1016万例文収録!

「宗国」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

宗国の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1611



例文

鑑智師--証空(1177年-1277年)浄土西山派の祖。例文帳に追加

Ganji kokushi (): Shoku (1177 - 1277) was the founder of the Jodo Sect Nishiyama School.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

土佐の戦大名である長我部元親の正室。例文帳に追加

She was the lawful wife of Motochika CHOSOKABE, Sengoku daimyo (Japanese territorial lord in the Sengoku period) in Tosa Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

教指導者で、現在はエホバの証人と呼ばれる派を設立した(1852年−1916年)例文帳に追加

United States religious leader who founded the sect that is now called Jehovah's Witnesses (1852-1916)  - 日本語WordNet

及びその機関は、教教育その他いかなる教的活動もしてはならない。例文帳に追加

The State and its organs shall refrain from religious education or any other religious activity.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

西蔵密はチベット自治区や中北部等を中心に現在も信仰が続いている。例文帳に追加

西蔵密宗 has been believed until now around the autonomous region of Tibet and northern China.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

後奈良天皇に臨済義を進講し、円満本光師の諡号を賜った。例文帳に追加

Daikyu also gave a lecture on the doctrine of the Rinzai Sect in the presence of Emperor Gonara, and was honored with the posthumous name Enman Honko Kokushi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

初め16歳の時、摂津普門寺(臨済)で出家して琢と称した。例文帳に追加

First, he became a priest at Fumon-ji Temple in Settsu Province (the Rinzai Sect) when he was 16, and called himself Sotaku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1385年(至徳(日本)2年)時の僧阿がこの寺に入り、時の寺に改められた。例文帳に追加

In 1385, after Kokua (a monk of the Ji sect) entered this temple, it was converted to a temple of the Ji sect.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

氏の5代孫湯浅朝が丹波世木郷を領したことに始まる。例文帳に追加

The Yuasa clan first came to power when Muneuji's fifth-generation descendant, Munetomo YUASA, achieved dominion over the village of Seki in Tanba Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

は禅に帰依するなど信心深く、来日した渡来僧から中禅に親しんでいた。例文帳に追加

Tokimune was a religious man, who had faith in the Zen Buddhism having learned Chinese Zen from foreign priests staying in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

三男:源忠(飯富源太忠) 上総望陀郡に飯富庄を設立。例文帳に追加

The third son of Yoshitada: MINAMOTO no Tadamune (Genta Tadamune OBU), built the Obu sho (a medieval Japanese manor) in Moda District, Kazusa Province  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本に帰して法相を伝え、日本における法相の第2伝とされている。例文帳に追加

Upon his return to Japan Chitsu propagated the Hosso-sect Buddhism, which was supposedly the second transmission of the Hosso-sect Buddhism in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

家神道」を教ではないとする説と教であるとする説がある。例文帳に追加

There is a theory that states that 'State Shinto' is not a religion and another theory that states that it is.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

盛・清父子は京への帰還途上の近江で斬首された。例文帳に追加

Munemori and his son Kiyomune were beheaded in Omi Province while they were en route back to the capital.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1614年、伊予に政の長子秀を藩祖とする宇和島藩が創設された。例文帳に追加

In 1614, Uwajima Domain was founded by Hidemune, the eldest son of Masamune, in Iyo Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

頼時の三男・安倍任、五男・安倍正任はそれぞれ、伊予(のちに筑前像)、肥後に配流された。例文帳に追加

ABE no Muneto who was the third son of Yoritoki, and ABE no Masato who was the fifth son of Yoritoki, were exiled to Iyo Province (later to Munakata, Chikuzen Province) and Higo Province, respectively.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在の家(二十二世)は泰の子・金春惣右衛門長(人間宝)。例文帳に追加

The present head (the twenty-second head) of the school is KONPARU Soemon Kuninaga (Living National Treasure), the son of Kuniyasu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その裔孫松井貞が遠江二俣城を与えられ遠江人となる。例文帳に追加

His eison (descendant), Sadamune MATSUI was given Futamata Castle of Totoumi Province and became a kokujin in Totoumi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし氏は書を偽造し、その書において将軍の肩書きを「日本王」とした。例文帳に追加

The So clan falsified a sovereign's message, using the title of 'the king of Japan' for the shogun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

教団体により本邦に派遣された教家の行う布教その他の教上の活動例文帳に追加

Missionary and other religious activities conducted by foreign religious workers dispatched by a foreign religious organization.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

その後、844年(承和(日本)11年)出羽の講師に任じられ、その地の法相徒の多くを天台に改させたという。例文帳に追加

In 844, he was appointed as a lecturer in Dewa Province and it is said that he converted many local Hosso Sect believers into Tendai Sect believers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1280年、北条時の命を受けて河内・信濃・日向・紀伊・摂津の5カを兼ねる守護となった。例文帳に追加

In 1280, as ordered by Tokimune HOJO, Hisatoki became the Shugo (governor) of Kawachi, Shinano, Hyuga, Kii, and Settsu Provinces.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それ以来、時・一向(一向俊聖の系統の事で浄土真とは別派、後の時一向派)の僧が遊行に用いるようになり全に広まった。例文帳に追加

After these events, priests of the Jishu and Ikko-shu sects (meaning the lineage of Shunjo IKKO as opposed to the Jodo Shinshu sect, later the Jishu Ikko-ha sect) came to perform it in missionary work, whereby it spread throughout the country.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この時代、すでに日本には法相や華厳など南都六が伝えられていたが、これらは中では天台より新しく成立した派であった。例文帳に追加

At that time, Nanto rokushu (the six sects of Buddhism which flourished in ancient Nara), such as the Hosso Sect and the Kegon Sect, had already been introduced into Japan, but in China, they were the sects that were founded later than Tendai Sect.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現代中では、唐代に盛んだった中の密教(中期密教)を唐密、現代まで続くチベット仏教における密教を西蔵密と呼んでいる。例文帳に追加

In modern China, Chinese Mikkyo, which flourished in the Tang Dynasty (the middle-stage Mikkyo) is called 密宗 and Mikkyo in Tibetan Buddhism continues to be called 西蔵密宗.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

行政区(ローマ帝とビザンティン帝のように)の統治者または非教的な権力をもつ特定の教的統治者例文帳に追加

the ruler of a province (as in the Roman Empire and Byzantine Empire) or certain religious rulers with secular authority  - 日本語WordNet

大覺師--義天(1055年-1101年)天台の開祖、文(高麗王)と仁睿王后の四男。例文帳に追加

Daikaku kokushi (大覺): Giten () (1055 - 1101) was the patriarch of the Tendai Sect and the fourth son between Emperor Munjong (Emperor of Goryeo) and Empress Jinei ogo (王后).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平山氏は日奉頼を始祖とする武蔵西党の一族であり、頼は京都から武蔵府中市_(東京都)に司として赴任。例文帳に追加

The Hirayama clan was a family belonging to the west party of Musashi Province, with its ancestor Muneyori HIMATSURI, who was assigned to present Musashifuchu City (Tokyo Prefecture), from Kyoto as Kokushi (provincial governor).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

赤松氏のもとで守護代を務めていた浦上則、浦上村に仕え、備前豊原荘砥石城_(備前)を領していた。例文帳に追加

As part of the Akamatsu clan, Yoshiie served Deputy Military Governors Norimune URAGAMI and Muramune URAGAMI and held territory at Toishi-jo Castle of Toyohara no sho Estate in Bizen Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安禄山は楊忠と玄の寵愛を争うが、この争いは常に玄の傍に居る楊忠が有利であった。例文帳に追加

Lushan AN competed against Guozhong YANG to win Xuanzong's favor, but Guozhong YANG had an advantage in this war because he was always by Xuanzong's side.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天台…武蔵寛永寺、同金讃寺、近江延暦寺、下野光寺、山城興聖寺、上野長楽寺、下総月山寺例文帳に追加

The Tendai sect: the Kanei-ji Temple of the Musashi Province, the Kanasana-ji Temple of the Musashi Province, the Enryaku-ji Temple of the Province of Omi, the Soko-ji Temple of the Province of Shimotsuke, the Kosho-ji Temple of the Province of Yamashiro, Choraku-ji Temple of the Kozuke Province, and the Gassan-ji Temple of the Shimousa Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

によって生活においての教の重要性は異なる例文帳に追加

Each country has a different importance on religions in everyday life.  - Weblio Email例文集

このの多くの大学生は教に対してものすごく無知だ。例文帳に追加

Many students in this country are abysmally ignorant about religion.  - Weblio英語基本例文集

教のは自殺率が高いというのに該当してます。例文帳に追加

The least religious countries tend to have high suicide rates. - 時事英語例文集

教は教上よりもむしろ政治上の制度である例文帳に追加

A state church is more of a political than a religious institution.  - 斎藤和英大辞典

あの会社は、人種や教、籍に関係なく人を雇う。例文帳に追加

That company hires people without regard to race, religion, or nationality. - Tatoeba例文

人種、性別、籍、教または年令に基づいた区別からの免疫例文帳に追加

immunity from discrimination on the basis of race or sex or nationality or religion or age  - 日本語WordNet

合衆の独身主義で共産主義のキリスト教の例文帳に追加

a celibate and communistic Christian sect in the United States  - 日本語WordNet

教指導者で、フレンド会を設立した(1624年−1691年)例文帳に追加

English religious leader who founded the Society of Friends (1624-1691 )  - 日本語WordNet

のオルガン奏者で、教会と非教的な音楽の作曲家例文帳に追加

English organist and composer of church and secular music  - 日本語WordNet

家や教の権威者の命令に根拠をおいた道徳例文帳に追加

a moral principal derived from the ruler of a country or of a religious order  - EDR日英対訳辞書

画という,淡彩の山水画を特色とする中絵画例文帳に追加

a painting of the Southern School of Chinese painting, called 'nanshugu'  - EDR日英対訳辞書

唐の時代の中に伝わったネストリウス派キリスト教という例文帳に追加

the Nestorian sect of Christianity which spread into China during the Tang dynasty  - EDR日英対訳辞書

あの会社は、人種や教、籍に関係なく人を雇う。例文帳に追加

That company hires people without regard to race, religion, or nationality.  - Tanaka Corpus

真言は即身成仏と密厳土をその教義とする。例文帳に追加

The dharmas of the Shingon sect are Sokushin Jobutsu (becoming Buddha in this life) and Mitsugonkokudo (esoterically adorned Buddha's Land).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天台では、法華経を最重要経典として採用した。例文帳に追加

The Chinese Tendai sect regarded the Hokke-kyo sutra as the most important sutra.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一遍(1239年-1289年)は、諸を遊行して時を開いた。例文帳に追加

Ippen (1239-1289) visited many provinces for the sake of missionary work and founded the Jishu sect.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

真空大師隠元(1592年-1673年)日本黄檗の祖で中出身。例文帳に追加

Shinku Daishi Ingen (1592 - 1673): Founder of Japanese Obaku Sect and was from China.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後尾張瑞泉寺の日峰舜に師事して参禅した。例文帳に追加

He later practiced Zen meditation under Nippo Soshun of Zuisen-ji Temple in Owari Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

大徳寺(京都府)開山塔 開山の峰妙超(大燈師)の墓塔。例文帳に追加

The Kaizanto at Daitoku-ji Temple (Kyoto Prefecture) is a tomb tower of Shuho Myocho kaizan (Daito Kokushi).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS