1016万例文収録!

「折檻」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

折檻を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 22



例文

うんと折檻してやった例文帳に追加

I gave him a sound correction.  - 斎藤和英大辞典

肉体を折檻する例文帳に追加

to spank someone  - EDR日英対訳辞書

行儀が悪いので子供を折檻する.例文帳に追加

discipline a child for bad behavior  - 研究社 新英和中辞典

人を折檻する, 罰する; 人を非難する.例文帳に追加

give a person stick  - 研究社 新英和中辞典

例文

いくら折檻しても悪い癖が直らない例文帳に追加

I can not beat him out of his habit.  - 斎藤和英大辞典


例文

信長による19ヶ条の折檻例文帳に追加

The Letter of Chastisement Consisting of 19 Articles by Nobunaga  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼は少年を折檻する問題について話し始めた。例文帳に追加

He began to speak on the subject of chastising boys.  - James Joyce『遭遇』

さっき、なかなか起きなかったのも、折檻して欲しかったからでしょう?例文帳に追加

Was your difficulty in getting up back then also because you wanted to be chastized I wonder? - Tatoeba例文

さっき、なかなか起きなかったのも、折檻して欲しかったからでしょう?例文帳に追加

Was your difficulty in getting up back then also because you wanted to be chastized I wonder?  - Tanaka Corpus

例文

折檻の場:別れの前にせめて一目父と顔をあわせたいという苅屋姫。例文帳に追加

Tsue Sekkan (The Punishment with the Cane) Act: Princess Kariya asked to see her father's face one last time before parting.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

家臣の目の無い場所では厳しく教育し、時には折檻さえしたと言われる。例文帳に追加

It is said that his education was so strict when he was alone with Terumoto, and he sometimes even disciplined him.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そこで役行者は一言主を神であるにも関わらず、折檻して責め立てた。例文帳に追加

Therefore, although Hitokoto nushi was god, EN no Gyoja tortured and accused him.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この折檻状や前田利家の復帰から、失敗を上回る功績を立てれば許すという方針を持っていたと言える。例文帳に追加

This letter of chastisement and the return of Toshiie MAEDA show that Nobunaga had a policy to forgive a vassal if he made a bigger contribution than his failure.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同年8月、信長から19ヶ条にわたる折檻状を突きつけられ、信盛は嫡男・佐久間信栄と共に高野山に追放された。例文帳に追加

In August, 1580, he received a letter of chastisement from Nobunaga consisting of 19 articles, and was banished to Mt. Koya along with his legitimate son Nobuhide SAKUMA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

青山播磨守の家臣・喜多玄蕃の屋敷に奉公していたお菊が、食事の中に針が混じっていたことを理由に折檻され井戸へ投げ込まれた。例文帳に追加

Okiku who worked in a residence of Genban KITA, a vassal of Aoyama Harima no Kami (the governor of Harima Province), was beaten and thrown into a well on the ground that a needle had been mixed in a meal.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天正8年(1580年)8月、信長は譜代の老臣・佐久間信盛とその嫡男・佐久間正勝に対して折檻状を送り付け、本願寺との戦さに係る不手際を理由に追放処分とした。例文帳に追加

In September 1580, Nobunaga sent a letter of chastisement to Nobumori SAKUMA, a hereditary senior vassal, and his legitimate son Masakatsu SAKUMA, and exiled them because of their failure at the battle of Hongan-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、佐久間信盛には19ヶ条の折檻状をだし、それを要約するとただ有無を言わさず追放したのでは無く、隠棲するか命を懸けて手柄を立てるかを選ばせている。例文帳に追加

However, he sent a letter of chastisement of nineteen articles to Nobumori SAKUMA, which, in its essence, forced him to choose retiring or achieving a feat for his life, so that it did not request an exile with no mercy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、教養の高い文化人で線が細いといわれる光秀像と別に、フロイスの人物評や信長が「佐久間信盛折檻状」で功績抜群として光秀を上げたように、したたかな戦国武将としての姿が見える。例文帳に追加

Separately from the image of Mitsuhide that he was a highly cultured but feeble looking, we can see an aspect of Mitsuhide as a tough busho (Japanese military commander) in the Sengoku Period as commented by Frois and praised by Nobunaga in 'Sakuma Nobumori sekkanjo' (letter to reproach Nobumori SAKUMA).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

こう考えると、折檻状の内容では追放の理由としては弱く、また、信盛自身に謀反の兆候があった証拠もないから、信長がそのような評価を下したとすれば信盛の運がなかった、あるいは信長の内心に理由があったという見方もある。例文帳に追加

After considering these points, the contents of the letter of chastisement are weak as a basis for Nobumori's banishment, and there is no evidence to show Nobumori was planning a rebellion, so Nobunaga's negative evaluation of Nobumori was just Nobumori's bad luck, or from another viewpoint, it was Nobunaga's will.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「これらの催しごと(家康の饗応)の準備について、信長はある密室において明智と語っていたが元来、逆上しやすく、自らの命令に対して反対を言われることに堪えられない性格であったので」光秀を折檻し饗応役を解いた。例文帳に追加

With respect to preparation for those events (entertainment for Ieyasu), Nobunaga was talking with Mitsuhide behind closed doors, but because Nobunaga tended to go wild with rage by nature and could not accept that someone oppose to his order, he chastised Mitsuhide and dismissed Mitsuhide from the position of marshal.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

作家・樋口晴彦は著書『信長の家臣団―「天下布武」を支えた武将34人の記録』の中で、信盛が追放された理由は、畿内・美濃を織田家の直轄地とする信長の天下統一構想において双方に領地を持つ信盛の存在が邪魔になったためで、19ヶ条の折檻状は無条件で領地を取り上げるための言いがかりであったとしている。例文帳に追加

The novelist Haruhiko HIGUCHI writes in his book "Nobunaga no kashin-dan--'Tenka-fubu' wo sasaeta busho 34 nin no kiroku" (The Vassals of Nobunaga--A Record of 34 Commanders Who Supported 'Tenka-fubu' [a slogan that means that the samurai governs the whole world]) that the reason that Nobumori was banished was that Nobumori, who held territory in both Kinai and Mino, was an obstacle to Nobunaga, who owned Kinai and Mino as the directly controlled land of the Oda family and also had an idea of unifying the whole country, and HIGUCHI also claims that the letter of chastisement consisting of 19 articles was Nobunaga's false accusation written in order to confiscate Nobumori's territory with no conditions.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

どちらにせよ、折檻状は命を惜しんで隠棲するか命を懸けて功績を挙げ挽回するかという道を選ばせており、少なくとも追放されたのは信盛自身が選択したことで信長自身が問答無用で追放したのではないことを考慮する必要がある(ちなみに前田利家は功績を挙げて挽回したくちである)。例文帳に追加

Anyway, the letter let Nobumori choose to either go into seclusion for the remainder of his life or regain his honor by making achievements at the risk of his life, and so the banishment was his choice and it should be taken into account that Nobunaga did not banish him without any choices (Toshiie MAEDA regained his honor by making an achievement).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”An Encounter”

邦題:『遭遇』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS