1016万例文収録!

「椒」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 184



例文

青唐辛子を使った柚子胡は緑色、赤唐辛子を使った柚子胡は橙色を呈する。例文帳に追加

Yuzu kosho made from green chilies is green, while that made from red peppers looks orange.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

私はとても辛い胡を食べて涙が出た。例文帳に追加

I ate a very hot pepper and cried. - Weblio Email例文集

彼らは胡(こしょう)の取引きで栄えた. 例文帳に追加

They made their money from trade in pepper.  - 研究社 新和英中辞典

は小粒でもぴりりと辛い.例文帳に追加

Small he may be, but he is not a man to be trifled with.  - 研究社 新和英中辞典

例文

すみませんが胡をとって下さいませんか。例文帳に追加

May I trouble you to pass me the pepper? - Tatoeba例文


例文

すみませんが胡をとって下さいませんか。例文帳に追加

Could you please pass me the pepper? - Tatoeba例文

すみませんが胡をとって下さいませんか。例文帳に追加

Could you pass me the pepper, please? - Tatoeba例文

すみませんが塩と胡をこちらに回して下さい。例文帳に追加

Excuse me, could you pass me the salt and pepper? - Tatoeba例文

ピリッと辛くヒリヒリする胡の味がある例文帳に追加

having the piquant burning taste of peppers  - 日本語WordNet

例文

木の芽和えという,山の葉を使った料理例文帳に追加

a Japanese dish called pepper leaf bud salad with bean paste  - EDR日英対訳辞書

例文

と柏の葉を調合した酒例文帳に追加

a Japanese liquor made of 'sansho' pepper and oak leaves, called 'shoshu'  - EDR日英対訳辞書

「intoxicating pepper(酔い胡)」、「kava kava(カバカバ)」、「tonga(トンガ)」、「yangona(ヤンゴーナ)」とも呼ばれる。例文帳に追加

also called intoxicating pepper, kava kava, tonga, and yangona.  - PDQ®がん用語辞書 英語版

すみませんが胡をとって下さいませんか。例文帳に追加

May I trouble you to pass me the pepper?  - Tanaka Corpus

木の芽(山の若葉)-1枚浮かべる。例文帳に追加

Young leaf of the Japanese pepper tree: One leaf may be floated on suiji in a bowl.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

柚子胡-少しだけ取って入れる。例文帳に追加

Yuzu kosho (a spicy, hot Japanese condiment made from yuzu rind, chili, and salt): A touch of Yuzu Kosho may be added to suiji in a bowl.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

は、消化を助ける効果があるとされる。例文帳に追加

Sansho pepper is believed to be effective in helping digestion.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の粉は最後に振り掛ける。例文帳に追加

Sansho powder may be sprinkled on top at the end.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この場合粉山が掛けられることが多い。例文帳に追加

In this case, the dish is often served with Japanese pepper.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その場合には、「コショウ」は「洋胡」と呼んで区別する。例文帳に追加

People call black pepper 'yo kosho' (Western pepper) in those regions to avoid confusion.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

薬味には青のり、こしょう、七味蕃など。例文帳に追加

For condiments, green laver, pepper, shichimi togarashi (a mixture of red cayenne pepper and other aromatic spices) are used.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

仕上げに塩・胡で味を調える例文帳に追加

Finish with salt and pepper to taste.  - 京大-NICT 日英中基本文データ

の洗浄・殺菌・乾燥方法及び乾燥装置例文帳に追加

METHOD FOR WASHING, STERILIZING AND DRYING PEPPER, AND DRYING DEVICE - 特許庁

炒った塩と同量の花の粉末を混ぜたものを花塩(ホアジャオエン)と呼び、揚げ物につけて食べる。例文帳に追加

It is called Hoajaoen, which is made by mixing equal amounts of roasted salt and Hoajao powder and is eaten with deep-fried food.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

別称(唐名)として、後漢書になぞらえて「長秋宮」、あるいは漢代の例をもって「房」「庭」と称した。例文帳に追加

They were either known by another name (Tang name) as 'Choshukyu' in the analogy form of Gokanjyo (The History of the Later Han Dynasty) or 'Shobo' or 'Shotei' as an example of the Han dynasty age.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

味噌、醤油、カレー、紫蘇、葱、茗荷、韮、大蒜、梅、山、唐辛子、胡麻、胡、山葵、ハーブなどの粉末入り麺類例文帳に追加

NOODLE CONTAINING POWDER OF MISO, SOY SAUCE, CURRY, PERILLA, WELSH ONION, JAPANESE GINGER, LEEK, GARLIC, PLUM, JAPANESE PEPPER, CAYENNE PEPPER, SESAME, JAPANESE HORSERADISH, HERB AND/OR THE LIKE - 特許庁

粉にした胡をぱっと出すためにてっぺんに穴をあけた振り掛け式容器例文帳に追加

a shaker with a perforated top for sprinkling ground pepper  - 日本語WordNet

元旦に梅干や山などを入れて飲む悪気払いのための茶例文帳に追加

a tea drunk for good luck on New Year's day containing pickled plum and black pepper  - EDR日英対訳辞書

「intoxicating pepper(酔い胡)」、「rauschpfeffer(ラウシュペッパー)」、「tonga(トンガ)」、「yangona(ヤンゴーナ)」とも呼ばれる。例文帳に追加

also called intoxicating pepper, rauschpfeffer, tonga, and yangona.  - PDQ®がん用語辞書 英語版

「intoxicating pepper(酔い胡)」、「kava kava(カバカバ)」、「rauschpfeffer(ラウシュペッパー)」、「yangona(ヤンゴーナ)」とも呼ばれる。例文帳に追加

also called intoxicating pepper, kava kava, rauschpfeffer, and yangona.  - PDQ®がん用語辞書 英語版

「intoxicating pepper(酔い胡)」、「kava kava(カバカバ)」、「rauschpfeffer(ラウシュペッパー)」、「tonga(トンガ)」とも呼ばれる。例文帳に追加

also called intoxicating pepper, kava kava, rauschpfeffer, and tonga.  - PDQ®がん用語辞書 英語版

"PEAR Proposal system"の略称で、スパイス(の胡)と同じように発音されます。例文帳に追加

It is pronounced like the spice and stands for "PEAR Proposal system".  - PEAR

サンショウ(山、学名:Zanthoxylumpiperitum)はミカン科サンショウ属の落葉低木。例文帳に追加

Sansho (Japanese pepper; scientific name: Zanthoxylum piperitum) is one of the deciduous shrubs of Rutaceae, Zanthoxylum.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

花(花山)は料理の吸い口として、あるいは佃煮にも用いられる。例文帳に追加

The flower (Hanazansho) is used as suikuchi for a dish or in tsukudani.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

好みで粉山、七味唐辛子をふりかけてもおいしい。例文帳に追加

You may sprinkle sansho powder or shichimi togarashi (a mixture of red cayenne pepper and other aromatic spices) if you like.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-香り付けとともに、辛味を添えるために少量使われる例文帳に追加

Sansho (Japanese pepper): A little amount of it is used for adding a pungent taste as well as providing flavor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

食べる前にタレをかけ、山の粉を振りかけるのが一般的である。例文帳に追加

In general, the sauce is poured and sansho powder is sprinkled over the food before eating.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

薬味として柚子胡が用意されている店も多い。例文帳に追加

A number of shops provide yuzu kosho (a spicy, hot Japanese condiment made from yuzu rind, chili and salt) as a seasoning.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大夫(1954年ヴェネツィア国際映画祭「銀獅子賞」)例文帳に追加

Sansho dayu (Sansho the Bailiff): 'Silver Lion' at the Venice Film Festival in 1954  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

棘のない実山(雌木)として兵庫県養父市八鹿町朝倉(市町村合併前は八鹿町朝倉)地方原産の朝倉山が有名だが日本各地に棘のない山の栽培が見られる。例文帳に追加

As for the mizansho (female tree) without spines, Asakura sansho, which is native to Asakura Yoka-cho, Yabu City, Hyogo Prefecture, is famous, but sansho without spines are cultivated throughout the country.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の持つ特質(薬効及び香味)を失うことなく、安全な黒胡を提供するための胡の洗浄・殺菌・乾燥方法及び乾燥装置を提供する。例文帳に追加

To provide a method for washing, sterilizing and drying pepper to providing safe black pepper without losing characteristics (medicinal effect and flavor) that the pepper has, and to provide a drying device. - 特許庁

大福茶という元旦に悪気払いのため梅干や山などを入れて飲む茶例文帳に追加

lucky tea served on New Year's day with salted plum and Japanese pepper  - EDR日英対訳辞書

同様の混乱は「山大夫」と自作解説「歴史其儘と歴史離れ」との間にも生じていた。例文帳に追加

A similar confusion existed in the relation between 'Sansho Dayu' Sansho the Bailiff) and his self-commentary 'Rekishi Sonomama to Rekishi Banare' (History As It Is and History Abandoned).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長母音の「う」や「お」を短く発音し、「学校」(がっこう)を「ガッコ」と、「山」(さんしょう)を「サンショ」とする。例文帳に追加

Long vowels of 'u' and 'o' are cut short, modifying, for example, 'gakkou' (school) to 'gakko,' 'sanshou' (Japanese pepper) to 'sansho.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

雄花は花山として食用にされ、雌花は若い果実、または完熟したものを利用する。例文帳に追加

The male flower is for edible use as the hanazansho (flower of the Japanese pepper), and the young or ripened fruit of the female flower is used.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

イヌザンショウの果実は「青」と呼ばれて精油を持ち、煎じて咳止めの民間薬に用いられる。例文帳に追加

The fruit of Inuzansho is called 'seisho,' has essential oil, and is brewed privately for use as a cough medicine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中華人民共和国で花と称して果皮を香辛料として利用している。例文帳に追加

In the People's Republic of China, the pericarp is used as a spice called Hoajao.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

九州地方では、柚子胡と呼ばれる調味料としても使用される。例文帳に追加

In the Kyushu region it's used as a seasoning called yuzu kosho, which is a spicy, hot Japanese condiment made from yuzu rind, chili and salt.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

九州の一部では、このように「トウガラシ」のことを「胡」と呼ぶ地域が少なからずある。例文帳に追加

In various regions of Kyushu, 'chili pepper' is referred to as 'kosho.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

柚子胡の人気が高まるにつれ、最近では関東地方のスーパーなどでも見かけるようになった。例文帳に追加

Given yuzu kosho's growth in popularity, it has recently become available in supermarkets and other shops in the Kanto region.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

器にタケノコとワカメを盛って、煮汁をはり、木の芽(山の若葉)を添える。例文帳に追加

Bamboo shoots and seaweed should be arranged in a bowl, and then the broth should be poured on them and then garnished with kinome (a young leaf of the Japanese pepper tree).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
PDQ®がん用語辞書 英語版
Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS