1016万例文収録!

「文書要素」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 文書要素の意味・解説 > 文書要素に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

文書要素の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 550



例文

操作受付部4が、表示する文書部分を変更する操作入力を閲覧者から受け付けると、表示処理部2が、該当する文書部分の表示を行うと共に、閲覧検出部5が、当該表示された文書部分の文書要素を検出し、その文書要素の識別情報を閲覧履歴として閲覧履歴保持部6に蓄積保持させる。例文帳に追加

When an operation receiving part 4 receives an operation input for changing a document portion to be displayed from a browser, a display processing part 2 displays the corresponding document portion and a browsing detection part 5 detects a document element of the displayed document portion and stores the identification information of the document element in a browsing history storage part 6 as browsing history. - 特許庁

画像形成装置の情報配信装置100は、解析部12が文書情報を解析して文書構成要素を抽出し、第1の表示制御部14が第1の操作表示部11に文書構成要素をプレビュー表示させ、該プレビュー表示から選択された文書構成要素情報を、ネットワーク3を介して情報処理装置200に送信する。例文帳に追加

In an information delivery apparatus 100 of an image forming apparatus, an analysis unit 12 analyzes document information and extracts document components, and a first display controller 14 displays preview of the document components on a first operation display unit 11 and transmits a document component selected from the preview to an information processing apparatus 200 via a network 3. - 特許庁

構成要素評価機構18は、全文検索エンジン17によって検索された要素文書を含む複合文書を構成要素関連情報に基づいて特定し、特定された複合文書のうち、上記論理記号の示す論理条件を満たす複合文書を検索要求に対する検索結果として取得する。例文帳に追加

A component evaluation mechanism 18 specifies composite documents containing the element documents retrieved by the full text retrieval engine 17, based on component relevant information, and acquires a composite document satisfying a logic condition shown by the logic symbol of the specified composite documents as a retrieval result to the retrieval request. - 特許庁

文字情報を含む複数の文書要素とする集合に関して処理を行う文書処理装置において、前記集合中の各文書に関し、前記文字情報の共通性を抽出して、前記集合全体に共通の意味内容を表現した文書である共通文書を生成する共通文書生成手段を備える。例文帳に追加

The document processor which executes a processing regarding a set whose elements are a plurality of documents including character information is provided with a common document generation means for extracting the commonality of the character information and generating a common document which is the document expressing semantic contents in common to the entire set regarding the respective documents in the set. - 特許庁

例文

構造化文書入力部1によりオブジェクト指向データベース2に格納された構造化文書に対して、曖昧な条件指定による文書要素検索を実現すべく、文書検索式入力部3にてこの曖昧な条件指定を検索式として表現した入力を受け入れ、文書検索式解析部4でこの条件式を解析して構造化文書データベース2へアクセスするプログラムを組み立てる。例文帳に追加

A document retrieval expression inputting part 3 receives an input that expresses ambiguous condition designation as a retrieval expression so that document element retrieval according to the ambiguous condition designation can be realized to a structured document stored in an object oriented database 2 by a structured document inputting part 1 and a document retrieval expression analyzing part 4 analyzes this conditional expression and constructs a program accessing the structured document database 2. - 特許庁


例文

サムネイル内の選択可能要素の1つが選択されると、その選択可能要素にリンクされた文書又は文書の一部に直接アクセスすることができる。例文帳に追加

By selecting one of the selectable elements in the thumbnail, the document or document portion linked to the selectable element can be accessed directly. - 特許庁

選択可能要素を備えるサムネイルを生成することにより、ユーザが当該選択可能要素に関連付けられた元の文書の一部又は他の文書を直接閲覧できるようにする。例文帳に追加

To enable a user to directly read a portion of an original document linked to a selectable element or other document by generating a thumbnail equipped with the selectable element. - 特許庁

変換元電子文書の情報要素と変換先電子文書の情報要素との対応付けを機械的に行う変換手順データ作成支援装置を提供する。例文帳に追加

To provide a conversion procedure data creation support apparatus which mechanically performs mapping of information elements of a conversion source electronic document and information elements of a conversion destination electronic document. - 特許庁

これにより、単にある単語(概念)を含む文書構成要素を抽出するだけでなく、その単語(概念)がどの程度詳細な記述の文書構成要素として用いられているのかを知ることができる。例文帳に追加

This results in not only extracting the document component including a certain word (concept) but being able to know the degree of detailed description of the document component in which the word (concept) is used. - 特許庁

例文

このような構成により、TTMLデータ内の各文書要素(字幕としてのテキストデータ)のうち、所定の文書要素としてのテキストデータを、字幕表示設定のオン/オフに関わらず表示することができる。例文帳に追加

The text data as the prescribed document element in respective document elements (text data as caption) can be displayed irrespective of ON/OFF of the caption display setting with such a structure. - 特許庁

例文

同じ見出し文字列が複数の文書要素に対応する場合には、検索用情報は、1つの見出し文字列に対して、複数の文書要素が対応するように対応関係が構成される。例文帳に追加

When the same headline character string corresponds to a plurality of document elements, the correspondence is constituted in the search information that a plurality of document elements correspond to the single headline character string. - 特許庁

基本レイアウト解析部14は、レンダリング結果を取得し、文書記述要素の配置を参照し、一定の方向に並置された文書記述要素をグループ化しレイアウトを解析する。例文帳に追加

A basic layout analysis section 14 acquires results of the rendering, refers the arrangement of document description elements, groups the document description elements arranged parallel in a certain direction, and analyzes the layout. - 特許庁

必要なら、文書ファイル内の各要素ごとにセキュリティ設定の要/不要を管理する手段を更に備え、文書ファイル内の所定の要素だけに選択的にセキュリティを設定するようにする。例文帳に追加

If necessary, the security setting device further includes a means for managing the necessary/unnecessary of security setting for each element in the document file, and selectively sets security only to a predetermined element in the document file. - 特許庁

文書交換システム1では、各端末装置は、交換される文書ファイルの要素のうち自装置の処理能力に応じて必要な要素のみを選択して保存する。例文帳に追加

In a document exchange system 1, each terminal device selects only necessary factors from the factors in a document file to be exchanged according to respective processing power of own device and saves them. - 特許庁

索引管理部15内の値抽出部は、構造化文書DB21に格納された構造化文書に含まれる各要素毎に、当該要素に対して適用された検索条件の履歴を取得する。例文帳に追加

A value extracting part in an index managing part 15 acquires a history of retrieval conditions applied to the corresponding element of the elements included in a structured document stored in a structured document DB 21. - 特許庁

読取装置により電子的に読み込んだ文書等のレイアウトを認識すると共に、該文書に含まれる文字や画像等の構成要素を識別して取り込み、その各構成要素を前記レイアウトを表現するデータ形式に変換する。例文帳に追加

To recognize layouts of a document or the like electronically read in by a reader, identify and capture constituent elements such as characters and images included in the document, and to convert each constituent element into a data format representative of the layouts. - 特許庁

画像データから抽出した文書要素のうち傾き検出に適切な文書要素の修正・選択を支援する傾き補正装置、傾き補正方法、プログラムおよび記録媒体を提供する。例文帳に追加

To provide an inclination correcting device, an inclination correcting method, a program, and a recording medium for supporting the correction/selection of a document element proper to the detection of inclination among document elements extracted from image data. - 特許庁

登録パス情報検索部522は、クライアントからの構造化文書格納要求に応じ、RPT51から、当該要求によって指定された構造化文書中の要素に関する要素定義情報を検索する。例文帳に追加

A registered path information search part 522 retrieves, in response to a structured document storage request from the client, the RPT 51 for element definition information about an element in a structured document specified in the request. - 特許庁

構造化文書中の所定の要素が指示されている場合に、この構造化文書が変更されても所望の要素を適切に指示し続けることができるようにする。例文帳に追加

To continuously and properly indicate a desired element regardless of a change in a structured document when the prescribed element is indicated in the structured document. - 特許庁

索引管理部15内の値抽出部は、構造化文書DB21に格納された構造化文書に含まれる各要素毎に、当該要素に対して適用された検索条件の履歴を取得する。例文帳に追加

A value extracting part in a retrieval managing part 15 acquires a history of retrieval conditions applied to a corresponding element in each element included in a structured document stored in a structured document DB 21. - 特許庁

文書要素は、画像表現形式の文書から意味のある部分要素として、例えば、文章の行、段落で区切られる領域、図表、写真の領域、区切り線などによって分けられた領域等で定義される。例文帳に追加

The document element is defined, for example, by an area separated by a line or paragraph of sentences, an area of drawing or picture, an area separated by a partitioning line, or the like. - 特許庁

閲覧度合算出部6が、分析者の分析指示により文書要素毎の閲覧度合情報を閲覧履歴に基づいて算出し、出力処理部8が、当該算出した文書要素毎の閲覧度合情報を出力する。例文帳に追加

A browsing degree calculation part 6 calculates the browsing degree information of each document element based on the browsing history in accordance with an analyzer's analysis instruction and an output processing part 8 outputs the calculated browsing degree information in each document element. - 特許庁

索引管理部15内の値抽出部は、構造化文書DB21に格納された構造化文書に含まれる各要素毎に、当該要素に対して適用された検索条件の履歴を取得する。例文帳に追加

A value extracting part in an index managing part 15 acquires a history of retrieval conditions applied to a corresponding element of the elements included in a structured document stored in a structured document DB 21. - 特許庁

論理モデル検出手段104は、複数のモデルの中から処理対象文書タイプに一致するモデルを検出し、論理要素抽出手段105は、検出された論理モデルを用いて文書画像から論理要素を抽出する。例文帳に追加

A logical model detecting means 104 detects a model matching the type of the document to be processed among models and a logical element extracting means 105 extracts logical elements from the document image by using the detected model. - 特許庁

対応付け文書編集部14は、選択挿入され、変換された構成要素を対応付け文書ファイル7に埋め込み、変更された構造化文書ファイル6の内容又は格納先情報に従って対応付け文書ファイル7を編集する。例文帳に追加

An association document editing part 14 embeds the constituent element that has been selected, inserted and converted in the association document file 7, and edits the association document file 7 according to the storage destination information or the changed contents of the structured document file 6. - 特許庁

学習支援サーバ70では、電子文書の印刷時に、電子文書解析部74が、電子文書における設問の位置と設問の構成要素を取得し、電子文書が印刷された媒体への筆記時に、筆跡管理部72が、筆跡情報をストロークを単位として記憶する。例文帳に追加

In a learning support server 70, an electronic document analyzing part 74 obtains the positions of questions in the electronic document and the configuring elements of the questions in printing of the electronic document, and a handwriting management part 72 stores handwriting information as stroke units in the writing to a medium on which the electronic document has been printed. - 特許庁

オーディオ/ビデオ会議セッションを支援する文書交換装置は文書のスキャンされた画像を生成するよう構成される画像取り込み構成要素、および文書の印刷画像を提供するよう構成された出力構成要素を含む。例文帳に追加

The document exchange device for supporting an audio/video conference session includes an image capturing component configured so that the scanned image for the document is generated and an output component configured so that the printed image for the document is provided. - 特許庁

ウェブ文書の構成要素を所定の標識で表示することを要請する信号を受信するステップと、及び受信如何によって、ウェブ文書上に存在する構成要素を所定の標識で表示するステップとを含むことを特徴とするウェブ文書の表示方法である。例文帳に追加

This display method for the web document includes a step for receiving a signal, which requires display of components of the Web document by predetermined marks, and a step for displaying the components existing on the web document by the predetermined marks. - 特許庁

要求仕様書、設計仕様書などのソフトウエア開発文書の構成要素の階層的構造、および、この文書間の構成要素同士の依存関係を定義して記録した情報を利用して、コンピュータソフトウエア開発文書をディスプレイに表示する。例文帳に追加

In this display method, a computer software development document is displayed on a display by utilizing information where the hierarchical structure of configuration elements in the software development document such as a request specification and a design specification and dependence relation between the configuration elements of the documents are defined and recorded. - 特許庁

生成装置30は、複数の異なる文書構成要素を含んだ文書データを入力し、異なる文書構成要素を表わすデータ毎に分割し、分割した複数のデータに対するラスタデータを各々作成し、出力するように構成する。例文帳に追加

The creating device 30 is configured to input the document data including a plurality of different document constituent elements, divides the document data into respective data indicating the different document constituent elements, generates the raster data for the divided multiple data, respectively and outputs the raster data. - 特許庁

通知対象判定手段29は、更新情報を参照して、更新後の版の文書で変更があった文構造要素と関連がある文構造要素内が編集された文書の版を特定し、その版の文書を編集したユーザを通知対象ユーザと判定する。例文帳に追加

A notification object determination means 29 specifies the version of the document whose sentence structure element relevant to the sentence structure element changed in the document after the version update has been edited by referring to the update information, and determines the user who has edited the document of the version as a notification object user. - 特許庁

表示制御部61は、文書画像データに含まれる各画像要素データに基づく画像を、文書画像における各画像要素に係る面積に基づく順序で表示部60に表示させるようにして、文書画像を表示部60に表示させる。例文帳に追加

A display control unit 61 displays image, based on each image element data included in the document image data, in the order based on the area related to each image element in the document image, and makes the document image displayed at the display unit 60. - 特許庁

そして、整形式スキーマのそれぞれのノードに対応する文書構造の各部分に、ノード識別子及び独自の要素識別子を与え、該文書構造の上記部分の実データを、ノード識別子及び独自の要素識別子に対応させて文書識別子を付してメモリに格納する。例文帳に追加

The portions of the document structure that correspond to the different nodes of the well formed schema are each given a node identifier and a respective element identifier, and actual data on each portion of the document structure is given a document identifier corresponding to the node identifier and the respective element identifier and stored in memory. - 特許庁

文書画像処理サーバ10は、文書を構成する要素毎に文書画像200から部分画像を切り出し、切り出した各部分画像に、要素の種類や、関連する他の部分画像の識別情報を示すタグを付与して編集用データ300を生成する。例文帳に追加

A document image processing server 10 cuts out a partial image from a document image 200 for each element constituting the document and attaches a tag showing the type of the element and identification information of the other relating partial images to each cut out partial image to generate editing data 300. - 特許庁

計算機A10の署名対象抽出部11は、記憶部13から読み出した構造化文書を構成する複数の文書要素からなるメッセージに対し、特定の名前空間に属する文書要素を署名対象として抽出する。例文帳に追加

A signing object extraction part 11 of a computer A10 extracts a document element belonging to a specific name space as a signing object from a message composed of a plurality of document elements constituting a structured document, which is read from a storage part 13. - 特許庁

内部構造判定プログラム生成部104は、文書要素型に対応してマルチメディア文書処理システムの作動時に内部構造を決定する内部構造判定プログラム2を、文書要素型テーブル112に基づいて生成する。例文帳に追加

An internal structure determining program producing part 104 produces an internal structure determining program 2 to determine the internal structure correspondingly to the document element type when the multimedia document processing system operates, based on the document element type table 112. - 特許庁

そして、整形式スキーマのそれぞれのノードに対応する文書構造の各部分に、ノード識別子及び独自の要素識別子を与え、該文書構造の上記部分の実データを、ノード識別子及び独自の要素識別子に対応させて文書識別子を付してメモリに格納する。例文帳に追加

Then, a node identifier and a unique element identifier are given to each parts of document structure corresponding to each node of the formal type schema to store the real data of the part of the document structure in a memory with a document identifier corresponding to the node identifier and the unique element identifier. - 特許庁

また、抽出する構成要素が位置する点を任意の文書内での基点として範囲内構成要素を抽出し、抽出した構成要素と関連情報との組み合わせごとに対応付けて、範囲内構成要素を登録する。例文帳に追加

Then, an intra-range component is extracted by adopting a point in which the extracted component is positioned as a base in the optional document and the intra-range component is registered correspondingly to each combination of the extracted component and related information. - 特許庁

共有されている構造化文書を構成する要素が編集により更新されるとき、当該要素の更新が共有元で行われるか共有先で行われるかに応じて当該要素と共有関係にある要素に更新結果を反映するか否かを決定する構造化文書処理装置及び構造化文書処理プログラムを提供する。例文帳に追加

To provide a structured document processor and a structured document processing program for, when elements configuring a shared structured document are updated by edition, determining whether to reflect the result of update on elements having a sharing relation with the elements according to whether the update of the elements is performed at the origin of sharing or performed at the destination of sharing. - 特許庁

送信装置で、構造化文書を構成する要素を直接送信する直接要素要素間関係情報及び受信側からの要求に応じて送信する被参照要素に分離し、直接要素要素間関係情報を送信する。例文帳に追加

A transmission apparatus separates elements constituting a structured document into a direct element to be transmitted directly and a referred element to be transmitted according to inter-element relation information and a request from a reception side, and transmits the direct element and the inter-element relation information. - 特許庁

前記条件設定部は、電子文書から1次探索要素を探索するための1次探索条件と、1次探索要素に基づいて電子文書から2次探索要素を探索するための2次探索条件とを、利用者が設定し得るように構成される。例文帳に追加

The condition setting unit is configured in such a manner that a user can set a primary retrieval condition to retrieve a primary retrieval element from the electronic document, and a secondary retrieval condition to retrieve a secondary retrieval element from the electronic document on the basis of the primary retrieval element. - 特許庁

アプリケーションデータを記述したXML文書50に含まれる各データ要素の仕様を、各データ要素が他のデータ要素との関連で満たすべき条件または該条件の検証手順を人が記述や理解のし易い言語で記述したデータ仕様記述文書30を作成する。例文帳に追加

A data specification description document 30 is created which describes the specification of each data element contained in an XML document 50 describing application data in a condition each data element should satisfy in relation to other data elements, or a verification procedure of the condition in a language easy for a person to describe or understand. - 特許庁

要素の一部または全部がマスキング領域50と重畳する部分を有するすべての要素について、上面にマスキング処理を施した後に、加工済要素群20を、「元文書」とそれぞれ同一の位置に配置して、「加工済文書」を作成する。例文帳に追加

After performing the masking process on the top sides of all the elements partially or entirely superimposed by the masking area 50, a processed element group 20 is arranged at the same location as an "original document" to produce a "processed document". - 特許庁

異なる文書構造のそれぞれについて、各文書構造の構成要素の依存関係に基づき、少なくとも1つの構成要素からなる領域単位に、複数のユーザからの書き込みを制御するための監視領域を設定し、この監視領域の設定された文書構造を持つ構造化文書中の前記監視領域毎に、前記複数のユーザからの書き込みを制御する。例文帳に追加

A monitoring area for controlling writing from the plurality of users is set in an area unit composed of at least one component with respect to each of the different document structures on the basis of dependence of components of the respective document structures, and the writing from the plurality of users is controlled in the each monitoring area in a structured document having a set document structure of the monitoring area. - 特許庁

類似文書検出装置で行われる方法であって、複数のウェブ文書それぞれからエンティティ(entity)及び重要度寄与要素を算出するエンティティを抽出し、算出された重要度寄与要素に基づいて各エンティティに対する加重値を計算し、算出された加重値に基づいて複数のウェブ文書が類似文書であるか否かを検出すること、を含むことを特徴とする。例文帳に追加

A method which is executed by a similar document detection device includes the steps of: extracting entities of which an importance contributing element to be calculated, from plural web documents; calculating weight values for the respective entities based on the calculated importance contributing elements; and determining whether the plural web documents are similar to each other on the basis of the calculated weight values. - 特許庁

文書蓄積手段11に蓄積される文書を階層構造により管理する文書管理装置10であって、前記文書に含まれる要素の前記階層構造における位置を特定するインデックスを生成するインデックス生成手段101と、前記インデックス生成手段101によって生成された前記インデックスと、前記要素とを対応付けて管理するインデックス管理手段300とを備えた。例文帳に追加

The document management device 10 for managing a document to be accumulated by a document accumulating means 11 by a hierarchical structure is provided with an index generation means 101 for generating an index to specify a position in the hierarchical structure of elements included in the document, and an index management means 300 for performing management by correlating the index generated by the index generation means 101 to the element. - 特許庁

構造化文書表示装置において、処理が困難な属性情報が設定された要素について、構造化文書処理装置に変換処理を要求し、構造化文書処理装置によって変換処理された結果を用いて、構造化文書表示装置が表示対象の構造化文書全体を所定形式で表示する。例文帳に追加

In a structured document display device, concerning an element where attribute information difficult to be processed is set, a request for conversion processing is caused to a structured document processor, and using the result of conversion processing by the structured document processor, the structured document display device displays the whole of the structured document as a display object in a designated format. - 特許庁

各種情報端末へ文書を配信する際に、その文書の持つ独自の構成内容に応じて、文書を構成する要素に分割して送信することで、例えば携帯情報端末など表示画面のサイズが小さい装置であっても、PCなど表示画面のサイズが大きい装置で文書全体を確認しながら読んでいるのと同様な感覚で文書の内容を閲覧することができるようにする。例文帳に追加

To browse content of a document as if confirming and reading a whole document in a device having large display screen such as a PC even when the display screen is small such as a portable information terminal when transmitting a document to various information terminals by dividing the document into elements configuring the document according to the specific content of the document. - 特許庁

テキスト形式の構造化文書を取得する手段と、前記構造化文書を解析し、テキストデータを検出する手段と、前記テキストデータを子要素に変換することで前記構造化文書を変換し、変換した構造化文書に基づいてバイナリ形式の構造化文書を生成する生成手段とを備えることを特徴とする情報処理装置。例文帳に追加

An information processor includes: a means for acquiring a structured document in a text format; a means for analyzing the structured document and detecting the text data; and a generation means for converting the structured document by converting the text data into slave elements and for generating a structured document in a binary format based on the converted structured document. - 特許庁

例文

XML−RDBマッピングルール生成実行手段12はXMLスキーマ記述言語によるXMLスキーマ記述と検索対象となるXML文書要素の構造情報とから、検索対象とならないXML文書要素をXML文書要素のまま格納するというXML−RDBマッピングルールを生成する。例文帳に追加

XML-RDB mapping rule generation performing means 12 generates an XML-RDB mapping rule for storing XML document element not to be retrieved as it is from the XML schema description in an XML schema description language and the structural information of the XML document element to be retrieved. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS