1016万例文収録!

「文書要素」に関連した英語例文の一覧と使い方(10ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 文書要素の意味・解説 > 文書要素に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

文書要素の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 550



例文

表示イメージデータベース10は、文書に含まれうる語句に対応する複数の画像要素を有する背景画像に関する情報を格納する。例文帳に追加

A display image database 10 stores information regarding a background image having a plurality of image elements corresponding to a word or phrase which is possibly contained within a document. - 特許庁

デザイン・オペレータが通常マニュアル操作で行っている組版処理の振る舞いを、文書を構成する要素毎にコマンドとして定義でき、組版処理の仕様をきめ細かく設計できる自動組版システムを提供する。例文帳に追加

To provide an automatic composing system capable of meticulously designing specifications of composing processing by defining a composition processing action that a design operator usually performs by a manual operation as a command for each element constituting a document. - 特許庁

第1フォーマット化定義を加え、第1フォーマット要素定義文書の定義をインポートすることにより、第1フォーマット・テンプレート定義を含む第1フォーマット・テンプレートを生成する。例文帳に追加

The system generates a 1st format template including 1st format template definition by adding 1st formatting definition and importing the 1st format element definition document. - 特許庁

あるデータ処理装置が、ある文書要素の画像データがキャッシュメモリに存在するかどうかを問い合わせた場合に、別のデータ処理装置がその画像データを作成中であれば、その旨を知って対応できるようにする。例文帳に追加

To enable, when a data processing apparatus issues a query on whether image data of a document element exists in a cache memory, if another data processing apparatus is creating the image data, the fact to be detected and coped with. - 特許庁

例文

また、検索処理部は、文書型定義ファイルに定義された要素を当該音声対話型情報検索システムにおける検索キーワードとして使用する。例文帳に追加

The retrieving process part uses an element defined in the document type definition file as a retrieval key word for this voice interactive information retrieval system. - 特許庁


例文

構成要素の内容情報を表示する詳細情報画面をディスプレイに表示し、この内容情報は表示内容に文書リンクを扱うことが可能である。例文帳に追加

A minute information picture displaying contents information of the configuration element is displayed on the display and a document link can be treated in the display contents of the contents information. - 特許庁

ハードウェア制約のある装置でのメモリとの競合および処理負担を改善する構文要素を含むマークアップ言語文書の解析方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method of parsing a markup language document including syntactic elements to improve a competing with a memory and a processing burden in an apparatus having hardware constrains. - 特許庁

3階層以上の要素(タグ)の入れ子構造、繰り返し、または再帰的構造を含むXML文書を、テーブル形式のデータベースに格納することができるようにする。例文帳に追加

To store an XML document, including a nesting structure, a repetitive, or a recursive structure of elements (tags) in ≥3 layers, in a table type database. - 特許庁

全文検索エンジン17は、抽出された複数の文字列の各々を含む要素文書を全文検索インデックス格納部12に格納されているインデックスを用いて検索する。例文帳に追加

A full text retrieval engine 17 retrieves element documents containing each of the plurality of extracted character strings using the index stored in the full text retrieval index storage part 12. - 特許庁

例文

PnP網はIPベース網であり、各UPnP装置は、制御可能要素の機能記述である多数のXML記述を含むXML文書で表わされる。例文帳に追加

A PnP network is an IP-based network and each UPnP device is represented in an XML document containing many XML descriptions as function descriptions for controllable elements. - 特許庁

例文

クライアントは、上記外部文書構造定義内の要素が定義する形式でユーザ情報を蓄積しておき、このユーザ情報に従って上記選択肢の判定処理を行い、判定結果のオブジェクトを受信して再生する。例文帳に追加

A client stores the user information in a format defined by the element in the external document structural definition, performs the option determining procedure in accordance with the user information, and performs the regeneration by receiving an object of a result of determination. - 特許庁

変換部12は、構造化文書に設定されている書式情報を、上記スタイル集合を構成要素とするスタイルシートを指し示す属性情報に変換する。例文帳に追加

The conversion part 12 converts the format information set to the structured document, into attribute information indicating the style sheet including the style set as a component. - 特許庁

そして符号化時に、符号化対象文書内の各要素、属性について、最も効率よく符号化できるデータ型を動的に選択しながら、符号化を行う。例文帳に追加

Encoding is performed while the most efficient data type is dynamically selected for each of the element and property in the document to be encoded. - 特許庁

操作表示部11は、これら2つの表示モジュールから接触入力による編集および各種の編集入力を受け付け、編集部13は受け付けた設定により文書構成要素ごとに編集する。例文帳に追加

The operation display portion 11 receives the editing by a contact input and a variety of editing inputs from the two display modules, and the editing portion 13 edits each document constituting element by the received setting. - 特許庁

画像の特徴ベクトルの要素マッチングによる文書画像データベース検索などに好適な画像特徴抽出方法及び装置を提供する。例文帳に追加

To provide an image feature extraction method and its device suitable for document image database retrieval or the like by element matching of a feature vector of an image. - 特許庁

文書要素の画像データのための記憶領域をキャッシュメモリ内に確保する際に、使用中でない画像データをキャッシュメモリから追い出すだけよりも更に多くの空き容量を作ることができるようにする。例文帳に追加

To form a further larger free space than by simply evicting image data not in use from a cache memory when a storage area for image data of a document element is to be secured in the cache memory. - 特許庁

文書要素の画像データがキャッシュメモリにないことがキャッシュメモリに記憶する価値が低いためなのか否かを、データ処理装置が知って対処する。例文帳に追加

To allow a data processing apparatus to detect and cope with whether the absence of image data of a document element in a cache memory is due to low value of storing it in the cache memory. - 特許庁

ユーザインタフェースは常に、ナビゲーション木の構造、現在の階層からアクセス可能な分類要素のリスト、及び、現在の階層からアクセス可能な文書のリストを表示する。例文帳に追加

A user interface always shows a tree structure of navigation, a list of sorting elements that can be accessed from the current hierarchy and a list of documents that can be accessed from the current hierarchy. - 特許庁

変換サーバ150は、PC用マークアップ言語(ML)文書をPC用webサーバ130から取得してレンダリングし、規定のサイズの表示画面上で描画すべき各表示要素の配置座標を確認する。例文帳に追加

A conversion server 150 obtains a markup language (ML) document for PCs from a web server 130 for PCs and performs rendering and confirms the position coordinate of each display element to be drawn on a display screen of specific size. - 特許庁

ユーザが文書に直接タイプ入力することで、または音声認識装置の場合はスペリングを発声することで誤ったテキスト構成要素の編集を開始する。例文帳に追加

The user directly types in the document or pronounces a spelling for a speech recognition device, so that the wrong text constitution element begins to be edited. - 特許庁

帳票デザイン端末装置300において、スキーマ設定部332は、所定のタグセットで記述された構造化文書要素構造を示す情報を取得する。例文帳に追加

In a slip design terminal apparatus 300, a schema setting part 332 acquires information indicating the element structure of the structured document described by a prescribed tag set. - 特許庁

エクスポートAPIは、ライタと共に働いて、データを受け取り、階層構造化文書内の要素、ノード、属性、及びテキストとしてデータをエクスポートする。例文帳に追加

The export API works with a writer to receive data, and exports data as an element, node, attribute and text in the hierarchized document. - 特許庁

アドバイザ12は、構文解析系18で文書を解析した結果とタグ提案ルールとを用い、この一組のタグ提案から、上記選択した内容要素のための一組の候補タグを抽出する。例文帳に追加

The adviser 12 uses the result of parsing the document with a parser 18 and the tag suggestion rules to derive a set of candidate tags for the selected content element from the set of tag suggestions. - 特許庁

さらに、XML文書における要素を階層構造を用いて記述することにより処理ルールを設定するから、処理内容のカスタマイズをより柔軟に行なうことができる。例文帳に追加

Further, since the processing rule is set by describing elements in the XML document by use of a hierarchical structure, the customization of the processing content can be more flexibly performed. - 特許庁

機密内容オブジェクト100は、暗号化された電子文書12と、少なくとも1つの複数キー構成要素を含む複数キー表13と、暗号化されたヘッダ11と、ユーザインタフェースデバイス10と、を含む。例文帳に追加

The confidential content object 100 includes an encrypted electronic document 12, a multi-key encryption table 13 having at least one multi- key component, an encrypted header 11 and a user interface device 10. - 特許庁

CPU1は文書表示領域内の色要素を検出すると共に、その中で最も多く使用されている色系統を判別し、この判別結果に基づいて背景色決定テーブル8を参照して背景色を決定する。例文帳に追加

A CPU 1 detects color elements in a document display region, discriminates a color system used most frequently therein and determines background color by referring to a background color decision table 8 on the basis of the discrimination result. - 特許庁

本発明は構造化文書符号化装置に関し、動作メモリ量の削減、処理速度の向上の双方を実現するため、要素内容や属性名に対して有効な圧縮が得られるようにする。例文帳に追加

To allow suppressing element contents and attribute names efficiently for achieving both of a reduction in operating memory amount and an improvement in processing speed in a coding apparatus for structured document. - 特許庁

アイコン生成部30は、アイコン画像格納部32から文書要素の種別に応じた表示データを取得し、しおりアイコンを表示するためのデータを生成する。例文帳に追加

An icon generation part 30 acquires display data corresponding to the types of the document elements from an icon image storage part 32, and generates data for displaying a bookmark icon. - 特許庁

整形式スキーマは、文書構造の上記部分の各々の情報を、実データを除いた形でノード識別子と独自の要素識別子によって表すデータ構造の形で格納する。例文帳に追加

The well formed schema stores the information on each portion of the document structure in the form of a data structure represented by the node identifier and the respective element identifier except the actual data. - 特許庁

更に要素を指定した検索の場合は、文書構造判定部11eで索引に付けられた構造情報と照合を行って検索条件を絞り込む。例文帳に追加

Further, in the case of retrieval designating an element, a document structure deciding part 11e collates it with structure information attached to retrieval to narrow down a retrieval condition. - 特許庁

MFP100の画像読み取り装置110から読み取られた紙文書は検索対象情報として入力され、その構成要素であるオブジェクトが抽出されて特徴量が算出される。例文帳に追加

The paper document read from an image reader 110 of an MFP 100 is inputted as retrieval target information, an object as its component is extracted, and a characteristic amount is calculated. - 特許庁

また、垂線決定部23で、各文書要素の中心点を通過すると共に、走査線に垂直に交わる垂線を決定し、交点算出部24で、各垂線と、走査線との交点の座標を算出する。例文帳に追加

A perpendicular line determination part 23 determines a perpendicular line, which passes through the center point of each document element and intersects with the scanning line perpendicularly, and an intersection point calculation part 24 calculates a coordinate of a point at the intersection of each perpendicular line with the scanning line. - 特許庁

入力されたストリング(例えばテキスト文書)を構文解析して(S110)まとまり単位に分割し、更にまとまり単位をそれを構成する要素に分解する(S120)。例文帳に追加

The inputted string (for example, text document) is divided into a unit of components by sentence structure analysis and the unit of components is further decomposed into elements constituting it (S120). - 特許庁

これらXMLタグには、タグ辞書27に基づいて、各文書要素に付加されたタグにマスキング加工をするか、しないかの優先度を示す非公開レベルが定義されている。例文帳に追加

For these XML tags, a nondisclosure level indicating the priority relating to the execution or non-execution of masking processing to the tag added to each document element is defined based on the tag dictionary 27. - 特許庁

主情報再構成部18は、画像データを、変更された要素情報に基づいて変更し、主情報出力部19は、変更後の画像データが表す文書を印刷する。例文帳に追加

A main information reconstituting part 18 changes image data on the basis of the changed element information and a main information output part 19 prints the document expressed by the changed image data. - 特許庁

構造化文書中の構成要素の値に問題があった場合にこれを適切な値に修正する動作を、より簡便な構成で実現する為の技術を提供すること。例文帳に追加

To provide a technology for correcting a value of an element in a structured document to a proper value with a more compact structure when the value is determined to be improper. - 特許庁

複数の要素がツリー構造化されている文書を限られた資源を用いて効率よくレイアウトできるレイアウト方法、レイアウト装置、レイアウトプログラム及びプリンタを提供する。例文帳に追加

To provide a layout method, a layout device, a layout program and a printer, which efficiently perform a layout of a document wherein a plurality of elements are tree-structured, by use of a limited resource. - 特許庁

入力装置による単純な編集位置指定操作によって構造化文書中の編集対象となる構成要素の特定と新規入力位置を指定できるようにする。例文帳に追加

To specify a constituent element to be edited in a structured document and a new input position through simple editing position specifying operation on an input device. - 特許庁

文書処理装置は、このようにして切出された部分領域を、所定の要素基準線を基準として所定の画像に配置することで、サマリ画像を生成する。例文帳に追加

The document processor generates the summary image by arranging the cut-out partial area, on a prescribed image on the basis of a prescribed element reference line. - 特許庁

タイトル解析部15は、レンダリング結果、タイトル解析ルール記憶部23からタイトル解析ルールを取得し、文書記述要素の名前、属性、スタイル、内容をタイトル解析ルールと照合しタイトルを解析する。例文帳に追加

A title analysis section 15 acquires rendering results and a title analysis rule from a title analysis rule storage section 23, checks a name, an attribute, a style, and contents of the document description element with the title analysis rule, and analyzes the title. - 特許庁

帳票デザイン端末装置300において、スキーマ設定部332は、所定のタグセットで記述された構造化文書要素構造を示す情報を取得する。例文帳に追加

In a form design terminal device 300, a schemer setting part 332 acquires information showing an element structure of a structured document described by a predetermined tag set. - 特許庁

入力したXML文書を解析し、その解析結果に基づいて、解析された要素をノードとする部分木を作成し、作成した部分木を第1記憶部14に記憶する処理を繰り返す。例文帳に追加

The input XML document is analyzed, a partial tree using analyzed elements as nodes is prepared based on an analyzed result therein, and the prepared partial trees are repeatedly processed to be stored in the first storage part 14. - 特許庁

表示イメージ領域情報作成処理部3は、検索で得られた文書に該当するシンボルを背景画像上の画像要素に関連する適切な位置に配分するためのシンボル情報を生成する。例文帳に追加

A display image area information generation processing part 3 generates symbol information for allotting a symbol corresponding to the document obtained by the retrieval to a proper position associated with an image element on the background image. - 特許庁

情報処理装置200は、受信した文書構成要素情報を第2の操作表示部65に、アイコンによりコンテンツバーに収容される態様で表示する。例文帳に追加

The information processing apparatus 200 displays received document component information on a second operation display unit 65 in such a mode as accommodating the information in a contents bar by using an icon. - 特許庁

放送により伝送されて内蔵蓄積デバイス148に格納されるデジタルデータは、表示画面上に出力される複数の要素の構成に対応する文書構造木に基づくデータ構造を有する。例文帳に追加

The digital data transmitted by broadcasting and stored in a built-in storing device 148 has a data structure based on a document constructing tree corresponding to the construction of a plurality of elements which are displayed on the display screen. - 特許庁

構造化文書に含まれる要素に対応したユーザーにより選択可能なアイテムを表示装置に表示して、ユーザーによる指示を入力する。例文帳に追加

Items which correspond to elements included in the structured document and can be selected by a user are displayed on a display device, and an instruction by the user is input. - 特許庁

一般的には、変換は、入力として2つのもの、すなわち、(1)マークアップを含む入力文書と、(2)ローカライズされた変数に基づいて異なる値を持つ特定の要素の識別子を含む変換命令とを受取る。例文帳に追加

Generally stated, in a transformation, two things and received as input: (1) an input document containing a markup, and (2) transformation instructions including an identifier of a particular element that has different values based on a localized variable. - 特許庁

解析結果取り出し部117は、構文解析時、構造化文書中の頻出文字列の2回目以降の出現時には格納した要素オブジェクトを解析結果テーブル115から取り出して再利用させる。例文帳に追加

When a frequently appearing character string in a structured document appears for the second time or after during a syntax analysis, the analysis result extraction section 117 extracts the stored element object from the analysis result table 115 so as to be used again. - 特許庁

ファイル種識別手段8は、情報ファイルの種別を識別し、ワープロ文書ファイルの場合、ファイル種変換手段9により画像ファイルに変換し、構成要素抽出手段2に送る。例文帳に追加

File type identifying means 8 identify the type of an information file, and if it is a word processor document file, file type converting means 9 convert it to an image file and feed it to component extracting means 2. - 特許庁

例文

更新箇所抽出手段27は、抽出した変更があった文構造要素を含む更新情報を更新後の版の文書と対応付けて更新情報記憶部28に記憶する。例文帳に追加

A update part extraction means 27 stores the update information including the extracted changed sentence structure element in association with the document after the version update into an update information storage part 28. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS