3 of swollen shape are put to the center parts of both edges 2 of the long sides of the towel 1. - 特許庁

例文

軸受け部7の心部には軸受け部7の頂部7aから内方へ折り返した受け座8が形成される。例文帳に追加

A support seat 8 folded inward from the top part 7a of a bearing part 7 is formed at the central part of the bearing part 7. - 特許庁

例文

またさらに、開封操作片2を、幅方向央より折り目1d側寄りに形成されているようにすることが好ましい。例文帳に追加

Additionally, it is preferable that the opening piece 2 is formed at a location near the folding line 1d rather than the central part in the width direction. - 特許庁

折り跡処理を行う最に次用紙を受け入れ、生産性を維持若しくは高めることができるようにすることにある。例文帳に追加

To maintain or enhance productivity by receiving the next paper during execution of fold marking processing. - 特許庁

チョッパ折り加工における被加工体の損傷を効果的に抑制することができるチョッパ折機用のストッパを提供する。例文帳に追加

To provide a stopper for a chopper folder capable of effectively restraining damage of a workpiece in chopper folding processing. - 特許庁

排紙後の用紙束集積過程で中折り間に自由状態に挿入された合紙の落下防止を図る。例文帳に追加

To prevent the fall of an interleaf freely inserted into a folded clearance by in a step of collecting paper bundles after discharging paper. - 特許庁

上部構成部11の上部は空の正方形柱であり、着座用の折りたたみ式の会議用テーブルの脚が上方から挿入される。例文帳に追加

The upper part of the upper component 11 is a hollow square pillar, and a leg of a folding meeting table for seating is inserted into the upper component from above. - 特許庁

搬送されてきた中折り冊子2を、把持機構112で冊子2の背2a周辺の表裏を把持する。例文帳に追加

The middle booklet 2 that is carried on is stopped and the front and back around the spine 2a of the booklet 2 is clamped with a clamping mechanism 112. - 特許庁

中折り冊子の背を成形する装置において、簡易な構成で冊子の押し戻しや傾きによる成形不良を防ぐ。例文帳に追加

To prevent a poor forming due to pushing-back or tilting of a booklet from occurring by a simple constitution in an apparatus for forming the back of the center folded booklet. - 特許庁

コイルばね46を構成する線材の端部をコイルばね46が巻回す円の心方向に折り曲げて引っ掛け部46aを形成する。例文帳に追加

An end of the wire that constitutes the coil spring 46 is bent toward the center of the circle in which the coil spring 46 winds to form a clinch 46a. - 特許庁

押圧機構は、把持された中折り冊子の背を、被押圧個所が背に沿って移動するよう押圧部材で押圧することにより平坦化させる。例文帳に追加

A pressing mechanism flattens the spine of the gripped center fold booklet by pressing the spine with a pressing member so that the pressed portion moves along the spine. - 特許庁

底面部11の央部を引き上げると左右の側壁部13,13は内側に折り曲げ可能とされている。例文帳に追加

By pulling the central portion of the bottom 11 upward, the left and right side walls 13, 13 can be folded inside. - 特許庁

装置構成を大型化することなく、中折り後の用紙束のふくらみを防止することが可能な後処理装置を提供する。例文帳に追加

To provide a postprocessing device capable of preventing a swelling of a paper bundle after folding the center, without enlarging a device constitution. - 特許庁

固定部材8は、配線コード7の先端部を風路11の央側に向けて折り返した状態で固定する。例文帳に追加

The fixing members 8 fix the front ends of the wiring cord 7 in the state of being folded back toward the center of the wind path 11. - 特許庁

連結部3の央の幅方向に肉薄部4が形成され、当該肉薄部4で容易に折り曲げられる。例文帳に追加

A thin-walled part 4 is formed in the width direction of the center of the connection part 3 and it is possible to easily bent in the thin-walled part 4. - 特許庁

底部3の非折り返し状態では、胴部1の心Oを通る横断面Hに関してほぼ対称とした。例文帳に追加

When the bottom part 3 is not folded, the bottom part is substantially symmetric to each other with respect to the sectional surface H passing through a center O of the barrel part 1. - 特許庁

間には、複数の部分に分割されて、それぞれ蝶番1により折り畳み可能な状態で連結されたつっぱり機能部2を有する。例文帳に追加

The tension rod has, at the intermediate part, tension function parts 2 which are divided into a plurality of parts and connected to each other through respective hinges 1 so as to be foldable. - 特許庁

扉への埋込部材における応力集、変形を防止できる折り戸用蝶番を提供する。例文帳に追加

To provide a hinge for folding doors, which can prevent concentration of stress on a member embedded in a door and the deformation of the member. - 特許庁

パレット3幅方向央から反対方向に表層部原料を掻き寄せ、端部で折り返す。例文帳に追加

The raw material in a surface layer is scraped together from a center of the width direction of the pallet 3 in the direction opposite thereto, and returned at an end thereof. - 特許庁

携帯電話などの折れ二つ折り機器に適した、ワンタッチオープンとフリーストップとの複合機能を有するヒンジ装置を提供する。例文帳に追加

To provide a hinge device appropriate for twofold equipment such as a cellular phone and having a composite function capable of opening the equipment with a single operation and freely stopping it. - 特許庁

折り畳んだ状態と開いた状態との間の間状態で、平面上の被写体を接写する際、手振れなく容易に撮像画像を得る。例文帳に追加

To easily obtain a close-up image of an object on a plane by stabilizing the camera in an intermediate state between a folded state and an open state. - 特許庁

中折りされたシート束の仕上がりが良好で且つ生産性が高められたシート処理装置を提供する。例文帳に追加

To provide a sheet handling device assuring a fine workmanship in finishing a sheet bundle with the center folded and also an enhanced productivity. - 特許庁

折り部のふくらみが少ない綴じ製本を小型化された装置によって実現した場合でも、排出手段の積載性能を良好に保つ。例文帳に追加

To keep a good loading performance of a discharging means even when a saddle stitching bookbinding with a small swelling at a folded part is realized by a miniaturized device. - 特許庁

間層は折り返されるために、送出組立体に取り付けられたほぼV字型の部材を通過する。例文帳に追加

Since the intermediate layer 42 is returned, it passes through an approximately V-shaped member 120 mounted on the feed assembly 32. - 特許庁

天板4の開口部端の央部分には、折り返し部の先端にてスライド枠10を支持する取付金具18が配設されている。例文帳に追加

A fitting 18 for supporting the slide frame 10 at the tip of a folding part is disposed at the center part of an opening end of a top plate 4. - 特許庁

金属板の折り曲げ材を背合わせ状に結合して形成し、軽量で荷重支持強度に優れた軽量大引を提供する。例文帳に追加

To provide a lightweight sleeper formed by combining steel plate bending members back to back with each other and excellent in load bearing strength by light-weight. - 特許庁

紙幣(又はこれを包んだ袋)の取出しを容易に行うことができる大阪折り金封を提案すること。例文帳に追加

To provide a money wrapping sheet to be folded in Osaka fashion from which a paper money (or an intermediate bag wrapping the paper money) can be easily taken out. - 特許庁

また、内径側サイドリップ8の長手方向間部位に、回転部材に対する密接荷重を低減させる折り曲げ部11を設けることにした。例文帳に追加

The radially inner side lip 8 has in a longitudinally middle portion a bend 11 for reducing a close contact load on a rotary member. - 特許庁

ベースプレートの央領域には、180度まで下方に折り曲げられた少なくとも1つの側方爪4が設けられている。例文帳に追加

At least one side claw 4 bend downward to 180° is provided to the central area of the base plate. - 特許庁

利用者は、新聞等に折り込まれた多数のチラシのから、インデックス11により、折畳みチラシ10を容易に見つけることができる(a)。例文帳に追加

A user can easily find out the folded flier 10 by an index 11 from among a variety of fliers folded in a news paper or the like (a). - 特許庁

細長くて内面側に蛍光体層が形成されている透光性放電容器1の間に折り返された屈曲部1bが形成される。例文帳に追加

A bent part 1b folded back is formed in the middle of a long and slender translucent discharge vessel 1 with a phosphor layer formed on its inner face. - 特許庁

連結部14の略間部を可撓接片12と反対の方向に折り重ねて折曲部14aを形成する。例文帳に追加

Bending parts 14a are formed by folding nearly intermediate parts of the connection parts 14 in the opposite direction of the flexible contact pieces 12. - 特許庁

初期位置から押圧位置まで進出する押圧部材222によって、中折り冊子の背を押圧して平坦化する。例文帳に追加

The back of the center fold booklet is pressed and flattened by a pressing member 222 which advances from an initial position to a pressing position. - 特許庁

また、前記緩衝用ピースが前記ミラーキャビネット本体の折り込め収めることができるように構成したことを特徴とする。例文帳に追加

In addition, the cushioning piece can be folded and received into the mirror cabinet body. - 特許庁

コンタクト10の長手方向の間部はほぼ90度に折り曲げられ、第1,第2インシュレータ20,30が固定部材40に固定されている。例文帳に追加

The longitudinal middle part of the contact 10 is folded in roughly 90 degrees and the first and second insulators are fixed at a stationery member 40. - 特許庁

カメラ機器1は、第一筐体2と第二筐体3とを備え、回転軸5を心に回動することで折り畳み可能に構成されている。例文帳に追加

Camera equipment 1 includes a first body 2 and a second body 3, and is constituted to be foldable by rotating with a rotary shaft 5 as a center. - 特許庁

コイルに巻き取り後、冷却・運送・巻き戻しによるシステムの断を避け、薄板を折り返して次のラインに移すシステムの連続化。例文帳に追加

To continue a system to turn a sheet metal and shift it to a following line avoiding interruption of the system owing to cooling, transfer and unwiding after coiled. - 特許庁

すると、収集ネット54の折り返された開口端58の先はに溜まった生ごみの重さで、伸びて上向きになる。例文帳に追加

Then, the tip of the folded-back opening end 58 of the gathering net 54 extends and turns upward by weight of garbage stored inside. - 特許庁

この突起の面62bは、真折り曲げによって丸みを帯びた形状をしており、溝67にはトラップ管63が嵌められる。例文帳に追加

A surface 62b of the projection is formed round at the center by bending, and a trap pipe 63 is fitted to a groove 67. - 特許庁

前記折り目線Aの央部には、前記シート状部材の厚み方向に貫通する切込み部Bが設けられている。例文帳に追加

At a center part of the folding line A, a cut part B is provided through the thickness direction of a sheet member. - 特許庁

階段状に折り曲げられて形成された支持部が垂直部および垂直部の間に位置して両者を連接する屈曲部からなっている。例文帳に追加

The support parts bent in the staircase shape are formed of vertical parts and bent parts disposed in the middle between the vertical parts and connecting the both together. - 特許庁

例文

多数本の硬質合成樹脂製空棒状体1、1…を軟質合成樹脂製連結部材10、10…により折り畳み自在に連結する。例文帳に追加

Multiple hard synthetic resin hollow bar bodies 1, 1, etc., are foldably connected to each other by soft synthetic resin connecting members 10, 10, etc. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS