1016万例文収録!

「2-h」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

2-hの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2051



例文

The photosensitive resin layer 37 is developed and upper electrode 2 and porous layers 4 are formed (h).例文帳に追加

感光性樹脂層37を現像して上部電極2、多孔状層4を形成する(h)。 - 特許庁

A holding area H surrounded with the four side walls 2 can hold earth and sand or plants.例文帳に追加

これら4つの側壁2に囲まれた保持領域Hは、土砂又は植物を保持することができる。 - 特許庁

Moreover, an H signal of the AND gate 7 is latched by a DFF 4, and the DFFs 2 and 3 are reset.例文帳に追加

同時に、ANDゲート7のH信号がDFF4にラッチされてDFF2,3がリセットされる。 - 特許庁

A detection signal Sig(VS-H) outputted from a comparator 2 is changed into an L level.例文帳に追加

コンパレータ2から出力される検出信号Sig(VS−H)はLレベルに変化する。 - 特許庁

例文

An offset width H is set larger than the inclination angle adjust width of a guide shaft 2.例文帳に追加

オフセット幅Hをガイド軸2の傾角調整幅をよりも大きく定める。 - 特許庁


例文

An end-section rafter 2 is built between a front girder 4 and a rafter hanger 5 installed to a house H.例文帳に追加

前桁4と建屋Hに取り付けた垂木掛け5間に端部垂木2を架設する。 - 特許庁

The base insulation layer 2 of the FPC board comprises a plurality of anisotropic through holes h.例文帳に追加

FPC基板のベース絶縁層2は、複数の異方性貫通孔hを有する。 - 特許庁

A tread ground surface TS is provided with shallow recessed parts 2 with 2.0 mm or less depth H.例文帳に追加

トレッド接地面TSに、深さHを2.0mm以下とした浅い凹部2を設ける。 - 特許庁

V/H blockages 2, 3 are created by using a blockage creating program.例文帳に追加

ブロッケージ作成プログラムを使用してV/Hブロッケージ2、3を作成する。 - 特許庁

例文

An interpolation processing circuit 8 corrects noise pixels through interpolation processing, the noise pixels being discriminated to have an H level of the signal Da by the discrimination circuit 2.例文帳に追加

補間処理回路8はDaがHレベルとなるノイズ画素を補間処理によって補正する。 - 特許庁

例文

The steel member 2 is an I section member or an H section member and an upper flange is embedded.例文帳に追加

鋼部材2は、I型あるいはH形部材であり、上フランジが埋設されている。 - 特許庁

Steel member 1 for diaphragm wall is made of a U-shaped steel sheet pile 2 and an H-steel beam 3.例文帳に追加

地中連続壁用鋼材1はU形鋼矢板2とH形鋼3とから形成されている。 - 特許庁

An operation circuit 2 interprets the response radio wave 3b for obtaining information on height H of a flying body P1.例文帳に追加

演算回路2が応答電波3bを解読して飛行体P1 の高さHの情報を入手する。 - 特許庁

A oscillation source 4 and a plurality of oscillation receiving devices 2 are inserted in a boring hole H.例文帳に追加

ボーリング孔Hに、発振源4と複数の受振器2とが挿入されている。 - 特許庁

The living room R has a cellular phone accommodation section 2 for accommodating a cellular phone H.例文帳に追加

居室Rには、携帯電話Hを収容する携帯電話収容部2が設けられている。 - 特許庁

The reinforcement metal fitting 4 is attached to the joint portion between a steel pipe column 1 and an H-steel beam 2.例文帳に追加

鋼管からなる柱1とH形鋼からなる梁2との接合部に補強金物4を取り付ける。 - 特許庁

This suspending device is provided with a ball chuck 2 and a locking tool 3 for hooking a suspended body H.例文帳に追加

ボールチャック2と、吊持体Hを掛け止めるための掛止具3とを備えている。 - 特許庁

The anisotropic through hole h comprises openings h1 on one surface of the base insulation layer 2 as well as on the other surface.例文帳に追加

異方性貫通孔hは、ベース絶縁層2の一面および他面に開口h1を有する。 - 特許庁

The round body 5 of a lower structure 2 is formed longer in the vertical direction, and its height is set to H.例文帳に追加

下部走行体2の丸胴5を上,下方向に長く形成し、その高さ寸法をHとする。 - 特許庁

The structure connects the capillary piping (1) to the heat transfer pipe (2) of the heat exchanger (H) of an air conditioner.例文帳に追加

空気調和機の熱交換器(H)の伝熱管(2)にキャピラリ配管(1)を接続する構造。 - 特許庁

R-O-(PO)_m-(EO)_n-H (1), and R1-O-[(PO)_x/(EO)_y]-SO3M (2).例文帳に追加

R−O−(PO)m−(EO)n−H(1)R1−O−[(PO)x/(EO)y]−SO3M(2) - 特許庁

A plurality of light-receiving sections 2 are provided in the horizontal direction H and the vertical direction V.例文帳に追加

水平方向Hおよび垂直方向Vに複数の受光部2が配置されている。 - 特許庁

The grindstone G is installed on a spindle 1 supported on a column head H through the holder 2.例文帳に追加

コラムヘッドHに支持された主軸1に対しホルダ2を介して砥石Gを装着する。 - 特許庁

Paired right and left supporting members 20 and 20 are arranged on both sides of the erected H section 2.例文帳に追加

立設するH形鋼2の両側に左右一対の支持部材20、20を配置する。 - 特許庁

The lighting color of an R-light 2 is set to red while that of an H-light 3 is set to bluish green.例文帳に追加

R灯2の点灯色を赤色に設定して、H灯3の点灯色を青緑色に設定する。 - 特許庁

The dielectric multi-layer film 2 has a high-refractive-index film H and a low- refractive-index films L laminated by turns.例文帳に追加

誘電体多層膜2は高屈折率膜H及び低屈折率膜Lを交互に積層する。 - 特許庁

The heater 3 and the foot putting stand 5 are immersed in the hot water H stored in the hot water tank 2 to use.例文帳に追加

ヒーター3及び足置台5を湯槽2内に貯留した湯Hに浸漬させて使用する。 - 特許庁

The flushing device 1 for the pit wall has a rod 2 inserted into a pit section H to be flushed.例文帳に追加

孔壁の洗浄装置1は、洗浄対象となる孔部Hに挿入されるロッド2を備える。 - 特許庁

Also the extended parts H and the roller 2 may be constituted integrally with each other.例文帳に追加

また、張り出し部Hが毛髪巻き体2と一連一体に構成されているものとすることができる。 - 特許庁

Then, the result of an editing instruction is transferred to a laboratory 2 as a general purpose sensitivity expression script H.例文帳に追加

そして、編集指示の結果を汎用感性表現スクリプトHとしてラボ2に転送する。 - 特許庁

A beam web 3 end of the H steel beam 2 is joined with an end face 12a of the stiffener steel plate 12.例文帳に追加

スチフナー鋼板12の端面12aにH形鋼梁2の梁ウェブ3端を接合する。 - 特許庁

The inner height dimension H of the container body 2 is set to an integer-fold value of the diameter ϕ of the wheel 8.例文帳に追加

また、容器本体2内法高さ寸法Hは、車輪8の直径φの整数倍とする。 - 特許庁

This washing device 1 is provided with a rod 2 to be inserted into a hole part H to be washed.例文帳に追加

洗浄装置1は、洗浄対象となる孔部Hに挿入されるロッド2を備える。 - 特許庁

The double row ball bearing 1 is assembled with a housing H with the sheets 2 and 3 in a fitted condition.例文帳に追加

シート2,3を取り付けた状態で複列玉軸受1をハウジングHに組み入れる。 - 特許庁

Thereby the thickness H of the thin film wiring 3A is made different in accordance with the width W of the groove 4 of the bank 2.例文帳に追加

これにより、薄膜配線3Aがバンク2の溝4の幅Wに応じて異なるものとなる。 - 特許庁

It is preferable to form an SiN:H protection layer 3 on the thin film compound semiconductor layer 2 to protect the thin film.例文帳に追加

この上に、SiN:Hからなる保護層3を設けることが薄膜を保護するために好ましい。 - 特許庁

A letter 2 having a height H is marked on a glass element 1 having a radius R.例文帳に追加

半径Rのガラス素子1の表面に高さHの文字2をマーキングする。 - 特許庁

At the center of this disk body part 2, a through hole 4 into which the hose H is inserted is formed.例文帳に追加

この円板本体部2の中心に、ホースHを挿し込む貫通孔4を形成する。 - 特許庁

The section north of the Kyotanabe-matsui Interchange and the section south of the intersection with National Highway Route No. 170 have two lanes in each direction (Type 3 Class 1; design speed of 60 km/h), and the section from the Kyotanabe-matsui Interchange to the intersection with National Highway Route No. 170 (Type 3 Class 2; design speed of 60 km/h) has one lane in each direction. 例文帳に追加

京田辺松井IC以北と国道170号交点以南は片側2車線(第3種第1級・設計速度60km/h)、京田辺松井ICから国道170号交点までは片側1車線(第3種第2級・設計速度60km/h)である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

For wedge-bonding the bonding wire 1 onto a metal bump 2 formed on the electrode film 3, the height H of the bump 2 is set for 2t+2≤H≤6t+50 (μm).例文帳に追加

また電極膜3上に金属バンプ2を形成し、そのバンプ2上に金合金ボンディングワイヤ1をウェッジ接合する場合はそのバンプ2の高さHを2t+2≦H≦6t+50(μm)とする。 - 特許庁

This nozzle for casting independently arranging a plurality of projecting parts and/or recessing parts having dimensions satisfying a relation (1): H ≥ 2 (mm) and a relation (2): L > 2 × H (mm) in a molten steel flowing-through hole of the nozzle, is provided.例文帳に追加

鋳造用ノズルの溶鋼流通孔部に、式(1);H≧2(mm),式(2);L>2×H(mm)を満足する寸法からなる“独立した複数の突起部及び/又は凸部”を配設してなる鋳造用ノズル。 - 特許庁

When the thickness h of the object to be printed 2> Z_1, a lifting table 5 on which the object to be printed 2 is placed is lowered by an amount h, and inkjet printing is performed to the upper surface of the object to be printed 2.例文帳に追加

印刷対象物2の厚さh>Z_1 の場合には、印刷対象物2を載置する昇降テーブル5をh分だけ下降させ、印刷対象物2の上面にインクジェット印刷する。 - 特許庁

In the case of that calculation, numerical values x(4) and x(2) which appear in two terms of h(0).x(4) and h(2).x(2) are inputted to a correspondent calculation part preceding to numerical values which appear in the other terms for one clock.例文帳に追加

その計算の際、h(0)・x(4)とh(2)・x(2)との2つの項に現れる数値x(4)とx(2)とを他の項に現れる数値よりも1クロック分先行して対応計算部に入力する。 - 特許庁

The dentin-forming pulp-capping agent contains at least one polyphosphoric acid, particularly a linear phosphoric acid of the formula: H_n+2(P_nO_3n+1) (wherein n is an integer of 3-800) or a mixture of two or more polyphosphoric acids as an active ingredient.例文帳に追加

ポリリン酸、特に一般式H_n+2(P_nO_3n+1)(式中、nは3〜800の整数を表す)で表される直鎖状リン酸の1種又は2種以上の混合物を有効成分として含有する象牙質形成覆髄剤。 - 特許庁

The network system is provided with a facsimile server 1 that has coded HTML data H and a decoding table T to decode the coded HTML data H and transmits the coded HTML data H and the decoding table T and with a client 2 that receives the data H, T from the facsimile server 1 and decodes the coded HTML data H on the basis of contents of the decoding table T.例文帳に追加

符号化HTMLデータHと、この符号化HTMLデータHを復号するための復号テーブルTとを備え、符号化HTMLデータHと復号テーブルTとを送信するファクシミリサーバ1と、このファクシミリサーバ1からこれらのデータH,Tを受信して、復号テーブルTの内容に基づいて、符号化HTMLデータHを復号するクライアント2とを備える。 - 特許庁

In formulae (1) and (2), R^1, R^2, and R^3 are each H, a 1-6C linear, cyclic, or branched alkyl, an aryl, or the like.例文帳に追加

(式中、R^1、R^2およびR^3は、H、C_1〜C_6の直鎖状、環状又は分岐鎖状のアルキル基、アリール基などを表す。) - 特許庁

In the formula, R^1 expresses a phenoxy group or the like; R^2 and R^3 express each H or the like; R^4 expresses a lower alkyl or the like; and n expresses 0, 1 or 2.例文帳に追加

式中、R^1はフェノキシ基等を示し;R^2およびR^3は水素原子等、R^4は低級アルキル基等、nは、0、1又は2を示す。 - 特許庁

Maximum peripheral surface frictional force C of the permanent pile 2 is estimated by an expression C = (2 x Pmax x h)/(π x ϕ^2 x L1).例文帳に追加

本設杭2の最大の周面摩擦力Cは、C = (2×Pmax×h)/(π×φ^2×L1)の式で推定される。 - 特許庁

The terminal electrode 2 has a dimension (h) of 30 to 120 μm in a lateral direction, and the ratio h/w of a dimension w in a longitudinal direction of the terminal electrode 2 to the dimension (h) in the lateral direction is 0.324 to 0.480.例文帳に追加

端子電極2の短手方向における寸法hは30μm以上120μm以下、かつ端子電極2の短手方向における寸法hの長手方向における寸法wに対する比率h/wは0.324以上0.480以下である。 - 特許庁

例文

To generate deflection drive signals (HORDRIVE) provided with the frequency (2×fH) of the multiple of the frequency (fH) of line synchronizing input signals, for instance double, in synchronism with the line synchronizing input signals (Hs) in a synchronization digital horizontal deflection system operated by the frequency 2×fH.例文帳に追加

周波数2×f_H で動作する同期デジタル水平偏向システムにおいて、線同期入力信号(H_S )に同期し、この線同期入力信号の周波数(f_H )の倍数、例えば2倍の周波数(2×f_H )を有する偏向駆動信号(HORDRIVE)を発生する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS