1016万例文収録!

「徳公」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

徳公の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 612



例文

大江朝綱(おおえのあさつな、866年(仁和2年)-958年1月25日(天(日本)元年12月28日(旧暦)))は平安時代中期の卿にして学者及び書家。例文帳に追加

OE no Asatsuna (866 - January 25, 958) was Kugyo (the top court official), a scholar, and a calligrapher who lived in the mid Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原基忠(ふじわらのもとただ、天喜4年(1056年)-承2年11月17日(旧暦)(1098年12月12日))は、平安時代院政期の卿。例文帳に追加

FUJIWARA no Mototada (1056-December 18, 1098) was a court noble in the insei period (the period when the retired Emperor governed) of the Heian Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

橘為仲(たちばなのためなか、長和3年(1014年)頃-応2年10月21日(旧暦)(1085年11月11日))は、平安時代後期の家・歌人。例文帳に追加

TACHIBANA no Tamenaka (about 1014 - November 17, 1085) was a court noble and a waka poet in the late Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山科言国(やましなときくに、享元年(1452年)-文亀3年2月28日(旧暦)(1503年4月5日))は、室町時代の家。例文帳に追加

Tokikuni YAMASHINA (1452 - April 5, 1503) was a court noble in the Muromachi period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

藤原済時(ふじわらのなりとき、天慶4年(941年)-長元年4月23日(旧暦)(995年5月29日))は平安時代の卿。例文帳に追加

FUJIWARA no Naritoki (941-May 30, 995) was a court noble during the Heian Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

源俊明(みなもとのとしあき、寛元年(1044年)-永久(元号)2年12月2日(旧暦)(1114年))は平安後期の卿。例文帳に追加

MINAMOTO no Toshiaki (1044-January 6, 1115) was a court noble during the late Heian Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原道頼(ふじわらのみちより、天禄2年(971年)-長元年6月11日_(旧暦)(995年7月16日))は、平安時代中期の卿。例文帳に追加

FUJIWARA no Michiyori (971-July 16, 995) was a Court noble in the mid Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

源季宗(みなもとのすえむね、永承4年(1049年)-応3年8月21日(旧暦)(1086年10月1日)は、平安時代後期の卿。例文帳に追加

MINAMOTO no Suemune (1049 - October 1, 1086) was a court noble who lived in the late Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大寺実時(とくだいじさねとき、暦応元年(1338年)-応永11年2月27日(旧暦)(1404年4月7日))は室町時代の卿。例文帳に追加

Sanetoki TOKUDAIJI (1338 - April 16, 1404) was a court noble in the Muromachi period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

大寺実淳(とくだいじさねあつ、文安2年5月17日(旧暦)(1445年6月22日)-天文(元号)2年8月24日(旧暦)(1533年9月12日))は室町時代の卿。例文帳に追加

Saneatsu TOKUDAIJI (May 17, 1445 - September 22, 1533) was a Kugyo (court noble) in the Muromachi period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

町藤光(まち(まちの?)ふじみつ?(ひさみつ?)、明元年/元中7年(1390年)-文明(日本)元年11月12日(旧暦)(1469年12月15日))は、室町時代中期の卿。例文帳に追加

Fujimitsu (Hisamitsu?) MACHI (MACHINO?) (1390 - died December 15, 1469) was a Court noble during the middle of the Muromachi period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大寺実通(とくだいじさねみち、永正10年(1513年)-天文(元号)14年4月9日(旧暦)(1545年5月19日))は、室町時代後期の卿。例文帳に追加

Sanemichi TOKUDAIJI (1513 - May 29, 1545) was a kugyo (court noble) who lived during the latter half of the Muromachi period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大寺実盛(とくだいじさねもり、応永7年8月5日(旧暦)(1400年8月24日)-応永35年4月23日(旧暦)(1428年6月6日))は、室町時代の卿。例文帳に追加

Sanemori TOKUDAIJI (September 2, 1400 - June 15, 1428) was a kugyo (court noble) during the Muromachi period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原安親(ふじわらのやすちか、延喜22年(922年)-長2年3月5日(旧暦)(996年3月26日))は、平安時代中期の卿。例文帳に追加

FUJIWARA no Yasuchika (922 - March 31, 996) was a kugyo (court noble) who lived during the middle era of the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以降累進して、右近衛少将・右近衛権中将、蔵人頭を経て、延3年(1491年)には参議となり、卿に列する。例文帳に追加

After that, he was successively promoted to Konoefu (to the Headquarters of the Inner Palace Guards), Konoefu, and Kurodo no to (Head Chamberlain), and finally became Sangi in 1491 to rank with Kugyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

高階成忠(たかしなのなりただ、延長(日本)元年(923年)-長4年(998年)7月)は平安時代中期の卿。例文帳に追加

TAKASHINA no Naritada (923 - July, 998) was a Kugyo (top court official) who lived during the mid Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

川将軍家の乳母に登用された経緯には、京都所司代板倉勝重が一般募した話などが伝えられる。例文帳に追加

One tradition about her selection as wet nurse to the Tokugawa family holds that the governor-general of Kyoto, Katsushige ITAKURA, posted a general public advertisement about the open position, and it was in response to this that she was selected.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、家康は松平姓から(勅許を得て)川姓に改姓した際には本姓は藤原氏と称していた。例文帳に追加

By the way, when Ieyasu was granted an Imperial sanction to changed his name from Matsudaira to Tokugawa, he publicly announced that his real name was Fujiwara.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

家諸法度、武家諸法度などの法を整備、定着させ、川幕府の基礎を固めた為政者としての手腕を、高く評価する意見もある。例文帳に追加

There are some opinions which highly rate his competence as statesman who solidified the foundation of the Tokugawa Shogunate by preparing and establishing such relevant laws as Kuge Shohatto and Buke Shohatto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

川幕府御家人で維新後にイギリス使館に勤めていた敬之助(後に純(きよし))の長男として東京高輪に生まれる。例文帳に追加

He was born in Takanawa, Tokyo as the first son of Keinosuke (later Kiyoshi), a former shogunal retainer who worked for the British Legation after the Meiji Restoration.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

川秀忠は寛永9年(1632年)1月に死去したが、このとき秀忠は政宗を枕元に呼び、次のように述べたと『政宗御名語集』にはある。例文帳に追加

According to "the wise saying of the lord Masamune," Hidetada TOKUGAWA, who died in January, 1632, called Masamune at his deathbed and spoke as follows;  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元治元年(1864年)、象山は川慶喜に招かれて入洛し、慶喜に武合体論と開国論を説いた。例文帳に追加

In 1864, Yoshinobu TOKUGAWA invited him to Kyoto where he taught Yoshinobu Kobugatai-ron (theory of reconciliation between the Imperial court and the shogunate) and Kaikoku-ron (theory of opening of a country to the world).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

実の妹や娘で他国に嫁いだのは、この市を除けば松平信康に嫁いだ姫のみであり、それ以外は全て家臣か家との縁組だった。例文帳に追加

Of his real sisters and daughters, except for Ichi, only Tokuhime married into another province by marrying Nobuyasu MATSUDAIRA; all others married into the families of his retainers or Kuge (court nobles).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

主人・影丸ら隠密に指令を出して川家への謀反や不穏な動きを事前に防ぐ役目を務めている。例文帳に追加

Hanzo gave orders secletly to the main character, Kagemaru, and others to prevent any suspicious movements beforehand including a rebellion against the Tokugawa clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

康正2年(1454年)、享の乱で室町幕府より今川氏へ関東方足利成氏討伐が命じられた。例文帳に追加

During the Kyotoku War, the Muromachi bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun) told the Imagawa clan to suppress Shigeuji ASHIKAGA, Kanto kubo, in 1454.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大寺実堅(とくだいじさねかた、寛政2年12月6日(旧暦)(1791年1月10日)-安政5年11月11日(旧暦)(1858年12月15日))は、江戸時代後期の卿。例文帳に追加

Sanekata TOKUDAIJI (January 10, 1791- December 15, 1858) was Kugyo (the top court officials) in the latter part of the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大寺実則(とくだいじさねつね、天保10年12月6日(旧暦)(1840年1月10日)-1919年(大正8年)6月4日)は、幕末から明治期の卿・官僚。例文帳に追加

Sanetsune TOKUDAIJI (January 10, 1840-June 4, 1919) was Kugyo (a court noble) and a bureaucrat from the late Edo period to the Meiji period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

野宮定基(ののみやさだもと、寛文9年7月14日(旧暦)(1669年8月10日)-正(日本)元年6月29日(旧暦)(1711年8月13日))は江戸時代中期の家。例文帳に追加

Sadamoto NONOMIYA (August 10, 1669 - August 13, 1711) was a court noble in the middle of the Edo Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

北畠顕泰(きたばたけあきやす、永3年/弘和3年(1338年)-応永19年(1412年)?)は、南北朝時代(日本)から室町時代前期にかけての家。例文帳に追加

Akiyasu KITABATAKE (c.1338 - 1412) was a court noble in the period of the Northern and Southern Courts (Japan) to the Muromachi Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

島藩士の小室信夫と組んで、宮津や福知山の旧藩士を説き、金禄債を資本金として出資させるのに成功した。例文帳に追加

In alignment with Shinobu KOMURO who was ex-feudal retainer of Tokushima Domain, he succeeded in persuading ex-feudal retainers of Miyazu and Fukuchiyama Domains to invest Kinroku-kosai as common stock.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

家純は、享の乱において上杉氏に味方し、古河方に属した持国を誘って味方につけるなど活躍した。例文帳に追加

Iezumi sided with the Uesugi clan in the Kyotoku War, and made many contributions, such as persuading Mochikuni on the Koga kobo side to join them.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

九条師孝(くじょうもろたか、元禄元年10月4日(旧暦)(1688年10月27日)-正(日本)3年6月25日(旧暦)(1713年8月15日))は江戸時代の卿。例文帳に追加

Morotaka KUJO (October 27, 1688 - August 15, 1713) was a Court noble who lived during the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大炊御門経音(おおいのみかどつねなり、天和(日本)2年12月7日(旧暦)(1683年1月4日)-正(日本)4年4月13日(旧暦)(1714年5月26日))は江戸時代前期の卿。例文帳に追加

Tsunenari OINOMIKADO (January 4, 1683 - May 26, 1714) was a Kugyo (high court noble) who lived in the early Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大炊御門良宗(おおいのみかどよしむね、文応元年(1260年)-治2年8月23日(旧暦)(1307年9月20日))は、鎌倉時代中期から後期の卿。例文帳に追加

Yoshimune OINOMIKADO (御門 , 1260 - September 28, 1307) was a Kugyo (high court noble) from the middle of Kamakura period to the late Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大寺実祖(とくだいじさねみ、宝暦3年1月6日(旧暦)(1753年2月8日)-文政2年1月28日(旧暦)(1819年2月22日))は、江戸時代中期から後期の卿。例文帳に追加

Sanemi TOKUDAIJI (February 8, 1753 - February 22, 1819) was Kugyo (a Court Noble) between the middle and late period of Edo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子に大納言大寺迪・中納言清水谷実揖・泰君(広島藩主浅野斉賢継室)がいる。例文帳に追加

He had several children including Gon Dainagon Kinmichi TOKUDAIJI, Chunagon (Vice-Councilor of State) Saneyu SHIMIZUDANI and Princess Yasu who was the second wife of the lord of the Hiroshima Domain, Narikata ASANO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大寺実維(とくだいじさねふさ、寛永13年3月1日(旧暦)(1636年4月6日)-天和(日本)2年9月11日(旧暦)(1682年10月11日))は、江戸時代前期の卿。例文帳に追加

Sanefusa TOKUDAIJI (April 6, 1636-October 11, 1682) was a high-rank Court noble in the early Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

花山院愛(かざんいんよしのり、宝暦5年3月3日(旧暦)(1755年4月14日)-文政12年3月16日(旧暦)(1829年4月19日))は、江戸時代中期から後期の卿。例文帳に追加

Yoshinori KAZANIN (April 14, 1755-April 19, 1829) was a high-ranking Court noble from the middle of the Edo period to the late Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

侍従・左近衛少将・左近衛中将を経て、正(日本)2年(1712年)に従三位となり、卿に列する。例文帳に追加

He took various positions such as Jiju (Imperial Household Agency staff), Sakonoe no shosho (Minor Captain of the Left Division of Inner Palace Guards) and Sakonoe no chujo (Middle Captain of the Left Division of Inner Palace Guards), and in 1712, he rose to the official rank of Jusanmi (Junior Third Rank) to rank with kugyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

今出川誠季(いまでがわのぶすえ、正(日本)3年9月17日(旧暦)(1713年11月4日)-延享3年6月13日(旧暦)(1746年7月30日))は、江戸時代中期の卿。例文帳に追加

Nobusue IMADEGAWA (November 4, 1713 - July 30, 1746) was Kugyo (a Court noble) in the middle of the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子に権中納言今出川言、娘に定子(西条藩主・紀州藩主川治貞室)がいる。例文帳に追加

Gon Chunagon (a provisional vice-councilor of state), Kinkoto IMADEGAWA was his son and Sadako (a wife of the lord of the Saijo Domain and the Kishu Domain) was his daughter.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

堤代長(つつみしろなが、正(日本)6年2月20日(旧暦)(1716年3月13日)-天明3年11月28日(旧暦)(1783年12月21日))は、江戸時代の卿。例文帳に追加

Shironaga TSUTSUMI (March 13, 1716 - December 21, 1783) was a Kugyo (high court noble) in the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

甘露寺規長(かんろじのりなが、正(日本)3年6月23日(旧暦)(1713年8月13日)-天明3年12月22日(旧暦)(1784年1月14日))は、江戸時代の卿。例文帳に追加

Norinaga KANROJI (August 13, 1713 - January 14, 1784) was a Kugyo (high court noble) during the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

広橋兼仲(ひろはしかねなか、寛元2年(1244年)-治3年1月20日(旧暦)(1308年2月12日))は鎌倉時代後期の卿。例文帳に追加

Kanenaka HIROHASHI (1244 - February 12, 1308) was a kugyo (a court noble) during the late Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、幕府から同国守護にも補任されていた興福寺が政令を認めたために、式な拘束力をもったものとして施行された。例文帳に追加

Moreover, since Kofuku-ji Temple, which was assigned as Shugo (provincial constable) of the same province by the government, allowed Tokuseirei, it was enforced as an official order.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

奥書によると、浅羽民部少輔なる人物が宝3年(1451年)8月に鎌倉方足利持氏の最後の日記として書き留めたものである。例文帳に追加

According to the okugaki (postscript), a person called Asaba Minbu shoyu (Junior Assistant Minister of Popular Affairs) scribed the book as the last diary of Kamakura kubo (Governor-general of the Kanto region) Mochiuji ASHIKAGA in September 1451.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これを聞いた豊臣家では大坂城は秀吉以来の居城であり、この要求を川家康の実質的の宣戦布告と受け取る。例文帳に追加

The Toyotomi Family, hearing this proposal, took this demand as a proclamation of war, because Osaka-jo Castle had been their castle since Hideyoshi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ただし契約自体川幕府とイギリス人ブローカーとの間で締結された3年間の労働契約であり、明治政府からは非認であった。例文帳に追加

However, it was in fact a three-year labor contract held between the Tokugawa shogunate and a British broker, and it had no official recognition from the Meiji Government.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

もっとも、川吉宗が定めた『事方御定書』によって過料の体系化が行われたのも事実である。例文帳に追加

Of course, it is also fact that Karyo was systematized under Kujigata-osadamegaki (the law of Edo bakufu) provided by Yoshimune TOKUGAWA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

幕府権威の低下を防ぐため、安藤らは将軍川家茂と皇女和宮の婚姻で武合体による幕権強化策を図る。例文帳に追加

To prevent bakufu authority from declining, Ando and others tried "kobu-gattai" (integration of the Imperial Court and the shogunate) through the marriage of Shogun Iemochi TOKUGAWA and Imperial Princess Kazunomiya.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS