1016万例文収録!

「崇峻」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 崇峻に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

崇峻の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 69



例文

崇峻天皇例文帳に追加

Emperor Sushun  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

32代崇峻天皇例文帳に追加

The thirty second generation, Emperor Sushun  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

崇峻天皇即位する。例文帳に追加

Emperor Sushun accedes to throne  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

崇峻天皇(はっせべのおうじ)例文帳に追加

Emperor Sushun (Hassebe no Oji)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

崇峻天皇暗殺される。例文帳に追加

Emperor Sushun assassinated  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

崇峻朝の588年(崇峻元)に着工され、596年(推古4)に完成した。例文帳に追加

Construction began in 588 during the reign of Emperor Sushun and was completed in 596 during the reign of Empress Suiko.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第32代崇峻天皇(壬子、俊天皇5年(592年))例文帳に追加

The 32nd Emperor Sushun (Mizunoene in 592)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

崇峻天皇に嫁ぐが、崇峻天皇暗殺の後、命を落とすことになる。例文帳に追加

Although she married into Emperor Sushun, she died after the assassination of Emperor Sushun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

崇峻天皇5年(592年)、馬子は東漢駒(やまとのあやのこま)に崇峻天皇を暗殺させた。例文帳に追加

In 592, Emperor Sushun was assassinated by YAMATONOAYA no Koma, an assassin sent by Umako.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

崇峻天皇5年(592年)11月、蘇我馬子の刺客として崇峻天皇を殺害する。例文帳に追加

In November 592, Koma killed Emperor Sushun as an assassin hired by SOGA no Umako.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

泊瀬部天皇(はつせべのすめらみこと)崇峻天皇例文帳に追加

Hatsusebe no Sumeramikoto, the Emperor Sushun  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戦後、馬子は泊瀬部皇子を皇位につけた(崇峻天皇)。例文帳に追加

After the war, Umako enthroned Hatsusebe no Miko as Emperor Sushun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小手子(こてこ)は崇峻天皇の妃である。例文帳に追加

Koteko was a wife of Emperor Sushun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

姉:河上娘(崇峻天皇嬪)例文帳に追加

Elder sister: Kawakami no irazume (hin [imperial wife of the lowest rank] of Emperor Sushun)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

崇峻天皇4年(591年)崇峻天皇は馬子と諮り、任那の失地回復のため2万の軍を筑紫へ派遣し、使者を新羅へ送った。例文帳に追加

In 591, Emperor Sushun dispatched an army of 20,000 men to Tsukushi in consultation with Umako in order to regain territory in Imna. He also sent an envoy to Silla.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第31代用明天皇は同母兄、第32代崇峻天皇は異母弟。例文帳に追加

The thirty-first Emperor Yomei was her elder brother and the thirty-second Emperor Sushun was her younger paternal half-brother.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

592年11月3日(旧暦)-父崇峻天皇が蘇我馬子に暗殺される。例文帳に追加

His father, Emperor Sushun, was murdered by SOGA no Umako on November 3, 592.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同年8月、馬子は泊瀬部皇子を即位させ、崇峻天皇とした。例文帳に追加

In August of the same year, Umako allowed Prince Hatsusebe to succeed to the throne as Emperor Sushun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

崇峻天皇元年(588年)馬子は善信尼らを百済へ留学させた。例文帳に追加

In 588, Umako sent a group of students, including Zenshin-ni, to Baekje for study.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

政治実権は馬子にあり、崇峻天皇は不満であった。例文帳に追加

Meanwhile, Emperor Sushun was displeased with the fact that the real political power was held by Umako.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

崇峻天皇5年10月(592年)、天皇へ猪が献上された。例文帳に追加

In October 592, a wild boar was presented to the emperor as a gift.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

馬子は崇峻天皇の発言を知り、天皇を殺害することを決意する。例文帳に追加

Informed of the intention of Emperor Sushun, Umako made a decision to kill him.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

崇峻天皇暗殺の口封じといわれている。)例文帳に追加

(It is said that the execution was to shut the mouth of Koma so that he couldn't speak of the assassination of Emperor Sushun.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

崇峻天皇は592年、蘇我馬子の手筈により暗殺される。例文帳に追加

Emperor Sushun was assassinated by a plot of SOGA no Umako in '592'.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

崇峻天皇(すしゅんてんのう、生年不明-崇峻天皇5年11月3日(旧暦)(ユリウス暦592年12月12日))は、第32代天皇(在位:用明天皇2年8月2日(旧暦)(587年9月9日)-崇峻天皇5年11月3日(592年12月12日))。例文帳に追加

Emperor Sushun (Year of birth unknown - December 12, 592), the thirty-second Japanese Emperor, was in power from September 9, 587 to December 12, 592.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そこで敏達皇太后が詔を下して泊瀬部皇子(崇峻天皇)に即位を命じたという。例文帳に追加

It is said that Empress Dowager Bidatsu therefore issued an imperial edict ordering Prince Hatsusebe (Emperor Sushun) to be enthroned.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、斑鳩町法隆寺にある藤ノ木古墳の被葬者を崇峻天皇とする説も出されている。例文帳に追加

There is yet another theory that the person buried in Fujinoki Tumulus in Horyuji, Ikaruga-cho Town is Emperor Sushun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし政治の実権は馬子が持ち、これに不満な崇峻天皇は馬子と対立した。例文帳に追加

Emperor Sushun was resentful of Umako, who held de facto power, and opposed him.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東漢駒(やまとのあやのこま、生年不詳-崇峻天皇5年(592年)11月(旧暦))は飛鳥時代の人物。例文帳に追加

YAMATO no Aya no Koma (year of birth unknown - 592) is a person duing the Asuka Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小姉君は四男一女を産み、そのうち泊瀬部皇子(崇峻天皇)が即位している。例文帳に追加

Meanwhile, Oane no kimi gave birth to four sons and one daughter, and one of the sons, the Imperial Prince Hatsusebe, later became Emperor Sushun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

588年(崇峻天皇元年)に戒律を学ぶため百済へ渡り、590年3月に帰国した。例文帳に追加

In 588 (in the first year of the Emperor Sushun), Zenshin-ni went abroad to Baekje to study precepts of Buddhism, and returned on March, 590.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

崇峻天皇との間に蜂子皇子と錦代(にしきて)皇女の一男一女を儲ける。例文帳に追加

Koteko and Emperor Sushun had one son and one daughter, Hachiko no oji (Prince Hachiko) and Nishikite no ojo (Princess Nishikite).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

河上娘(かわかみのいらつめ、敏達天皇3年(575年)頃?-推古天皇25年(618年)頃?)は崇峻天皇の女御。例文帳に追加

KAWAKAMI no iratsume (around 575 - around 618) was a consort of the Emperor Sushun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

588年(崇峻元年)には蘇我馬子が飛鳥に法興寺(飛鳥寺)の建立を始める。例文帳に追加

In 588, Umako SOGA began to erect Hoko-ji Temple (Asuka-ji Temple) in Asuka.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

592年、蘇我馬子は東漢駒を遣い崇峻天皇を暗殺すると、女帝推古天皇を立てた。例文帳に追加

In 592, Umako SOGA used Koma TOKAN to assassinate Emperor Sushun and established Suiko as empress.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

崇峻天皇5年(593年)条の「駅馬を筑紫将軍の所に遣して曰はく」例文帳に追加

Said, sending ekiba (horses for transportation of official travelers) to Tsukushi Shogun' in the section for the year 593.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本書紀に崇峻天皇は暗殺された後に倉橋の地に葬られたと記されている。例文帳に追加

In the "Nihonshoki" (Chronicles of Japan), it is written that Emperor Sushun was buried in Kurahashi after being assassinated.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

皇子は蘇我馬子と物部守屋との合戦の際には崇峻天皇(崇峻天皇)、厩戸皇子(聖徳太子)、難波皇子、春日皇子と共に馬子側について従軍した。例文帳に追加

Takeda no miko joined Umako side at the battle between SOGA no Umako and MONONOBE no Moriya, fought with the Emperor Sushun, the Prince Umayado (Prince Shotoku), the Prince Naniwa and Kasuga no Miko.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

崇峻天皇5年11月3日に、蜂子皇子の父、崇峻天皇が蘇我馬子により暗殺されたため、蜂子皇子は馬子から逃れるべく丹後国の由良(現在の京都府)から海を船で北へと向った。例文帳に追加

When Emperor Sushun, the father of Prince Hachiko, was assassinated by SOGA no Umako on November 3, 592, Prince Hachiko headed north by sea on a ship from Yura, Tango Province (which is now Kyoto prefecture) to flee from Umako.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その二は、巻十四の雄略天皇紀から巻二十一の用明天皇・崇峻天皇紀まである。例文帳に追加

The second is from the section of Emperor Yuryaku in the 14th volume to the section of Emperor Yomei and Emperor Sushun in the 21st volume.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

毛人と相思相愛の仲であったが、厩戸の策略により崇峻帝の後宮に入れられ、更には厩戸自身の手で暗殺されかかる。例文帳に追加

Although she and Emishi loved each other, she became a consort to Emperor Sushun by Umayado's ploy and she was almost assassinated by the hand of Umayado himself.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『日本書紀』の崇峻天皇の五年十一月条に「馬子宿禰、群臣を詐めて曰はく、『今日、東国の調(ちょう)を進る。』という。例文帳に追加

In "Nihonshoki" (Chronicles of Japan), the chapter on November, 592 has the following entry: 'Umako Sukune (third highest of the eight hereditary titles) deceived his subordinates, saying "today, I will present the Emperor with products of Togoku."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在、崇峻陵は、倉梯柴垣宮の旧地と伝えられてきた小字「天皇屋敷」に桜井市倉橋にある。例文帳に追加

Now, Sushun Mausoleum is located in a koaza (small administrative unit) called 'Tenno Yashiki' (Emperor's residence) which has been said to be the former property of the palace of Shibakaki at Kurahashi in Kurahashi, Sakurai City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同地に、崇峻天皇の位牌を祀る金福寺があったことから、陵地として1889年(明治22年)に決定したという。例文帳に追加

The quarter was designated as the mausoleum land of Emperor Sushun in 1889 because of Konpuku-ji Temple, where his Buddhist mortuary tablet was enshrined, was located on the same land.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

蜂子皇子(はちこのおうじ、波知乃子王、欽明天皇23年?(562年?)-舒明天皇13年10月20日(旧暦)?(641年11月28日?))は、崇峻天皇の第一皇子、聖徳太子の従兄弟。例文帳に追加

Prince Hachiko (562? - Nov 28, 641?) is the first prince of Emperor Sushun and the male cousin of Prince Shotoku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同年11月、馬子は東国から調があると偽って、東漢駒(やまとのあやのこま)に崇峻天皇を殺害させた。例文帳に追加

In November of the same year, Umako sent YAMATO no Aya no Koma, who was disguised as a messenger sent to deliver tributes from an eastern country, in order to assassinate Emperor Sushun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小手子は、蘇我氏により暗殺された第32代天皇崇峻天皇(すしゅんてんのう、在位587年-592年)の妃。例文帳に追加

Koteko was a wife of the 32nd emperor of Japan, Emperor Sushun (reign; 587 - 592) who was assassinated by the SOGA clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

欽明天皇の妃となり、茨城皇子、葛城皇子、穴穂部間人皇女、穴穂部皇子、泊瀬部皇子(崇峻天皇)を生んだ。例文帳に追加

She was the Empress of Emperor Kinmei and the mother of Umaragi no Miko (Prince Umaragi), Katsuragi no Miko (Prince Katsuragi), Anahobe no Hashihitohime (Princess Anahobe no Hashihito), Anahobe no Miko (Prince Anahobe) and Hatsusebe no Miko (Prince Hatsusebe) who became the Emperor Sushun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

狭義には、崇峻5年(592年)から持統天皇8年(694年)の藤原京への移転までの、約102年間を飛鳥時代と称している。例文帳に追加

In a narrow sense, the Asuka Period lasted for 102 years, from 592 to 694, the time at which the capital was moved to Fujiwara.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

宣化朝に蘇我氏が大臣になり勢いを増し、崇峻天皇朝(587年-592年)では蘇我氏が大臣一人で政権の中枢を握った。例文帳に追加

In the Senka era, the Soga clan became Oomi (great minister) and increased in power, in addition, the Soga clan retained the ministers position by for itself, and held the center of political power during the Emperor Sushun era (year of '587'to'592').  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS