1016万例文収録!

「正直そうな」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 正直そうなに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

正直そうなの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 42



例文

正直そうな面構え例文帳に追加

He looks honest  - 斎藤和英大辞典

正直そうな面構え例文帳に追加

He is honest-looking.  - 斎藤和英大辞典

彼は正直そうな顔をしている.例文帳に追加

He has an honest face.  - 研究社 新英和中辞典

無節操な不正直である性質例文帳に追加

the quality of unscrupulous dishonesty  - 日本語WordNet

例文

一見正直そうだが, そうでないのだ.例文帳に追加

He is not as honest as he looks [as he appears to be].  - 研究社 新和英中辞典


例文

そう言わなかったとは君は不正直だった.例文帳に追加

It was dishonest of you [You were dishonest] not to say so.  - 研究社 新英和中辞典

うわべは正直そうだが, 実は悪賢い男なのだ.例文帳に追加

His cunning is hidden behind a facade of honesty.  - 研究社 新和英中辞典

彼は正直な人だし、これからもずっとそうだろう。例文帳に追加

He is an honest man and will always remain so. - Tatoeba例文

彼が正直なのでいっそう彼のことを尊敬する。例文帳に追加

We respect him all the more for his honesty. - Tatoeba例文

例文

彼は正直な人だし、これからもずっとそうだろう。例文帳に追加

He is honest man and will always remain so.  - Tanaka Corpus

例文

彼が正直なのでいっそう彼のことを尊敬する。例文帳に追加

We respect him all the more for his honesty.  - Tanaka Corpus

[挿入句として] 公平な目で見れば, 正直言って.例文帳に追加

to give the devil his due  - 研究社 新英和中辞典

正直なだけに一層同情される.例文帳に追加

We sympathize with him all the more because he is honest.  - 研究社 新和英中辞典

小池正直 陸軍軍医総監、貴族院議員。例文帳に追加

Masanao KOIKE, army surgeon general and member of Kizokuin (the House of Peers)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼は正直に話した。そうでなかったら、彼は罰を受けていただろう。例文帳に追加

He told the truth, otherwise he would have been punished. - Tatoeba例文

彼は正直に話した。そうでなかったら、彼は罰を受けていただろう。例文帳に追加

He told the truth, otherwise he would have been punished.  - Tanaka Corpus

彼の党は正直な説明をし,嘘(うそ)はつかないと語った。例文帳に追加

He said that his party will give honest explanations and will not lie.  - 浜島書店 Catch a Wave

思ったほど正直でないとわかって, 彼への幻想は消えてしまった.例文帳に追加

Finding that he is not as honest as I thought, I've lost my illusions about him.  - 研究社 新和英中辞典

そして、正直に言えば、その場の幸せそうな雰囲気は、フックの心を深く揺り動かしました。例文帳に追加

and, let it be frankly admitted, the idyllic nature of the scene stirred him profoundly.  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

中村正直同人社を創立、西国立志編など多くの翻訳書を発刊した例文帳に追加

Masanao NAKAMURA: Founded Dojinsha (a private school) and published many translations such as Saigoku Risshihen (a translation from Self-Help written by Samuel Smiles)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

もしかれらの声明が、世論を操作しようとするウソであるなら、正直でまともな一般議論は絶対にかれらを不正直でまともでない参加者として排除しなくてはならない。例文帳に追加

If it turns out that their public statements are manipulative falsehoods, an honest and reasonable public debate must necessarily exclude them, as dishonest and unreasonable participants.  - Electronic Frontier Foundation『DESのクラック:暗号研究と盗聴政策、チップ設計の秘密』

正直な船員は、僕はすぐにそういうものがいたことを知るのだが、とてつもなく頭がわるいやつらだったにちがいない。例文帳に追加

The honest hands--and I was soon to see it proved that there were such on board--must have been very stupid fellows.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

正直なところ、その当時の僕は血縁がどうとか、続柄がどうとか、そういう話はまるで理解出来ちゃいなかった。例文帳に追加

Truthfully, at that time, I didn't have the first idea about such talk: family links, blood relations or whatever. - Tatoeba例文

正直なところ、その当時の僕は血縁がどうとか、続柄がどうとか、そういう話はまるで理解出来ちゃいなかった。例文帳に追加

Truthfully at that time I didn't have the first idea about such talk; family links, blood relations or whatever.  - Tanaka Corpus

正直にご自身を試してみて、あなたがそうした概念を形成することができる能力があるかどうか調べてください。例文帳に追加

Test yourself honestly, and see whether you possess any faculty that would enable you to form such a conception.  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』

次男で毛利正直の祖父でもある毛利正治は医者になり、四男毛利正恒も父より華道を相伝する。例文帳に追加

The second son Masaharu MORI who was also the grandfather of Masanao MORI became a doctor, and the fourth son Masatsune MORI was handed down the skills of kado (flower arrangement) from his father Masachika.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治5年、東京奠都で寂れかけた京都を立て直そうと槇村正直が博覧会の余興として都をどりが上演された。例文帳に追加

To revitalize Kyoto, which was on the brink of decline due to the Tokyo-tento (designation of Tokyo as capital), Masanao MAKIMURA had Miyako Odori (Dance of the Capital) performed in the Kyoto Exhibition as an entertainment in 1872.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

光量補正直後の画像濃度の変動を抑制可能な画像形成装置及びその制御方法を提供すること。例文帳に追加

To provide an image forming apparatus capable of suppressing changing of image density just after correcting the amount of light, and its controlling method. - 特許庁

実行態様制御部73は、タッチパネル部53を介して訂正キー81の操作が検知されたとき、訂正直前の項目に係る選択操作の実行態様を、煩雑な態様に切り替える制御を行う。例文帳に追加

When the operation of a correction key 81 is detected via a touch panel unit 53, an embodiment control unit 73 performs control to switch the embodiment of a selecting operation regarding an item immediately before the correction to a complex embodiment. - 特許庁

こうした機関がもっと正直になろうかと検討してくれたり、政策立案者たちが、かれらの裏付けのない発言を信じるのをやめたりしてくれれば、このプロセスはすぐにもそうした方向に向かえるのである。例文帳に追加

Perhaps if these agencies will consider becoming more truthful, or policy-makers will stop believing unverified statements from them, the process can move more rapidly to such a conclusion.  - Electronic Frontier Foundation『DESのクラック:暗号研究と盗聴政策、チップ設計の秘密』

比熱測定の際に必要となる基準試料の数を低減することができ、かつ、任意の温度での正確な比熱を求めることが可能な比熱測定における校正直線の取得方法及び比熱測定装置を提供する。例文帳に追加

To provide a method of acquiring a calibration straight line and a specific heat measuring instrument in the specific heat measurement, which reduce the number of reference samples required when measuring specific heat, and find the accurate specific heat in an optional temperature. - 特許庁

彼はまた,「会社に仕事をしに行けなくて残念。新しい装置の設計などやりたいことがたくさんある。正直言って,早く自分の研究に戻りたい。」と話した。例文帳に追加

He also said, "I'm sorry that I cannot go to my office to work. There are many things that I want to do, such as designing a new instrument. Frankly speaking, I want to return to my research soon."  - 浜島書店 Catch a Wave

同志社大の創始者新島襄、人間の自由と平等を説いた東京大学教授の中村正直とともに、"キリスト教界の三傑"とうたわれた。例文帳に追加

Along with Joseph Hardy NEESIMA (Joe NIIJIMA), one of the founders of the Doshisha, and Masanao NAKAMURA, a liberalist professor of the University of Tokyo, he was known as one of the three pillars of the Christian world.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中村正直、岸田吟香、山尾庸三、ヘンリー・フォールズらと東京盲亞学校(現筑波大学附属視覚特別支援学校)の前身・訓盲院を創設した。例文帳に追加

He then established Kunmoin (Training School for the Blind), the predecessor of the Tokyo School for the Blind and the Deaf (present School for the Visually Impaired of the Special Support Education, University of Tsukuba), with Masanao NAKAMURA, Ginko KISHIDA, Yozo YAMAO, Henry Faulds and others.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

清との戦争が終わったものの、鴎外は日本に割譲された台湾での勤務を命じられた(朝鮮勤務の小池正直とのバランスをとった人事とされる。)例文帳に追加

Although the war with Qing was over, Ogai was ordered to work in Taiwan which had been ceded to Japan (this placement was considered to be in harmony with that of Masanao KOIKE who was working in Korea).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

すなわち、操作者が直前の項目の選択操作に係る誤りに気づいてこれを訂正した後に、目当ての項目に係る選択操作を行う際には、かかる訂正直前の項目に係る選択操作の実行態様を、その実行が容易にはできない、煩雑な態様に切り替えることとした。例文帳に追加

That is, when an operator performs a selecting operation regarding a desired item after detecting and correcting an error regarding the selecting operation for the item immediately before, the embodiment of the selecting operation regarding the item immediately before the correction is switched to a complex embodiment that is not easy to perform. - 特許庁

回答者の脳活動のモニタ結果に応じて、アンケートなどの質問に対する回答を解析することにより、回答者の正直な回答が得られる回答獲得装置、及び、新製品に対する消費者の正確な評価が得られる評価解析装置を提供する。例文帳に追加

To provide an answer acquisition apparatus, with which answers to questions of a questionnaire or the like is analyzed according to a monitoring result of the brain activity of a respondent and the respondent's honest answer is obtained, and an evaluation analysis apparatus with which consumers' exact evaluation to new products is obtained. - 特許庁

このような感想は、それが事実を正直に記載したものであっても、内容がアレルギーの治癒や病気の改善、皮膚のしわが消えるなどの医薬品的な効果効能を述べるものであれば、薬事法第68条の未承認医薬品等の広告に該当し違法である。例文帳に追加

Even where such posting is a correct report of facts, if its contents have reference to medicinal efficacy (i.e. curing of allergy, recovery from diseases, removal of wrinkles, etc.) it will constitute a violation of Article 68 of the Pharmaceutical Affaires Law prohibiting the advertisement of unapproved drugs, etc., and thus such posting will be illegal.  - 経済産業省

その進路未定の状況を見かねた同窓生の小池正直は、陸軍省医務局次長の石黒忠悳に鴎外を採用するよう長文の熱い推薦状を出しており、また小池と同じく陸軍軍医になっていた親友の賀古鶴所(かこ・つると)は、鴎外に陸軍省入りを勧めていた。例文帳に追加

A fellow pupil, Masanao KOIKE, who was concerned about Ogai being unable to progress to the next step, submitted a long, enthusiastic recommendation letter to Tadanori ISHIGURO, the vice-chief of the Medical Bureau of the Department of War requesting him to employ Ogai, and his closest friend Tsuruto KOGA (who had become a Army Surgeon like Masanao) also encouraged him to join the Department of War.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ランプ電流中の真正直流成分を検出し、かつ補正して放電ランプの点灯時のストライエーションおよびカタホリシスの抑制に影響しないようにした放電ランプ点灯装置およびこれを備えた照明器具を提供する。例文帳に追加

To provide a discharge lamp lighting device in which suppression of striation and cataphoresis is not affected when the discharge lamp is lighted by detecting and correcting a true direct current component in a lamp current, and an illumination fixture equipped with this. - 特許庁

そういう中で、正直な話、あなた方は頼りないと思うかもしれないですけれども、実態がそうなのです。制度とか法律よりか先に行っているのです、現実が。実態が先に行ってしまっているのです。人間の欲望というのは無制限ですから、どんどん爆発していくのですよ、人間の欲望というのは。それをちゃんと適正な形で、一般の善良な人たちに被害が及ばないような形で制御していく。例文帳に追加

I understand that you may find us helpless, in all honesty. That is because what is actually happening is ahead of any regimes or laws. The reality is outpacing us. As human desires are limitless, they keep going and exploding. They must be kept in line properly so that normal, dutiful people should not be harmed.  - 金融庁

例文

まず、陸軍の脚気惨害の責任について、戦時下で陸軍の衛生に関する総責任を負う大本営陸軍部の大本営組織(日清戦争日本軍の損害・石黒忠悳、日露戦争講和へ・小池正直)ではなく、隷下の一軍医部長を矢面に立たせることへの疑問である。例文帳に追加

First of all, there is doubt surrounding the fact that responsibility for the beriberi disaster was not taken by the Army Department of the Imperial headquarters which was supposed to bear all responsibility for Army hygiene during the war (Tadanori ISHIGURO, in charge of Japanese Army casualties in the Sino-Japanese War, Masanao KOIKE, in charge of securing peace after the Russo-Japanese War), but by a director of the military medicine department, who was of a lower rank than them.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Cracking DES: Secrets of Encryption Research, Wiretap Politics, and Chip Design ”

邦題:『DESのクラック:暗号研究と盗聴政策、チップ設計の秘密』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

日本語版の著作権保持者は ©1999
山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>である。この翻訳は、全体、部分を問わず、使用料の支払いなしに複製が認められる。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Belfast Address”

邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS